JPH0734126A - 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法 - Google Patents

細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法

Info

Publication number
JPH0734126A
JPH0734126A JP18047093A JP18047093A JPH0734126A JP H0734126 A JPH0734126 A JP H0734126A JP 18047093 A JP18047093 A JP 18047093A JP 18047093 A JP18047093 A JP 18047093A JP H0734126 A JPH0734126 A JP H0734126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rolling
points
hot
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18047093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3059993B2 (ja
Inventor
Akira Yagi
明 八木
Masakatsu Ueno
正勝 上野
Yasunori Tano
安典 田野
Yoshikazu Kikuchi
義和 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5180470A priority Critical patent/JP3059993B2/ja
Publication of JPH0734126A publication Critical patent/JPH0734126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059993B2 publication Critical patent/JP3059993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法
を提供する。 【構成】 鋼を1000〜1250℃に加熱後穿孔し、
最終段の傾斜圧延機前で素管内面側より強制冷却しAr
3 〜1100℃の均一化処理を行い20〜70%の加工
を行う。その後形状矯正のための連続圧延後Ar3 〜9
00℃に再加熱しAr3 +50℃以上の熱間仕上げ圧延
を施す。仕上げ圧延後Ar3 点以下から急冷する焼入れ
処理を施した後、続いてAr1 点以下の温度に加熱して
焼戻し処理を行うことを特徴とする細粒化組織の低合金
シームレス鋼管の製造法を要旨とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、細粒化組織の低合金シ
ームレス鋼管の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱延シームレス鋼管で細粒化組織の低合
金シームレス鋼管を得るには、例えば特開昭52−77
813号公報のように熱延粗圧延した中空素管を強制的
に一旦鋼の温度をAr1 点以下に下げてから再度オース
テナイト化温度に加熱し、引き続き行う仕上げ圧延を終
了した後直ちに焼入れ焼戻しするか、或いは通常の仕上
げ圧延終了後焼入れ焼戻しする方法があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような方法はいずれにおいても熱効率上の問題のほかに
製造工程が煩雑となる欠点があった。一方、これまでの
熱間シームレス圧延後の直接焼入れ処理ではオーステナ
イト結晶粒度がASTM No.1〜6と粗粒であり且つ
ばらつきが大きいため細粒化組織の低合金シームレス鋼
管が得られない問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、細粒化組
織の低合金シームレス鋼管さらには耐硫化物応力割れ性
(以下、耐SSC性と記す。)の優れたシームレス鋼管
或いは高靭性シームレス鋼管を製造することを目的とし
て多くの実験を行い検討した結果、鋼成分、熱間圧延条
件を制御することにより細粒化組織の低合金シームレス
鋼管が製造されることを知見した。
【0005】本発明は、この知見に基づいて構成したも
ので、その要旨は、重量%としてC :0.03〜0.
35%、 Si:0.01〜0.5%、Mn:0.15
〜2.5%、 P :0.020%以下、S :0.
010%以下、 Al:0.005〜0.1%、T
i:0.005〜0.1%、 Nb:0.005〜0.
1%、N :0.01%以下を含有し、さらに必要に応
じてCr:0.1〜1.5%、 Mo:0.05〜
0.5%、Ni:0.1〜2.0%、 V :0.
01〜0.1%、B :0.0003〜0.0030%
の1種または2種以上と、或いは、さらに必要に応じて
希土類元素:0.001〜0.05%、Ca:0.00
1〜0.02%、Co:0.05〜0.5%、 C
u:0.1〜0.5%の1種または2種以上を含有して
残部が実質的にFeからなる鋼片を1000〜1250
℃に加熱した後熱間穿孔圧延を施し、この圧延の加工発
熱で1000℃以上になった中空素管を最終段の傾斜圧
延機前で素管内面から強制冷却し、素管全体をAr3
〜1100℃間の温度にする均一化処理を行った後、肉
厚断面減少率で20〜70%の傾斜圧延を施し、さらに
形状矯正熱間連続圧延を行った後、Ar3 点〜900℃
の温度まで降下した中空素管を、該温度より高いAr3
点+50℃〜1000℃に再加熱後、仕上げ温度がAr
3 点+50℃以上の熱間仕上げ圧延を施すか、或いは該
素管がAr3 点+50℃以上の十分高い温度が確保され
た場合は再加熱することなく仕上げ温度がAr3 点+5
0℃以上の熱間仕上げ圧延を施し、その後Ar3 点以上
の温度から急冷する焼入れ処理を施した後、続いてAc
1 点以下の温度に加熱して冷却する焼戻し処理を行う細
粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法である。
【0006】
【作用】以下本発明の製造法について詳細に説明する。
先ず、本発明において上記のような鋼成分に限定した理
由について説明する。C,Mnは、焼入れ効果を増して
強度を高め降伏点40〜80kgf/mm2 の高張力鋼を安定
して得るためおよび細粒化を図るため重要である。少な
過ぎるとその効果がなく、多過ぎると焼割れの誘発およ
び高硬度化し耐SSC性の低下をきたすためそれぞれ
0.03〜0.35%、0.15〜2.5%とした。S
iは、脱酸剤が残存したもので強度を高める有効な成分
である。少な過ぎるとその効果がなく、多過ぎると介在
物を増加して耐SSC性を低下させるため0.01〜
0.5%とした。Pは、粒界偏析を起こして加工の際き
裂を生じ易く有害な成分であり、また低温靭性の劣化を
きたすためその含有量を0.020%以下とした。S
は、MnS系介在物を形成して熱間連続圧延で延伸し層
状組織を形成し、鋼の破壊伝播性能を改善する。少な過
ぎるとその効果がなく、多過ぎると介在物を増加して鋼
の性質を脆化するため0.01%とした。Alは、Si
と同様脱酸剤が残存したもので、鋼中の不純物成分とし
て含まれるNと結合して結晶粒の成長を抑えて鋼の破壊
伝播性能を改善する。少な過ぎるとその効果がなく、多
過ぎると介在物を増加して鋼の性質を脆化するため0.
005〜0.1%とした。
【0007】Ti,Nbは、いずれもシームレス圧延中
の結晶粒径制御元素として本発明の成分の中で最も重要
な元素である。Tiは、鋼中の不純物成分として含まれ
るNと結合して、熱間圧延中の結晶粒制御および熱間圧
延後の結晶粒の成長を抑え鋼の破壊伝播性能を改善する
と共に、脱酸、脱窒の作用から後述のBの焼入れ性を発
揮させ強度を高める。少な過ぎるとその効果がなく、多
過ぎるとTiCを析出して鋼を脆化させるため0.00
5〜0.1%とした。一方、Nbは傾斜圧延中の結晶粒
成長抑制および連続圧延後温度降下した該素管を該温度
より高いAr3点〜1000℃に加熱した場合のγ粒の
異常粗大化を抑制する重要な元素である。少な過ぎると
その効果がなく、多過ぎてもその効果が飽和し、しかも
非常に高価であるため0.005〜0.1%とした。N
は、後述のBの焼入れ性を低下させる有害な成分として
その含有量を0.01%以下とした。上記の成分組成の
鋼でさらに鋼の強度を高める場合Cr等の成分を必要に
応じて選択的に添加する。
【0008】Cr,Mo,Ni,Vは、鋼の焼入れ性を
増して、強度を高めるために添加するものである。少な
過ぎるとその効果がなく、多過ぎてもその効果が飽和
し、しかも非常に高価であるため、それぞれ0.1〜
1.5%、0.05〜0.5%、0.1〜2.0%、
0.01〜0.1%とした。Bは、焼入れ性を著しく向
上せしめて強度を高める。少な過ぎるとその効果がな
く、多過ぎても効果は変わらず、靭性や熱間加工性を劣
化させるので0.0003〜0.0030%とした。
【0009】さらに本発明は、近年のシームレス鋼管の
使用環境を鑑み上記の成分組成で構成される鋼の耐SS
C性を改善するために希土類元素等の成分を必要に応じ
て選択的に添加する。希土類元素、Caは、介在物の形
態を球状化させて無害化する有効な成分である。少な過
ぎるとその効果がなく、多過ぎると介在物を増加して耐
SSC性を低下させるのでそれぞれ0.001〜0.0
5%、0.001〜0.02%とした。Co,Cuは、
鋼中への水素侵入抑制効果があり耐SSC性に有効に働
く。少な過ぎるとその効果がなく、多過ぎるとその効果
が飽和するためそれぞれ0.05〜0.5%、0.1〜
0.5%とした。
【0010】次に熱間シームレス圧延条件を上記のよう
に限定した理由について説明する。上記のような成分組
成の鋼は転炉、電気炉等の溶解炉で或いはさらに真空脱
ガス処理を経て溶製され、連続鋳造法または造塊分塊法
で鋼片を製造する。鋼片は、直ちに或いは一旦冷却され
た後高温に加熱し熱間穿孔圧延を行う。加熱温度は、熱
間穿孔圧延を容易にするため十分高くしておかねばなら
ないと同時に細粒オーステナイト組織を得る観点からは
極力低い方が望ましい。本発明の成分範囲内であれば1
000℃以上の温度で熱間穿孔加工上なんら支障が生じ
ずまた細粒化の観点から1250℃以上では粗粒となる
ため、その温度は1000〜1250℃とした。
【0011】熱間穿孔圧延が行われた中空素管は、加工
による発熱現象で1000℃以上の高温で、しかも素管
の温度は内表面で高く不均一となり、一方最終段の傾斜
圧延機による結晶粒径微細化効果を図1に示すように、
結晶粒径は主に圧延温度に支配される。よって最終段の
傾斜圧延機で均一且つ細粒オーステナイトを得るには圧
延直前の素管温度を低下させると同時に素管温度を均一
にしなければならない。本発明の成分範囲内で細粒組織
を得るには最終段の傾斜圧延機前温度はAr3点〜11
00℃にする必要があり、また、素管温度の均一化は、
外表面に比べて温度が高い内表面側を強制的に冷却する
必要がある。冷却は、水単独或いはミスト、圧縮空気の
いずれでもよい。
【0012】また、傾斜圧延機では再結晶は大部分動的
に起こるので、結晶粒度は加工量によらない。しかし、
再結晶する臨界ひずみは超えている必要がある。圧下率
は、再結晶が圧延終了後にも静的に起こることを考慮し
て下限を20%とした。一方、圧下率が余り大き過ぎる
と、圧延が困難になりパイプの成形性や表面品位の低下
が起こるため、上限を70%とした。
【0013】最終段の傾斜圧延により微細化された該素
管は圧延終了後、形状矯正のための連続圧延を行い、A
3 点〜900℃の温度まで降下した中空素管は、該温
度より高いAr3 点+50℃〜1000℃に再加熱する
か或いは該素管がAr3 点+50℃以上の十分高い温度
が確保された場合は再加熱せずに、熱間最終仕上げ圧延
を施す。再加熱温度は、最終仕上げ後オーステナイトか
らの焼入れ温度を確保するため高温にする必要があるが
高過ぎると酸化スケールが多く生じ疵発生の原因となる
ためAr3 点+50℃〜1000℃とした。
【0014】形状矯正のための連続圧延直後或いは再加
熱後、Ar3 点+50℃以上の温度で熱間最終仕上げ圧
延を行う。圧延温度は、あまり低くなると形状の確保が
困難となるためAr3 点+50℃以上とした。最終仕上
げ圧延後の完全オーステナイトの状態から急冷する焼入
れ処理を行う。焼入れ開始温度は、十分な焼入れ組織を
確保し必要とする強度、耐サワー性および靭性を確保す
るためAr3 点以上とした。焼入れ時の冷却速度は特に
限定しないが空冷より速い速度とする。焼入れ処理後、
焼戻し処理を行う。焼戻し温度は、強度、耐サワー性お
よび靭性の安定化を確保するためから行うもので、Ac
1 点以下とした。その加熱方法については特に限定しな
い。以上の製造条件で得られるγ粒度のばらつきがな
く、細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造に有効で
ある。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。表1
は転炉で溶製し連続鋳造を経て製造された鋼片を熱間シ
ームレス圧延を行って直接焼入れ焼戻しした鋼管のγ粒
度、耐サワー、靭性を示す。尚耐SSC性は、NACE
TM01−77に従った荷重方式によるσth(Thresh
old Stress)を求めて評価した。本発明によって製造さ
れた鋼管は、γ粒度は微細であり耐サワー性、高靭性が
得られることがわかる。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】上記のような本発明法によって製造され
た鋼管は、細粒であるため耐サワー性に優れ、極北の寒
冷地において使用するのに好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の鋼板圧延法と傾斜圧延後のγ粒度と圧延
温度の影響を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊池 義和 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%として、 C :0.03〜0.35%、 Si:0.01〜0.
    5%、 Mn:0.15〜2.5%、 P :0.020%以
    下、 S :0.010%以下、 Al:0.005〜
    0.1%、 Ti:0.005〜0.1%、 Nb:0.005〜
    0.1%、 N :0.01%以下 を含有して残部が実質的にFeからなる鋼片を1000
    〜1250℃に加熱した後熱間穿孔圧延を施し、この圧
    延の加工発熱で1000℃以上になった中空素管を最終
    段の傾斜圧延機前で素管内面から強制冷却して素管全体
    をAr3 点〜1100℃間の温度にする均一化処理を行
    った後、肉厚断面減少率で20〜70%の傾斜圧延を施
    し、さらに形状矯正熱間連続圧延を行った後、Ar3
    〜900℃の温度まで降下した中空素管を、該温度より
    高いAr3 点+50℃〜1000℃に再加熱後、仕上げ
    温度がAr3 点+50℃以上の熱間仕上げ圧延を施す
    か、或いは該素管がAr3 点+50℃以上の十分高い温
    度が確保された場合は再加熱することなく仕上げ温度が
    Ar3 点+50℃以上の熱間仕上げ圧延を施し、その後
    Ar3 点以上の温度から急冷する焼入れ処理を施した
    後、続いてAc1 点以下の温度に加熱して冷却する焼戻
    し処理を行うことを特徴とする細粒化組織の低合金シー
    ムレス鋼管の製造法。
  2. 【請求項2】 重量%として、 C :0.03〜0.35%、 Si:0.01〜0.
    5%、 Mn:0.15〜2.5%、 P :0.020%以
    下、 S :0.010%以下、 Al:0.005〜
    0.1%、 Ti:0.005〜0.1%、 Nb:0.005〜
    0.1%、 N :0.01%以下 を含有して、さらに Cr:0.1〜1.5%、 Mo:0.05〜0.
    5%、 Ni:0.1〜2.0%、 V :0.01〜0.
    1%、 B :0.0003〜0.0030%の1種または2種
    以上 を含有して残部が実質的にFeからなる鋼片を1000
    〜1250℃に加熱した後熱間穿孔圧延を施し、この圧
    延の加工発熱で1000℃以上になった中空素管を最終
    段の傾斜圧延機前で素管内面から強制冷却し、素管全体
    をAr3 点〜1100℃間の温度にする均一化処理を行
    った後、肉厚断面減少率で20〜70%の傾斜圧延を施
    し、さらに形状矯正熱間連続圧延を行った後、Ar3
    〜900℃の温度まで降下した中空素管を、該温度より
    高いAr3 点+50℃〜1000℃に再加熱後、仕上げ
    温度がAr3 点+50℃以上の熱間仕上げ圧延を施す
    か、或いは該素管がAr3 点+50℃以上の十分高い温
    度が確保された場合は再加熱することなく仕上げ温度が
    Ar3 点+50℃以上の熱間仕上げ圧延を施し、その後
    Ar3 点以上の温度から急冷する焼入れ処理を施した
    後、続いてAc1 点以下の温度に加熱して冷却する焼戻
    し処理を行うことを特徴とする細粒化組織の低合金シー
    ムレス鋼管の製造法。
  3. 【請求項3】 重量%として、 C :0.03〜0.35%、 Si:0.01〜0.
    5%、 Mn:0.15〜2.5%、 P :0.020%以
    下、 S :0.010%以下、 Al:0.005〜
    0.1%、 Ti:0.005〜0.1%、 Nb:0.005〜
    0.1%、 N :0.01%以下 を含有して、さらに 希土類元素:0.001〜0.05%、Ca:0.00
    1〜0.02%、 Co:0.05〜0.5%、 Cu:0.1〜0.5
    % の1種または2種以上を含有して残部が実質的にFeか
    らなる鋼片を1000〜1250℃に加熱した後熱間穿
    孔圧延を施し、この圧延の加工発熱で1000℃以上に
    なった中空素管を最終段の傾斜圧延機前で素管内面から
    強制冷却して素管全体をAr3 点〜1100℃間の温度
    にする均一化処理を行った後、肉厚断面減少率で20〜
    70%の傾斜圧延を施し、さらに形状矯正熱間連続圧延
    を行った後、Ar3 点〜900℃の温度まで降下した中
    空素管を、該温度より高いAr3 点+50℃〜1000
    ℃に再加熱後、仕上げ温度がAr3 点+50℃以上の熱
    間仕上げ圧延を施すか、或いは該素管がAr3 点+50
    ℃以上の十分高い温度が確保された場合は再加熱するこ
    となく仕上げ温度がAr3 点+50℃以上の熱間仕上げ
    圧延を施し、その後Ar3 点以上の温度から急冷する焼
    入れ処理を施した後、続いてAc1 点以下の温度に加熱
    して冷却する焼戻し処理を行うことを特徴とする細粒化
    組織の低合金シームレス鋼管の製造法。
  4. 【請求項4】 重量%として、 C :0.03〜0.35%、 Si:0.01〜0.
    5%、 Mn:0.15〜2.5%、 P :0.020%以
    下、 S :0.010%以下、 Al:0.005〜
    0.1%、 Ti:0.005〜0.1%、 Nb:0.005〜
    0.1%、 N :0.01%以下 を含有するとともに、 Cr:0.1〜1.5%、 Mo:0.05〜0.
    5%、 Ni:0.1〜2.0%、 V :0.01〜0.
    1%、 B :0.0003〜0.0030%の1種または2種
    以上と、 希土類元素:0.001〜0.05%、Ca:0.00
    1〜0.02%、 Co:0.05〜0.5%、 Cu:0.1〜0.5
    % の1種または2種以上を含有して残部が実質的にFeか
    らなる鋼片を1000〜1250℃に加熱した後熱間穿
    孔圧延を施し、この圧延の加工発熱で1000℃以上に
    なった中空素管を最終段の傾斜圧延機前で素管内面から
    強制冷却し、素管全体をAr3 点〜1100℃間の温度
    にする均一化処理を行った後、肉厚断面減少率で20〜
    70%の傾斜圧延を施し、さらに形状矯正熱間連続圧延
    を行った後、Ar3 点〜900℃の温度まで降下した中
    空素管を、該温度より高いAr3 点+50℃〜1000
    ℃に再加熱後、仕上げ温度がAr3 点+50℃以上の熱
    間仕上げ圧延を施すか、或いは該素管がAr3 点+50
    ℃以上の十分高い温度が確保された場合は再加熱するこ
    となく仕上げ温度がAr3 点+50℃以上の熱間仕上げ
    圧延を施し、その後Ar3 点以上の温度から急冷する焼
    入れ処理を施した後、続いてAc1 点以下の温度に加熱
    して冷却する焼戻し処理を行うことを特徴とする細粒化
    組織の低合金シームレス鋼管の製造法。
JP5180470A 1993-07-21 1993-07-21 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法 Expired - Lifetime JP3059993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5180470A JP3059993B2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5180470A JP3059993B2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734126A true JPH0734126A (ja) 1995-02-03
JP3059993B2 JP3059993B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=16083784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5180470A Expired - Lifetime JP3059993B2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059993B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057286A1 (fr) * 2000-02-02 2001-08-09 Kawasaki Steel Corporation Tube en acier sans soudure a haute resistance et endurance pour tuyau de canalisation
US7740999B2 (en) 2007-04-09 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US7941073B2 (en) 2007-04-20 2011-05-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner cartridge
JP2015193868A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Jfeスチール株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用厚肉高強度継目無鋼管の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057286A1 (fr) * 2000-02-02 2001-08-09 Kawasaki Steel Corporation Tube en acier sans soudure a haute resistance et endurance pour tuyau de canalisation
US7740999B2 (en) 2007-04-09 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US7941073B2 (en) 2007-04-20 2011-05-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner cartridge
JP2015193868A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Jfeスチール株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用厚肉高強度継目無鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3059993B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1075117C (zh) 具有优良韧性和焊接性的超高强度二次硬化钢
JPH09235617A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2567150B2 (ja) 低温用高強度低降伏比ラインパイプ材の製造法
JPH0741856A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JP2000178645A (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造方法
JP2005139517A (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP2672441B2 (ja) 耐ssc性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JPH06184636A (ja) 溶接性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JPH07331381A (ja) 高強度高靭性継目無鋼管およびその製造法
JPH09111344A (ja) 高強度で且つ低降伏比シームレス鋼管の製造方法
JPH09111343A (ja) 高強度低降伏比シームレス鋼管の製造法
JPH0250916A (ja) 細粒化組織の低合金高張力シームレス鋼管の製造法
JPH0920961A (ja) 低温用シームレス鋼管の製造法
JP2527511B2 (ja) 耐ssc性の優れた高強度高靭性シ―ムレス鋼管の製造法
JP3059993B2 (ja) 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法
JP2551692B2 (ja) 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法
JP4196501B2 (ja) 高強度で靱性に優れたシームレス鋼管用鋼
JP3009569B2 (ja) 低温靭性の優れた耐co2腐食性耐サワー鋼板の製造法
JPH11302785A (ja) 継目無鋼管用鋼
JP2527512B2 (ja) 耐ssc性の優れた低硬度高靭性シ―ムレス鋼管の製造法
JP3046183B2 (ja) 耐ssc性に優れた低硬度高靭性シームレス鋼管の製造法
JP3009558B2 (ja) 耐サワー性の優れた薄手高強度鋼板の製造方法
JP3249210B2 (ja) 耐ssc性の優れた低硬度高靭性シームレス鋼管の製造法
JPH06184635A (ja) 破壊伝播特性の優れた高強度シームレス鋼管の製造法
JP2556643B2 (ja) 低降伏比高靭性シームレス鋼管の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000222