JPH05279743A - 厚肉高強度高靱性曲り管の製造方法 - Google Patents

厚肉高強度高靱性曲り管の製造方法

Info

Publication number
JPH05279743A
JPH05279743A JP7978892A JP7978892A JPH05279743A JP H05279743 A JPH05279743 A JP H05279743A JP 7978892 A JP7978892 A JP 7978892A JP 7978892 A JP7978892 A JP 7978892A JP H05279743 A JPH05279743 A JP H05279743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
strength
thick
bent pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7978892A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tamoto
明 田元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7978892A priority Critical patent/JPH05279743A/ja
Publication of JPH05279743A publication Critical patent/JPH05279743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高強度・高靱性を有する厚肉曲り管の製造す
る。 【構成】C:0.06〜0.10wt%、Si:0.05〜0.5 wt%、M
n:1.60〜2.00wt%、P:0.02wt%以下、S:0.02wt%
以下、Mo:0.15〜0.5 wt%、Nb:0.002 〜0.05wt%、N
i:0.2 〜3.0 wt%、N:0.01wt%以下を含有するとと
もに、Cu:0.25wt%以下、Cr:0.5 wt%以下、Ti:0.03
wt%以下、V:0.1 wt%以下、Al:0.05wt%以下、Ca:
0.01wt%以下の群から選ばれた1種または2種以上をさ
らに含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組
成の鋼管を、950 〜1050℃に加熱し、この温度で曲げ加
工するとともに焼入れし、冷却後500 〜650 ℃で焼戻し
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚肉高強度高靱性曲り
管の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ラインパイプでは、輸送効率の向
上を図るため、厚肉高強度化の傾向にあり、これに伴っ
て曲り管も直管同様に厚肉高強度化さらには高靱性化が
要求されている。ところで、曲り管の製造方法に関する
従来技術としては、たとえば特公昭55-4014 号、特開昭
61-231137 号、特開昭61-266126 号、特開昭62-151545
号、特開昭63-16814号、特公昭63-67525号、特公平1-44
769 号公報等のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記各公報に
開示された曲り管の製造方法では、厚肉曲り管において
十分な強度が得られない。そこで、本発明の目的は、高
強度・高靱性を有する厚肉曲り管の製造方法を提供する
ことにあり、具体的には、API規格でX−65〜70
クラスの高強度でかつ高靱性を有する厚肉曲り管の製造
方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、C:0.06〜
0.10wt%、Si:0.05〜0.5 wt%、Mn:1.60〜2.00wt%、
P:0.02wt%以下、S:0.02wt%以下、Mo:0.15〜0.5
wt%、Nb:0.002 〜0.05wt%、Ni:0.2 〜3.0 wt%、
N:0.01wt%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不
純物からなる組成の鋼管を、950 〜1050℃に加熱し、こ
の温度で曲げ加工するとともに焼入れし、冷却後500 〜
650 ℃で焼戻しすることで解決できる。
【0005】また、C:0.06〜0.10wt%、Si:0.05〜0.
5 wt%、Mn:1.60〜2.00wt%、P:0.02wt%以下、S:
0.02wt%以下、Mo:0.15〜0.5 wt%、Nb:0.002 〜0.05
wt%、Ni:0.2 〜3.0 wt%、N:0.01wt%以下を含有す
るとともに;Cu:0.25wt%以下、Cr:0.5 wt%以下、T
i:0.03wt%以下、V:0.1 wt%以下、Al:0.05wt%以
下、Ca:0.01wt%以下の群から選ばれた1種または2種
以上をさらに含有し、残部がFeおよび不可避的不純物か
らなる組成の鋼管を、950 〜1050℃に加熱し、この温度
で曲げ加工するとともに焼入れし、冷却後500 〜650 ℃
で焼戻しすることで解決できる。
【0006】
〔成分〕
(a)C Cは、鋼の強度を高める作用があるが、0.06wt%未満で
は所望の強度が得られず、0.10wt%を超えると、縞状マ
ルテンサイトが増加し、溶接性に悪影響を及ぼし、かつ
靱性の低下をもたらすので、0.06〜0.10wt%の範囲とし
た。 (b)Si Siは、脱酸作用の利用の点から0.05wt%以上必要である
が、0.5 wt%を超えると、マルテンサイトが生成し、水
素誘起割れが発生しやすくなるため、0.05〜0.5 wt%の
範囲とした。 (c)Mn Mnは、鋼の強度を高める作用があり、所望の強度を確保
するためには1.60wt%以上必要であるが、2.00wt%を超
えると、ミクロ偏析が多くなり、靱性が低下するため、
1.60〜2.00wt%の範囲とした。 (d)P Pは、偏析に影響を与え、靱性が低下するため、上限を
0.02wt%とした。 (e)S Sは、Pと同様に靱性に悪影響を与えるため、上限を0.
02wt%とした。 (f)Mo Moは、鋼の強度向上に寄与するが、0.15wt%未満ではそ
の作用が小さく、0.5wt%を超えると、溶接部の靱性を
阻害するため、0.15〜0.5 wt%の範囲とした。 (g)Nb Nbは、熱処理前の組織を微細化して熱処理後の靱性を高
める作用があるが、0.002 wt%未満ではその作用が小さ
く、0.05wt%を超えると、Nbが未固溶炭窒化物として鋼
中に残存し、耐食性を阻害するため、0.002 〜0.05wt%
の範囲とした。 (h)Ni Niは、強度および靱性に有効であり、特に靱性確保のた
めには0.2 wt%以上必要であるが、3.0 wt%を超える
と、溶接時に高温割れが発生しやすくなり、またコスト
の点からも、0.2 〜3.0 wt%の範囲とした。 (i)N Nは、析出強化の作用を有するが、0.01wt%を超える
と、溶接部および溶接熱影響部の靱性が損なわれるた
め、上限を0.01wt%とした。 (j)Cu Cuは、強度上昇に有効であるが、0.25wt%を超えると、
表面疵が多発する可能性があるため、上限を0.25wt%と
した。 (k)Cr Crは、鋼の強度を向上させる作用があるが、0.5 wt%を
超えると、靱性が低下するため、上限を0.5 wt%とし
た。 (l)Ti Tiは、微細なTiNの生成により、溶接熱影響部の粗粒化
を抑制し、溶接熱影響部の靱性低下を防止する作用があ
るが、0.03wt%を超えるとTiCが生成して逆に靱性が低
下するため、上限を0.03wt%とした。 (m)V Vは、固溶強化によって鋼の強度を高める作用がある
が、0.1 wt%を超えると曲り管の表面性状が損なわれる
ので、上限を0.1 wt%とした。 (n)Al Alは、脱酸剤として有効であるが、0.05wt%を超える
と、溶接性および靱性が低下するため、上限を0.05wt%
とした。
【0007】(o)Ca Caは、介在物の球状化をもたらすが、0.01wt%を超える
と靱性の劣化を大きくなる。 〔熱処理) (p)焼入れ 素材を950 〜1050℃に加熱しこの温度域で曲げ加工を行
い、曲げ加工終了後に直ちに急冷して焼入れを行う。な
お、急冷は水冷でよい。また、焼入れの際の冷却速度は
4℃/sec 以上が強度の確保のために好ましい。950 ℃
より低い温度で焼入れしても所望の強度を確保すること
ができない。一方、1050℃を超える温度で焼入れると、
オーステナイト粒が粗大化し、靱性が低下する。 (q)焼戻し 焼戻しは、500 〜650 ℃の温度域で行う。500 ℃より低
い温度で焼戻ししても焼入れ時の縞状マルテンサイト等
のミクロ的な硬化組織が十分に軟化されず、靱性が改善
されない。一方、650 ℃を超える温度で焼戻すと、所望
の強度が得られず靱性の劣化も生じる。
【0008】なお、本発明は肉厚が29mm以上のものを
対象とするときその効果が顕著に現れる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の効果を実施例により明らかに
する。表1に示す成分組成のUO鋼管に、表2に示す焼
入れ温度で高周波加熱して、曲げ加工した後、直ちに水
冷して焼入れし、放冷後表2に示す焼戻し温度で焼戻し
して厚肉曲り管を得た。得られた曲り管の母材部につい
ては、それぞれ引張試験(API規格)およびシャルピ
ー試験(JIS Z 2242 4号試験片使用)を行った。その結
果も合わせて表2に示す。なお、表1および表2の最下
段は、本発明の範囲または目標値を表す。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】表1および表2から明らかなように、鋼A
は、Mn、Moが本発明範囲外であるため、強度(YP、T
S)が目標値を下回っており、また靱性も不足してい
る。鋼Bは、Cu、Moが本発明範囲外であるため、強度
(YP、TS)が低い。鋼Cは、C、Cu、Moおよび成分
組成(B)が本発明範囲外であるとともに、特に焼戻し
温度が本発明範囲外であるため、靱性が目標値を下回っ
ている。鋼Dは、C、Mn、Ni、Mo、特にNbが本発明範囲
外であるため、靱性が大幅に不足している。鋼Eは、M
n、Ni、Nbおよび成分組成(B)が本発明範囲外である
ため、強度(YP)が目標値を下回っており、また靱性
も不足している。
【0013】これら鋼A〜Eの比較鋼に対して、発明鋼
である鋼FおよびGは、強度、靱性ともに目標値を上回
った。
【0014】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、API5
L規格でX65〜X70クラスの高強度でかつ高靱性を
有する厚肉曲り管を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.06〜0.10wt%、Si:0.05〜0.5 wt
    %、Mn:1.60〜2.00wt%、P:0.02wt%以下、S:0.02
    wt%以下、Mo:0.15〜0.5 wt%、Nb:0.002 〜0.05wt
    %、Ni:0.2 〜3.0 wt%、N:0.01wt%以下を含有し、
    残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成の鋼管を、
    950 〜1050℃に加熱し、この温度で曲げ加工するととも
    に焼入れし、冷却後500 〜650 ℃で焼戻しすることを特
    徴とする厚肉高強度高靱性曲り管の製造方法。
  2. 【請求項2】C:0.06〜0.10wt%、Si:0.05〜0.5 wt
    %、Mn:1.60〜2.00wt%、P:0.02wt%以下、S:0.02
    wt%以下、Mo:0.15〜0.5 wt%、Nb:0.002 〜0.05wt
    %、Ni:0.2 〜3.0 wt%、N:0.01wt%以下を含有する
    とともに;Cu:0.25wt%以下、Cr:0.5 wt%以下、Ti:
    0.03wt%以下、V:0.1 wt%以下、Al:0.05wt%以下、
    Ca:0.01wt%以下の群から選ばれた1種または2種以上
    をさらに含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からな
    る組成の鋼管を、950 〜1050℃に加熱し、この温度で曲
    げ加工するとともに焼入れし、冷却後500 〜650 ℃で焼
    戻しすることを特徴とする厚肉高強度高靱性曲り管の製
    造方法。
JP7978892A 1992-04-01 1992-04-01 厚肉高強度高靱性曲り管の製造方法 Pending JPH05279743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7978892A JPH05279743A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 厚肉高強度高靱性曲り管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7978892A JPH05279743A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 厚肉高強度高靱性曲り管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05279743A true JPH05279743A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13699958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7978892A Pending JPH05279743A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 厚肉高強度高靱性曲り管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05279743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106917051A (zh) * 2017-01-18 2017-07-04 舞阳钢铁有限责任公司 一种耐腐蚀双相耐磨钢板及其生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106917051A (zh) * 2017-01-18 2017-07-04 舞阳钢铁有限责任公司 一种耐腐蚀双相耐磨钢板及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207334B2 (ja) 溶接性と耐応力腐食割れ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP6684353B2 (ja) 低温靭性と耐水素誘起割れ性に優れた厚板鋼材、及びその製造方法
JPH08176659A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JP4770415B2 (ja) 溶接性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法
JPH073386A (ja) 疲労強度に優れた熱間鍛造用非調質鋼材及びその鋼材を用いた非調質熱間鍛造品の製造方法
JPH06184636A (ja) 溶接性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JP4123597B2 (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造法
JPH0693332A (ja) 高張力・高靱性微細ベイナイト鋼の製造法
JP2598357B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力鋼板の製造法
JPS6067623A (ja) 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法
JPH05279743A (ja) 厚肉高強度高靱性曲り管の製造方法
JPS613833A (ja) 溶接性にすぐれた高強度鋼の製造方法
JPH1088230A (ja) 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JPH1121625A (ja) 強度、靱性に優れる厚鋼板の製造方法
JPH093595A (ja) 靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造方法
JPH0670249B2 (ja) 靭性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JPH05163527A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JPH08337815A (ja) 強度と靱性に優れるCr−Mo鋼の製造方法
JPH0734126A (ja) 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法
JP3692565B2 (ja) B添加高張力鋼の製造方法
JPH06158160A (ja) 経済性に優れた高張力調質鋼の製造方法
JP3956634B2 (ja) 強靭性に優れた鋼板およびその製造方法
JPH101737A (ja) 高温強度と靭性に優れた低合金耐熱鋼及びその製造方法
JPH0967623A (ja) 熱間曲げ鋼管の製造方法