JPH11302785A - 継目無鋼管用鋼 - Google Patents

継目無鋼管用鋼

Info

Publication number
JPH11302785A
JPH11302785A JP10934498A JP10934498A JPH11302785A JP H11302785 A JPH11302785 A JP H11302785A JP 10934498 A JP10934498 A JP 10934498A JP 10934498 A JP10934498 A JP 10934498A JP H11302785 A JPH11302785 A JP H11302785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
content
pipe
strength
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10934498A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Kondo
邦夫 近藤
Shigeru Nakamura
茂 中村
Takeshi Ichinose
威 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10934498A priority Critical patent/JPH11302785A/ja
Publication of JPH11302785A publication Critical patent/JPH11302785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】再結晶温度域以上での仕上げ圧延後、直ちに焼
入れし、その後焼戻しを行うという高い生産性を有する
インライン加工熱処理で、強度バラツキが小さく、しか
も靭性が優れた製品が得られる継目無鋼管用鋼を提供す
る。 【解決手段】質量%で、C:0.15〜0.35%、S
i:0.1〜1.5%、Mn:0.1〜2.5%、so
l.Al:0.001〜0.1%、N:0.007%以
下、Ti:0.015%以下、P:0.05%以下、
S:0.004%以下を含み、残部がFeおよび不可避
的不純物からなり、下式で求められるF値が0.005
以下である継目無鋼管用鋼。この鋼は、Feの一部に代
えて、適量のCr、Mo、V、B、Ca、Mg、REM
およびNbのうちから選べれた1種または2種以上を含
むことができる。 F=%Ti−3.4×%N

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間による製管
後、管をAr3変態点以下の温度に冷却せず、熱間加工時
の保有熱を有効に利用して焼入れ処理し、次いで焼戻し
処理する、いわゆるインライン熱処理プロセスに適用し
て好適な継目無鋼管用鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】溶接管に比較して高い信頼性が得られる
継目無鋼管は、過酷な油井環境や高温環境で使用される
ことが多く、均一な強度と良好な靱性を両立させること
が求められる。これらの要求を、高価な合金元素の使用
を回避しつつ満たすために、継目無鋼管では、オフライ
ンの調質処理により組織を細粒化する手段が利用されて
きた。
【0003】しかし、近年、継目無鋼管の製造ラインで
もコスト合理化のためにインラインの加工熱処理をうま
く利用して、オフラインの熱処理を省略する製造方法が
検討されている。
【0004】例えば、特開平08−13031号公報に
は、Nb、Tiを添加した鋼を未再結晶域である低温で
加工し、その後インラインでの加速冷却によって微細組
織を有する鋼板を得る方法が示されている。確かに、鋼
板のように低温圧延が可能なものは、Nb、Tiを積極
的に添加して再結晶温度を上昇させ、これによって未再
結晶加工割合を増加させることができるので、組織の微
細化に極めて有効である。
【0005】これに対し、継目無鋼管の製造方法は、中
実ビレットを穿孔して得られたホローシェルの内側に工
具(マンドレルバー)を挿入して延伸圧延するのが一般
的である。しかし、延伸圧延後の管温度が低くなると、
管の高温強度が大きくなって管からマンドレルバーを引
き抜くのが困難になるだけでなく、マンドレルバーのの
寿命が低下するなどするので、鋼板のように低温圧延は
困難である。したがって、継目無鋼管の製造では、再結
晶温度域以上で仕上げ圧延を実施し、管をAr3変態点以
下の温度に冷却せず、熱間加工時の保有熱を有効に利用
して焼入れを行うインライン加工熱処理が主流となって
いる。
【0006】ところが、鋼板のインライン熱処理用鋼と
して多く用いられている、Nb、Ti添加鋼をそのまま
継目無鋼管のインライン加工熱処理プロセスに適用する
と、製品の強度バラツキが極めて大きくなるだけでな
く、靭性が低下するという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、再結
晶温度域以上での仕上げ圧延後、管をAr3変態点以下の
温度に冷却せず、熱間加工時の保有熱を有効に利用して
焼入れし、その後焼戻しを行うというインライン加工熱
処理を施した場合に、製品の強度バラツキが小さく、し
かも靭性低下がない継目無鋼管を得ることが可能な継目
無鋼管用鋼を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記の
継目無鋼管用鋼にある。
【0009】質量%で、C:0.15〜0.35%、S
i:0.1〜1.5%、Mn:0.1〜2.5%、so
l.Al:0.001〜0.1%、N:0.007%以
下、Ti:0.015%以下、P:0.05%以下、
S:0.004%以下を含み、さらに、Cr:0〜1.
5%、Mo:0〜1.0%、V:0〜0.15%、B:
0〜0.0030%、Ca:0〜0.0050%、M
g:0〜0.0050%、REM:0〜0.0050
%、Nb:0〜0.01%を含み、残部がFeおよび不
可避的不純物からなり、下式で求められるF値が0.0
05以下であることを特徴とする継目無鋼管用鋼。
【0010】F=Ti−3.4×Nここで、元素記号は
鋼中のそれぞれの元素の含有量(質量%)を表す。
【0011】上記の本発明は、以下に述べる知見に基づ
いて、完成させた。
【0012】すなわち、本発明者らは、前述の問題が発
生する原因の究明とその解決手段を見いだすために、鋭
意実験研究を行った結果、以下のことを知見した。
【0013】代表的な微量添加合金元素であるNbに
着目すると、その炭化物であるNbCは、ビレット加熱
温度域である1150〜1250℃程度では鋼中に固溶
し、継目無鋼管の仕上がり温度である1000〜110
0℃近傍において溶解度が小さくなると析出を開始す
る。すなわち、ビレット加熱時に十分固溶したNbは圧
延仕上げ直後にNbCとして析出し始めるが、一般的に
高温から冷却した場合の析出速度は小さく、焼入れ開始
までには少量析出するのみである。
【0014】しかし、工具(プラグやマンドレルバーな
ど)と接触する表層、特に仕上げ圧延機であるマンドレ
ルミルのマンドレルバーと長時間接触する管の内表面で
は大きな温度低下が発生し、局所的に多量の炭化物析出
が誘起される。この局所的に多量の炭化物が析出した不
均一材料を焼入れ後に焼戻しすると、大きな強度バラツ
キが発生する。
【0015】また、仕上げ圧延が低温域となる鋼管表層
部では炭化物の析出が多くなって焼戻し時には二次析出
による強化が小さく、逆に仕上げ温度が高温域となる鋼
管肉厚中央部では高温域で炭化物の析出が少なく、焼戻
し時の二次析出炭化物量が増加して大きく二次硬化す
る。
【0016】図1は、0.026%Nb添加鋼とNb無
添加鋼を用いてインライン熱処理によって鋼管を製造し
た場合の肉厚方向の硬度変化を調べた結果を示す図であ
り、Nb添加鋼では肉厚方向の硬度バラツキが大きい
が、Nb無添加鋼では肉厚方向の硬度バラツキがほとん
ど見られない。
【0017】また、図2は、Nb添加量を変化させた場
合における肉厚中央部の硬度と管内表面の硬度との差を
調べた結果を示す図であるが、Nb添加量が0.01%
以下であれば肉厚方向の硬度差(強度バラツキ)が小さ
くなる。
【0018】次に、鋼管の長手方向および製造ロット
間の強度バラツキと、鋼中のN含有量とTi含有量バラ
ツキとの間に相関関係があり、特にTiを積極的に添加
した鋼の場合に極めて強い相関関係があることが判明し
た。
【0019】図3は、鋼中のTi含有量とN含有量を種
々変化させた上記インライン加工熱処理による鋼管の焼
戻し後の強度特性を示す図である。この図に示すよう
に、焼戻し後の鋼管強度は、下式で求められるF値と強
い相関関係があり、鋼管の長手方向および製造ロット間
の強度バラツキを小さくすためには、F値を0.005
以下にする必要があることがわかった。
【0020】F=Ti−3.4×N ここで、元素記号は鋼中のそれぞれの元素の含有量(質
量%)を表す。
【0021】なお、上記のF値は、高温の熱間加工時に
TiNとして析出していないフリーなTi量(固溶状態
のTi)を表している。すなわち、上記の図3は、この
フリーなTi量が0.005%を超えると、焼戻し時に
TiCが析出して析出強化が進行し、鋼管の長手方向お
よび製造ロット間の強度バラツキが大きくなることを意
味している。
【0022】さらに、微量のNbとTiを添加すると
結晶粒の微細化効果が得られる。ただし、前述したよう
に、NbとTiは継目無鋼管のインライン熱処理プロセ
スでは、強度バラツキを助長する元素であるので、添加
する場合に強度バラツキの小さい範囲が存在し、その範
囲で添加するのがよい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明になる継目無鋼管用
鋼の化学組成を上記のように定めた理由について詳細に
説明する。なお、以下において、「%」は「質量%」を
意味する。
【0024】C:Cは、鋼管の強度を確保する目的で添
加するが、その含有量が0.15%未満では焼入性が不
足し、必要とする強度を確保することが難しい。一方、
0.35%を超えて含有させると、焼き割れが発生する
ようになるだけでなく、靱性の劣化が大きくなる。した
がって、C含有量は、0.15〜0.35%と定めた。
好ましい範囲は、0.20〜0.30%である。
【0025】Si:Siは、通常、溶鋼の脱酸を目的と
して添加され、また焼戻し軟化抵抗を高めて強度上昇に
も寄与する。脱酸の目的では0.1%以上の含有量が必
要である。一方、1.5%を超えて含有させた場合、靱
性の低下をもたらす。したがって、Si含有量は、0.
1〜1.5%と定めた。好ましい範囲は、0.20〜
0.35%である。
【0026】Mn:Mnは、鋼の焼入性を増し、鋼管の
強度確保に有効な元素である。その含有量が0.1%未
満では焼入性の不足によって強度、靱性ともに低下す
る。一方、2.5%を超えて含有させると偏析を増して
靱性を低下させる。したがって、Mn含有量は、0.1
〜2.5%と定めた。好ましい範囲は、0.5〜1.5
%である。
【0027】sol.Al:Alは、脱酸のために必須
の元素であり、sol.Alで0.001%以上は含有
させる必要がある。すなわち、その含有量が0.001
%未満の場合は、脱酸が不足し、鋼質の劣化、靭性の低
下を招く。しかし、0.1%を超えて含有させると、か
えって靱性の低下を招くため好ましくない。したがっ
て、sol.Al含有量は、0.001〜0.1%とし
た。好ましい範囲は、0.01〜0.04%である。
【0028】Ti、N:前述の図3に示したように、高
温の熱間加工時にTiNとして析出していないフリーな
Ti量、すなわち固溶Ti量を表す前述の式で求められ
るF値が0.005%以下の場合、焼戻し時にTiCが
析出しないために析出強化が起こらず、強度バラツキが
小さくなる。したがって、本発明では、そのF値を0.
005以下と規定した。
【0029】しかし、TiとNの含有量が、それぞれ
0.015%超、0.007%超になると、TiNが多
量に生成して靱性低下を引き起こす。このため、その含
有量の上限を、Tiについては0.015%、Nについ
ては0.007%と定めた。
【0030】なお、Ti含有量は、強度バラツキを小さ
くする観点からは低ければ低いほど好ましく、その含有
量が0(ゼロ)であることが最も望ましい。ところが、
Tiは、後述するNbと同様に、オーステナイト結晶粒
の微細化作用を有している。このため、この効果を得た
い場合には、上記の範囲内において、積極的に添加する
ようにしてもよい。
【0031】P:Pは、不純物として鋼中に不可避的に
存在する。その含有量が0.05%を超えると粒界に偏
析して靭性を低下させるので、その上限値を0.05%
とした。好ましい上限は0.02%、より好ましい上限
は0.01%である。
【0032】S:Sは、MnSまたはCaやREMと結
合してオキシサルファイドを形成し、介在物として鋼中
に存在する。その含有量が多いと靭性が低下するので、
0.004%以下に抑える必要がある。好ましい上限は
0.002%、より好ましい上限は0.001%であ
る。
【0033】本発明の鋼は、上記の各元素のうち、基本
的にC、SiおよびMnのみで最低限必要な焼入性が確
保される。このため、上記以外の合金元素を添加しなく
てもよいが、必要に応じて、Feの一部に替えて、下記
量のCr、Mo、V、B、Mg、Ca、REMおよびN
bのうちから選ばれた1種または2種以上を添加するこ
とができる。
【0034】Cr:Crは、焼入性および焼戻し軟化抵
抗を高めるのに有効な元素である。このため、その効果
を得たい場合、具体的にはより厚肉の鋼管を製造する際
に必要とされる焼入性を確保し、かつ焼戻し軟化抵抗を
高めたい場合に添加することができる。しかし、その含
有量が0.1%未満では、上記の効果が十分に得られな
い。一方、その含有量が1.5%を超えると、靭性が低
下する。したがって、添加する場合の含有量は、0.1
〜1.5%とするのが望ましい。好ましい範囲は、0.
3〜0.7%である。
【0035】Mo:Moは、上記のCrと同様に、焼入
性および焼戻し軟化抵抗を高めるのに有効な元素であ
る。このため、その効果を得たい場合、具体的にはより
厚肉の鋼管を製造する際に必要とされる焼入性を確保
し、かつ焼戻し軟化抵抗を高めたい場合に添加すること
ができる。しかし、その含有量が0.05%未満では、
上記の効果が十分に得られない。一方、その含有量が
1.0%を超えると、靭性が著しく低下する。したがっ
て、添加する場合の含有量は、0.05〜1.0%とす
るのが望ましい。好ましい範囲は、0.05〜0.20
%である。
【0036】V:Vは、NbやTiと同様に、二次析出
強化によって強度を高める作用を有するが、その炭化物
(VC)は、NbやTiの炭化物に比べて溶解度が大き
いので、インライン焼入れ時にはほとんど析出せず、強
度バラツキの要因にならない。また、添加することによ
る靱性への悪影響も比較的小さい反面、焼入性および焼
戻し軟化抵抗を向上させる作用を有しており、強度向上
のための選択肢となりうる元素である。このため、その
効果を得たい場合に添加することができるが、その含有
量が0.01%未満では、上記の効果が得られない。一
方、その含有量が0.15%を超えると、靱性が大きく
低下する。したがって、添加する場合の含有量は、0.
01〜0.15%とするのが望ましい。好ましい範囲
は、0.03〜0.12%である。
【0037】B:Bは、上記のCrおよびMoと同様
に、焼入性を高めるのに有効な元素である。このため、
その効果を得たい場合、具体的には厚肉の鋼管を製造す
る際の焼入性が不足している場合に添加することができ
る。しかし、その含有量が0.0003%未満では、上
記の効果が得られない。一方、その含有量が0.003
0%を超えると、焼戻し後にM236 タイプの炭化物の
生成を促進して靭性が低下する。したがって、添加する
場合の含有量は、0.0003〜0.0030%とする
のが望ましい。好ましい範囲は、0.0005〜0.0
010%である。
【0038】Ca、Mg:CaおよびMgは、鋼中のS
と反応して溶鋼中で硫酸化物を生成する。この硫酸化物
は、MnSなどとは異なり、圧延加工によって圧延方向
に伸びることがなく、圧延後も球状である。このため、
機械的性質の異方性を改善し、特に圧延方向と直交する
方向の衝撃性質を向上させる。また、延伸した介在物の
先端などを割れの起点とする水素誘起割れを抑制する作
用もある。このため、この効果を得たい場合には、いず
れか一方または両方を添加することができる。しかし、
いずれの元素もその含有量が0.0005%未満では、
上記の効果が得られない。一方、いずれの元素もその含
有量が0.0050%を超えると、清浄度の低下によっ
て靭性が低下する。したがって、添加する場合の含有量
は、いずれの元素も0.0005〜0.0050%とす
るのが望ましい。好ましい範囲は、0.0005〜0.
0020%である。
【0039】REM:REMは、組織の微細化や、Sを
固定して靭性を改善するのに有効な元素である。このた
め、その効果を得たい場合に添加することができる。し
かし、その含有量が0.0005%未満では、上記の効
果が得られない。一方、その含有量が0.0050%を
超えると、かえって靱性が低下する。したがって、添加
する場合の含有量は、0.0005〜0.0050%と
するのが望ましい。好ましい範囲は、0.0005〜
0.0020%である。
【0040】Nb:Nbは、インライン熱処理材の強度
バラツキを抑制する観点からみた場合、添加しない方が
よいが、微量のNb添加は高温からのインライン焼入れ
プロセスで粗大になりがちなオーステナイト結晶粒を微
細化する効果を有している。このため、その効果を得た
い場合には添加することができる。しかし、その含有量
が0.003%未満では、上記の効果が得られない。一
方、その含有量が0.01%を超えると、前述の図2に
示すように、強度バラツキが大きくなる。したがって、
添加する場合の含有量は、0.003〜0.01%以下
とするのが望ましい。好ましい範囲は、0.005〜
0.008%である。
【0041】上記の化学組成からなる本発明の継目無鋼
管用鋼は、常法にしたがって溶製、鋳造するか、鋳造後
に熱間加工を施すことによって製造する。
【0042】
【実施例】表1に示す化学組成を有する15種類の鋼を
準備した。なお、表1中のNo. 1〜5および10〜12
は本発明例の鋼、No. 6〜9および13〜15は比較例
の鋼である。
【0043】
【表1】
【0044】上記15種類の各鋼は、2トン真空炉で溶
製後、鍛造によって外径256mmの中実ビレットを製
造し、マンネスマン−マンドレルミル方式により外径2
73mm、肉厚20mmの継目無鋼管に製管した。製管
後の継目無鋼管には、変態させることなく直ちに950
℃に5分間均熱保持後、水焼入れし、次いで630℃に
15分間均熱保持後、空冷する焼戻し処理のインライン
熱処理を施した。
【0045】そして、得られた各鋼管からは、リング状
の硬度測定用の試験片と、そのL(管軸長)方向からJ
IS Z 2202に規定される4号シャルピー試験片
を採取し、それぞれ、硬度測定とシャルピー衝撃試験に
供した。
【0046】硬度測定は、円周方向の任意位置を0度と
し、時計回り方向の90度、180度、270度の4位
置における肉厚中央と管内表面のロックウエルC硬度
(HRC)を測定した。また、シャルピー衝撃試験は、
室温(20℃)で行い、試験片の破断に要した吸収エネ
ルギー(J)を測定した。
【0047】以上の測定結果を、表1に併せて示した。
なお、表1に示す肉厚中央と管内表面のロックウエル硬
度(HRC)およびその硬度差(△HRC=肉厚中央硬
度−管内表面硬度)は、上記の4位置における平均値で
ある。
【0048】表1に示す結果から明らかなように、本発
明例の鋼(No. 1〜5および10〜12)は、インライ
ン熱処理後の鋼管の肉厚中央の硬度と管内表面の硬度の
差(△HRC)が−0.3〜0.2と小さく、強度バラ
ツキが極めて小さかった。これに対し、比較例の鋼のう
ち、Nb含有量が0.015〜0.050%で本発明で
規定する上限0.01%を超える鋼(No. 6〜9)、お
よびF値が本発明で規定する範囲を外れる鋼(No. 1
3、14)は、硬度差(△HRC)が1.2〜1.5と
大きく、強度バラツキが大きかった。また、F値は本発
明で規定する範囲内であるが、Tiの添加量が本発明で
規定する範囲を外れる鋼(No. 15)は、吸収エネルギ
ーが21Jで、靭性が大幅に悪かった。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、生産性の高いインライ
ン熱処理に用いた場合に、強度バラツキが小さく、しか
も靱性に優れた製品が得られる安価な継目無鋼管用鋼が
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】0.026%Nb添加鋼とNb無添加鋼を用い
てインライン熱処理によって鋼管を製造した場合の肉厚
方向の硬度変化特性を示す図である。
【図2】Nb添加量を変化させたときの肉厚中央部の硬
度と内面から2.5mmの位置の硬度の差を示す図であ
る。
【図3】Ti、N変化材の焼戻し後の強度特性を、F
(=%Ti−3.4×%N)値で整理して示した図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C21D 9/08 C21D 9/08 E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】質量%で、C:0.15〜0.35%、S
    i:0.1〜1.5%、Mn:0.1〜2.5%、so
    l.Al:0.001〜0.1%、N:0.007%以
    下、Ti:0.015%以下、P:0.05%以下、
    S:0.004%以下を含み、さらに、Cr:0〜1.
    5%、Mo:0〜1.0%、V:0〜0.15%、B:
    0〜0.0030%、Ca:0〜0.0050%、M
    g:0〜0.0050%、REM:0〜0.0050
    %、Nb:0〜0.01%を含み、残部がFeおよび不
    可避的不純物からなり、下式で求められるF値が0.0
    05以下であることを特徴とする継目無鋼管用鋼。 F=Ti−3.4×N ここで、元素記号は鋼中のそれぞれの元素の含有量(質
    量%)を表す。
JP10934498A 1998-04-20 1998-04-20 継目無鋼管用鋼 Pending JPH11302785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10934498A JPH11302785A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 継目無鋼管用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10934498A JPH11302785A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 継目無鋼管用鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302785A true JPH11302785A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14507856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10934498A Pending JPH11302785A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 継目無鋼管用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302785A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307245A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Jfe Steel Kk Ti添加系低炭素鋼からなる継目無鋼管の熱処理方法
WO2007013429A1 (ja) * 2005-07-25 2007-02-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無鋼管の製造方法
JP2007291436A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sumitomo Metal Ind Ltd ボールケージ用高強度肌焼鋼管
US7316143B2 (en) * 2004-05-07 2008-01-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless steel tubes and method for producing the same
WO2013018564A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Controlled rolling method of seamless steel tube excellent in strength and low-temperature toughness
CN114836681A (zh) * 2021-02-01 2022-08-02 宝山钢铁股份有限公司 一种抗疲劳性能良好的高强度无缝钢管及其制造方法
WO2023241700A1 (zh) * 2022-06-17 2023-12-21 宝山钢铁股份有限公司 一种高强韧易切削电机轴用无缝钢管及其制造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316143B2 (en) * 2004-05-07 2008-01-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless steel tubes and method for producing the same
JP2006307245A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Jfe Steel Kk Ti添加系低炭素鋼からなる継目無鋼管の熱処理方法
WO2007013429A1 (ja) * 2005-07-25 2007-02-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無鋼管の製造方法
JP2007031756A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の製造方法
US8361256B2 (en) 2005-07-25 2013-01-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for producing seamless steel pipe
JP2007291436A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sumitomo Metal Ind Ltd ボールケージ用高強度肌焼鋼管
WO2013018564A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Controlled rolling method of seamless steel tube excellent in strength and low-temperature toughness
KR20140037259A (ko) 2011-08-01 2014-03-26 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강도와 저온 인성이 우수한 이음매 없는 강관의 제어 압연 방법
CN114836681A (zh) * 2021-02-01 2022-08-02 宝山钢铁股份有限公司 一种抗疲劳性能良好的高强度无缝钢管及其制造方法
CN114836681B (zh) * 2021-02-01 2023-09-12 宝山钢铁股份有限公司 一种抗疲劳性能良好的高强度无缝钢管及其制造方法
WO2023241700A1 (zh) * 2022-06-17 2023-12-21 宝山钢铁股份有限公司 一种高强韧易切削电机轴用无缝钢管及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080017284A1 (en) Steel for oil well pipe excellent in sulfide stress cracking resistance and method for producing seamless steel pipe for oil well
JPWO2007023873A1 (ja) 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
JP4123672B2 (ja) 靱性に優れた高強度継目無鋼管の製造方法
JP4207334B2 (ja) 溶接性と耐応力腐食割れ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2000178645A (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造方法
JP2000017389A (ja) 靭性に優れたCr−Mo系低合金鋼継目無鋼管およびその継目無鋼管用Cr−Mo系低合金鋼
JP3473502B2 (ja) インライン熱処理用鋼およびこの鋼からなる耐硫化物応力腐食割れ性に優れる継目無鋼管の製造方法
JPH07331381A (ja) 高強度高靭性継目無鋼管およびその製造法
JPH11302785A (ja) 継目無鋼管用鋼
JPH06184636A (ja) 溶接性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JP3362565B2 (ja) 高強度高耐食継目無鋼管の製造方法
JP2672441B2 (ja) 耐ssc性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JPH0920961A (ja) 低温用シームレス鋼管の製造法
JP3717745B2 (ja) マンドレルバーとその製造方法
JP3716073B2 (ja) 被削性及び疲労特性に優れた熱間鍛造部品の製造方法
JP4196501B2 (ja) 高強度で靱性に優れたシームレス鋼管用鋼
JP2551692B2 (ja) 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法
JPH11310822A (ja) 低温靭性に優れた高強度マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造法
JPH05171361A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼と製造方法
JP2527512B2 (ja) 耐ssc性の優れた低硬度高靭性シ―ムレス鋼管の製造法
JPH05255749A (ja) 耐ssc性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JPS6137333B2 (ja)
JPH06184635A (ja) 破壊伝播特性の優れた高強度シームレス鋼管の製造法
JPH0734126A (ja) 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法
JPH1136017A (ja) 継目無鋼管用高強度非調質鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02