JPH05282565A - ワイヤレス案内システム - Google Patents

ワイヤレス案内システム

Info

Publication number
JPH05282565A
JPH05282565A JP10407092A JP10407092A JPH05282565A JP H05282565 A JPH05282565 A JP H05282565A JP 10407092 A JP10407092 A JP 10407092A JP 10407092 A JP10407092 A JP 10407092A JP H05282565 A JPH05282565 A JP H05282565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
identification code
receiver
emitting device
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10407092A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Okubo
知明 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP10407092A priority Critical patent/JPH05282565A/ja
Publication of JPH05282565A publication Critical patent/JPH05282565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 進む方向を矢印で分かり易く示す受信機等を
提供する。 【構成】 識別コードを含む信号を一定の時間間隔で順
番に発射する信号発射装置(12)、(13)と、前記
信号を受信し、識別コードを判別し、信号の到来方向を
矢印(20)等により表示する小型受信機(1)とでな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、場所等の案内装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】地下の商店街、大規模なデパート或い
は、遊園地等を、初めてもしくは久し振りに訪れる場
合、目的の商店や売り場或いは、目当てのイベント等が
行われている場所へ、早く到着したいのに、迷ってしま
い困ったという体験を持ってる人は多い。従来は、それ
ら施設の入り口等に、地図による行き先き案内が有るも
のの、道筋や目安となるもの等を記憶し、その記憶にた
よって目的の場所へ行くために、どうしても間違いがお
こり易く、不便を感ずることが度々有った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の問題
点に鑑みなされたものであり、行き先をセットした後、
受信機が指示する方向表示に従って行けば、目的の場所
に案内されるワイヤレス案内システムを提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、識別コードを含む信号の発射装置と、前記信号を受
信し、識別コードを確認し、信号の到来方向を表示する
受信機とからなる。
【0005】
【作用】以上のように構成されるので、複数個の信号の
発射装置が、識別コードを含む信号を、一定の時間間隔
で、順番に発射し、受信機は前記識別コードを含む信号
を受信し、識別コードを判別し、目的とする信号の到来
方向を検知すると共に、表示する。
【0006】
【実施例】以下、本発明について図面を用いて詳細に説
明する。図1は、本発明によるワイヤレス案内システム
のブロック図である。1は信号発射装置より送信される
信号を受信し、信号処理を行い、目的の行き先の方向を
矢印等の指示記号により表示する携帯して使用する小型
受信機である。2は、例えば、指向性の鋭いフェライト
バーアンテナと該アンテナを回転する装置を備え、信号
発射装置より送信される信号を受信し、受信信号レベル
を検出すると共に、信号に含まれる識別コードを取り出
す信号受信部である。3は行き先に相応するコードを記
憶する記憶部である。4は液晶等でなる目的の行き先の
方向を矢印などの指示記号で分かり易く表す部分と、L
ED等を利用し、上の階を示す部分と、下の階を示す部
分とでなる表示部である。
【0007】5は受信した信号の識別コードと、記憶す
る行き先コードを比較し、それらの一致を判定する比較
判定部である。6は行き先のコードを入力するテンキー
と、入力を設定するセットボタンと、設定等を解除する
リセットボタンとでなるキー入力部である。7は受信機
の各部を制御する制御部である。8は、前記受信部2の
受信信号の最大レベルを検出し、その時のアンテナの向
きを、目的の行き先から到来する信号の方向とする方向
検知部である。9は目的の行き先に接近したことを知ら
せるブザー等でなる音発生部である。10は、例えば、
前記信号発射装置2の距離検出のための極めて微弱なF
M信号を感知し識別コードを認識することにより、目的
の行き先に極めて接近したことを検出する距離検出部で
ある。
【0008】12は様々の場所に設置され、識別コード
を含む、例えば、AM信号を、一定の時間間隔で順番
に、発射する第1番目の信号発射装置である。13は別
の場所に設置され、他の信号発射装置と相互に信号発射
時間が重ならないように、例えば、有線方式で同期信号
を相互に共有する等し、識別コードを含む信号を、一定
の時間間隔で、順番に、ずらして発射する、第n番目の
信号発射装置である。尚、各々の信号発射装置12が同
期を取らずランダムにそれぞれ微小時間の信号発射をし
ても、互いの信号が重なり合う回数が問題にならない場
合、同期を取らなくとも良い。
【0009】図2は、本発明によるワイヤレス案内シス
テムの小型受信機の外観図である。20は表示部4に備
えられる液晶等により、目的の行き先の方向を表す矢印
である。21は目的の行き先が、上の階であることを示
す第一のLED表示である。22は目的の行き先が、下
の階であることを示す第二のLED表示である。23は
ブザー音の発生穴である。24はコードを入力するテン
キーと、コードの区切り等を示すすための記号キーでな
るテンキーである。25はコード入力の設定をするセッ
トボタンである。26はコード入力の設定等を解除する
リセットボタンである。27は内蔵するフェライトバー
アンテナを回転するため、小型受信機1のケースの側面
等に設けるツマミである。
【0010】動作を説明する。図3は、本発明によるワ
イヤレス案内システムの動作を表すフローチャートであ
る。地下街や建物等の入り口で、例えば、小型受信機1
を借用し、目的の行き先のコードを、入り口等に設けら
れた行き先とそのコードとの対応を示す案内表を見て、
テンキー24により入力し、セットボタン25を押し、
設定する(STP1)。小型受信機1のケースの側面等
に設けるツマミを回し、内蔵するフェライトバーアンテ
ナを回転すると、小型受信機1は矢印20を表示するの
で、その方向に進み、或いは、行き先が上の階である場
合は、第一のLED表示が点灯するので、その点灯が消
えるまで階を上がり、前記矢印20の方向に進む(ST
P2)。ブザー音が鳴るので、目的の場所に到着したこ
とを知る(STP3)。尚、目的の場所に到着したこと
を知らせる手段として、小型受信機1にバイブレータを
内蔵させ、振動による方法を利用しても良い。
【0011】また、信号発射装置12が、距離検出のた
めの極めて微弱なFM信号と、その微弱な信号と異なる
低い搬送周波数による方向検出のためのAM信号を発射
し、受信機は、前記極めて微弱なFM信号の受信と識別
コードを認識することを持って目的場所に接近したこと
を感知し、前記低周波数のAM信号の到来方向を内蔵す
るフェライトバーアンテナにより検知し、受信信号レベ
ルの最大となる前記アンテナの方向を、表示するように
しても良い。また、建物の各階各々に、その階の階数の
コードと、他の階の行き先コードとを知らせる案内専用
信号発射装置を設置することにより、受信機はそれらの
コードを受信し、デコードし、行き先について上または
下の階を表示しても良い。また、識別コードに変えて、
行き先ごとに別々の周波数を割り当て、受信機は該当す
る行き先の周波数を選択することにより、方向等を検出
しても良い。
【0012】
【発明の効果】初めての場所や、道順の分かり難い地下
街等の道案内が簡単に分かり易く実現できる。従って、
道案内のオートメーション化に最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるワイヤレス案内システムのブロッ
ク図である。
【図2】本発明によるワイヤレス案内システムの小型受
信機の外観図である。
【図3】本発明によるワイヤレス案内システムの動作を
表すフローチャートである。
【符号の説明】
1 小型受信機 2 信号受信部 3 記憶部 4 表示部 5 比較判定部 6 キー入力部 7 制御部 8 方向検知部 9 音発生部 10 距離検出部 12 第1番目の信号発射装置 13 第n番目の信号発射装置 20 矢印 21 第一のLED表示 22 第二のLED表示 23 ブザー音の発生穴 24 テンキー 25 セットボタン 26 リセットボタン 27 ツマミ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 識別コードを含む信号の発射装置と、前
    記信号を受信し、識別コードを判別し、信号の到来方向
    を表示する受信機とからなることを特徴とするワイヤレ
    ス案内システム。
  2. 【請求項2】 上記信号の発射装置が、順番に信号を発
    射する複数の発射装置からなる請求項1記載のワイヤレ
    ス案内システム。
  3. 【請求項3】 上記信号の発射装置が、複数の搬送波と
    複数レベルの信号を備える請求項1記載のワイヤレス案
    内システム。
  4. 【請求項4】 上記信号の発射装置が、複数の変調方法
    による信号を備える請求項1記載のワイヤレス案内シス
    テム。
  5. 【請求項5】 上記受信機が、コードの登録をする手段
    と、発射装置からの信号を受信すると共に、信号の到来
    方向を検知する手段と、識別コードを判別する等信号処
    理をする手段と、信号の発射装置との距離を計測する手
    段と、ブザー等の音発生手段と、矢印等の記号を表示す
    る手段とでなる請求項1記載のワイヤレス案内システ
    ム。
  6. 【請求項6】 上記信号の到来方向を検知する手段が、
    指向性を有するアンテナと、受信信号レベルの検出器と
    からなる請求項4記載のワイヤレス案内システム。
  7. 【請求項7】 上記信号の発射装置と受信機との距離を
    計測する手段が、発射装置が発射する距離計測専用FM
    信号と、該FM信号の受信信号の識別コード検出器とか
    らなる請求項4記載のワイヤレス案内システム。
JP10407092A 1992-03-31 1992-03-31 ワイヤレス案内システム Pending JPH05282565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10407092A JPH05282565A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ワイヤレス案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10407092A JPH05282565A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ワイヤレス案内システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282565A true JPH05282565A (ja) 1993-10-29

Family

ID=14370904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10407092A Pending JPH05282565A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ワイヤレス案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05282565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666933A (ja) * 1992-07-21 1994-03-11 Susumu Sakuma 方位検知システム
KR20060112151A (ko) * 2005-04-26 2006-10-31 한국과학기술원 물품 탐색 기능이 있는 나침반
JP2015186212A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666933A (ja) * 1992-07-21 1994-03-11 Susumu Sakuma 方位検知システム
KR20060112151A (ko) * 2005-04-26 2006-10-31 한국과학기술원 물품 탐색 기능이 있는 나침반
JP2015186212A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7584048B2 (en) Portable positioning and navigation system
KR100252405B1 (ko) 이동용단말기의위치표시시스템
JP2012233891A (ja) 遠隔ロケーションにおけるrfidベースの誘導
US20090096628A1 (en) Purchasing System and Method
JP5208995B2 (ja) 救助支援方法、及びこの方法に用いる情報処理システム
JP5208994B2 (ja) 避難誘導方法、及びこの方法に用いる情報処理システム
JP2002149912A (ja) 通報システム
JP3769257B2 (ja) 歩行者誘導システム、歩行者誘導方法、及び進行方向情報生成プログラム
KR20160092120A (ko) 주차 차량 위치 안내 시스템
KR100811078B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 목적지 유도 시스템 및 그 방법
JPH05282565A (ja) ワイヤレス案内システム
JP3919035B2 (ja) 情報案内システム
JPH09159746A (ja) 位置検出システム
JPH11241925A (ja) 行動管理システム
JP2002048569A (ja) ナビゲーションシステム
JP2003156360A (ja) 携帯情報処理装置およびナビゲーションシステム
JPH10124781A (ja) 迷子監視システム
JP3680423B2 (ja) 案内装置付自動販売機
JP3861943B2 (ja) 情報案内システム
JP2016032184A (ja) 制御システム、制御方法及びプログラム
JPH11144159A (ja) 移動監視システム
JP2000030006A (ja) 位置検出方法及び装置
JP6884643B2 (ja) 検出システム、及び検出方法
JPH09161177A (ja) 位置検出システム
JP3835335B2 (ja) 目的地案内方法及び目的地案内装置