JPH05281163A - 組み合わせ型x線スペクトルメータ - Google Patents

組み合わせ型x線スペクトルメータ

Info

Publication number
JPH05281163A
JPH05281163A JP5031393A JP3139393A JPH05281163A JP H05281163 A JPH05281163 A JP H05281163A JP 5031393 A JP5031393 A JP 5031393A JP 3139393 A JP3139393 A JP 3139393A JP H05281163 A JPH05281163 A JP H05281163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
sample
ray spectrometer
energy
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5031393A
Other languages
English (en)
Inventor
Johan G H Kuipers
ゲリット ヘンドリック クイパーズ ヨハン
Robertus J M Brinker
ヤコブス マリア ブリンカー ロベルタス
Egeraat W A L A Van
アルフォンサス ローレンティウス アントニウス ファン エゲラート ウァルテラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH05281163A publication Critical patent/JPH05281163A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/207Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions
    • G01N23/2076Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions for spectrometry, i.e. using an analysing crystal, e.g. for measuring X-ray fluorescence spectrum of a sample with wavelength-dispersion, i.e. WDXFS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/36Measuring spectral distribution of X-rays or of nuclear radiation spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/076X-ray fluorescence

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 波長分散型の測定と、エネルギ分散型の測定
とを同時に行うことができるX線スペクトルメータを提
供する。 【構成】 本X線スペクトルメータは波長感応型測定チ
ャンネルと、エネルギ感応型測定チャンネルとを有す
る。結果として、一方のチャンネルからの測定データを
他方のチャンネルによる測定を最適化するために使用す
ることができ、また両測定チャンネルからの測定信号を
相関付けることができる。この場合、エネルギ感応型検
出器は、好ましくは、デュワー瓶から冷却用導体により
冷却される半導体検出器とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は励起源、分析すべき試
料用の試料ホルダ及び試料から発するX線を検出する検
出システムを有するようなX線スペクトルメータに関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種のX線スペクトルメータは、ドイ
ツ特許第DE3524379号から既知である。この特許に述べ
られている装置は波長分散型(wavelength dispersiv
e)叉はエネルギ分散型(energy dispersive)の試料分
析用として動作する。この装置は測定のための高放射負
荷を達成するために2個のX線管を有している。
【0003】
【発明の目的及び概要】本発明の目的は波長分散型の測
定とエネルギ分散型の測定とを同時に行うことができる
X線分析装置を提供することにある。
【0004】上記目的を達成するため、本発明によるX
線分析装置は本明細書の冒頭で述べたような装置におい
て、前記検出システムが波長分散型測定チャンネルと、
エネルギ分散型測定チャンネルとを有することを特徴と
している。
【0005】本発明による装置は両測定方法用の各測定
チャンネル(測定すべき試料と、信号処理装置との間の
信号装置と理解されたい)を有しているので、これら両
測定方法により得られた測定信号を所望に応じて個々に
叉は一緒に記録することができ、これにより例えばエネ
ルギ分散型測定チャンネルを介して高速の定性的試料画
像を形成することができる一方、波長分散型測定チャン
ネルを介して例えば特定の元素の定量分析を実施するこ
とができる。この場合、エネルギ分散型測定及び波長分
散型測定によって得られたデータを所望に応じて相関づ
けることができる。
【0006】試料を励起するため、当該装置は1個以上
の放射線源、例えば端部窓式X線管叉は側部窓式X線
管、を有してもよい。
【0007】好適な実施例におけるエネルギ分散型測定
チャンネルは特に定性的情報を発生するよう動作し、半
導体検出器を有している。一方、波長分散型測定チャン
ネルは特に定量的情報を発生するよう動作する。エネル
ギ分散型測定用の測定チャンネルには、該当する検出器
を過度の露出から保護するために、例えばピンホールの
形態の放射絞りが含まれる。
【0008】好ましい実施例においては、前記エネルギ
分散型検出器としてノイズ抑制のために冷却された検出
器を使用する。この冷却には、実際のスペクトルメータ
の外側に配置される冷却装置と、当該検出器との間に設
けられるコールドフィンガ(cold finger)を利用す
る。他の例として、非冷却型検出器叉はペルチェ効果冷
却型の検出器を用いてもよい。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面を参照し
て説明する。図1は本発明によるX線分析装置の一実施
例の構成を示し、該装置は陽極4、出力窓6及び真空容
器8を持つX線管2と、分析すべき試料12を位置決めす
るための試料ホルダチェンジャ10と、コリメータ14とを
有している。当該装置は更にエネルギ感応型検出器16を
有し、該検出器は当該装置から最小距離を隔てて(この
例においては、実際のスペクトルメータ20のハウジング
の外側に)配置されたデュワー瓶22に接続されたコール
ドフィンガ(cold finger)18を有している。
【0010】前記X線管の陽極4から放射されたX線ビ
ーム24は試料の表面26に入射する。そして、この試料か
ら放射されるX線ビーム28はコリメータ14を経ることに
より、平行化されたビーム30として分析結晶32に入射す
る。そして、この結晶32から放射されたX線ビーム34
は、検出器36により角度に依存し、従って波長に依存し
た既知の方法で測定される。この角度依存性はθ-2θ角
度調整機構33を用いて既知の方法で実現される。
【0011】前記試料から放射された放射ビーム40は絞
り42を介してエネルギ感応型検出器16に入射するが、こ
の検出器は好ましくは半導体検出器により構成される。
上記検出器16はホルダ44内に取り付けられた前記コール
ドフィンガ18の端部に配置される。このホルダは真空封
止及び磁気遮蔽手段として作用するフランジ46を有し、
該フランジはこのような目的のため好ましくはニッケル
鉄により製作される。前記冷却導体(コールドフィン
ガ)内の電気導体48は前記検出器16を前置増幅器50に接
続する。この前置増幅器は本例においては実際のスペク
トルメータの外側に設けられるが、他の例として検出器
16の近傍に配置してもよい。この検出器16により発生さ
れた信号は、既知の方法で、以後の処理のために直接叉
は接続部52を介してコンピュータ54に供給される。ま
た、波長感応型検出器36により形成された信号は前記θ
-2θ調整機構の信号と一緒に、既知の方法で直接叉は接
続部52を介して前記コンピュータ54に供給される。そし
て、例えばプリンタ等の記録ユニット56が上記コンピュ
ータに組み合わされる。
【0012】前記接続部52においては、前記2種の信号
が相関付けられ、及び必要なら組み合わされる。このよ
うな接続部は、例えば検出器36の出力と増幅器50の出力
とを各々デジタル信号に変換するA/D変換器と、これらA
/D変換器によるサンプリング時点及び速度を制御するク
ロック回路と、これらA/D変換器の出力を各々一時保持
するバッファ回路とを設けて構成することができ、前記
コンピュータ54はこれらバッファ回路の内容を選択的に
読み出すことができる。このように、エネルギ感応型チ
ャンネルを介する高速定性分析から、波長感応型チャン
ネルを介する特定の元素の詳細な定性分析を実現するこ
とができ、これにより試料中に存在する物質(元素)の
高速調査を、このようにして発見され且つ当該調査で重
要な物質の正確な分析と組み合わせることが可能とな
る。なお、上記波長感応型測定チャンネルは発見された
元素の1個叉は数個のものに調整することができ、これ
により当該分析を比較的高速で且つ低ノイズレベルで実
施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明によるX線スペクトルメータの
一実施例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
2…X線管、 10…試料ホルダ、12…試
料、 16…エネルギ分散型検出器、18…
コールドフィンガ、 22…デュワー瓶、36…波長分散
型検出器、 42…放射絞り、52…接続部、
54…コンピュータ。
フロントページの続き (72)発明者 ロベルタス ヤコブス マリア ブリンカ ー オランダ国 アインドーフェン フルーネ ヴァウツウェッハ 1 (72)発明者 ウァルテラス アルフォンサス ローレン ティウス アントニウス ファン エゲラ ート オランダ国 アインドーフェン フルーネ ヴァウツウェッハ 1

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起源と、分析すべき試料を保持するホ
    ルダと、該試料から放射されるX線を検出する検出シス
    テムとを有してなるX線スペクトルメータにおいて、 前記検出システムが波長分散型測定チャンネルと、エネ
    ルギ分散型測定チャンネルとを有していることを特徴と
    するX線スペクトルメータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のX線スペクトルメータ
    において、前記励起源が前記両測定チャンネル用の放射
    線を発生する1個以上の励起源を有していることを特徴
    とするX線スペクトルメータ。
  3. 【請求項3】 請求項1叉は請求項2に記載のX線スペ
    クトルメータにおいて、前記励起源の少なくとも1個が
    側部窓式X線管を有していることを特徴とするX線スペ
    クトルメータ。
  4. 【請求項4】 請求項1叉は請求項2に記載のX線スペ
    クトルメータにおいて、前記励起源の少なくとも1個が
    端部窓式X線管を有していることを特徴とするX線スペ
    クトルメータ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4の何れか一項に
    記載のX線スペクトルメータにおいて、前記エネルギ分
    散型測定チャンネルのX線ビーム通路に放射絞りが配置
    されていることを特徴とするX線スペクトルメータ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5の何れか一項に
    記載のX線スペクトルメータにおいて、前記エネルギ分
    散型測定チャンネルがデュワー瓶からのコールドフィン
    ガにより冷却することができる半導体検出器を有してい
    ることを特徴とするX線スペクトルメータ。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6の何れか一項に
    記載のX線スペクトルメータにおいて、前記エネルギ分
    散型測定チャンネルが分析すべき試料に関する定性的情
    報を発生するように動作し、前記波長分散型測定チャン
    ネルが該試料に関する定量的情報を発生するように動作
    することを特徴とするX線スペクトルメータ。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7の何れか一項に
    記載のX線スペクトルメータにおいて、前記両測定チャ
    ンネル用の各制御及び信号処理装置が定性的及び定量的
    試料情報を相関させるために結合されていることを特徴
    とするX線スペクトルメータ。
JP5031393A 1992-02-03 1993-01-27 組み合わせ型x線スペクトルメータ Withdrawn JPH05281163A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92200300 1992-02-03
NL92200300.9 1992-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05281163A true JPH05281163A (ja) 1993-10-29

Family

ID=8210402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5031393A Withdrawn JPH05281163A (ja) 1992-02-03 1993-01-27 組み合わせ型x線スペクトルメータ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0554935A1 (ja)
JP (1) JPH05281163A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123723A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Rikagaku Kenkyusho 粒子線検出装置
DE19963331B4 (de) * 1998-12-28 2007-10-04 Rigaku Industrial Corporation, Takatsuki Röntgenfluoreszenzanalysator zur Verwendung als wellenlängendispersiver Analysator und energiedispersiver Analysator
WO2018100873A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 株式会社リガク 蛍光x線分析装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9519771D0 (en) * 1995-09-28 1995-11-29 Oxford Analytical Instr Ltd X-ray fluorescence inspection apparatus and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2054464A1 (de) * 1970-11-05 1972-05-10 Siemens Ag Röntgenfluoreszenz-Mikroanaly sator
DE3524379A1 (de) * 1984-08-08 1986-02-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgenspektrometer
JPS6193938A (ja) * 1984-10-13 1986-05-12 Jeol Ltd 分析電子顕微鏡等による試料の分析方法
JPS6417369A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Jeol Ltd Spectrum display unit in x-ray microanalyzer and the like
US4959848A (en) * 1987-12-16 1990-09-25 Axic Inc. Apparatus for the measurement of the thickness and concentration of elements in thin films by means of X-ray analysis
JPH0238850A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Jeol Ltd X線分光器を用いた定性分析方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123723A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Rikagaku Kenkyusho 粒子線検出装置
DE19963331B4 (de) * 1998-12-28 2007-10-04 Rigaku Industrial Corporation, Takatsuki Röntgenfluoreszenzanalysator zur Verwendung als wellenlängendispersiver Analysator und energiedispersiver Analysator
WO2018100873A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 株式会社リガク 蛍光x線分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0554935A1 (en) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583788B2 (en) Measuring device for the shortwavelength x ray diffraction and a method thereof
JP2000500875A (ja) 改良された分光光度計
JP3511826B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JPH05281163A (ja) 組み合わせ型x線スペクトルメータ
US4037099A (en) Fluorescent X-ray sulfur analyzer
Bartiromo et al. Time resolving bent crystal spectrometer for tokamak plasma diagnostics
US6310937B1 (en) X-ray diffraction apparatus with an x-ray optical reference channel
JPH08136479A (ja) 全反射蛍光x線分析装置
JP2820440B2 (ja) 組織を分析する方法および装置
JP2000283933A (ja) 蛍光x線分析装置
JP2000249668A (ja) 不均一複合組織試料の定量分析装置
US3376415A (en) X-ray spectrometer with means to vary the spacing of the atomic planes in the analyzing piezoelectric crystal
JPH0228819B2 (ja) Metsukiekibunsekisochi
JPH07253472A (ja) 放射線検出器用ヘリウム3クライオスタットおよび分析装置
US6393093B2 (en) X-ray analysis apparatus with an X-ray detector in the form of a CCD array
JP2799994B2 (ja) X線検出装置
JPS6398550A (ja) 軟x線領域のエクザフス装置
JP3860641B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JP3164720B2 (ja) 汚染元素濃度分析装置および汚染元素濃度分析方法
JPH03246862A (ja) 電子顕微鏡等のx線分析装置
RU2072515C1 (ru) Многоканальный рентгеновский анализатор элементного состава
JPH09257726A (ja) X線分析装置および蛍光x線分析用アタッチメント
JP3389161B2 (ja) 蛍光x線分析装置およびこれに使用する記録媒体
JP2002243672A (ja) X線分析装置
JPH06194324A (ja) 蛍光x線分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404