JPH1136017A - 継目無鋼管用高強度非調質鋼の製造方法 - Google Patents

継目無鋼管用高強度非調質鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH1136017A
JPH1136017A JP20981897A JP20981897A JPH1136017A JP H1136017 A JPH1136017 A JP H1136017A JP 20981897 A JP20981897 A JP 20981897A JP 20981897 A JP20981897 A JP 20981897A JP H1136017 A JPH1136017 A JP H1136017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treated
steel
proof stress
ceq
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20981897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544455B2 (ja
Inventor
Masaki Miyamoto
昌樹 宮本
Takanori Aota
隆則 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP20981897A priority Critical patent/JP3544455B2/ja
Publication of JPH1136017A publication Critical patent/JPH1136017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544455B2 publication Critical patent/JP3544455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成分および製造条件を限定することにより、
引張強さが882N/mm2以上かつ耐力比が0.75以上と調質材
並みに優れ、2UE20℃=49J/cm2(2mmUノッチシャルピー
衝撃試験による20℃での衝撃値)以上である高周波焼入
れが可能な継目無非調質鋼管を提供する。 【解決手段】 重量比にして、C:0.35〜0.45% 、Si:0.1
0 〜0.80% 、Mn:1.2〜2.0%、S:0.020%以下、Cr:0.3〜0.
8%、V:0.05〜0.30% 、Al:0.01 〜0.05% 、N:0.008 〜0.
050%を含有し、C+1/7Si+1/5Mn+1/9Cr+1/2Vで表される炭
素当量(Ceq) が0.83以上であり、かつ(Mn+Cr)/C ≦6.0
であり、残部がFeおよび不可避不純物からなる鋼片を11
00〜1200℃の範囲で加熱し、熱間連続穿孔圧延にて素管
成形後、再熱炉にて950 〜1000℃に均熱後、外径絞り機
等により所定の寸法に仕上げ圧延を行った後、空冷する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐力比に優れる高
周波焼入れ可能な継目無高強度非調質鋼管の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】産業車両や建設機械等のシャフト類、シ
リンダー類用として使用されている継目無鋼管として
は、従来の炭素鋼に調質を施したものから調質を省略し
た非調質鋼管が採用されており、例えば特開平5-202447
号に提案の発明がある。この提案では、強度を各合金元
素の寄与率を足し合わせて整理した炭素当量において上
限を設けており、引張強度は882N/mm2以下に限定され
る。しかし近年では、さらなる軽量化すなわち強度を上
昇させることにより薄肉化への要求が高まっており、当
該特許ではこの要求に限りがある。
【0003】引張強度882N/mm2以上の非調質鋼管に関す
るものとしては、例えば特開平4-358025号および特開平
8-100214号に提案の発明がある。ここで耐摩耗性、耐か
じり性および高疲労強度が要求される場合には表面を高
周波焼入れされるが、当該提案のC量の上限は0.30% で
ある。高周波焼入れとして要求される表面硬さはC量で
決まり、一般的に035%以上が必要とされるが、当該特許
のC量では満足できない。
【0004】また非調質鋼は、調質鋼に比べて一般的に
耐力比(0.2%耐力/引張強さ)が低い。0.2%耐力あるい
は降伏強さはHall-Petchの関係から結晶粒を微細化する
ことで改善されることは知られており、前記提案ではTi
およびNbの添加により炭窒化物を形成させ、熱間圧延時
の結晶粒の粗大化を防止している。しかしこれらの元素
は高価であることからコストアップの要因となってお
り、また改善されたとしても調質鋼の耐力比(0.75以
上)には及ばない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を解
決するものであって、成分および製造条件を限定するこ
とにより、引張強さが882N/mm2以上かつ耐力比が0.75以
上と調質材並みに優れ、2UE20℃=49J/cm2 (2mmUノッ
チシャルピー衝撃試験による20℃での衝撃値)以上であ
る高周波焼入れが可能な継目無非調質鋼管を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のように、TiやNbな
どの高価な元素を添加したとしても調質鋼並みの耐力比
が得られないことから、本発明者らは化学成分および製
造方法の種々検討を行った結果、下記に示す成分および
製造方法により、引張強さが882N/mm2以上かつTiおよび
Nbを添加しなくとも耐力比が0.75以上と調質材並みに優
れ、2UE20℃=49J/cm2 (2mmUノッチシャルピー衝撃試
験による20℃での衝撃値)以上を満足する高周波焼入れ
が可能な継目無非調質鋼管を発明した。
【0007】すなわち、上記の課題を解決するための請
求項1の発明の手段は、重量比にして、C:0.35〜0.45%
、Si:0.10 〜0.80% 、Mn:1.2〜2.0%、S:0.020%以下、C
r:0.3〜0.8%、V:0.05〜0.30% 、Al:0.01 〜0.05% 、N:
0.008 〜0.050%を含有し、C+1/7Si+1/5Mn+1/9Cr+1/2Vで
表される炭素当量(Ceq) が0.83以上かつ(Mn+Cr)/C ≦6.
0 であり、残部がFeおよび不可避不純物からなる鋼片を
1100〜1200℃の範囲で加熱し、熱間連続穿孔圧延にて素
管成形後、再熱炉にて950 〜1000℃に均熱後、外径絞り
機等により所定の寸法に仕上げ圧延を行った後、空冷す
ることを特徴とする。
【0008】以下に成分の限定理由を述べる。 C:0.35〜0.45% Cは、高周波焼入れ硬さと強度を確保するために0.35%
以上を必要とする。しかし、多すぎると靭性が低下する
ため0.45% を上限とした。
【0009】Si:0.05 〜0.8% Siは、溶製時の脱酸材であるとともにフェライト中に固
溶して強化する元素であり、強度(特に降伏強度)を確
保するために添加され、0.05% 未満ではその効果が不足
し、多すぎると靭性及び被削性を劣化させるため上限を
0.8%とする。
【0010】Mn:1.2〜2.0% Mnは、Siと同様に溶製時の脱酸材であるとともにフェラ
イト中に固溶して強化する元素であり、強度(特に降伏
強度)を確保させるために1.2%以上を必要とする。しか
し、多すぎると靭性が劣化し、またベイナイト組織を生
じて残留オーステナイトの存在によりかえって耐力比も
低下するので、2.0%を上限とする。
【0011】S:0.020%以下 Sを添加するとフェライト強化元素であるMnと結合して
MnS を形成し、鋼中に固溶するMn量が低下するために降
伏強度が低下し、また後述する温度範囲では鋼管の内面
キズの要因となり易いため、S の上限を0.02% 以下とす
る必要がある。
【0012】Cr:0.3〜0.8% Crは、Mnと同様にフェライト中に固溶して強度(特に降
伏強度)を確保するのに必要な元素であるが、その効果
を発揮するには0.3%以上を必要とする。しかし、多すぎ
るとベイナイト組織を現出させて耐力比を低下させ、靱
性も劣化するので0.8%を上限とする。
【0013】V:0.05〜0.3% Vは、微細な炭窒化物を析出して強度を確保するのに重
要な元素であり、0.05% 未満ではその作用が不足する。
多量に添加してもその効果は飽和し、コストアップとな
ることから0.3%を上限とする。
【0014】Al:0.01 〜0.05% Alは、MnおよびSiと同様に溶製時の脱酸材であるととも
に、N と結合してAlNを生成させて結晶粒粗大化を防止
するのに必須の元素である。特に熱間連続穿孔圧延にて
素管に圧延した際、仕上げ圧延を行うには変形抵抗低減
のために再熱させる必要があり、その際の結晶粒粗大化
を防止するのに必要である。Alが0.01%より少ないと上
記効果は期待できず、多量に添加すると介在物を生成し
て機械的特性に悪影響を及ぼすので上限を0.05% とす
る。
【0015】N:0.008 〜0.050% Nは、Alと結合してAlN を生成させて結晶粒粗大化防止
に必須の元素であり、0.008%以上を必要とする。しか
し、多量に添加すると、熱間加工性および機械的性質を
劣化させるので0.050%を上限とする。
【0016】Ceq=C+1/7Si+1/5Mn+1/9Cr+1/2V≧0.83 以上に示した成分の限定に加え、引張強さ882N/mm2を有
するために上記の式で与えられる炭素当量(Ceq) を0.83
以上に制限する。
【0017】(Mn+Cr)/C ≦6.0 上記成分範囲では、C 、MnおよびCrの成分バランスにお
いてフェライト・パーライト組織もしくはベイナイト組
織を現出する可能性がある。特にベイナイト組織が現出
すると残留オーステナイトの存在により耐力比を低下さ
せる。発明者らは、ベイナイトが生成する要因としてMn
およびCrの添加がベイナイト組織を現出させ、C の添加
がそれを抑制することを見出し、ベイナイト組織を現出
させない(Mn+Cr)/C ≦6.0 に限定する。
【0018】ここで継目無鋼管の製造方法は、以下に要
約される。鋼片を加熱した後、ピアシングミルにて穿孔
し、マンドレルバーを挿入して延伸圧延を行い、素管を
製造する。この後、外径絞り機等により定型圧延を行う
が、素管製造段階で温度が低下しており、また温度分布
が均一でないため、均熱のために再熱炉へ挿入される。
所定の温度へ再熱された後、外径絞り機等により定型圧
延を行った後、空冷される。本発明者らはこの製造条件
において、耐力比におよぼす加熱温度及び再熱温度の影
響を確認することにより、耐力比に優れる製造条件を検
討した。
【0019】鋼片の加熱温度は、C 、Cr、V を固溶さ
せ、穿孔時の変形抵抗低減およびキズの問題から1100℃
以上にする必要がある。しかし加熱温度を高すぎると結
晶粒粗大化防止として作用するAlN が固溶してしまうた
め、圧延前の結晶粒が粗大化し、また素管圧延の仕上が
り温度が高くなるために結晶粒粗大化を助長させ、その
結果として耐力比が低下するので上限を1200℃以下とす
る必要がある。
【0020】素管圧延を行った後、定型圧延を行うため
均熱を施すが、その際の温度が低いと変形抵抗が高くな
るので形状が不定形になり、またフェライト面積率が増
加して強度が低下するので、950 ℃以上を必要とする。
しかし再熱温度を高くしすぎるとAlN が粗大化して結晶
粒粗大化のピン止めとしての作用が薄れるために、結晶
粒が粗大化して耐力比が低下し、また酸化スケールを生
じて表面性状を劣化させるので、1000℃を上限とする。
【0021】
【発明実施の形態】本発明は、引張強さが882N/mm2以上
かつ調質鋼並みの耐力比0.75以上が得られ、2UE20℃=4
9J/cm2 (2mmUノッチシャルピー衝撃試験による20℃で
の衝撃値)以上を満足する高周波焼入れが可能な継目無
非調質鋼管を得るものである。
【0022】したがって、本発明を実施するには、重量
比にして、C:0.35〜0.45% 、Si:0.10 〜0.80% 、Mn:1.2
〜2.0%、S:0.020%以下、Cr:0.3〜0.8%、V:0.05〜0.30
%、Al:0.01 〜0.05% 、N:0.008 〜0.050%を含有し、C+1
/7Si+1/5Mn+1/9Cr+1/2Vで表される炭素当量(Ceq) が0.8
3以上かつ(Mn+Cr)/C ≦6.0 であり、残部がFeおよび不
可避不純物からなる鋼片を1100〜1200℃の範囲で加熱
し、熱間連続穿孔圧延にて素管成形後、再熱炉にて950
〜1000℃に均熱後、外径絞り機等により所定の寸法に仕
上げ圧延を行った後、空冷する必要がある。
【0023】
【実施例】表1に示す化学成分の鋼を真空溶解炉にて1t
鋼塊を溶製し、φ140mm 鋼片へ鍛伸した。これらの鋼片
を1180℃に加熱した後、ピアシングミルにて外径φ138m
m×肉厚25mmへ穿孔圧延し、マンドレルバーを挿入して
トランスバルエロンゲーターにて外径φ121mm ×肉厚19
mmに延伸圧延した。その後、再熱炉にて980 ℃に均熱し
てシンキングミルおよびサイザーにより外径φ105mm ×
肉厚20mmへ外径絞り圧延を行って空冷した。
【0024】
【表1】
【0025】表1において、番号1〜3は発明鋼であ
り、番号4〜12は比較鋼である。比較項において、下線
で示す番号4はSが上限以上であり、番号5および6は
Cがそれぞれ下限以下および上限以上であり、特に番号
5は(Mn+Cr)/C が6.0 以上である。番号7および8はMn
がそれぞれ下限以下および上限以上であり、特に番号8
は(Mn+Cr)/C が6.0 以上である。番号9および10は、Cr
がそれぞれ下限以下および上限以上である。番号11、1
2、13および14は、それぞれSi、Al、VおよびNが下限
以下である。
【0026】
【表2】
【0027】これら管材において圧延方向と平行に引張
試験片(JIS 4号)およびシャルピー衝撃試験片(JIS
3号)を割り出して試験を行い、同時に光学顕微鏡にて
ミクロ組織観察も行った。これら試験結果を表2に示
す。番号1〜3はすべて引張強さ882N/mm2以上、2UE
20℃=49J/cm2 以上を満足しており、また耐力比も0.75
以上と高い。番号4および5は引張強度および衝撃値は
満足しているものの、耐力比が低い。特に番号5はベイ
ナイト組織が現出して残留オーステナイトが存在するた
めに耐力比が低下している。番号6〜14は、引張強度は
満足しているものの、耐力比が低く、また衝撃値も目標
値を達成していない。
【0028】
【表3】
【0029】ここで熱間圧延条件を変えて実施した例に
ついて説明する。表3に番号1の鋼の熱間圧延におい
て、鋼片の加熱温度(抽出温度)および再熱炉の温度を
変えたときの、引張強さ、0.2%耐力および耐力比を示
す。
【0030】番号1’は番号1の鋼の熱間圧延における
鋼片の加熱温度を1230℃としたもので、番号1に比べて
鋼片加熱時の温度が高いので結晶粒粗大化のピン止めと
して作用するAlN が固溶してしまったために、結晶粒が
粗大化して耐力比が低下したものと思われる。番号1”
は番号1の鋼片の再熱炉の温度出側の温度を1030℃とし
たものでAlN が粗大化してピン止め作用が薄れたため
に、結晶粒が粗大化して耐力比が低下したものと考えら
れる。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、引張強さ882N/mm2
上かつ耐力比が0.75以上と調質材並みに優れ、2UE20℃
=49J/cm2 以上を満足し、高周波焼入れ用途にも適用可
能な非調質鋼管が提供できることから、従来の鋼管の薄
肉化はもちろん、棒鋼を中空化することにより大幅な軽
量化およびコストダウンが可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量比にして、C:0.35〜0.45% 、Si:0.10
    〜0.80% 、Mn:1.2〜2.0%、S:0.020%以下、Cr:0.3〜0.8
    %、V:0.05〜0.30% 、Al:0.01 〜0.05% 、N:0.008 〜0.0
    50%、を含有し、C+1/7Si+1/5Mn+1/9Cr+1/2Vで表される
    炭素当量(Ceq) が0.83以上かつ(Mn+Cr)/C ≦6.0 であ
    り、残部がFeおよび不可避不純物からなる鋼片を、1100
    〜1200℃の範囲で加熱し、熱間連続穿孔圧延にて素管成
    形後、再熱炉にて950 〜1000℃に均熱後、外径絞り機等
    により所定の寸法に仕上げ圧延を行った後、空冷するこ
    とを特徴とする継目無鋼管用高強度非調質鋼の製造方
    法。
JP20981897A 1997-07-19 1997-07-19 継目無鋼管用高強度非調質鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP3544455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20981897A JP3544455B2 (ja) 1997-07-19 1997-07-19 継目無鋼管用高強度非調質鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20981897A JP3544455B2 (ja) 1997-07-19 1997-07-19 継目無鋼管用高強度非調質鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1136017A true JPH1136017A (ja) 1999-02-09
JP3544455B2 JP3544455B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=16579130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20981897A Expired - Fee Related JP3544455B2 (ja) 1997-07-19 1997-07-19 継目無鋼管用高強度非調質鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544455B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274315A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Steel Corp リング状歯車素材用鋼管
JP2007119865A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nippon Steel Corp 機械構造部材用鋼管およびその製造方法
WO2007114413A1 (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Steel Corporation 靭性と溶接性に優れた機械構造用高強度シームレス鋼管及びその製造方法
CN102767532A (zh) * 2012-08-10 2012-11-07 河北临泉泵业有限公司 一种充水式潜水电泵的轴及其轴材的制作工艺
CN114433797A (zh) * 2022-02-10 2022-05-06 天津钢管制造有限公司 具有碳当量要求的石油套管及制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274315A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Steel Corp リング状歯車素材用鋼管
JP4510677B2 (ja) * 2005-03-28 2010-07-28 新日本製鐵株式会社 リング状歯車素材用鋼管
JP2007119865A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nippon Steel Corp 機械構造部材用鋼管およびその製造方法
WO2007114413A1 (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Steel Corporation 靭性と溶接性に優れた機械構造用高強度シームレス鋼管及びその製造方法
CN102767532A (zh) * 2012-08-10 2012-11-07 河北临泉泵业有限公司 一种充水式潜水电泵的轴及其轴材的制作工艺
CN102767532B (zh) * 2012-08-10 2014-10-22 河北临泉泵业有限公司 一种充水式潜水电泵的轴及其轴材的制作工艺
CN114433797A (zh) * 2022-02-10 2022-05-06 天津钢管制造有限公司 具有碳当量要求的石油套管及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3544455B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6846371B2 (en) Method for making high-strength high-toughness martensitic stainless steel seamless pipe
CN1075118C (zh) 具有优良韧性和焊接性的双相高强度钢板
EP2371982B1 (en) Seamless steel pipe and method for manufacturing same
CA2341667C (en) Cold workable steel bar or wire and process
EP0924312A1 (en) Ultrafine-grain steel pipe and process for manufacturing the same
CN108368575B (zh) 冷锻调质品用轧制线棒
EP1730317A1 (en) A method for producing high-carbon steel rails excellent in wear resistance and ductility
JP2001271134A (ja) 耐硫化物応力割れ性と靱性に優れた低合金鋼材
JP5363922B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JPWO2007023873A1 (ja) 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
JPH0741856A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JPH0598350A (ja) 低温用高強度低降伏比ラインパイプ材の製造法
JP4057930B2 (ja) 冷間加工性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法
JP2010126808A (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP3468031B2 (ja) マルテンサイト・ベイナイト型熱間鍛造部品及びその製造方法
JPH09111340A (ja) 高強度低降伏比鉄筋用鋼材及びその製造方法
US20210115966A1 (en) Induction-hardened crankshaft and method of manufacturing roughly shaped material for induction-hardened crankshaft
JP4288441B2 (ja) 靭性、延性、溶接性に優れた高張力継目無鋼管およびその製造方法
CN108699650B (zh) 轧制线材
JP3544455B2 (ja) 継目無鋼管用高強度非調質鋼の製造方法
JPH06184636A (ja) 溶接性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JP7277835B2 (ja) 鋼板及びめっき鋼板
JP5747398B2 (ja) 高強度鋼
WO2013084265A1 (ja) 機械構造用鋼およびその製造方法
JP4967356B2 (ja) 高強度継目無鋼管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040402

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees