JPH05283773A - レーザ発振装置 - Google Patents

レーザ発振装置

Info

Publication number
JPH05283773A
JPH05283773A JP4074757A JP7475792A JPH05283773A JP H05283773 A JPH05283773 A JP H05283773A JP 4074757 A JP4074757 A JP 4074757A JP 7475792 A JP7475792 A JP 7475792A JP H05283773 A JPH05283773 A JP H05283773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
folded
resonator
polarization
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4074757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2846521B2 (ja
Inventor
Akira Egawa
明 江川
Michitoku Maeda
道徳 前田
Yoshitaka Kubo
嘉孝 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP4074757A priority Critical patent/JP2846521B2/ja
Priority to DE69326042T priority patent/DE69326042T2/de
Priority to PCT/JP1993/000311 priority patent/WO1993020603A1/ja
Priority to EP93905644A priority patent/EP0591541B1/en
Priority to KR1019930703640A priority patent/KR0168880B1/ko
Publication of JPH05283773A publication Critical patent/JPH05283773A/ja
Priority to US08/514,156 priority patent/US5696787A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2846521B2 publication Critical patent/JP2846521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08054Passive cavity elements acting on the polarization, e.g. a polarizer for branching or walk-off compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08059Constructional details of the reflector, e.g. shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • H01S3/073Gas lasers comprising separate discharge sections in one cavity, e.g. hybrid lasers
    • H01S3/076Folded-path lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/2232Carbon dioxide (CO2) or monoxide [CO]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部光学系を簡単に構成してレーザ発振装置
を安価なものにするとともに、全体をコンパクトに構成
する。 【構成】 折り返し型共振器10の一端部10A側で
は、レーザ光は、偏光ミラー147で折り返されて斜め
下に位置する偏光ミラー146に入射し、また、偏光ミ
ラー142で折り返されて斜め上に位置する偏光ミラー
141に入射する。すなわち、一端部10Aでは、光軸
がたすき掛けとなるように偏光ミラー141等が配置さ
れている。出射されたレーザ光は、矢印100で示すよ
うに、水平面に対して45°方向の直線偏光となるた
め、このレーザ光を円偏光化するには1枚の1/4波長
ミラーのみを使用するだけでよい。したがって、外部光
学系の構成を簡単にすることができる。また、折り返し
側で光軸がたすき掛けとなるので、全体としてコンパク
トに構成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は折り返し型共振器からレ
ーザ光を出射するレーザ発振装置に関し、特に外部光学
系を簡単に構成することができるレーザ発振装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】CO2 ガスレーザ等のガスレーザ発振装
置は、高効率で高出力が得られるためレーザ加工に広く
使用されるようになってきた。
【0003】ところで、CO2 ガスレーザの場合、レー
ザ媒質であるCO2 分子は、共振器内部での放電によっ
て励起されるが、そのときの投入電力は、励起部を構成
する部材の耐力及び励起によって生ずるガスの温度上昇
によって制限を受ける。また、出力ミラーの耐光強度上
の制限から出力ビーム径を大きくする必要がある。この
ような種々の理由から、高出力を要求するとどうしても
共振器の光路長を長くとる必要があり、装置全体が大き
くなってしまう。その対策として、多くのレーザ発振装
置は、共振器光軸を多段に折り返してレーザ発振装置の
長さを短縮するようにしている。
【0004】図7は従来の折り返し型共振器の構成を概
略的に示す図である。図において、共振器70は、出力
ミラー71、リアミラー72、励起部731,732,
733,734及び偏光ミラー741,742,74
3,744、745、746から構成される。共振器7
0内の全ての光軸は、水平面内にあるように調整されて
いる。このような光軸を有する共振器70では、出力ミ
ラー71から出射されたレーザ光の偏光方向は、矢印7
00で示すように水平面に対して90°の鉛直方向とな
る。
【0005】図8は従来の折り返し型共振器の変形例を
示す図である。図において、共振器80は、出力ミラー
81、リアミラー82、励起部831,832,83
3,834及び偏光ミラー841,842,843,8
44、845、846から構成される。この共振器80
内の光軸は立体的に折り返されているため、共振器80
は、平面的に構成された図7の共振器70に比べてコン
パクト化されている。この共振器80から出射されるレ
ーザ光の偏光方向は、矢印800で示すように水平方向
になる。
【0006】一方、レーザ光を金属等の切断加工の熱源
として使用する場合、ワークに照射するレーザ光は、直
線偏光よりも円偏光の方が良好な加工品質が得られる。
そこで、通常、鉛直方向または水平方向の直線偏光は図
9に示すような機構によって、円偏光化される。
【0007】図9は従来の円偏光化手段を示す図であ
る。共振器90から出射されたレーザ光は、矢印900
で示すように鉛直方向の直線偏光である。このレーザ光
を円偏光化するためには、45°方向に直線偏光するた
めの偏光ミラー95及び1/4波長ミラー96が必要と
なる。この偏光ミラー95及び1/4波長ミラー96に
よって円偏光化されたレーザ光は、さらにミラー97及
び集光レンズ98を経由してワーク91に照射される。
ここでは、鉛直方向の直線偏光を円偏光化する場合につ
いて説明したが、水平方向の直線偏光を円偏光化する場
合も、同様の構成となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のレ
ーザ発振装置では、図9に示したように鉛直方向または
水平方向のレーザ光を円偏光化するために、少なくとも
2枚の外部ミラー95及び96を必要とし、さらに、通
常ワークは水平面上に置かれるため、レーザ光を鉛直下
向きに曲げるミラー97も必要である。すなわち、3枚
の外部ミラーが必要となる。このため、その分、レーザ
発振装置のコストも高価になっていた。また、これらの
外部ミラーは、共振器内のミラーと異なり、塵埃等によ
って汚染されることが多く、分解して洗浄する等のメン
テナンスが必要となる。さらに、分解後の組付け時に
は、煩雑な外部光学系の調整を行わなければならなかっ
た。
【0009】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、外部光学系を簡単で安価なものにするととも
に、全体をコンパクトに構成することができるレーザ発
振装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、光軸を多段に折り返す折り返し型共振器
からレーザ光を出射するレーザ発振装置において、前記
光軸の長手方向に対する直角断面上で前記光軸が正方形
の4頂点を成し、一端の折り返し側で前記光軸がたすき
掛けで折り返されるように構成された折り返し型共振器
を有することを特徴とするレーザ発振装置が、提供され
る。
【0011】
【作用】折り返し型共振器は、光軸の長手方向に対する
直角断面上で光軸が正方形の4頂点を成すとともに、一
端の折り返し側で光軸がたすき掛けで折り返されるよう
に構成される。このため、折り返し型共振器から出射さ
れたレーザ光は、水平方向に対して45°方向の直線偏
光となる。したがって、レーザ光を円偏光化するための
外部光学系としては、例えば1/4波長ミラーを設ける
だけでよく、外部光学系の構成を簡単にすることができ
る。その結果、レーザ発振装置を安価なものとすること
ができる。また、光軸を立体的に折り返すとともに、そ
の一端でたすき掛けとなるようにするので、よりコンパ
クトな構成とすることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明に係る折り返し型共振器の構成を
示す図である。図において、折り返し型共振器10は、
出力ミラー11、リアミラー12、励起部131,13
2,133,134及び偏光ミラー141,142,1
43,144、145、146,147から構成され
る。この折り返し型共振器10内の光軸は、その長手方
向に対する直角断面上で正方形の4頂点を成す。次に、
折り返し型共振器10の両端側の構成を説明する。
【0013】図2は折り返し型共振器の一端部を示す図
であり、図1のA矢視図である。図に示すように、折り
返し型共振器10の一端部10Aは、四角錐状に形成さ
れ、各斜面の中央に偏光ミラー141,142,14
6,147が配置されている。この一端部10Aは、レ
ーザ光の折り返し側になっており、一端部10Aでの光
軸は、図2に示すようにたすき掛けとなる。
【0014】図3は折り返し型共振器の他端部を示す図
であり、図1のB矢視図である。図に示すように、折り
返し型共振器10の他端部10Bは、三角錐状に形成さ
れ、各斜面の中央に偏光ミラー143,144が、ま
た、側面に偏光ミラー145が、さらに上方には出力ミ
ラー11及びリアミラー12がそれぞれ配置されてい
る。
【0015】上記構成の折り返し型共振器10におい
て、レーザ光は、リアミラー12側から偏光ミラー14
7,146,145,144、143、142,141
の順で折り返され、出力ミラー11から出射される。一
端部10A側では、レーザ光は、偏光ミラー147で折
り返されて斜め下に位置する偏光ミラー146に入射
し、また、偏光ミラー142で折り返されて斜め上に位
置する偏光ミラー141に入射する。すなわち、一端部
10Aでは、上述したように、光軸がたすき掛けとなる
ように偏光ミラー141等が配置されている。
【0016】一方、他端部10B側では、レーザ光は、
偏光ミラー144で折り返されて斜め上に位置する偏光
ミラー145に入射し、その偏光ミラー145でさらに
折り返されて偏光ミラー143に斜め下に位置する偏光
ミラー143に入射する。
【0017】折り返し型共振器10から出射されたレー
ザ光は、偏光ミラー143、142、141及び出力ミ
ラー11によって決まる面に直交した直線偏光となるの
で、図1の矢印100で示すように、水平面に対して4
5°方向の直線偏光となる。
【0018】また、偏光ミラー141等において、順次
折り返される際に、レーザ光は、偏光ミラー145にお
いてはp偏光となるが、その他の偏光ミラー141〜1
44,146及び147においてはすべてs偏光とな
る。一方、レーザ光が各偏光ミラー141等で折り返さ
れる際の反射率は、p偏光に比べてs偏光の方が大き
い。このため、全体として効率の高い45°偏光のレー
ザ光を得ることができる。
【0019】さらに、折り返し側で光軸がたすき掛けと
なるので、図3で示すような従来の立体的な共振器に比
べて、隣り合う光軸間の距離をより短くすることができ
る。したがって、折り返し型共振器10をコンパクトに
構成することができる。
【0020】図4は本発明に係る折り返し型共振器の変
形例を示す図である。上記の折り返し型共振器10から
偏光ミラーを1枚減らし、6枚で折り返した例である。
図において、折り返し型共振器20は、出力ミラー2
1、リアミラー22、励起部231,232,233,
234及び偏光ミラー241,242,243,24
4、245、246から構成される。一端部20A側
は、折り返し型共振器10と同様に構成されるのに対
し、一方の他端部20B側は、図5に示すように構成さ
れる。
【0021】図5は図4の折り返し型共振器の他端部を
示す図であり、図4のC矢視図である。折り返し型共振
器20の他端部20Bには、図1の偏光ミラー145に
相当するミラーは設けられず、レーザ光は、偏光ミラー
244で折り返されると直ちに偏光ミラー243に入射
する。
【0022】この折り返し型共振器20から出射された
レーザ光は、上記折り返し型共振器10と同様に、偏光
ミラー243、242、241及び出力ミラー21によ
って決まる面に直交した直線偏光となるので、図4の矢
印200で示すように、水平面に対して45°方向の直
線偏光となる。
【0023】このように、折り返し型共振器20では、
偏光ミラー241等の枚数を減らしても、45°方向の
直線偏光を得ることができる。ただし、折り返し型共振
器20の場合、レーザ光は、偏光ミラー243及び24
4においてp偏光となり、その他の偏光ミラー241,
242,245及び246においてs偏光となる。した
がって、効率の良いレーザ光を保持するために、偏光ミ
ラー243及び244に、p偏光に対する反射率とs偏
光に対する反射率との差が極めて小さいものを用いるの
が望ましい。
【0024】図6は円偏光化手段を示す図である。上述
した折り返し型共振器10及び20からから出射された
レーザ光は、矢印600で示すように45°方向に直線
偏光されたレーザ光である。このレーザ光は、1/4波
長ミラー66によって円偏光化されるとともに、鉛直下
向きに曲げられてワーク91に照射される。
【0025】従来は、レーザ光を円偏光化するための外
部光学系として、45°方向偏光ミラー、1/4波長ミ
ラー及び鉛直下向きに曲げるための偏光ミラーと3枚の
ミラーが必要とされていた。これに対し、本実施例で
は、45°偏光のレーザ光が直接出射されるために、1
枚の1/4波長ミラー66のみを使用するだけでよい。
したがって、外部光学系の構成を簡単にすることがで
き、レーザ発振装置を安価なものとすることができる。
外部光学系の構成を簡単にすることができるため、その
分解洗浄、組付け時の調整等に要する工数を大幅に低減
することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、レーザ
発振装置の折り返し型共振器を、光軸の長手方向に対す
る直角断面上で光軸が正方形の4頂点を成し、一端の折
り返し側で光軸がたすき掛けで折り返されるように構成
した。このため、折り返し型共振器から出射されたレー
ザ光は、水平方向に対して45°方向の直線偏光とな
る。したがって、レーザ光を円偏光化するための外部光
学系としては、例えば1/4波長ミラーを設けるだけで
よく、外部光学系の構成を簡単にすることができる。そ
の結果、レーザ発振装置を安価なものとすることができ
る。また、光軸を折り返し側でたすき掛けとなるように
するので、よりコンパクトな構成とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る折り返し型共振器の構成を示す図
である。
【図2】折り返し型共振器の一端部を示す図である。
【図3】折り返し型共振器の他端部を示す図である。
【図4】本発明に係る折り返し型共振器の変形例を示す
図である。
【図5】図4の折り返し型共振器の他端部を示す図であ
る。
【図6】円偏光化手段を示す図である。
【図7】従来の折り返し型共振器の構成を概略的に示す
図である。
【図8】従来の折り返し型共振器の変形例を示す図であ
る。
【図9】従来の円偏光化手段を示す図である。
【符号の説明】
10,20 折り返し型共振器 11,21 出力ミラー 12,22 リアミラー 36 1/4波長ミラー 141〜147,241〜246 偏光ミラー
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 図3は折り返し型共振器の他端部を示す
図であり、図1のB矢視図である。図に示すように、折
り返し型共振器10の他端部10Bは、三角錐状に形成
され、各斜面の中央に偏光ミラー143,145が、ま
た、側面に偏光ミラー144が、さらに上方には出力ミ
ラー11及びリアミラー12がそれぞれ配置されてい
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 一方、他端部10B側では、レーザ光
は、偏光ミラー145で折り返されて斜め上の側面に位
置する偏光ミラー144に入射し、その偏光ミラー14
でさらに折り返されて斜め下の斜面に位置する偏光ミ
ラー143に入射する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 また、偏光ミラー141等において、順
次折り返される際に、レーザ光は、偏光ミラー144
おいてはp偏光となるが、その他の偏光ミラー141〜
143,145,146及び147においてはすべてs
偏光となる。一方、レーザ光が各偏光ミラー141等で
折り返される際の反射率は、p偏光に比べてs偏光の方
が大きい。このため、全体として効率の高い45°偏光
のレーザ光を得ることができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】 さらに、折り返し側で光軸がたすき掛け
となるので、図で示すような従来の立体的な共振器に
比べて、隣り合う光軸間の距離をより短くすることがで
きる。したがって、折り返し型共振器10をコンパクト
に構成することができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】 図5は図4の折り返し型共振器の他端部
を示す図であり、図4のC矢視図である。折り返し型共
振器20の他端部20Bには、図1の偏光ミラー144
に相当するミラーは設けられず、レーザ光は、偏光ミラ
ー244で折り返されると直ちに偏光ミラー243に入
射する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】 図6は円偏光化手段を示す図である。上
述した折り返し型共振器10及び20から出射されたレ
ーザ光は、矢印600で示すように45°方向に直線偏
光されたレーザ光である。このレーザ光は、1/4波長
ミラー66によって円偏光化されるとともに、鉛直下向
きに曲げられ集光レンズ68を経由してワーク91に照
射される。
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸を多段に折り返す折り返し型共振器
    からレーザ光を出射するレーザ発振装置において、 前記光軸の長手方向に対する直角断面上で前記光軸が正
    方形の4頂点を成し、一端の折り返し側で前記光軸がた
    すき掛けで折り返されるように構成された折り返し型共
    振器を有することを特徴とするレーザ発振装置。
JP4074757A 1992-03-30 1992-03-30 レーザ発振装置 Expired - Lifetime JP2846521B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074757A JP2846521B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 レーザ発振装置
DE69326042T DE69326042T2 (de) 1992-03-30 1993-03-15 Laser
PCT/JP1993/000311 WO1993020603A1 (en) 1992-03-30 1993-03-15 Laser
EP93905644A EP0591541B1 (en) 1992-03-30 1993-03-15 Laser
KR1019930703640A KR0168880B1 (ko) 1992-03-30 1993-03-15 레이저 발진 장치
US08/514,156 US5696787A (en) 1992-03-30 1995-08-11 Laser oscillation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074757A JP2846521B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 レーザ発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05283773A true JPH05283773A (ja) 1993-10-29
JP2846521B2 JP2846521B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=13556469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4074757A Expired - Lifetime JP2846521B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 レーザ発振装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0591541B1 (ja)
JP (1) JP2846521B2 (ja)
DE (1) DE69326042T2 (ja)
WO (1) WO1993020603A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596594A (en) * 1994-01-20 1997-01-21 Fanuc Ltd. Laser oscillator
JP2019527479A (ja) * 2016-07-15 2019-09-26 メトラー−トレド ゲーエムベーハー 光源に対する反射器の不適切な位置整合を補償するための光学装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140697A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Fanuc Ltd レーザ発振装置
DE19734308A1 (de) * 1997-08-08 1999-02-18 Rofin Sinar Laser Gmbh Gaslaser mit in mehreren Ebenen gefaltetem Strahlengang
DE10033071A1 (de) 2000-07-07 2002-01-17 Trumpf Lasertechnik Gmbh Laseranordnung für die Materialbearbeitung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968983A (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 Hitachi Ltd レ−ザ発生装置
JPS62156887A (ja) * 1985-12-19 1987-07-11 スペクトラ−フイジツクス・インコ−ポレイテツド 高速軸流レ−ザ−循環装置
JPS63143886A (ja) * 1986-12-03 1988-06-16 アマダ エンジニアリング アンド サ−ビス カンパニ− インコ−ポレ−テツド 光軸立体折返し型レ−ザ共振器
JPS63178368U (ja) * 1987-05-12 1988-11-18

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3404349A (en) * 1964-04-28 1968-10-01 Bell Telephone Labor Inc Optical maser for higher order modes
JPS6022623Y2 (ja) * 1979-08-09 1985-07-05 松下電器産業株式会社 多重折返し形レ−ザ共振器
JPS61187386A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ発振器
DE3875507T2 (de) * 1987-03-31 1993-05-06 Spectra Physics Wuerfelecken-polarisator.
DE3722256A1 (de) * 1987-07-06 1989-01-19 Peter Dipl Phys Dr In Hoffmann Laserresonator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968983A (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 Hitachi Ltd レ−ザ発生装置
JPS62156887A (ja) * 1985-12-19 1987-07-11 スペクトラ−フイジツクス・インコ−ポレイテツド 高速軸流レ−ザ−循環装置
JPS63143886A (ja) * 1986-12-03 1988-06-16 アマダ エンジニアリング アンド サ−ビス カンパニ− インコ−ポレ−テツド 光軸立体折返し型レ−ザ共振器
JPS63178368U (ja) * 1987-05-12 1988-11-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596594A (en) * 1994-01-20 1997-01-21 Fanuc Ltd. Laser oscillator
JP2019527479A (ja) * 2016-07-15 2019-09-26 メトラー−トレド ゲーエムベーハー 光源に対する反射器の不適切な位置整合を補償するための光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2846521B2 (ja) 1999-01-13
EP0591541A1 (en) 1994-04-13
EP0591541A4 (en) 1994-11-17
EP0591541B1 (en) 1999-08-18
DE69326042D1 (en) 1999-09-23
DE69326042T2 (de) 1999-12-09
WO1993020603A1 (en) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050035A (en) Self-aligned polarized laser
JPH05283773A (ja) レーザ発振装置
EP0623979B1 (en) Laser oscillator
JPS6337514B2 (ja)
JPH05121803A (ja) 半導体励起固体レーザ
KR0168880B1 (ko) 레이저 발진 장치
JPH0376793B2 (ja)
JPH04137775A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPH07162065A (ja) レーザ装置
US5696787A (en) Laser oscillation apparatus
CN115513759B (zh) 激光器
JPH01124275A (ja) レーザ発振器
SE526095C2 (sv) Strålkombinerare
JP2002314180A (ja) レーザー発振器および発振方法
JPH03234073A (ja) 高調波発生用レーザ装置
JPH0595144A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JP3321317B2 (ja) エタロン作製方法
JP2630011B2 (ja) ランダム偏光He―Neガスレーザ装置
JPH0789591B2 (ja) 炭酸ガスレ−ザ装置
JP2021132127A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPH065953A (ja) 固体レ−ザ装置
JPH11346018A (ja) 固体スラブレーザ装置
JPH01130582A (ja) レーザ発振装置
JPH0384976A (ja) エキシマレーザ装置
JP2666350B2 (ja) 固体レーザ装置