JPH0528102Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528102Y2
JPH0528102Y2 JP2630487U JP2630487U JPH0528102Y2 JP H0528102 Y2 JPH0528102 Y2 JP H0528102Y2 JP 2630487 U JP2630487 U JP 2630487U JP 2630487 U JP2630487 U JP 2630487U JP H0528102 Y2 JPH0528102 Y2 JP H0528102Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
cam
lock
trunk
rear seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2630487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134831U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2630487U priority Critical patent/JPH0528102Y2/ja
Publication of JPS63134831U publication Critical patent/JPS63134831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528102Y2 publication Critical patent/JPH0528102Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はトランクルームと車室とを連通するト
ランクスルーが備えられ、トランクスルーがリヤ
シートバツクの起伏動作によつて開閉可能とされ
る自動車におけるトランクスルーのロツク装置に
関する。
(従来技術及び解決すべき問題点) 従来、この種の自動車におけるトランクスルー
のロツク装置は、例えば実開昭60−92633号公報
記載の考案で、すなわち、第9図及び第10図に
示すように、可倒式リヤシートバツク1とトラン
クルーム2とが備えられる自動車において、常時
リヤシートバツク1を起状態に固定保持するロツ
ク機構3と、ロツク機構3のレリーズボタン4と
の間に、ロツクキヤンセル機構5が配置されてお
り、ロツクキヤンセル機構5には、トランクルー
ム2内からのみ操作可能なキヤンセルON,OFF
機構6が、ケーブルワイヤ7により連結されてな
るものである。
しかし、前記従来のロツク装置では、リヤシー
トバツクに取付ける部材が、ロツク機構3と、レ
リーズボタン4と、ロツクキヤンセル機構5と、
キヤンセルON,OF機構6とに分かれており、
それぞれ取付け作業をしなければならず、取付け
作業において大変不便であるという問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は以上に述べた従来技術の問題点に鑑み
なされたもので、その目的は、より簡単な構成に
することによつて、リヤシートバツクに取付ける
部材を少なくし、取付作業をより容易にすること
ができるとともに、トランクルーム内の物の盗難
防止を確実に行なうことができるところのトラン
クスルーのロツク装置を提供することにある。
本考案に係るトランクスルーのロツク装置は、
リヤシートバツクに設けるロツク操作レバーを揺
動自在に枢支した基板と、この基板に枢支し前記
ロツク操作レバーの揺動に連動する第1のカム
と、この第1のカムに当接するように前記基板に
枢支し前記第1のカムの回転によつて自動車本体
に固定されるストライカを係脱可能に係止する第
2のカムと、一端を前記ロツク操作レバーに形成
した長孔と前記基板に穿設したロツド係合部とに
遊貫し、他端をトランクルーム内に存するロツド
操作レバーに連結するロツドとを具備し、前記ロ
ツド係合部は、前記ロツク操作レバーの揺動軸を
中心とする円弧状に形成した横手部分と、この横
手部分に連続して形成し、前記ロツド操作レバー
に連動する前記ロツドの一端の変位を許容すべく
前記長孔にほぼ一致する縦長部分とよりなるもの
である。
この考案に係るトランクスルーのロツク装置に
よれば、トランクルーム内に存するロツド操作レ
バーをロツクオンすると、ロツドの一端が前記基
板に穿設したロツド係合部の縦長部分に移動する
ことにより、ロツク操作レバーの揺動が阻止さ
れ、第2のカムとストライカがロツク状態とな
る。
また、トランクルーム内に存するロツド操作レ
バーをロツクオフすると、ロツドの一端が前記基
板に穿設したロツド係合部の横手部分に移動する
ことにより、ロツク操作レバーの揺動が可能とな
り、第1のカムと第2のカムとが揺動してストラ
イカと第2のカムとのロツク状態が解除可能とな
る。
(実施例) 以下、本考案にかかるトランクスルーのロツク
装置の一実施例を第1図から第8図に基づいて説
明する。
図面中、11はロツク機構12のロツク操作を
しうるロツク操作レバー、13はロツド係合部、
14はロツド操作機構である。
また、本考案による装置が施こされる自動車1
8は、第5図及び第6図に示すように、自動車1
8の車室19の後方にトランクルーム20が備え
られ、車室19とトランクルーム20との間がト
ランクスルー21によつて連通され、トランクス
ルー21の開閉操作をなす起伏可能なリヤシート
バツク22が設けられる。この際、ロツク機構1
2は、リヤシートバツク22の起立状態を保持し
トランクスルー21を閉状態とするものである。
すなわち、第3図及び第4図に示すように、リヤ
シートバツク22に装着される基板23にカム1
5が支軸24によつて回転可能に枢支される。そ
して、カム15には自動車18の本体18aに固
定されるU字形のストライカ25を挿抜可能に係
止しうる切欠26が形成され、またカム15には
後述する別のカム27に当接可能とされ自らの回
転を阻止できる係止凸部28が形成される。な
お、カム15は図示を略すねじりスプリング等に
よつて常にCからC′方向に付勢されている。基板
23には前述した別のカム27が支軸29によつ
て回転可能に枢支され、カム27には係止凸部2
8が当接係止可能とされる係止凹部30が形成さ
れる。なお、カム27は図示を略すスプリングに
よつてB′からBに向かつて常に付勢されている。
また、カム27には、回転操作用の操作ピン31
が植設される。なお、操作ピン31は基板23に
穿設される長孔23aを介して外部に突出され
る。基板23の図面上(以下同様)上端部にはブ
ラケツト32を介してロツク操作レバー11が支
軸34によつて揺動可能に枢支される。操作レバ
ー11の下端部には、ロツク操作レバー11のほ
ぼ長手方向に長い長孔35が形成される。長孔3
5には操作ピン31が遊挿係止される。
したがつて、ロツク機構12は、第4図に示す
ように、ロツク操作レバー11のAからA′への
揺動操作によつて、操作ピン31を介してカム2
7が図示を略すスプリングに抗してBからB′に
回転される。すると、係止凸部28と係止凹部3
0との当接係止状態が解除され、カム15が回転
可能とされる。そして、カム15はねじりスプリ
ング等の作用によつてCからC′へ回転され、切欠
26に挿入係止されていたストライカ25が解放
され、リヤシートバツク22が自由に起伏可能と
される。
一方、リヤシートバツク22をロツク機構12
によつて起立状態に固定する場合には、第7図及
び第8図に示すように、ストライカ25に向かつ
てロツク機構12を押し付けることにより、カム
15がC′からCへ回転される。すると、カム15
の係止凸部28によつてカム27が押圧回転さ
れ、係止凸部28がカム27の係止凹部30に当
接係止された状態となり、リヤシートバツク22
が起立状態で固定保持される。
ロツク機構12のロツク操作レバー11には、
長手方向に長孔40が貫設される。また、ロツク
操作レバー11のロツク位置において縦長部分1
3aが長孔40にほぼ一致する逆L字形の貫通孔
とされるロツド係合部13が基板23のブラケツ
ト32に形成される。ロツド係合部13の横手部
分13bは支軸34を中心とする円弧状とされ
る。
また、両端部がほぼL字形に折曲されてなるロ
ツド41の一端部41aがロツク操作レバー11
の長孔40を遊貫するとともにロツド係合部13
に移動可能に挿入係合される。
ロツド41は、その途中が基板23に装着され
るガイド部材42によつて案内され、またロツド
41の他端部41bはロツド操作機構14に連続
される。
ロツド操作機構14は、一端がロツド41の他
端部41bに連結され、他端に把手43が形成さ
れるロツド操作レバー44が備えられる。ロツド
操作レバー44はリヤシートバツク22のトラン
クルーム20内に面する部分に支軸45によつて
天秤状に枢支される。そして、ロツド操作レバー
44の揺動操作によつて、ロツド41の一端がロ
ツク操作レバー11の長孔40内及びロツド係合
部13の縦長部分13a内を移動可能とされる。
本考案による装置の一実施例は以上に述べた通
りであるから、盗難防止のためのロツク操作をす
る場合には、トランクルーム20内に面したロツ
ド操作レバー44をON操作する。すると、ロツ
ド41の一端部41aがロツク操作レバー11の
長孔40及び基板23のロツド係合部13の縦長
部分13aを摺動して下方に移動される。ロツド
41の一端部41aが縦長部分13aを下方へ移
動すると、ロツク操作レバー11の支軸34を中
心とする揺動操作に伴なうロツド41の一端部4
1aの同方向への揺動が阻止され、したがつて、
ロツク操作レバー11の揺動操作もすることがで
きず、トランクスルー21はリヤシートバツク2
2によつて閉鎖された状態が保持され、車室19
内からは開けることはできず、盗難防止を図るこ
とができる。
次に、盗難防止のためのロツクを解除し、車室
19内から自由にトランクスルー21を開閉操作
するには、トランクルーム20を開けて、ロツド
操作レバー44をOFF操作する。すると、ロツ
ド41の一端部41aがロツク操作レバー11の
長孔40及び基板23のロツド係合部13の縦長
部分13aを摺動して上方に移動される。ロツド
41の一端部41aが縦長部分13aの上方に移
動されると、ロツド係合部13には縦長部分13
aに連続して横長部分13bが形成されるため、
ロツク操作レバー11の揺動操作に伴なつて、ロ
ツド41の一端部41aも横長部分13bを自由
に移動でき、ロツク操作レバー11の揺動操作が
阻止されることがない。したがつて、車室19内
から、ロツク操作レバー11の揺動操作をするこ
とにより、リヤシートバツク22を自由に起伏操
作でき、トランクスルー21の開閉操作も自由に
することができる。
(考案の効果) 本考案によれば下記の効果が生じる。
リヤシートバツクを取り付ける部材が、ロツ
ク機構を含む部材及びロツド操作機構を含む部
材とされ、従来の装置に比較して取り付ける部
材をかなり少なくすることができ、取り付け作
業の容易化を図ることができる。
基板には、揺動可能なロツク操作レバーと、
このロツク操作レバーの揺動によつて回転する
第1のカム、この第1のカムの回転によつてス
トライカを係脱可能に係止する第2のカムとが
設けられているので、トランクルーム内のロツ
ド操作レバーを操作しない限り、ロツク操作レ
バーを操作することができない。
斯かる構造が基板にユニツト化でき、このよ
うなロツク操作レバー、第1のカム、第2のカ
ムという簡単な構成により、トランクスルーの
ロツクができる。
ロツドの一端がロツク操作レバーに形成した
長孔に遊貫しロツド係合部に移動可能に挿入係
合されているので、ロツク操作レバーは直接ロ
ツドに連結し、ロツク操作レバーの誤操作を防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置の全体斜視図、第2図は
同装置の分解斜視図、第3図及び第4図は同装置
のそれぞれ作動説明図、第5図及び第6図は同装
置を施こしてなる自動車の概略側面図及び同自動
車のリヤシートバツクの概略側面図、第7図及び
第8図は同リヤシートバツクのロツク機構を示す
斜視図及び概略側面図、第9図及び第10図は従
来の装置を施こしてなる自動車のリヤシートバツ
クの概略背面図及び側面図である。 11……ロツク操作レバー、12……ロツク機
構、13……ロツド係合部、14……ロツド操作
機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リヤシートバツクを起立状態にすることにより
    閉口し、リヤシートバツクを倒伏状態にすること
    により車室とトランクルームとの間にトランクス
    ルーを形成し且つリヤシートバツクの起立状態を
    保持するロツク機構を設けてなる自動車におい
    て、 前記リヤシートバツクに設けるロツク操作レバ
    ーを揺動自在に枢支した基板と、 この基板に枢支し前記ロツク操作レバーの揺動
    に連動する第1のカムと、 この第1のカムに当接するように前記基板に枢
    支し前記第1のカムの回転によつて自動車本体に
    固定されるストライカを係脱可能に係止する第2
    のカムと、 一端を前記ロツク操作レバーに形成した長孔と
    前記基板に穿設したロツド係合部とに遊貫し、他
    端をトランクルーム内に存するロツド操作レバー
    に連結するロツドを具備し、 前記ロツド係合部は、前記ロツク操作レバーの
    揺動軸を中心とする円弧状に形成した横手部分
    と、この横手部分に連続して形成し、前記ロツド
    操作レバーに連動する前記ロツドの一端の変位を
    許容すべく前記長孔にほぼ一致する縦長部分とよ
    りなることを特徴とするトランクスルーのロツク
    装置。
JP2630487U 1987-02-26 1987-02-26 Expired - Lifetime JPH0528102Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2630487U JPH0528102Y2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2630487U JPH0528102Y2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134831U JPS63134831U (ja) 1988-09-05
JPH0528102Y2 true JPH0528102Y2 (ja) 1993-07-19

Family

ID=30827262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2630487U Expired - Lifetime JPH0528102Y2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528102Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088219Y2 (ja) * 1989-08-07 1996-03-06 シロキ工業株式会社 ドアロック装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845947Y2 (ja) * 1981-06-25 1983-10-19 富士重工業株式会社 自動車用後席バツクレストの係止構造
JPS6092633U (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 アイシン精機株式会社 自動車のリヤシートバックのロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134831U (ja) 1988-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542745A (en) Vehicle seat apparatus including a rotatable seat back
JP3810944B2 (ja) シートバックのロック装置
JPH0543169Y2 (ja)
JPH0451067Y2 (ja)
JP4337292B2 (ja) 車両のシート前倒し装置
JPH0528102Y2 (ja)
JPH0343577A (ja) 扉開閉用ハンドルの掛金装置
JP3875472B2 (ja) ドアロック装置におけるチャイルドロック機構
JPH0528103Y2 (ja)
JPH0533381Y2 (ja)
JPH059949Y2 (ja)
JPH0121015B2 (ja)
JPH0514903Y2 (ja)
JPS6246729A (ja) 自動車のリヤシ−ト装置
JPS6242067Y2 (ja)
JP3807876B2 (ja) 自動車用ドアロックの連結装置
JP4423652B2 (ja) ロック装置
JP2505252Y2 (ja) オ―プンカ―の幌格納用ロック装置
JP3737246B2 (ja) 跳上げシートにおけるロック解除用の操作機構
JPH0349939Y2 (ja)
JPS6312007Y2 (ja)
KR100422833B1 (ko) 자동차용 글로브 박스 잠금 장치
JPS6224585Y2 (ja)
JPS5823885Y2 (ja) 自動車のドアロック装置
JPH0243172Y2 (ja)