JPH05279801A - 複合管とその製法 - Google Patents

複合管とその製法

Info

Publication number
JPH05279801A
JPH05279801A JP4222612A JP22261292A JPH05279801A JP H05279801 A JPH05279801 A JP H05279801A JP 4222612 A JP4222612 A JP 4222612A JP 22261292 A JP22261292 A JP 22261292A JP H05279801 A JPH05279801 A JP H05279801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
composite
resistance
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4222612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102604B2 (ja
Inventor
Jonas Rosen
ローゼン ジョナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JPH05279801A publication Critical patent/JPH05279801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102604B2 publication Critical patent/JP3102604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/14Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • Y10T428/12965Both containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱疲労とストレス侵食に対し抵抗の向上し
た、内管部と外管部から成る複合管を提供する。 【構成】 内管部の材料が従来通り炭素鋼であるのに対
し、外管部の材料に、オーステナイト構造のCr−Ni
−Mo−Fe基合金を用い、その好ましい合金例は0.
01−0.04C、20Cr、38Ni、2.6Mo及
び残部から成る組成を有する。 【効果】 両種の抵抗が著しく向上する結果、ソーダ回
収装置の底部配管にこの複合管を適用すると、配管寿命
が大巾に長期化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱疲労とストレス侵食
に対し優れた抵抗を呈す、特にソーダ回収装置の底配管
に使用したときに特に有益な抵抗を示す斯ゝる複合管の
製作材料としてのオーステナイトCr−Ni−Mo含有
材の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のソーダ回収装置では、その底部ユ
ニットはSS2333やSS2352を外管材料とし、
炭素鋼を内管材料として、両者が相互に金属学的に結合
して成る複合配管群か、炭素鋼裸管を耐熱層で被覆して
成る複合配管群を含んで構成されている。この種の配管
はSS2333やSS2352の外管部に或る操業期間
の後、クラックが多くの場合に発生することから、上記
の配管対策は有益ではない。クラック生成の理由は材料
のメルト破損による熱疲労とストレス侵食の両者によ
る。これらの要因のどれが支配的な負の影響力を有して
いるのか、未だ確立した統一見解はない。なお、上記底
部配管とは、ソーダ回収装置のメルト開口の下に配設さ
れた配管である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記熱疲労とストレス
侵食に対する抵抗を共に向上させた複合管を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】下記の組成元素(重量
%)を含有するオーステナイト構造のCr−Ni−Mo
−Fe基合金を複合配管の外管部材として用い、従来の
炭素鋼の内管部材と合体押出成形により複合配管を提供
する。 C 0.01−0.04(重量%) Cr 19.5−23.5 Ni 38−46 Mo 2.5−3.5 Si 最大0.5まで N 最大0.3まで Fe 残部(正常な不純物を除き)
【0005】
【作用】外管部に上記組成の材料を用いたので、この外
管部と従来の炭素鋼の内管部から成る配管は水酸化物と
塩化物の両者を誘発させる環境においても、優れた熱疲
労抵抗と優れたストレス侵食抵抗を共に発揮し、従って
この種環境下にある例えばソーダ回収装置の底部配管に
これを適用すれば、従来品に較べ配管寿命が大巾に長期
化し、それだけソーダ回収装置を長期に操業させること
が可能となる。
【0006】
【実施例】炭素鋼の内管部と各種の選定した合金の外管
部から成る複合管を製作した。この製作は、各複合管に
つき、同じ製法を適用した。即ち円筒形ブランクを先ず
作成し、次いでこれに合体押出成形処理、真直処理、酸
洗い処理及び熱処理を順次施した。得られた複合管のバ
ーの最終寸法は外管部層厚が0.6mmで管外径が18.
2mmであった。これらのバーから切断して300mm長の
テストサンプルを作成し、これに熱処理を施した。テス
トサンプルは、次にテスト装置の周期的に温度変化する
熱環境にさらした。このテストでは、サンプルにサーモ
エレメントを付設した。各周期で、サンプルバーを高周
波(HF)コイルヒータに入れて最高500℃まで加熱
し、その後水タンク(T=5°〜20℃)に自動的に沈
めて急冷した。このテスト時の周期的経時温度変化は図
2に示してある。
【0007】テストは、この温度変化のサイクルを10
0−200回毎に中断し、外面クラックの検査を行っ
た。このクラックの発生が検知されたサンプルについて
は、そこでテストを終了させた。テスト終了サンプル
は、次に局部的に削ってクラックの構造を調べた。クラ
ックの発生が検知されないサンプルについては、更にテ
ストを継続したが、1000回のサイクルを越えるテス
トは行わなかった。
【0008】下記の表1には、上記テスト結果が要約さ
れており、表中の本発明に係る材料の組合せは20Cr
−38Ni−2.6Mo/SS1435である。但し、
20,38及び2.6は各元素の重量%を示している。
【0009】材料組合せ例のSANDVIK SAF2
304/SS1435は従来の炭素鋼でSS1435と
規格名称を有する内管部材と、23%Crと4%Niを
含有するフェライト−オーステナイトステンレススチー
ル、即ちより具体的にはUS4,798,635に記述
されている材料の外管部の組合せを意味する。
【0010】 表1 材料組合せ 1サイクル中の最大温度 400℃ 500℃ 600℃ 700℃ ────────────────────────────────── SS2352/ * クラック** クラック SS1435 300-500サイクル 300-500 サイクル SS2324/ * クラック クラック SS1435 =300 サイクル =300 サイクル SANDVIK SAF2304 * クラック クラック /SS1435 200-700サイクル =200 サイクル 20Cr-38Ni-2.6Mo * * * クラック /SS1435 =500 サイクル 30Cr-60Ni * * クラック /SS1435 700-800サイクル *:100サイクルでクラック無し **:こゝで発生したクラックはフイッシュネット(fish net) パターンが生 成されて、クラック成長が始まったことを意味する。
【0011】上記表から、20Cr−38Ni−2.6
Moと30Cr−60Niの夫々から成る外管部を有す
る材料組合せ例は従来例で一番優れている、今日広く使
用されている組合せ例のSS2352/SS1435に
較べ一層優れた抵抗を発揮することが分る。
【0012】上記テストに加え、各サンプルの外管部に
つき、図2のような最高温度600℃と700℃の低サ
イクル疲労試験を夫々行った。この試験結果は図3と図
4に示されている。低サイクル疲労はソーダ回収装置の
底部配管において起こりがちな熱応力(ストレス)変動
に抵抗する配管の外管部能力の尺度である。これらの結
果から、20Cr−38Ni−2.6MoがSS235
2より幾分抵抗力が大きいことが分る。
【0013】複合管に生じる応力(ストレス)は1部は
過剰な内圧に、また1部は熱応力に帰因している。熱応
力の大きさは外管部と内管部の間の熱線膨張の差異に直
接依存している。各材料部分の線膨張係数は表2に示さ
れる。
【0014】表2 線膨張〔X10-6〕 材 料 20-100℃ 20-200℃ 20-300℃ 20-400℃ 20-500℃ 20-600℃ ────────────────────────────────── SS2352 16.7 17.3 17.8 18.1 18.4 18.8 SS2324 13.0 13.5 14.0 14.5 14.8 SANDVIK 13.0 13.5 14.0 14.5 14.8 SAF 2304 20Cr-38Ni 14.2 14.6 14.9 15.1 15.3 15.4 -2.6Mo 30Cr-60Ni 14.1 14.3 14.5 14.8 15.2 15.7 SS1435 12.5 13.0 13.5 14.0 14.3 14.6
【0015】上記材料の外管部と内管部の組合せて成る
複合材料における線膨張係数の両者の差は表3に示され
る。表3 線膨張係数の相違 複合材料 20-100℃ 20-200℃ 20-300℃ 20-400℃ 20-500℃ 20-600℃ ────────────────────────────────── SS2352 4.2 4.3 4.3 4.1 4.1 4.2 /SS1435 SS2324 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 /SS1435 SANDVIK SAF 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 2304/SS1435 20Cr-38Ni 1.7 1.6 1.4 0.9 1.0 0.8 /2.6Mo-SS1435 30Cr-60Ni 1.6 1.3 1.0 0.8 0.9 1.1 /SS1435
【0016】上記表から、現在最も多く利用される材料
組合せのSS2352/SS1435が、このテストの
他の組合せに較べ線膨張係数の内部での差異が一番大き
いことが分る。
【0017】従って、最高600℃の温度上昇の場合、
SS2352とSS1435の間では0.24%、SS
2324とSS1435の間では0.08%、そして2
0Cr−38Ni−2.6MoとSS1435の間では
0.05%の熱伸び率が生じることになる。これらの値
は外管部と内管部の両方が同じ温度に達したときに得ら
れるものである。熱サイクルのテスト中に生起する急速
加熱と冷却の繰返しが熱伸び率を複合管の温度勾配によ
って一層大きくする。いづれにしてもこれらの伸び率の
値と低サイクル疲労結果との組合せから、20Cr−3
8Ni−2.6Moと30Cr−60Niの夫々と組合
せて成る複合管が、SS2352と組合せて成る複合管
より熱疲労抵抗に関し優れていることの説明が付く。長
手方向の膨張での小さな差異はより優れた抵抗を与える
ものではない。それは外管部としてSANDVIK S
AF2304とSS2324の夫々を組合せて成る複合
管が同じくSS2352を組合せて成る複合管に較べ著
しく良好な抵抗を与えるようには見えない。
【0018】SS2324やSANDVIK SAF
2304(前者)と、20Cr−38Ni−2.6Mo
や30Cr−60Ni(後者)と間での脆化性向の差異
は、後者の抵抗が優れていることの説明の1半となる。
20Cr−38Ni−2.6Mo/炭素鋼の複合管が優
れているもう1つの理由は、複合管の両材料が強度理論
によれば下記の式(1)によって表される温度間隔内で
弾性域にあるという事実にある。
【0019】ΔT=2・σsy・(1−γ)/E・
〔(1+ty /ti ) /αy −αi 〕 但し、 ΔT=両材料が共に弾性域にある温度範囲 σsy=外管部材の降伏点(Rp0.2に略相当) γ=ポアソン比 E=弾性率 αy =外管部材料の線膨張係数 αi =内管部材料の線膨張係数 ty =外管部の層厚 ti =内管部の層厚
【0020】ソーダ回収ユニットの中の正常寸法の複合
管、即ち外径が63.5mm、外管部層厚が1.65mm及
び管壁全厚が約7mmである複合管では、ΔTをSS23
52/SS1435の複合管で約350℃、20Cr−
38Ni−2.6Mo/SS1435の複合管で約15
00℃と算出することが出来る。後者の温度間隔は、式
(1)におけるある種の仮定があるので、計算値通りで
はなく、実際値はそんなに大きな値にならない。しか
し、理論は後者の材料組合せが、SS2352/SS1
435の材料組合せに較べ実質的に大きな温度範囲内に
弾性域があることは示している。
【0021】
【発明の効果】これは、1部疲労の観点から、また1部
侵食の観点から有益である。何故なら、ソーダ回収ユニ
ットの底部の事故による過剰な高温度が不都合な応力分
布をもたらすという危険が実質的に減じられるからであ
る。
【0022】応力分布の改良と熱疲労抵抗の向上に加え
て、20Cr−38Ni−2.6Moの外管部を有する
複合管は、SS2352を外管部とするものに較べて塩
化物と水酸化物が誘起するストレス侵食に対し記録的に
向上した抵抗を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合管を底部配管として適用するソー
ダ回収装置例の1部の切欠き斜視図である。
【図2】複合管の熱サイクルテストにおける最高500
℃の場合の1サイクルの経時温度変化を示すグラフであ
る。
【図3】図2と同様の熱サイクルテスト(最高600
℃)の結果である、サイクル数と各種複合管の総伸び率
Et%(弾性伸び率+塑性伸び率)の関係を示すグラフ
である。
【図4】図2と同様の熱サイクルテスト(最高700
℃)の結果である、サイクル数と各種複合管の総伸び率
Et%の関係を示す図3に対応したグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素鋼の内管部、オーステナイト構造の
    Cr−Ni−Mo−Fe基合金の外管部を含み、該内管
    部をライナー管としての該外管部に、対面する前者の外
    面と後者の内面が全周に亘って隣接するように、設置さ
    れて成り、当該外面部が下記の組成(重量%): C :0.01−0.04 Cr:19.5−23.5 Ni:38−46 Mo:2.5−3.5 Si:0.5以下 N :0.3以下 Fe:残部(但し、正常不純物を除く)であることを特
    徴とする熱疲労とストレス侵食に対する抵抗が共に向上
    した複合管。
  2. 【請求項2】 該外管部が、重量%で表して、0.01
    −0.04C、20Cr、38Ni、2.6Mo及び正
    常不純物を除きFeの残部を含有することを特徴とする
    請求項1に記載の複合管。
  3. 【請求項3】 該内管部と該外管部の素材ブランクを合
    体押出成形する工程を含む請求項1に記載の複合管を製
    造する方法。
JP04222612A 1991-08-21 1992-08-21 複合管とその製法 Expired - Lifetime JP3102604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9102410-9 1991-08-21
SE9102410A SE9102410L (sv) 1991-08-21 1991-08-21 Anvaendning av en austenitisk krom-nickel-molybden- jaernlegering foer tillverkning av kompoundroer foer anvaendning som bottentuber i sodahuspannor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05279801A true JPH05279801A (ja) 1993-10-26
JP3102604B2 JP3102604B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=20383514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04222612A Expired - Lifetime JP3102604B2 (ja) 1991-08-21 1992-08-21 複合管とその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5324595B1 (ja)
JP (1) JP3102604B2 (ja)
CA (1) CA2076513C (ja)
FI (1) FI101815B (ja)
SE (1) SE9102410L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118585A1 (ja) 2012-02-08 2013-08-15 新日鐵住金株式会社 二重管およびそれを用いた溶接構造体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE513552C2 (sv) * 1994-05-18 2000-10-02 Sandvik Ab Användning av en Cr-Ni-Mo-legering med god bearbetbarhet och strukturstabilitet som komponent i avfallsförbränningsanläggningar
JP3104622B2 (ja) * 1996-07-15 2000-10-30 住友金属工業株式会社 耐食性と加工性に優れたニッケル基合金
DE10109138C2 (de) * 2001-02-26 2003-12-11 Hew Ag Bauteile für den Kesselbereich von Kraftwerken oder Müllverbrennungsanlagen
MY138154A (en) * 2001-10-22 2009-04-30 Shell Int Research Process to prepare a hydrogen and carbon monoxide containing gas
ES2289521T3 (es) * 2003-06-05 2008-02-01 Lg Electronics Inc. Tambor para lavadora y secadora.
CN100535496C (zh) * 2004-05-20 2009-09-02 Fp创新研究中心 用于牛皮纸浆回收锅炉和气化器中的复合管的耐磨蚀外部合金
KR102133142B1 (ko) * 2016-12-23 2020-07-10 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 복합 튜브를 제조하기 위한 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE318582B (ja) * 1966-09-29 1969-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
US4325994A (en) * 1979-12-29 1982-04-20 Ebara Corporation Coating metal for preventing the crevice corrosion of austenitic stainless steel and method of preventing crevice corrosion using such metal
JPS5821093A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 川崎重工業株式会社 耐蝕二重管
JPS58217662A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Nippon Steel Corp 使用中脆化に抵抗のある高強度、高耐食性ボイラチユ−ブ
JPS59176501A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 株式会社日立製作所 ボイラチユ−ブ
SE451465B (sv) * 1984-03-30 1987-10-12 Sandvik Steel Ab Ferrit-austenitiskt rostfritt stal mikrolegerat med molybden och koppar och anvendning av stalet
US4685427A (en) * 1986-12-08 1987-08-11 Inco Alloys International, Inc. Alloy for composite tubing in fluidized-bed coal combustor
DE3742539A1 (de) * 1987-12-16 1989-07-06 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur herstellung von plattiertem warmband und danach hergestelltes plattiertes warmband
JPH028336A (ja) * 1988-06-28 1990-01-11 Jgc Corp 炭素析出抵抗性二層管
CA2003295C (en) * 1988-12-09 1995-07-04 Yoshihisa Ohashi Process for manufacturing clad metal tubing
US4943489A (en) * 1989-05-23 1990-07-24 Kubota Ltd. Composite pipe having excellent corrosion resistance and mechanical properties to withstand high temperatures and high pressures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118585A1 (ja) 2012-02-08 2013-08-15 新日鐵住金株式会社 二重管およびそれを用いた溶接構造体

Also Published As

Publication number Publication date
SE468209B (sv) 1992-11-23
CA2076513C (en) 2000-08-01
FI923786A0 (fi) 1992-08-21
JP3102604B2 (ja) 2000-10-23
SE9102410D0 (sv) 1991-08-21
US5324595B1 (en) 1998-08-25
US5324595A (en) 1994-06-28
FI101815B1 (fi) 1998-08-31
CA2076513A1 (en) 1993-02-22
FI923786A (fi) 1993-02-22
SE9102410L (sv) 1992-11-23
FI101815B (fi) 1998-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1997918B1 (en) Method for manufacturing steel pipe excellent in steam resistance oxidation characteristics
EP1762633B1 (en) A method of preparing nitinol for use in manufacturing instruments with improved fatigue resistance
BR112018071651B1 (pt) Tubo de liga de ferro-cromo-alumínio de alta temperatura, método de fabricação do dito tubo e uso deste
JPH05279801A (ja) 複合管とその製法
CN106852131B (zh) 制造包覆金属管的方法
JPH08184391A (ja) 蛇腹管
JPH10500177A (ja) 高耐食性、良好な加工性と組織安定性とを有するオーステナイトNi基合金
JP5041282B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JPH0533103A (ja) ステンレス鋼製多重巻きパイプ
JP6515340B2 (ja) 油井管
JPH02228456A (ja) 冷間加工ニッケル基合金の強化法
JP2011164072A (ja) ダイヤフラム、圧力センサ、及びダイヤフラムの製造方法
JPS60211053A (ja) 工業容器用の高強度合金
JPH058057A (ja) 二重金属管の製造方法
JP2004083965A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法およびオーステナイト系ステンレス鋼管
JP3563523B2 (ja) 高温での形状安定性に優れたFe−Cr−Al系鋼管
Chitwood et al. The SCC Resistance of 316L Expandable Pipe in Production Environments Containing H2S and Chloride
JP4755432B2 (ja) 耐熱ばね用合金線、及びそれを用いる高温環境用の耐熱コイルばね
JPH069693B2 (ja) 耐食性に優れた二相ステンレス鋼管の製造方法
JP5854409B2 (ja) ダイヤフラム、圧力センサ、及びダイヤフラムの製造方法
JPS62167838A (ja) Ni基合金及びその製造法
SE446345B (sv) Forfarande for att herda stegvalsverksdynor
JPH106080A (ja) 高クロム含有ロータのジャーナル部肉盛用溶接材料および高クロム含有ロータならびに該ロータの製造方法
JPH02247358A (ja) 原子炉部材用Fe基合金及びその製造法
JPS61238913A (ja) 高温用オ−ステナイト系ステンレス鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term