JPH0528305Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528305Y2
JPH0528305Y2 JP6536988U JP6536988U JPH0528305Y2 JP H0528305 Y2 JPH0528305 Y2 JP H0528305Y2 JP 6536988 U JP6536988 U JP 6536988U JP 6536988 U JP6536988 U JP 6536988U JP H0528305 Y2 JPH0528305 Y2 JP H0528305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
locking member
handle
recess
operating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6536988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01168769U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6536988U priority Critical patent/JPH0528305Y2/ja
Publication of JPH01168769U publication Critical patent/JPH01168769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528305Y2 publication Critical patent/JPH0528305Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、係止機構付き取手に関するもので、
特に限定されないが、主として配電盤のそれとし
て利用することができる。
〔従来の技術と課題〕
従来、一般に、この種の係止機構付き取手は多
種多様の形状・構造を有するものが知られ、実用
に供されている。たとえば、取手がその扉体に取
付ける支持枠から大きく突出し、かつ、該取手を
その支持枠の平面方向に摺動させ、あるいは、そ
の平面に対して所定角度で傾動させることにより
施錠・解錠する機構を有するものがある。しか
し、取手が大きく突出することは、比較的狭い場
所では人の通行などに邪魔になる。また、取手を
平面方向へ摺動させ、あるいは、その平面に対し
て傾動させる機構では、その支持枠にその摺動や
傾動に必要なスペースが確保されなければなら
ず、その取付枠が必然的に大きくなり、コスト高
になる。
本考案は、主として前述のような欠点がない係
止機構付き取手を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するための本考案は、取付鍔か
ら内方へ延びる凹部に該取付鍔と直交する第1溝
と、該第1溝の底面において該第1溝と直交する
第2溝とを有する支持枠を備えている。
前記第1溝には前記凹部側へ突出する取手部を
有する操作部材を所定範囲にわたり摺動可能に挿
入し、かつ、前記第2溝には拡圧バネを介して係
止部材を所定範囲にわたり摺動可能に挿入してあ
る。
前記操作部材の内端近傍には係合凹欠を形成
し、かつ、前記係止部材の長さ両端間に該係合凹
欠を係合させて前記係止部材を可動させるための
係合突縁を有する係合孔を形成してある。
〔作用〕
前記構成を有する本考案においては、前記取手
部に手先を当てて引くと、前記操作部材がその引
き方向へ摺動し、同時に前記係止部材の先端部が
前記拡圧バネの作用に抗して摺動して被係止部か
ら退避する一方、その引き作用を解放すると、前
記係止部材が前記拡圧バネ作用で該被係止部へ進
入し、同時に前記操作部材が原位置へ復帰する。
〔実施例〕
本考案を図示の実施例に基づいてさらに説明す
ると、以下のとおりである。
第1図ないし第3図において、実施例の取手
は、支持枠1と、操作部材2と、係止部材3とか
ら構成してある。
支持枠1は、取付鍔4と直交する向きの第1溝
5と、該第1溝に直交する向きの第2溝6とを有
する。第1溝5は、取付鍔4から内方(図上、下
方)へ凹部7を形成するように延びて屈曲する支
持壁8と、取付鍔4から内方(図上、下方)へ延
びて該支持壁8と間隔をおいて対向する支持壁9
とにより形成してある。第2溝6は、支持壁8,
9の底面にこれらと間隔をおいてビス10(第4
図参照)で底板11を取付けることにより形成し
てある。
操作部材2は、凹部7側へ突出するように形成
した取手部12と、内端一側に形成した断面三角
状の係合凹欠13とを有し、第1溝5に摺動可能
に挿入してある。
係止部材3は、その長さ方向の両端間に一側に
係合凹欠13と係合する断面三角状の係合突縁1
4を形成するように穿設した係合孔15を有し、
拡圧バネ16を介して第2溝6に摺動可能に挿入
してある。
操作部材2の一側面には条溝17を形成し、支
持壁9から螺入したネジストツパー18を条溝1
7に臨ませてある。
なお、図中19は操作部材2を錠止するための
別の係止部材(図示せず)を出入させるための係
止孔を示す(第4図参照)。
前記構成を有する実施例の取手は、たとえば、
扉体20aに開設した取付孔に支持枠1の取付鍔
4を固定することにより取付け、扉体20aをこ
れを取付けてある配電盤等の器体の固定部(被係
止体)20bに対して係脱するために使用され
る。つぎに、これを第2図および第3図に基づい
て説明する。
第2図においては、操作部材2が降下してその
係合凹欠13が係止部材3の係合突縁14と係合
し、かつ、係止部材3の先端部が被係止体20b
の内側縁に進入し、扉体20aが係止部材3を介
して被係止体20bに係止し、その開放を阻止し
ている。第3図においては、第2図示の状態にお
いて、凹部7に手先を入れて取手部12に当てて
上側へ引くと、操作部材2が上昇すると同時に、
係合突縁14の斜面14aに対する係合凹欠13
の斜面13aの押圧摺接作用により係止部材3が
拡圧バネ16の作用に抗して左側へ摺動し、係止
部材3の先端部3aが被係止体20bの内側縁か
ら退避して扉体20aを開放することができる状
態になつている。この場合、操作部材2は、スト
ツパー18により所定位置以上に上昇することを
阻止されているとともに、係合凹欠13の斜面1
3aの下縁が係合突縁14の斜面14aの下縁に
当接することにより係止部材3が拡圧バネ16の
作用で被係止体20b側へ摺動するのを阻止して
いる。この状態で、取手部12に対する引き作用
を解放すると、係止部材3が拡圧バネ16の作用
下に係合凹欠13の斜面13aに対する係合突縁
14の斜面14aの押圧摺接作用で第1図示の原
位置に復帰する。
〔考案の効果〕
本考案の取手によれば、操作部材の取手部が支
持枠の凹部に位置しているため、該取手部が通行
人などに邪魔にならない。また、前記取手部を有
する操作部材が前記支持枠と直交する方向へ摺動
するようにしてあるので、該操作部材を該支持枠
の平面方向へ摺動させたり、該支持枠に対して傾
動させる従来技術に較べて、該支持枠内における
該操作部材の動作のための占有面積が小さくてよ
く、したがつて、該支持枠を小さく形成してコス
ト低減をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案取手の実施例を示すもので、第1
図は係止部材が被係止部へ進入している状態の平
面図、第2図は第1図−線における断面図、
第3図は係止部材が被係止部から退避している状
態の断面図、第4図は係止部材の先端部側からみ
た側面図である。 1……支持枠、2……操作部材、3……係止部
材、4……取付鍔、7……凹部、13……係合凹
欠、14……係合突縁、15……係合孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 取付鍔から内方へ延びる凹部に該取付鍔と直交
    する第1溝と、該第1溝の底面において該第1溝
    と直交する第2溝とを有する支持枠を備え、 前記第1溝には前記凹部側へ突出する取手部を
    有する操作部材を所定範囲にわたり摺動可能に挿
    入し、かつ、前記第2溝には拡圧バネを介して係
    止部材を所定範囲にわたり摺動可能に挿入し、 前記操作部材の内端近傍には係合凹欠を形成
    し、かつ、前記係止部材の長さ両端間に該係合凹
    欠を係合させて前記係止部材を可動させるための
    係合突縁を有する係合孔を形成してある ことを特徴とする係止機構付き取手。
JP6536988U 1988-05-18 1988-05-18 Expired - Lifetime JPH0528305Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6536988U JPH0528305Y2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6536988U JPH0528305Y2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168769U JPH01168769U (ja) 1989-11-28
JPH0528305Y2 true JPH0528305Y2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=31290808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6536988U Expired - Lifetime JPH0528305Y2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528305Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01168769U (ja) 1989-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58182242U (ja) スライドロツク付プツシユボタン
JPH0528305Y2 (ja)
JPS5832525Y2 (ja) 戸締り錠
JP2533391Y2 (ja) 錠装置
JPH0454294Y2 (ja)
JPS6341716Y2 (ja)
JPS635368Y2 (ja)
JPH0535772Y2 (ja)
JPH039220Y2 (ja)
JPS6212770Y2 (ja)
JPH0619719Y2 (ja) ロツキングボタン
JPS6345939Y2 (ja)
JPH0320980Y2 (ja)
JPS6218422B2 (ja)
JPS5850357Y2 (ja) 電子楽器用鍵盤
JPH0223722Y2 (ja)
JPS5844222Y2 (ja) 鞄等の錠前用解錠装置
JP2508736Y2 (ja) 家具のラッチ機構
JP2524865Y2 (ja) 門扉用解錠装置
JPH0519482Y2 (ja)
JPH0128212Y2 (ja)
JPS5820038Y2 (ja) 天井点検口の内枠支持装置
JPS6437863U (ja)
JPH01146438U (ja)
JPH0716325Y2 (ja) バンドの中留構造