JPH052805U - 建築用孔明け工具 - Google Patents

建築用孔明け工具

Info

Publication number
JPH052805U
JPH052805U JP7938191U JP7938191U JPH052805U JP H052805 U JPH052805 U JP H052805U JP 7938191 U JP7938191 U JP 7938191U JP 7938191 U JP7938191 U JP 7938191U JP H052805 U JPH052805 U JP H052805U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated steel
tip
holding rod
oil
drive body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7938191U
Other languages
English (en)
Inventor
喜久男 直川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7938191U priority Critical patent/JPH052805U/ja
Publication of JPH052805U publication Critical patent/JPH052805U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】鉄筋越しに波板鋼板に対し、効率良く容易に孔
明け加工が出来る工具を提供する。 【構成】長さ17を回転駆動本体13の先端チャック1
4に保持する。中空保持桿が波板鋼板3から鉄筋4まで
の間隔寸法とほぼ等しいその先端に切削刃15を備る。
駆動本体13の一側に油タンク19を設ける。工具。中
空保持桿17内の中空部16を通じ、切削板15に切削
油を自動給油する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は鉄筋コンクリートによる建築施工時に用いる孔明け工具である。
【0002】
【従来の技術】
コンクリートによる階上床面施工時には、一般にそのコンクリート枠に強度の ある波板鋼板を用いるべく、まず波板鋼板を敷設し、次いで該波板鋼板と間隔を 存した位置に網目状に鉄筋を張り、その後に鉄筋が埋設状態になるようコンクリ ート材を流し込んで階上床面を形成する。従って波板鋼板は階下からは天井面に 相当するが、通常では階下の天井板は斯る波板鋼板から垂下する複数本の垂下捧 に吊り下げられた形で形成される。こうした複数本の垂下捧は、その上端にネジ 山を形成しており波板鋼板側にインサート形成された複数個のナット部材にそれ ぞれ螺合せしめて垂下形成するものである。
【0003】 前記波板鋼板にインサート形成するナット部材はコンクリート材を流し込む前 にセットしておくもので、波板鋼板に孔明け加工を施して、その加工孔にそれぞ れナット部材を嵌合しておくものであるが、その鋼板への孔明け作業は、既に敷 設した鉄筋越しに行うものであり、鉄筋に工具が当り鉄筋が邪魔になり所定位置 への孔明け加工がやりにくく、作業性が極めて悪いという問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、波板鋼板と間隔を存した位置に鉄筋が敷設された状態であっても簡 単に孔明け加工が施され、また長時間連続状態にて孔明け加工をしても切削刃へ 常に自動給油され切削刃の切れ昧を落とすことなく耐久性のある孔明け工具を提 供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
回転駆動本体の先端チャックに保持され、先端に孔明け切削刃を備えた中空状 保持桿は、その長さ寸法を波板鋼板と鉄筋との間隔寸法とはぼ同一もしくはそれ より大ならしめ、且つ回転駆動本体の一側に設けた油タンクから導出される切削 油をその保持桿内に流入ならしめ先端切削刃へ自動給油せしめるものである。
【0006】
【作用】
回転駆動本体のチャックに保持された中空状保持桿により、該桿の先端の孔明 け切削刃は鉄筋越しに波板鋼板まで簡単に届き、波板鋼板の所望位置に孔明け加 工を簡単に施すことができる。
【0007】 また切削刃に対し、確実に切削油を給油でき切削効率並びに切削刃の耐久性を 向上させることができる。
【0008】
【実施例】
本考案の実施例を図面に基づき説明する。
【0009】 1は鉄筋コンコリートから成るビル等の階上床面で、二階あるいは三階の床面 で、二階の床面であればその下面は一階の天井面2に相当する。該階上床面の施 工は、まずコンクリート枠板成らしめる波板鋼板3を敷設した後、該鋼板と間隔 寸法αを存した上方位置に鉄筋4を網目状に敷設し、然る後に鉄筋4が埋設状態 と成るまでコンクリート材5を流し込んで形成する。 しかし天井面2と成る波板鋼板3は外表面の汚れ等で、そのまま天井板として 使うことが出来ず、通常では波板鋼板から垂下形成する垂下棒6を介在して正規 の天井板7を吊り下げ形成し、波板鋼板3との間に間隙8を形成するようにして いる。間隙8を利用して電気配線、水道管、電話配線等を通すことができる。 それら配線等も必要に応じて垂下棒6を利用して吊り下げ支持される。
【0010】 而して、前記垂下棒6は波板鋼板3から多量に垂下形成するものであるが、該 棒は予め波板鋼板3にインサート形成された多量のナット部材9に螺合せしめて 垂下形成するもので、その上端にはボルト状の雄ネジ10が刻設されている。
【0011】 前記ナット部材9は前記コンクリート材5を流し込む前に、波板鋼板3に嵌合 装着するものであるが、ナット部材9が嵌合せしめる孔11は孔明け工具12に より行い、孔明け後に夫々ナット部材9を嵌合する。
【0012】 次に波板鋼板3に孔11を穿設する孔明け工具12につき説明する。 該工具は電気ドリル、エアー工具等から成る駆動本体13と、その先端に形成 され回転駆動するチャック14と、該チャックにそれ自体の上端が保持され下端 に孔明け切削刃15を具備し、且つ内部を中空管16と成した中空状保持桿17 と、前記駆動本体13の一側に装着され内部に切削油18を貯溜する油タンク1 9と、該タンク内の切削油18を前記切削刃15に供給すべくタンク底壁20か ら導出して前記中空管16内に導き入れる導管21とより成る。
【0013】 前記導管21と中空状保持桿17との接合部22は、その内部空間24にオイ ルリング23、23を内設し、中空状保持桿17の外周面と液密的ならしめてお り、中空状保持桿17が回転駆動しても接合部22は滑り、固定桿25をもって 接合部22は回転しないようにしている。そして内部空間24が位置する中空状 保持桿17には中空管16に通ずる油流入口26が穿設されており、内部空間2 4に溜った切削油18は順次油流入口26を経て前記孔明け切削刃15の取リつ け部の隙間Sを通り切削刃15表面へ伝わり流れ出るものである。
【0014】 前記油タンク19には、該タンク内に油補充時に開閉するキャップ27と、前 記導管21に流出する油量を調節する調節弁28と、タンク内の油残量を見る液 面計29を備えている。
【0015】 而して、前記中空状保持桿17の長さ寸法、即ち接合部22の下面から孔明け 切削刃15先端迄の長さ寸法βを、前記波板鋼板3から鉄筋4までの間隔寸法α と同一もしくはそれより少許大ならしめたものとしている。
【0016】
【考案の効果】
本考案は上述の如くしたものであるため、鉄筋があっても波板鋼板への孔明け 作業時、駆動本体が鉄筋に接触することがなく鋼板の所望位置に簡単に孔明け加 工ができる。
【0017】 また、切削刃に対し常に所望量の切削油の供給が、飛散することなく的確に出 来、切削刃の冷却作用をならしめる他、油の無駄がなく、又切削効率の向上と切 削刃の耐久性が得られ、その結果大幅な作業性の向上が計れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉄筋コンクリートによる建物の階上部の要部断
面図である。
【図2】本考案の一実施例を示す説明図。
【図3】本考案における工具の要部拡大図である。
【符号の説明】
3 波板鋼板 4 鉄筋 13 回転駆動本体 14 チャック 15 孔明け切削刃 17 中空状保持桿 18 切削油 19 油タンク α 間隔寸法 β 長さ寸法

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】鉄筋コンクリートによる階上床面施工時に
    おける、コンクリート枠板ならしめる波板鋼板と、該波
    板鋼板と少許間隔を存して網目状に敷設された鉄筋とが
    予め敷設された状態において、前記波板鋼板に対し鉄筋
    越しに孔明け加工を施すための工具であって、回転駆動
    本体の先端チャックに保持され、先端に孔明け切削刃を
    備えた中空状保持桿は、その長さ寸法を前記波板鋼板と
    鉄筋との間隔寸法とはぼ同一もしくはそれより大ならし
    め、且つ回転駆動本体の一側に設けた油タンクから導出
    される切削油をその保持桿内に流入ならしめ先端切削刃
    へ自動給油せしめることを特徴とする建築用孔明け工
    具。
JP7938191U 1991-06-27 1991-06-27 建築用孔明け工具 Pending JPH052805U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7938191U JPH052805U (ja) 1991-06-27 1991-06-27 建築用孔明け工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7938191U JPH052805U (ja) 1991-06-27 1991-06-27 建築用孔明け工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052805U true JPH052805U (ja) 1993-01-19

Family

ID=13688296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7938191U Pending JPH052805U (ja) 1991-06-27 1991-06-27 建築用孔明け工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052805U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333610A (ja) * 1998-04-01 1999-12-07 Hilti Ag 回転装置
JP2016112673A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 富士重工業株式会社 工具駆動装置、工具駆動装置用のアタッチメント及び被穿孔品の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137514A (ja) * 1982-02-05 1983-08-16 Nippon Doraibuitsuto Kk 中空円筒型回転切削刃およびこれを利用した穿孔装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137514A (ja) * 1982-02-05 1983-08-16 Nippon Doraibuitsuto Kk 中空円筒型回転切削刃およびこれを利用した穿孔装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333610A (ja) * 1998-04-01 1999-12-07 Hilti Ag 回転装置
JP4577921B2 (ja) * 1998-04-01 2010-11-10 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 回転装置
JP2016112673A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 富士重工業株式会社 工具駆動装置、工具駆動装置用のアタッチメント及び被穿孔品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102008064363A1 (de) Gehäuse zum Erleichtern der Ausrichtung und des Austausches eines Armaturenkörpers einer Wasserarmatur
CN206495501U (zh) 一种现浇混凝土楼板预留孔洞模板
JPH052805U (ja) 建築用孔明け工具
US20120325557A1 (en) Water/slurry containment device
CN107476443A (zh) 现浇混凝土楼板用吊挂预埋件及工艺
CN210950229U (zh) 一种户内剪力墙内燃气进气管套管预埋装置
JP3837129B2 (ja) スラブ補強工法
US6567996B2 (en) Drain lock
CN206337814U (zh) 一种给排水预留洞套管
US448550A (en) Island
CN205846637U (zh) 内、外砌块中配电箱、线盒直埋装置
CN215831326U (zh) 人防口部套管安装结构
JP2001121328A (ja) 同時に複数の穴が穿孔できるコア・ドリル装置
CN210530329U (zh) 一种套管固定装置
DE102004050635A1 (de) Hartschaum-Trägerplatte zur Aufnahme der Heizrohre einer Fußbodenheizung sowie Werkzeug zum Einarbeiten des Verlegekanals und Verfahren zum Verlegen von Heizrohren in der Hartschaum-Trägerplatte
CN212453622U (zh) 一种便于施工且便于连接泵管的构造柱模板装置
JPH0756168Y2 (ja) コアドリル
CN211898606U (zh) 手持旋挖式桩孔清理铲
CN211313423U (zh) 一种用于砌筑抹灰时高效回收利用砂浆装置
CN214814070U (zh) 一种建筑不锈钢用冲孔机
CN218138515U (zh) 一种塑料管钻孔机构
CN214364747U (zh) 一种建筑装修用室内抹灰装置
CN211949424U (zh) 一种装配式装修墙面打孔限位装置
CN106121233B (zh) 混凝土楼板预埋线管施工木屑自动收集装置
CN210976377U (zh) 一种分离式屋面排气帽