JPH05279604A - メタリック調ホーロー製品の補修剤 - Google Patents

メタリック調ホーロー製品の補修剤

Info

Publication number
JPH05279604A
JPH05279604A JP10196492A JP10196492A JPH05279604A JP H05279604 A JPH05279604 A JP H05279604A JP 10196492 A JP10196492 A JP 10196492A JP 10196492 A JP10196492 A JP 10196492A JP H05279604 A JPH05279604 A JP H05279604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
enamel
parts
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10196492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2663221B2 (ja
Inventor
Makoto Ota
誠 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP10196492A priority Critical patent/JP2663221B2/ja
Publication of JPH05279604A publication Critical patent/JPH05279604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663221B2 publication Critical patent/JP2663221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メタリック調ホーローの外観と違和感を生じ
させることなく補修を行うことができるようにする。 【構成】 弗素樹脂系、アクリルシリコン樹脂系及びポ
リウレタン樹脂系のうちのいずれかのクリヤー樹脂塗料
が81〜92重量部、このクリヤー樹脂塗料と同樹脂系
の着色塗料が5.5〜10重量部、アルミペーストが
0.5〜2.0重量部、マイカ粉の表面に酸化チタンを
コーティングしてなるパール顔料が2〜7重量部含まれ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタリック調ホーロー
製品の傷を補修するための補修剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ホーロー板は、近年、例えば建物の外壁
材として多く利用されている。一般に、ホーロー製の外
壁材の表面に欠け等の傷が発生した場合には、そこに補
修剤を塗って保護することが行われ、既に各色のホーロ
ー層に合わせて各種の補修剤が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、メタリック
調ホーローの場合には困難な事情があり、従来、適切な
補修剤は未だ提供されていなかったのが実情である。即
ち、このホーロー層には、メタリック感を与えるために
マイカ粉に酸化チタンコーティングを施してなる耐熱性
の特殊なパール顔料が添加されている。このため、単に
色調が近い一般の着色塗料を補修剤として使用すると、
その補修剤部分だけにメタリック感が現れずに違和感が
生じてしまう。
【0004】また、従来のメタリック塗料はアルミペー
ストを主体としてメタリック感を発生させているため、
メタリック調ホーローに比べて輝きが強過ぎる傾向にあ
る。このため、特に太陽光線が当たる角度によっては、
補修部分だけが銀色に輝き、やはり周囲の外観と相違し
て違和感を与えてしまう。
【0005】そこで、本発明は、メタリック調のホーロ
ー製品に対しても、その補修をホーロー部分の外観と違
和感を生じさせることなく行うことができるメタリック
調ホーロー製品の補修剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の補修剤は、弗素
樹脂系、アクリルシリコン樹脂系及びポリウレタン樹脂
系のうちのいずれかのクリヤー樹脂塗料が81〜92重
量部、このクリヤー樹脂塗料と同樹脂系の着色塗料が
5.5〜10重量部、アルミペーストが0.5〜2.0
重量部、マイカ粉の表面に酸化チタンをコーティングし
てなるパール顔料が2〜7重量部含まれるところに特徴
を有する。
【0007】
【作用】補修剤のベースとなるクリヤー樹脂塗料は、い
ずれも耐候性に優れた弗素樹脂系、アクリルシリコン樹
脂系又はポリウレタン樹脂系であるから、硬化後の補修
剤も十分な耐久性を有する。
【0008】また、主としてアルミペーストによってメ
タリック感を生じさせているのではなく、アルミペース
トと共にマイカ粉の表面に酸化チタンをコーティングし
てなるパール顔料を2〜7重量部添加してメタリック感
を付与している。このパール顔料は、メタリック調ホー
ローのメタリック感付与剤と同じであるから、メタリッ
ク調ホーローの外観と良く調和する。
【0009】ここで、クリヤー樹脂塗料の添加量を81
〜92重量部とする理由は、81重量部に満たない場合
には硬化後の補修剤の皮膜に透明質感が不足してメタリ
ック感が十分に発現されず、92重量部を越えるとメタ
リック調ホーローの色調に合わせた調色が困難になるか
らである。
【0010】また、アルミペーストの添加量を0.5〜
2.0重量部とする理由は、その添加量が0.5重量部
に満たない場合にはメタリック感が不足し、2.0重量
部を越えると銀色の輝きが生じてメタリック調ホーロー
の外観と調和しなくなるためである。
【0011】パール顔料の添加量を2〜7重量部とする
理由は、その添加量が2重量部に満たない場合にはメタ
リック感が不足し、7重量部を越えるとメタリック感が
過剰となってメタリック調ホーローの外観と調和しなく
なるためである。
【0012】なお、着色塗料はメタリック調ホーローと
色調を整合させるために必要であるが、クリヤー樹脂と
同系統の樹脂として5.5〜10重量部の範囲で添加す
ることがよい。この範囲を下回ると色調の整合が十分に
行われず、逆に、この範囲を上回ると透明感が失われる
ためにメタリック感が十分に発現されない。
【0013】なお、必要に応じて塗料用のマット調整剤
を添加してもよく、この場合には40%以下の添加量と
することが好ましい。40%を越えると過剰なマット状
となるため、ホーロー表面の艶に対して違和感が生ずる
し、透明質感が低下するためである。
【0014】
【発明の効果】このように本発明の補修剤によれば、メ
タリック調のホーロー製品に対し、ホーロー部分の外観
と違和感を生じさせることなく補修することができ、し
かも十分な耐久性を得ることができる優れた効果を奏す
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明をいくつかの実施例により例証
する。補修の対象としたテストピースは、メタリック調
ホーロー釉薬を施釉・焼成したホーロー板の中央部を鋼
球にて打撃し、局部的にホーロー層を剥離させたもので
ある。このホーロー板の製造方法は次の通りである。ま
ず、厚さ1.6mm、10cm角のホーロー用鋼板に通常の
前処理を施し、その後、下引きのホーロー焼成を行い、
その上にメタリックベース色用として透明釉系のグレー
釉を施釉・焼成する。そして、この後、スリップ状の透
明釉薬100重量部に対し、マイカ粉に酸化チタンコー
ティングを施してなるパール顔料(メルク社製「Iriod
in」)を3重量部、又は10重量部添加した釉薬を施釉
し、これを焼成したものである。
【0016】さて補修は、上述のように製造したホーロ
ーテストピースの欠損部分を予めサンドペーパーにて粗
面化し、シンナーで清浄化し、エポキシ樹脂で面調製
し、そのエポキシ樹脂の硬化後、表1及び表2に示すよ
うな調合比にて調整された実施例1〜8及び比較例1〜
6の補修剤を、硬化剤或いは硬化促進剤と規定どうり混
合し、筆にて塗布して実施した。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】 なお、各表に示す成分の詳細は次の通りである。 「アクリルシリコン樹脂系塗料」:イサム塗料株式会社
製の「ネオシリカ」クリヤー色である。これは2液混合
形であり、硬化促進剤は主剤14重量部に対して1重量
部が添加されている。 「弗素樹脂系塗料」:東亜ペイント株式会社製ニューガ
ーネット#2000クリヤーである。これも2液混合形
であり、主剤5重量部に対して硬化剤が1重量部添加さ
れる。 「ポリウレタン樹脂系塗料」:大日本塗料株式会社製
「Vトップ」クリヤーである。これも2液混合形であ
り、主剤4重量部に対して硬化剤が1重量部添加され
る。 「グレー色塗料」:これは上記のクリヤー塗料と同系統
樹脂が使用される。従って、硬化剤と共に使用される
が、弗素系樹脂の場合は主剤8重量部に対して硬化剤が
1重量部添加され、他の樹脂の場合には硬化剤の添加量
はクリヤーと同一である。 「アルミペースト」:東洋アルミ株式会社製のアトマイ
ズド・アルミニウム粉の#7130Nである。 「パール顔料」:天然マイカの表面に酸化チタンをコー
ティングした無機顔料であり、メルク社製の#6960
を使用した。 「艶消し剤」:ホーロー層の光沢度に応じて添加される
ものであり、ここではイサム塗料株式会社製のネオフラ
ット#2を使用した。 さて、上述の各種の補修剤を塗布した後、室温で48時
間放置し、外観性及び耐久性を試験評価した。外観性の
評価は、屋外において日照時及び日影時に「正面」か
ら、「斜め下」から、そして「斜め横」からの3通りの
方向から観察し、補修剤とその周囲のホーロー層との間
に違和感が生ずるか否かを観察した。また、耐久性の評
価はウェザーメーター促進試験機にて1000時間テス
トを行って変色と光沢度の変化を観察すると共に、塩水
噴霧試験機にて35℃の5%食塩水の1000時間テス
トを行って錆と退色の発生を観察した。評価結果は、次
の表3及び表4に示すとおりであった。
【0019】なお、各評価の基準は次の通りである。
【0020】<外観性の評価> ◎:3m 以上離れた所から、或いは1m 以内の所から観
察しても、ホーロー面の色、メタリック感と差がない状
態 ○:1m 以内から観察すると差があるが、3m 以上離れ
ると差がなくなる状態 △:白く光ったり、銀色に光ったりして違和感が生じて
いる状態 ×:違和感が強い状態 <ウェザーメーターによる耐久性の評価> ◎:ほとんど変化がない状態 ○:僅かに変化があるが、目立たない状態 <塩水噴霧試験による耐久性の評価> ◎:錆又は退色がほとんどない状態 ○:錆又は退色があるが、目立たない状態
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】 比較例1では、グレー色塗料が12重量部と過剰に添加
されているため、斜め下及び斜め横から観察すると白く
光って違和感を与えた。また、逆に比較例2では、クリ
ヤー樹脂塗料が過剰であって着色塗料の添加量が少ない
ため、補修剤の塗布部分が透ける傾向にあり、ホーロー
剥離面が見えてしまって違和感を与えた。比較例3で
は、アルミペーストが過剰であるため、斜め下及び斜め
横から観察すると銀色に光って違和感を与えた。比較例
4はパール顔料が過剰であるため硬化後の表面が粗面化
し、ガラス質のホーロー表面とは平滑度が大きく相違し
て違和感を与えた。なお、クリヤー樹脂塗料を添加せず
に着色塗料だけからなる比較例5はホーロー表面とは質
感が全く相違し、着色塗料にアルミペーストを加えた比
較例6は銀色に輝いて違和感が強かった。
【0023】これらに対し、実施例1〜8はホーロー表
面の周囲の外観との相違が極めて少なく違和感を生じさ
せることがなかった。また、塗膜の耐久性にも全く問題
がなく、例えば建物の外壁材として使用されているホー
ローパネルの補修にも十分に使用できることが確認され
た。なお、クリヤー塗料として弗素樹脂系及びポリウレ
タン樹脂系の各塗料を利用した例は実施例7及び実施例
8にのみ示してあり、ここにはクリヤー塗料を85重量
部添加した例のみが示されている。しかし、実際に実施
例1〜5に示したアクリルシリコン樹脂系の塗料と同様
な割合で弗素樹脂系及びポリウレタン樹脂系のクリヤー
塗料を添加して補修剤を調製したところ、実施例1〜5
と同様に外観性及び耐久性について優れた評価結果が得
られた。これらは、記述の簡略化のために省略した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/38 PRF 7211−4J 127/12 PFH 9166−4J 175/04 PHW 8620−4J 183/10 PMT 8319−4J E04G 23/02 B 7228−2E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弗素樹脂系、アクリルシリコン樹脂系及
    びポリウレタン樹脂系の塗料のうちのいずれかのクリヤ
    ー樹脂塗料が81〜92重量部、このクリヤー樹脂塗料
    と同樹脂系の着色塗料が5.5〜10重量部、アルミペ
    ーストが0.5〜2.0重量部、マイカ粉の表面に酸化
    チタンをコーティングしてなるパール顔料が2〜7重量
    部含まれることを特徴とするメタリック調ホーロー製品
    の補修剤。
JP10196492A 1992-03-27 1992-03-27 メタリック調ホーロー製品の補修剤 Expired - Fee Related JP2663221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196492A JP2663221B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 メタリック調ホーロー製品の補修剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196492A JP2663221B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 メタリック調ホーロー製品の補修剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05279604A true JPH05279604A (ja) 1993-10-26
JP2663221B2 JP2663221B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=14314557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196492A Expired - Fee Related JP2663221B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 メタリック調ホーロー製品の補修剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663221B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069380A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nippon Bee Chemical Co Ltd 塗料組成物及び塗装物品
WO2007040890A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 3M Innovative Properties Company Photocatalytic coating
JP2012229374A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Kmew Co Ltd 補修用塗料
JP2022528441A (ja) * 2019-04-12 2022-06-10 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レーダー周波数透過性効果顔料混合物、配合物およびその塗膜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107286721B (zh) * 2017-08-15 2018-12-18 河北晨阳工贸集团有限公司 一种吸音外墙腻子粉

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069380A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nippon Bee Chemical Co Ltd 塗料組成物及び塗装物品
WO2007040890A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 3M Innovative Properties Company Photocatalytic coating
WO2007040890A3 (en) * 2005-09-30 2007-10-04 3M Innovative Properties Co Photocatalytic coating
JP2012229374A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Kmew Co Ltd 補修用塗料
JP2022528441A (ja) * 2019-04-12 2022-06-10 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レーダー周波数透過性効果顔料混合物、配合物およびその塗膜
US11958979B2 (en) 2019-04-12 2024-04-16 Eckart Gmbh Radar frequency transparent effect pigment mixture, formulations and coatings thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2663221B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3234038A (en) Resinous compositions employing nonleafing aluminum flake
JP2003034774A (ja) 金属製品用塗料組成物
JPH01194979A (ja) アルミホイールの塗装方法
JPH05279604A (ja) メタリック調ホーロー製品の補修剤
CN201573480U (zh) 氟碳喷涂石纹金属板
JPH0238160A (ja) 車両用装飾体
US9884971B2 (en) Compositions and methods for providing metallic and reflective qualities to an object illuminated with ultraviolet light
JPH0680912A (ja) 自動車用塗料組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JPS60118267A (ja) メタリツク仕上げ方法
JP4053127B2 (ja) 意匠性に優れたステンレス鋼又はチタンおよびその製造方法
JPH08302239A (ja) 透明塗装方法
CN108410298A (zh) 一种自洁型溶胶大理石漆及其制备方法
JP2002045786A (ja) メタリック調外観に優れた塗装金属板
JP2000126012A (ja) 飛散防止鏡
JPH08290509A (ja) 感暖被覆鋼管
JPH0344821B2 (ja)
JP2004358801A (ja) 塗装鋼板
JP2677473B2 (ja) 耐候性塗膜及びそれを形成したアルミニウム部材
JP3439522B2 (ja) 金属板用塗料及びそれを用いた塗装金属板
CN115322596A (zh) 一种多彩仿石效果涂料及其制备方法及其涂装方法
JP3205792B2 (ja) 着色アルミニウム材
JPH0947721A (ja) 着色層付き透明樹脂板
JP2886557B2 (ja) プレコート金属板
JPH0551553A (ja) プライマ組成物
JPH0753901A (ja) メタリック塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970520

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees