JPH05281061A - リフトドアの動的質量および平均摩擦力を確認するための方法および装置 - Google Patents

リフトドアの動的質量および平均摩擦力を確認するための方法および装置

Info

Publication number
JPH05281061A
JPH05281061A JP4340424A JP34042492A JPH05281061A JP H05281061 A JPH05281061 A JP H05281061A JP 4340424 A JP4340424 A JP 4340424A JP 34042492 A JP34042492 A JP 34042492A JP H05281061 A JPH05281061 A JP H05281061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
test section
speed
mass
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4340424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3163187B2 (ja
Inventor
Bernhard Gerstenkorn
ベルンハルト・ゲルステンコルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JPH05281061A publication Critical patent/JPH05281061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163187B2 publication Critical patent/JP3163187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/143Control systems or devices electrical
    • B66B13/146Control systems or devices electrical method or algorithm for controlling doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/02Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass gravity-actuated, e.g. by use of counterweights
    • E05F1/025Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass gravity-actuated, e.g. by use of counterweights with rectilinearly-moving counterweights
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/231Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
    • G05B19/232Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude with speed feedback only
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/684Rails; Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/688Rollers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/45Control modes
    • E05Y2400/456Control modes for programming, e.g. learning or AI [artificial intelligence]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/104Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof for elevators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34215Microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36485Memorize open and closed state, motion parameters at each start up
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37175Normal encoder, disk for pulses, incremental
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37621Inertia, mass of rotating, moving tool, workpiece, element
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41357Belt
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45242Door, panel, window operation, opening, closing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 リフトドアの動的質量および平均摩擦力を確
認するための方法および装置を提供する。 【構成】 ドア扉は、開放学習移動および閉鎖学習移動
を受け、それぞれのテストセクションに亘って駆動され
ずに導かれる。次いで第1のエネルギバランスEB1お
よび第2のエネルギバランスEB2がそれぞれ計測され
た運動学的パラメータv1、v2、s1およびv3、v
4、s2から作成される。エネルギバランスEB1,E
B2は正符号および負符号で閉鎖重りの位置エネルギを
含み、組み合わされてスライド式ドアシステムの動的質
量mdおよび平均摩擦力Fr*の数値を求めるための特
殊公式となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にリフトドアの動的
質量(dynamic mass)および平均摩擦力を確認するため
の方法および装置に関する。該方法および装置におい
て、質量システムが、テストセクションを示す少なくと
も一つの駆動されない移動コースに従い、その場合に計
測された運動学的パラメータから質量システムの特性を
表す少なくとももう一つのパラメータが計算される。
【0002】そのようなシステムを使用すると、閉鎖端
部でくさび留めする場合に効果的になる対応する運動学
的エネルギが、各閉鎖速度に対してリフトドアについて
確認され得る。反対に、安全技術に関して最大許容可能
である所定の閉鎖エネルギに対して対応閉鎖速度を確認
することおよびそれに対してドア駆動装置を設定するこ
とが可能である。一般に本方法は、例えば質量システム
の最適なまたは予防的なメンテナンスには重要である、
システムパラメータの数値確認に適している。
【0003】例えば高性能リフトなどに使用されている
ようなスライド式自動ドアは様々な規定を満足させなけ
ればならない。従って、例えば、機械的に接続された全
てのパーツの最大移動エネルギが平均閉鎖速度で設定最
大値(例えば10ジュール)を越えないということが、
くさび留めの保護という理由から必要とされる。これに
より、平均閉鎖速度に対して上限値が設定される。一
方、ドアを閉鎖する時間が短いということは、高性能リ
フトにおける良好な輸送効率にとって必要条件である。
従って、くさび留め保護を保証するためにも差し支えな
い程度の最大可能閉鎖速度を充分に利用し、それに対す
るドア駆動を設定しなければならない。しかし、このた
めには最大許容閉鎖速度を知ることが必要である。
【0004】スライド式自動ドアの場合に、最大閉鎖速
度vmaxは、安全技術に関する最大許容値である移動
エネルギEkmaxおよび動的ドア質量mdよって決定
される。ここで、vmaxは2・Ekmax/mdであ
る。Ekmaxは安全規則によって設定されているの
で、Vmaxの計算は動的ドア質量mdを決定するとい
う目的を有している。ドアシステムの全ての可動相互接
続質量が、それに含まれており、且つくさび留めに関し
て固定されるべきドア扉の並進移動に関連している。全
てのドア扉、結合素子および搭載素子、可動ドアモニタ
装置、閉鎖重り、ドア扉へのケーブル接続、ドア扉動力
伝達装置などがこれに含まれている。その場合、半速で
移動するドアフィールドは、例えばテレスコープ式ドア
の場合に、その静止質量のほんの4分の1が動的質量に
入る。従って、リフトドア用の動的質量を確認するに
は、簡単で正確な方法が必要とされる。
【0005】
【従来の技術】現在にいたるまで、この目的のために様
々な方法が使用されてきた。第1の方法は、はかりによ
って別個のドア扉の静的質量を確認し、該質量を駆動伝
達に対応した動的質量に変換することからなる。さら
に、駆動システムの動的質量に対する一定値がそれに加
えられた。その結果が電子ドア駆動システムに恒常的に
記憶される。第2の方法においては、各ドアシステムに
組み込まれている特定の質量システムが使用されてお
り、自動的に動的ドア質量を確認する。もう一つの方法
は、様々な周知の動的ドア質量に対するドアシステムの
システム行動を検査する。その結果が、ドアの駆動ソフ
トウエアに記憶され、そこからいずれの所望のドアシス
テムの動的ドア質量も確認される。
【0006】全てのこのような方法は、それらが複雑で
高価な装置を必要とし、さらに不正確且つ妨害に対して
過敏であるという不利点を有している。
【0007】一方、電気的駆動装置、特に輸送駆動装置
の場合に負荷トルクを計測するために、一つの方法およ
び装置がスイス国特許明細書第399,775号から周
知となっている。この方法は、モータトルク0が計測用
に用意された操作の瞬間において駆動機械に少なくとも
短時間だけ設定され、この操作状態において駆動機械に
現れ、且つこの場合に駆動機械に係わっている負荷トル
クの直接の目安である加速または減速が計測される。加
速または減速を計測するために、駆動機械の速度が所定
時間間隔の始めと終わりで計測され、次いで両方の計測
値が記憶装置に記憶され、両方の計測値の差が表示装置
で構成される。このようにこの方法は実質的に、電気駆
動を学習移動の範囲内で駆動させずにテストセクション
を横断するようにさせ、その場合に起こる加速または減
速を計測するということからなる。該発明による方法を
実行するための装置は、加速または減速を計測するため
の装置と、モータトルクをオフに切り換えるための装置
との組み合わせから構成されている。その場合、モータ
トルクをオフに切り換えるための装置は、駆動機械の給
電の中断用リレーとして構成されており、加速または減
速を計測する装置の方は、駆動機械に結合されていると
共に、その回転速度に比例する繰り返し速度でパルスを
発生させるパルス発生器を含んでいる。
【0008】この方法の基本的な不利点は、負荷トルク
が比例定数(proportionality constant)を除いては、
絶対的には確認され得ないということにある。即ち、テ
ストセクション中の前述の移動コースは、計測された加
速aを既知のものとして、また力Kおよび動的質量md
を未知のものとして用いる種類のK=md・aという方
程式にのみ導く。未知のKおよびmdの両方の絶対的確
認のためには、第2のテスト作業からの第2の独立した
方程式が必要となるであろう。しかし該引例は、対応す
る方程式が等しく独立しており且つ未知のKおよびmd
の両方の値が得られるように各々が独立したそのような
二つのテスト作業をさせる可能性がないことを示してい
る。また、計測された加速または減速aが、作動してい
る機械に係わる、求められた負荷トルク用の「一つの計
測」のみを表し、従って不正確にしか確認され得ないと
いうことも不利点であると証明された。従って、例えば
制動または制動トルクの始動制御に対するその適用は、
その正確度により制限される。これは、比例定数として
働く動的質量mdがこの場合、伝達されるべき、従って
未知であり且つ未だ急速に変化し得る負荷によってかな
り決定されるので、軽量モード構成のリフト用駆動装置
に特に当てはまる。さらに、基本的な種類の欠陥は、電
気駆動装置中に存在する摩擦力が、確認されるべき負荷
トルクの一部であり、別々には確認され得ないというこ
とに見られるにちがいない。これにより、実際に存在す
る摩擦状態の数値確認と、それにより予備メンテナンス
および品質保証のために該数値を比較するべくそれらを
モニタすることとが不可能になる。本発明はここに矯正
法を作り出すのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、可動に相互接
続された質量パーツのシステムにおいて高精度で特徴的
運動学的パラメータを確認するための方法および装置を
提供することが、本出願による本発明の課題である。該
方法および該装置は特に、リフトのスライド式ドアシス
テムについて全ての可動に相互接続されたパーツの動的
質量と平均摩擦力とを数値的に確認し、且つこれを通常
のリフト操作の間に特別な付加計測装置を使用すること
なく行うことを可能にするであろう。この問題は、独立
特許請求項の説明において特徴づけられているような手
段による本発明によって解決される。有利な本発明の関
係が従属請求項に示されている。
【0010】さらに、これらの手段により構成されてい
る本方法および本装置は、特に上位装置の一部である質
量システムのためにさらに様々な利点を備えている。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の利点は、リフトド
アが自然環境内に設置されており且つドアパラメータを
実験的に確認している間に操作が完全に行われ得、また
その場合に使用される学習移動がほんのわずか正常な開
閉移動と異なるだけであるという状況から得られる。そ
うした理由で、別個のドアパラメータに対して、リフト
ドアの正常な操作においても実際に発生し得るそれらの
値が確認される。さらにもう一つの利点は、本方法が既
存のドア駆動装置を利用することにより実現されるとい
うことである。このように、誤差源となり得る特別な装
置を必要とせず、本ドア駆動装置がもともとそのために
用意されたのではなかった新規な目的のために使用され
る。さらに、本方法に対応し、しかもドア駆動装置の現
在あるマイクロプロセッサシステムにおいて容易に実行
され得るただ一つのアルゴリズムがあるだけである。本
発明による本方法が、例えばデータ回収バスを介して現
在あるリフト制御装置において容易に一体化され得るこ
ともまた証明された。従って、安全技術に関する従来型
ドア駆動装置を拡大し、それによって該ドア駆動装置を
その操作行動において順次確実にし且つメンテナンスを
楽にさせることが差し迫って適切なことである。もう一
つの利点は、本方法が所定の時間内の物理的特性の大き
さを検出、且つそれらを統計的に評価してそれらを記録
し、これを上位のリフト操作の中断として行うのに適し
ているということにある。そのような統計は予備メンテ
ナンスおよび品質保証ならびに権威者により行われる安
全検査のための直接評価に好適である。
【0012】
【実施例】本発明は、スライド式リフトドアの動的質量
および平均摩擦力を確認するためのその適用について下
記に図面を参照して説明されているが、ここに示されて
いる本発明は一般的に、可動に相互接続された質量パー
ツにおいて数値的に特徴づけるパラメータを確認する場
合に適用可能である。図面は単に本発明のこの適用例を
示すだけである。
【0013】図1の適用例において、その物理的特性の
大きさが確認される質量システムは、実質的に以前から
知られている方法で構成されているリフトケージ用スラ
イド式自動ドアシステム1によって表されている。一層
のスライド式シャフトドアに結合されることによって恒
常的に関連スライド式ケージドアに接続されているドア
駆動装置が、各ケージ用に備えられており、該ケージに
ついては、記述を簡明にするために両方のスライド式ド
ア扉の一つだけが下記に示されている。本発明はただ、
そのようなスライド式ドアシステム1の動的質量mdと
平均摩擦力Fr*とを確認するための方法およびそれに
対応する装置に関する。正面図に示されているスライド
式自動ドアシステム1は、ドア扉2と、ドア駆動装置3
と、閉鎖重りGを備えた緊急閉鎖装置4とからなってい
る。ドア扉2は、懸架装置2.1およびランナ2.2を
介してその上側で走行レール3内において水平移動が可
能なように案内され、例えばこれも図示されていない固
定床敷居の対応するガイドにおいて、ドア扉2の下側で
低い摩擦力で走行する。簡明さのために単一のドア扉2
だけが下記に記載されてはいるが、同一の配置が多重素
子ドア扉2にも使用可能であることは自明である。ドア
駆動装置3は、マイクロプロセッサ3.1と、増分トラ
ンスミッタ3.2と、ドアモータ3.3とを含んでお
り、該モータ3.3の駆動力Faは、ドア扉2の開閉の
ためにケーブルプル3.4および搭載素子3.5を介し
て該扉2に伝達される。増分トランスミッタ3.2は、
ドアモータまたはドア駆動装置3内のいずれの所望の他
のポイントにも結合される。緊急閉鎖装置4は、本発明
による方法のために決定的に重要なものである。これは
質量mGを有する閉鎖重りGを含んでおり、該重りG
は、閉鎖重り部分4.1とガイドローラ4.2とからな
る閉鎖重り懸架装置を介してシャフト内の結合ポイント
4.3に、自由に吊り下がっているように接続されてい
る。この配置のために、閉鎖重り力Fsが生成され、該
力Fsは、ガイドローラ4.2を介してドア扉2に総計
mG.gだけ作用する。この閉鎖重り力Fsは、全ての
ドア設定に対して恒常的にしかも閉鎖方向に作用し、緊
急の場合には自動的にドア扉2を閉鎖させるであろう。
そのような緊急閉鎖装置4は、シャフトドア扉が故障の
場合にも自動的に閉じて、リフトシャフトを固定するよ
うに、関連安全規則によって要求されている。従って、
高性能リフト用スライド式ドアは閉鎖重りGを備えてい
る。緊急閉鎖装置4の機能が全ての摩擦状態に対しても
確保されるように、閉鎖重り力Fsは、ドア扉2の全て
の可能な設定にも発生する最大静止摩擦力Fhmaxよ
りも大きくなければならない。通常操作において、ドア
扉2はドア駆動装置3により水平移動をして開閉され、
それに対して、閉鎖重り力Fsは、開放時には駆動力F
aと反対に作用し、閉鎖時には同一方向にある。
【0014】図2において、開放学習移動OLおよび閉
鎖学習移動SLは、それらがリフトケージ用のスライド
式ドアシステム1の動的質量mdおよび平均摩擦力Fr
*を実験的に確認するために使用されるので、各々をそ
れぞれの速度移動図によってより詳細に説明する。図2
の上部においては、ドア扉2は、閉鎖状態から一定の開
放速度voまで加速された開放学習移動の範囲内にあ
り、次いでドア駆動装置3が、オフに切り換えられ、モ
ータ電流を0にした結果のドア扉速度v1で移動ポイン
トsa内の第1のテストセクションTS1内に移動す
る。次いで、ドア駆動装置3がオフに切り換えられてい
るが閉鎖重りGによる制動を受けている間に、ドア扉2
はこのテストセクションTS1を減速で移動し、移動路
s1を横切った後にまだ正のドア扉速度v2を保ってい
る。その後、ドア扉2を完全に開放するために、ドア駆
動装置3の再活動化が行われる。開放学習移動OLの目
的は、開放されてはいるが、閉鎖重りGによって制動を
受けている開放移動のパラメータ特性の表示である。こ
のために、ドア扉速度v1およびv2並びに移動路s1
は、ドア駆動装置3のいずれにせよ存在するマイクロプ
ロセッサ3.1からいずれにせよ存在する増分トランス
ミッタ3.2によって計測され、後で使用するために記
憶される。それに対応する閉鎖学習移動SLが同様に速
度移動図として図2の下部に示されている。その場合、
ドア扉2は、閉鎖状態から一定の閉鎖速度vsまで加速
され、次いでドア駆動装置3は、オフに切り換えられ、
モータ電流を0にした結果のドア扉速度v3で移動ポイ
ントsa内の第2のテストセクションTS2内に移動す
る。次いでドア扉2は、このテストセクションTS2
を、ドア駆動装置3がオフに切り換えられてはいるが閉
鎖重りGによって駆動を受けて、一定または斬増速度で
移動し、移動路s2を横切った後でもまだ負のドア扉速
度v4を保っている。その後、ドア扉2を完全に閉鎖す
るために、ドア駆動装置3の再活動化が行われる。閉鎖
学習移動SLの目的も同様に、開放されてはいるが閉鎖
重りGによって駆動される閉鎖移動のパラメータ特性の
表示である。このために、ドア扉速度v3およびv4は
この場合、いずれにせよ存在する増分トランスミッタ
3.2によりドア駆動装置3にいずれにせよ存在するマ
イクロプロセッサ3.1から計測され、後に使用するた
めに記憶される。スライド式ドアシステム1は、本適用
例に関しているので、ドア扉速度v1、v2、v3およ
びv4は一方向の移動速度である。
【0015】本発明による方法を示すために選択された
好ましい実行変形例をこれから図3に従ってより詳細に
説明する。その場合、ドア駆動装置3のマイクロプロセ
ッサ3.1において実行される対応アルゴリズムが流れ
図として概略的に示されている。この好ましい実行変形
例は、リフトケージ用のスライド式ドアシステムが物理
的特性の大きさが確認される質量システムの場合に関し
ていること、閉鎖重りGの位置エネルギEpならびに全
ての設置パーツの運動学的エネルギEkおよび摩擦エネ
ルギErが、エネルギを考える際に考慮に入れられるこ
と、また動的質量mdおよび平均摩擦力Fr*が、確認
されるべき物理的特性の大きさであることを特徴として
いる。図示されている流れ図において、本発明の基礎を
形成する方法の段階は、開放方向およびドアの幅が前も
って確認され、従ってわかっているということから出発
し且つそれを前提条件としている。本発明による方法
は、図3において第1の段階1で始まり、該段階によ
り、学習移動が観察されるドア移動の両方の場合に関係
し、且つドア扉2が完全に閉鎖された状態で配置される
ことが確実になる。次の段階2に示されているように、
第1の学習移動の間には、開放学習移動OLが関係す
る。このために、ドア扉2は閉鎖状態から正の開放速度
voまで加速され、次いでドア駆動装置3がオフに切り
換えられる。その場合voは、摩擦および閉鎖重り力F
sを考慮に入れると仮定すると、次のテストセクション
TS1を減速されてはいるがまだ正の速度でその終わり
まで横切るように選択される。モータ電流を0にした後
で、ドア扉速度v1および対応するドア扉位置saが、
テストセクションTS1の始めに計測且つ記憶され、次
いでテストセクションTS1の終わりにドア扉位置se
まで移動し、横断された路s1=se−saおよびドア
速度v2は、位置seで計測且つ記憶される。その後
で、ドア駆動装置3がドアを完全に開放すべく再び起動
される。ドア駆動装置3のマイクロプロセッサ3.1お
よび増分トランスミッタ3.2は、ドア扉速度v1およ
びv2ならびにテストセクションTS1の長さs1を計
測且つ記憶する働きをする。このように、誤差源となり
得る付加計測装置は全く必要とされない。
【0016】開放学習移動OLが行われた後で、閉鎖学
習移動SLが段階3で行われる。その場合、ドア扉2は
開放状態から負の閉鎖速度vsまで加速され、次いでド
ア駆動装置3がオフに切り換えられる。閉鎖速度vs
は、摩擦および閉鎖重り力を考慮に入れると仮定する
と、テストセクションTS2が駆動されずに負の、通常
は可変でもある速度でその終端まで横切られるように選
択される。モータ電流が0になった後で、ドア速度v3
および対応するドア位置saは、テストセクションTS
2の始めに計測且つ記憶され、次いでテストセクション
TS2の終わりにドア位置SEまで移動し、横断された
動程s2=se−saおよび対応するドア速度v4は、
位置seで計測且つ記憶される。その後、ドア駆動装置
3はドアを完全に閉鎖するべく再び起動される。再び、
ドア扉速度v3およびv4がそれぞれテストセクション
TS2の始めと終わりで計測且つ記憶され、またテスト
セクションの長さs2が、マイクロプロセッサ3.1お
よび増分トランスミッタ3.2により計測且つ記憶され
る。
【0017】次の段階4および5は、それぞれ第1のテ
ストセクションTS1および第2のテストセクションT
S2についてのエネルギバランスEB1およびEB2を
作成する働きをする。その場合に本方法は、総エネルギ
がエネルギに関して閉鎖されたシステム内では一定であ
るという自然法則から出発している。これらのテストセ
クションの横断中にドア駆動装置3がオフに切り換えら
れ、またこの間にエネルギが、スライド式ドアシステム
1に供給され得ず、従って該システム1から回収され得
ないので、本発明の場合にはこれはテストセクションT
S1およびTS2の両方を通過する移動に適用される。
ドア扉2の速度の変化によって確認される運動学的エネ
ルギの変化は、運動学的エネルギEkを摩擦エネルギE
rおよび位置エネルギEpに変換することにより引き起
こされる。さて、本発明の方法によれば、ただどの閉鎖
重りGでも使用するというのではなく、正確に規定され
たものを使用し、従ってその質量mGがわかるというこ
とが重要である。その場合、閉鎖重りGとガイドローラ
4.2との間のケーブルピースSの質量mSが、閉鎖重
りGの質量mGにほんの僅かしか関係しないということ
が前提となる。もしこれが正しくないとすれば、このケ
ーブル質量mSは、それが閉鎖重りGの質量に加えられ
ているということで計算に含まれなければならない。し
かし、ガイドローラ4.2と閉鎖重りとの間のケーブル
質量mSがテストセクションTS1およびTS2の横断
の間に変化し得るので、平均ケーブル長(11+12)
/2が計算に含まれる。さらに、重力加速度gが自然定
数としてわかる。従って、テストセクションTS1にた
いするエネルギバランスEB1は、段階2で計測且つ記
憶された大きさ、即ちドア扉速度v1およびv2ならび
に移動路s1に基づいて次の段階4で作成される。その
場合、閉鎖重りGの位置エネルギEpがテストセクショ
ンTS1に亘って増大し、且つこのエネルギの増大が正
符号でエネルギバランスEB1に入るということが重要
なことである。従って、EB1は下記のような結果とな
る。
【0018】
【数6】
【0019】類似の方法で、テストセクションTS2に
対するエネルギバランスEB2が段階5の結果となり、
該段階において、閉鎖重りGの位置エネルギEpが今度
はテストセクションTS1に亘って減少し、このエネル
ギの減少が負符号エネルギバランスEB2に入る。
【0020】
【数7】
【0021】最後に、動的質量mdおよび平均摩擦力F
r*を確認するための公式が最後の段階6で得られる。
即ち、エネルギバランスEB1およびEB2の両方が、
開閉の間の閉鎖重りの異なる作用のために、互いに完全
に独立して離れており、従ってmdおよびFr*を解決
し得る方程式を表している。
【0022】
【数8】
【0023】スライド式ドアシステム1のドア扉2のた
めの、安全技術に従った最大許容可能閉鎖速度vmax
は、動的質量mdから次のような結果となる。
【0024】
【数9】
【0025】[式中、Wはスライド式リフトドア1の、
安全技術に従った最大許容閉鎖エネルギである。]本発
明が上記の実施例に限定されないということは当業者に
は明かである。特に、本発明は一般的に垂直スライド式
ドアや回転ドアにも適している。こうした場合に、全て
の設置パーツの動的質量および平均摩擦力は、ドア扉の
垂直並進移動または回転移動に関係している。さらに、
他の種類のエネルギがエネルギバランスに包含され得、
また他の物理的特性の大きさがそこから確認され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】相互接続された全てのシステムパーツの動的質
量mdおよび平均摩擦力Fr*の数値確認をするための
本発明による方法を適用するリフトケージ用スライド式
ドアシステム1の配置および基本的構成を概略的に示す
図である。
【図2】開放学習移動OLおよび閉鎖学習移動SLを規
定するための速度移動図ならびにそれぞれに対応する第
1のテストセクションおよび第2のテストセクションに
亘る駆動されない移動コースとを概略的に示す図であ
る。
【図3】本発明により指示された装置による図1のスラ
イド式リフトドアの制御に適用するための本発明による
方法の流れ図である。
【符号の説明】
2 ドア扉 2.1 懸架装置 3 ドア駆動装置 4 緊急閉鎖装置 3.1 マイクロプロセッサ 3.2 増分トランスミッタ 3.3 ドアモータ 3.5 搭載素子 G 閉鎖重り TS1 第1のテストセクション TS2 第2のテストセクション

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量システムが、駆動されずに横切るテ
    ストセクション(TS)を示す少なくとも一つの移動コ
    ースに従い、その場合に、前記質量システムを特徴づけ
    る少なくとももう一つのパラメータが、計測された運動
    学的パラメータから計算される、リフトドアの動的質量
    および平均摩擦力を確認するための方法であって、 a)スライド式ドアシステムが開放学習移動(OL)に
    従い、その場合、 − ドア扉をドア駆動装置および閉鎖重りによって閉鎖
    状態から一定の正速度(vo)まで加速し、次いで前記
    ドア駆動装置のスイッチを切り、 − 次いで前記ドア扉が、駆動されずに第1のテストセ
    クション(TS1)を、該セクション(TS1)の始め
    にはドア扉速度(v1)で、該セクション(TS1)の
    終わりにはドア扉速度(v2)で横切り、且つ前記第1
    のテストセクション(TS1)の始めと終わりとの間に
    横切られた移動路(s1)を、前記ドア駆動装置のマイ
    クロプロセッサおよび増分トランスミッタによって計測
    且つ記憶し、 − その後、前記ドア駆動装置のスイッチを再び入れ、
    前記ドア扉を完全に開放する段階と、 b)スライド式ドアシステムが閉鎖学習移動(SL)に
    従い、その場合、 − 前記ドア扉を前記ドア駆動装置および前記閉鎖重り
    によって開放状態から一定の負の速度(vs)まで加速
    し、次いで前記ドア駆動装置のスイッチを切り、 − 次いで前記ドア扉が、駆動されずに第2のテストセ
    クション(TS2)を、該セクション(TS2)の始め
    にはドア扉速度(v3)で、該セクションの終わりには
    ドア扉速度(v4)で横切り、且つその場合、前記第2
    のテストセクション(TS2)の始めと終わりとの間に
    横切られた移動路(s2)を、前記ドア駆動装置の前記
    マイクロプロセッサおよび前記増分トランスミッタによ
    って計測且つ記憶し、 − その後、前記ドア駆動装置のスイッチを再び入れ、
    前記ドア扉を完全に閉鎖する段階と、 c)前記スライド式ドアシステムを形成する全ての設置
    パーツの前記エネルギバランス(EB1)を前記第1の
    テストセクション(TS1)に亘る移動コース用に作成
    し、且つその場合に、前記第1のテストセクション(T
    S1)を横切っている間に前記閉鎖重りによって獲得さ
    れた位置エネルギ(Ep)を正符号で使用する段階と、 d)前記スライド式ドアシステムを形成する全ての設置
    パーツの前記エネルギバランス(EB2)を前記第2の
    テストセクション(TS2)に亘る移動コース用に作成
    し、且つその場合に、前記第2のテストセクション(T
    S2)を横切っている間に前記閉鎖重りによって失われ
    た位置エネルギ(Ep)を負符号で使用する段階と、 e)前記第1のテストセクション(TS1)の前記エネ
    ルギバランス(EB1)を前記ドア駆動装置の前記マイ
    クロプロセッサによって前記第2のテストセクション
    (TS2)の前記エネルギバランス(EB2)に結合さ
    せ、そこから特殊公式に従って前記スライド式ドアシス
    テムの前記動的質量(md)および前記平均摩擦力(F
    r*)を計算する段階とを含むことを特徴とするリフト
    ドアの動的質量および平均摩擦力を確認するための方
    法。
  2. 【請求項2】 それぞれ前記第1のテストセクション
    (TS1)と前記第2のテストセクション(TS2)と
    に亘る両移動コースについて、前記閉鎖重りの前記位置
    エネルギ(Ep)に加えて、全ての設置パーツの前記運
    動学的エネルギ(Ek)および前記摩擦力(Er)を考
    慮に入れ、それに従って対応するエネルギバランス(E
    B1、EB2)を下記の関係 【数1】 [式中、 md=前記スライド式ドアシステムの動的質量 v1=前記第1のテストセクション(TS1)の始めの
    正のドア扉速度 v2=前記第1のテストセクション(TS1)の終わり
    の正のドア扉速度 s1=前記第1のテストセクション(TS1)の長さ Fr*=前記スライド式ドアシステムの平均摩擦力 mG=前記閉鎖重りの質量 g=重力加速度 v3=前記第2のテストセクション(TS2)の始めの
    負のドア扉速度 v4=前記第2のテストセクション(TS2)の終わり
    の負のドア扉速度 s2=前記第2のテストセクション(TS2)の長さ] によって表すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記動的質量(md)および前記平均摩
    擦力(Fr*)を下記の特殊公式 【数2】 に従って計算することを特徴とする請求項2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記方法の正確度を高めるべく、前記閉
    鎖重りと前記ガイドローラとの間のケーブルピースのケ
    ーブル質量(mS)を前記閉鎖重り質量(mG)に加
    え、平均ケーブル長 L*=(L1+L2)/2 [式中、 L1=TS1/TS2の始めの前記閉鎖重りと前記ガイ
    ドローラとの間のケーブルピース長 L2=TS1/TS2の終わりの前記閉鎖重りと前記ガ
    イドローラとの間のケーブルピース長] を前記ケーブル質量(mS)の計算用に使用することを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記方法の正確度を高めるべく、前記閉
    鎖重り(G)を下記の式 【数3】 のように最大静止摩擦力(Fhmax)により与えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記摩擦力(Fr)の位置従属による誤
    り影響を取り除くべく、前記第1のテストセクション
    (TS1)と前記第2のテストセクション(TS2)と
    を走行レールの同一位置に置くことを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記摩擦力(Fr)の速度従属による誤
    り影響を取り除くべく、それぞれ前記第1のテストセク
    ション(TS1)および前記第2のテストセクション
    (TS2)に対する速度(v1、v2)および(v3、
    v4)を下記の式 【数4】 のように選択することを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 リフトのスライド式ドアの最大許容閉鎖
    速度(vsmax)を該ドアの前記動的質量から下記の
    式 【数5】 [式中、Wはスライド式ドアシステムの、安全技術に従
    った最大許容閉鎖エネルギである。]のように決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 その駆動回転がギヤ手段および結合手段
    によって前記ケージドアとそれぞれのシャフトドアとを
    同時作動させるための少なくとも一つの駆動部分の並進
    移動に変換される駆動モータと、さらに一方では前記可
    動駆動装置の速度に比例したパルス頻度でパルスを発生
    させるための増分トランスミッタに、他方では前記駆動
    モータの電流供給用電力システムに電気接続されている
    マイクロプロセッサを含むドア移動のための制御調整装
    置とを備えており、前記ドア駆動装置の前記マイクロプ
    ロセッサが、スキャナを含み、前記増分トランスミッタ
    にデータバスを介して二方向接続され、スキャンされた
    各々の移動増分と組み合わされた前記ドア扉速度を記憶
    するための移動および速度記憶装置(SP1)を含み、
    さらに前記第1のテストセクション(TS1)の運動学
    的パラメータおよび前記第2のテストセクション(TS
    2)の運動学的パラメータを記憶するパラメータ記憶装
    置(SP2)を備えていることを特徴とする請求項1に
    記載の前記方法を実行するための装置。
JP34042492A 1991-12-24 1992-12-21 リフトドアの動的質量および平均摩擦力を確認するための方法および装置 Expired - Lifetime JP3163187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03844/91-4 1991-12-24
CH384491 1991-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05281061A true JPH05281061A (ja) 1993-10-29
JP3163187B2 JP3163187B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=4264692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34042492A Expired - Lifetime JP3163187B2 (ja) 1991-12-24 1992-12-21 リフトドアの動的質量および平均摩擦力を確認するための方法および装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5274312A (ja)
EP (1) EP0548505B1 (ja)
JP (1) JP3163187B2 (ja)
AT (1) ATE134593T1 (ja)
CA (1) CA2085851C (ja)
CZ (1) CZ279866B6 (ja)
DE (1) DE59205488D1 (ja)
ES (1) ES2086615T3 (ja)
FI (1) FI100593B (ja)
MX (1) MX9206964A (ja)
PL (1) PL170572B1 (ja)
RU (1) RU2103218C1 (ja)
SK (1) SK280719B6 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427988B1 (ko) * 2001-11-19 2004-04-28 기아자동차주식회사 슬라이딩 도어 견고성 시험방법을 위한 지그의 결합방법
JP2017007862A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 三菱電機株式会社 エレベータシステムのドアシステムの動作を制御する方法およびエレベータドアシステム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE179387T1 (de) * 1994-01-28 1999-05-15 Inventio Ag Verfahren zur steuerung der bewegung von türen
US5587565A (en) * 1994-04-14 1996-12-24 Otis Elevator Company Method for controlling elevator doors
DE19504032C2 (de) * 1994-05-02 1996-11-14 Dorma Gmbh & Co Kg Verfahren zur Regelung einer durch einen Antriebsmotor angetriebenen automatischen Tür
EP1478085A3 (en) * 1995-06-06 2005-07-13 The Chamberlain Group, Inc. Movable barrier operator having force and position learning capability
US5682023A (en) * 1995-09-25 1997-10-28 Otis Elevator Company Time-optimal control of an AC line-driven linear motor elevator door operator
JP3553724B2 (ja) * 1996-03-18 2004-08-11 松下電器産業株式会社 基板搬送装置
JP3883611B2 (ja) * 1996-07-03 2007-02-21 三菱電機株式会社 エレベータドア制御装置
US5982125A (en) * 1998-11-04 1999-11-09 The Stanley Works Automatic door test apparatus
DE19944125C2 (de) * 1999-09-15 2003-02-13 Schmitt & Sohn Aufzugwerke Verfahren zur automatischen Bestimmung der Auftreffgeschwindigkeit einer Aufzugtür auf einem Hindernis
DE10236938A1 (de) * 2002-08-12 2004-03-11 Siemens Ag Masseermittlung bei automatischen Schiebe- und Aufzugtürsteuerungen
SG121101A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-26 Inventio Ag Inputting or adjusting reference positions in a door controller
DE202004017100U1 (de) 2004-10-29 2005-03-03 Gretsch-Unitas GmbH Baubeschläge Beschlag für eine Hebe-Schiebe-Tür
DE502006006237D1 (de) 2005-01-11 2010-04-08 Inventio Ag Antrieb für eine aufzugstür mit fahrkurve angepasst an die im schacht herrschenden luftströmungen
EP1922278B1 (en) * 2005-09-05 2012-11-14 Kone Corporation Elevator arrangement
CN101258087B (zh) * 2005-09-05 2010-06-16 通力股份公司 用于改进电梯系统的性能的方法和系统
FI117701B (fi) * 2005-11-24 2007-01-31 Kone Corp Laitteisto ja menetelmä hissin oven ohjaamiseksi
US7992687B2 (en) * 2006-03-20 2011-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Device for elevator door control based on a detected object
EP2048556B1 (de) 2007-10-08 2010-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung von Kenngrössen einer angetriebenen nicht horizontal ausgerichteten Achse, insbesondere einer Werkzeugmaschine, sowie geeignete Anwendungen, korrespondierende Vorrichtungen und deren Verwendung
DE102011076241A1 (de) * 2011-03-07 2012-09-13 Dekra Industrial Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung der ordnungsgemäßen Funktionsfähigkeit eines Aufzugs
DE102012204080A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Positionsbestimmung mittels Kraftmessung
CN103822743B (zh) * 2014-01-24 2016-03-23 南京康尼机电股份有限公司 一种用于城市轨道车辆塞拉门机构的电动测试装置
DE102014201399A1 (de) 2014-01-27 2015-07-30 Siemens Aktiengesellschaft Ermittlung der bewegten Masse eines Türsystems
FI125875B (fi) 2014-08-22 2016-03-15 Kone Corp Menetelmä ja järjestelmä hissin ovien sulkemiseksi
DE102015218203B4 (de) * 2015-09-22 2018-09-06 Schunk Electronic Solutions Gmbh Verfahren zur Steuerung eines elektrischen Antriebs sowie elektrischer Antrieb
BE1024060B1 (nl) * 2016-04-12 2017-11-10 Argent Alu Nv Werkwijze en inregelinrichting voor het automatisch inregelen van een paneelinrichting
US10208520B2 (en) * 2016-05-16 2019-02-19 Schlage Lock Company Llc Method and apparatus for adjusting the closing force of a door
EP3315450B1 (en) * 2016-10-31 2019-10-30 Otis Elevator Company Automatic test of deterrent device
DE102017201951A1 (de) 2017-02-08 2018-08-09 Geze Gmbh Verfahren zur Inbetriebnahme eines Tür- oder Fensterschliessers
CN107381307B (zh) * 2017-06-02 2019-05-31 苏州汇川技术有限公司 电梯门系统参数设置系统、方法及门机驱动器
CN109179171B (zh) * 2018-10-31 2021-11-19 苏州汇川控制技术有限公司 电梯门机械系统自学习方法、设备及存储介质
CN109573797B (zh) * 2018-12-03 2022-09-06 天津康途科技有限公司 一种电梯门机各楼层关门曲线自适应方法
CN110243585A (zh) * 2019-07-09 2019-09-17 九牧厨卫股份有限公司 一种滑动门的顺滑度测试装置及其方法
CN111272440B (zh) * 2020-02-19 2021-09-21 上汽大众汽车有限公司 滑移门耐久性试验设备及试验方法
CN111807182B (zh) * 2020-07-17 2021-08-10 安徽迅立达电梯有限公司 一种便于电梯安全安装的操作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH399775A (de) * 1962-10-18 1965-09-30 Inventio Ag Verfahren und Einrichtung zur Messung des Belastungsdrehmomentes an elektrischen Antrieben, insbesondere an Förderantrieben
US4300661A (en) * 1979-12-27 1981-11-17 Otis Elevator Company Elevator door stall mode with hysteresis
US4342378A (en) * 1979-12-27 1982-08-03 Otis Elevator Company Elevator door motion bench velocity
US4300660A (en) * 1979-12-27 1981-11-17 Otis Elevator Company Elevator door motion reversal
US4299308A (en) * 1979-12-27 1981-11-10 Otis Elevator Company Position controlled elevator door motion
US4305481A (en) * 1979-12-27 1981-12-15 Otis Elevator Company Elevator door motion modification
US4300662A (en) * 1979-12-27 1981-11-17 Otis Elevator Company Elevator door motor compensations
US4305480A (en) * 1979-12-27 1981-12-15 Otis Elevator Company Integral gain elevator door motion control
US4342379A (en) * 1979-12-27 1982-08-03 Otis Elevator Company Time controlled elevator door motion
US4300663A (en) * 1979-12-27 1981-11-17 Otis Elevator Company Elevator door motion mode control
JPS5826178A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 北陽電機株式会社 自動扉開閉装置
JPS5854181A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 ワイケイケイ株式会社 自動開閉扉の制御装置
US4832158A (en) * 1987-01-20 1989-05-23 Delaware Capital Formation, Inc. Elevator system having microprocessor-based door operator
JPH0398972A (ja) * 1989-09-08 1991-04-24 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JPH043792A (ja) * 1989-11-21 1992-01-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置および制御方法
ATE108416T1 (de) * 1989-11-27 1994-07-15 Inventio Ag Verfahren und vorrichtung zur herabsetzung der einklemmgefahr bei automatischen türen.
JP2583642B2 (ja) * 1990-05-25 1997-02-19 三菱電機株式会社 エレベータドアの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427988B1 (ko) * 2001-11-19 2004-04-28 기아자동차주식회사 슬라이딩 도어 견고성 시험방법을 위한 지그의 결합방법
JP2017007862A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 三菱電機株式会社 エレベータシステムのドアシステムの動作を制御する方法およびエレベータドアシステム

Also Published As

Publication number Publication date
FI100593B (fi) 1998-01-15
PL170572B1 (pl) 1997-01-31
JP3163187B2 (ja) 2001-05-08
FI925716A (fi) 1993-06-25
PL297041A1 (en) 1993-09-06
DE59205488D1 (de) 1996-04-04
RU2103218C1 (ru) 1998-01-27
ATE134593T1 (de) 1996-03-15
EP0548505B1 (de) 1996-02-28
SK343392A3 (en) 2000-06-12
US5274312A (en) 1993-12-28
CZ279866B6 (cs) 1995-07-12
FI925716A0 (fi) 1992-12-16
CZ343392A3 (en) 1993-07-14
CA2085851C (en) 2004-11-02
CA2085851A1 (en) 1993-06-25
EP0548505A1 (de) 1993-06-30
ES2086615T3 (es) 1996-07-01
MX9206964A (es) 1993-06-01
SK280719B6 (sk) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05281061A (ja) リフトドアの動的質量および平均摩擦力を確認するための方法および装置
CN111204630B (zh) 用于监视自动门的状况的配置和方法
CA2181882C (en) Method and equipment for the measurement of the load in a lift cage
EP1922278B1 (en) Elevator arrangement
CN100572244C (zh) 用于检验电梯制动器状况的方法及系统
JP2870664B2 (ja) 自動ドアに挟まれる危険性を低減する方法及び装置
RU2146644C1 (ru) Установка и способ управления дверями лифта
US6452353B1 (en) System for detection of obstructions in a motorized door system
EP1584597A1 (en) Elevator control system
JP5568633B2 (ja) エレベータのドア制御装置
JPWO2011027450A1 (ja) エレベーターのドア装置
KR101130998B1 (ko) 슬라이딩 도어의 장애물 검지 장치
EP3750837A1 (en) Elevator monitoring the traction of the hoisting machine and adjusting the emergency terminal speed limit threshold based on the traction.
RU2403361C2 (ru) Способ работы управляющего устройства для двери и предназначенное для этого управляющее устройство
CN105026299A (zh) 电梯门控制装置
US20210331892A1 (en) Method for testing safety characteristics of an elevator
JP2012116653A (ja) エレベータのドア制御装置
JP2872085B2 (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH01294191A (ja) エレベータの戸の保守点検装置
JP3008362B2 (ja) エレベータの異常検出装置
CA2315122C (en) System for detection of obstructions in a motorized door system
JPH09272682A (ja) エレベータドア点検装置
JPH0344608B2 (ja)
GB2238678A (en) Emergency systems for elevators

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term