JPH05279089A - 積層ガラスの熱可塑性フィルムの表面に直線状に薄い金属ワイヤを配設するための装置 - Google Patents

積層ガラスの熱可塑性フィルムの表面に直線状に薄い金属ワイヤを配設するための装置

Info

Publication number
JPH05279089A
JPH05279089A JP5003736A JP373693A JPH05279089A JP H05279089 A JPH05279089 A JP H05279089A JP 5003736 A JP5003736 A JP 5003736A JP 373693 A JP373693 A JP 373693A JP H05279089 A JPH05279089 A JP H05279089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
supply reel
thermoplastic film
electromagnetic brake
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5003736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3302753B2 (ja
Inventor
Manfred Gillner
ギルナー マンフレッド
Karl-Heinz Schuller
シュラー カール−ハインツ
Siegfried Pikhard
ピクハルト ジークフリート
Luc Vanaschen
ファナシェン ルーク
Emilio Sancho
サンコ エミリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Vitrage International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Vitrage International SA filed Critical Saint Gobain Vitrage International SA
Publication of JPH05279089A publication Critical patent/JPH05279089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302753B2 publication Critical patent/JP3302753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/014Heaters using resistive wires or cables not provided for in H05B3/54
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1788Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】積層ガラスの熱可塑性フィルム表面に作業にお
ける高い再生性と信頼性の下で直線的に薄い金属ワイヤ
を配設する方法・装置を提供する。 【構成】ワイヤ供給リール11を回動自在に取着するた
めの取り付け手段と、熱可塑性フィルム2のワイヤ12
を圧入するための加熱される押圧ローラ8と、供給リー
ル11及び押圧ローラ8の間のワイヤ12の案内装置
9,10、とを有する、積層ガラスの熱可塑性フィルム
の表面に直線状に薄い金属ワイヤ12を配設するための
装置に関する。供給リール11は広範な制動トルク調整
範囲と調整自在な制動トルクとを有する電磁ブレーキ2
8に回動自在に連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤ供給リールを回
動自在に取着するための取り付け手段と、熱可塑性フィ
ルムにワイヤを圧入するための加熱される押圧ローラ
と、供給リール及び押圧ローラの間のワイヤの案内装
置、とを有する、積層ガラスの熱可塑性フィルムの表面
に直線状に薄い金属ワイヤを配設するための装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種類の装置は、例えば、DE204
3706B2で知られている。それにおいて、積層ガラ
スの熱可塑性フィルムに配設されたワイヤは、アンテナ
用ワイヤとして機能するように意図されているが、基本
的には、この構造の配設装置は、他の目的のために薄い
金属ワイヤを配設するのに適している。例えば、加熱ガ
ラスの製造のための抵抗線は、そのような装置によって
配設され得るし、装飾目的のためだけの金属ワイヤもそ
うである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】加熱可能な積層ガラス
の製造に通常用いられる金属ワイヤは、極めて薄い。絶
対的に直線的な配列の先述の装置によってそのような薄
いワイヤを配設することは、極めて困難である。特に、
配設されるべきワイヤの機械的な動きが常に一定ではな
く、また、ワイヤ配設における制御不能な変化をもたら
し得る弾性力をワイヤが有する、ということが理解され
よう。しかしながら、例えば電気加熱可能な積層ガラス
の場合に起きる平行な配置で比較的小さいスペースでワ
イヤが配設されるときに、ワイヤの直線からの偏向は、
人の目を特に害することが認められる。
【0004】本発明の目的は、作業における高い再生性
及び信頼性の下で直線的に薄い金属ワイヤを配設するこ
とを可能ならしめる、先述した程度の装置を作製するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の装置は、ワイヤ
リールに作用する、調整自在なトルクを有する磁気ブレ
ーキによって特色づけられる。調整自在な制動トルクを
有する磁気ブレーキの構造により、ワイヤ方向に作用す
る所定の予圧は、フィルム面へのその固定の瞬間にワイ
ヤに慎重に付与され、この予圧のレベルは、各場合にお
けるワイヤ肉厚及びワイヤ品質に適合される。予圧及び
それに対応する制動力の最適レベルは、少数の試験によ
り各ワイヤ毎に短時間で決定され得るし、一旦設定され
た制動トルクは、他の条件が変更されないまま、所定品
質につき不変更状態に保持され得る。
【0006】基本的に、一般の磁気ブレーキは、もしそ
れらが正確な工程で調整され且つ広範な制御範囲を有し
得るならば、本発明に係る目的に適し、特に、磁気誘導
によって左右されるロータ及び固定の誘導子部を有する
電気モータの基本構造を具えるブレーキに適している。
トルク又は制動トルクの制御範囲は、好ましくは1:5
0の範囲をカバーするべきである。
【0007】磁気パウダーブレーキとして公知のタイプ
のブレーキは、特に適していることが立証された。磁気
パウダーブレーキは、ロータとロータ周りに配置された
一次要素とを有し、また、直流が供給されるトロイダル
コイルを有する。ロータと一次要素との間の空気ギャッ
プには、磁化可能なパウダー(粉末)がある。スイッチ
が入った時の磁化の結果、パウダー粒子は、チェーン形
状を形成し、このチェーンの強さは、磁界で変化し、付
加電流の値に直接的に比例する。この形式において、ロ
ータに作用する極めて均一な制動トルクは、その値が一
次要素に供給される電流に直接的に比例するように得ら
れる。
【0008】本発明に係る装置の好適な構造形式及び他
の実施態様は、図面に関して与えられる好適実施例の以
下の記載及び特許請求の範囲の従属項から認められよ
う。
【0009】
【実施例】本発明に係るワイヤ配設装置は、積層ガラス
の製造に通常用いられるような、特にポリビニルブチラ
ールのシート又はフィルムであり得る、熱可塑性フィル
ム2の可動支持面1の上方に配置される。支持面は、有
益的なことに、大径の円筒ドラムとして形成され、その
円筒壁の上には、フィルムが吸引によって保持される。
ドラムが回転すると、ワイヤ配設装置は、ドラム軸線に
平行な方向にスピンドル駆動装置によって移動され、従
って、ワイヤは、フィルム面に均一なスペースで平行配
置で配設される。
【0010】スピンドル駆動装置によってドラム軸線に
平行な方向にゆっくり駆動される台5には、揺動軸線の
周りに回動自在であるように、実際の配設装置自体が支
承され、その作動位置においては、台5に対して当接・
係合するバネ7によってドラム1に押圧され、押圧ロー
ラ8は、フィルム2の面に沿って転がる。ワイヤ配設装
置は、押圧ローラ8に加えて、2つのワイヤ案内ローラ
9及び10並びにワイヤ供給リール11の取り付け部を
有する。供給リール11から来るワイヤ12は、ワイヤ
案内ローラ9及び10によって押圧ローラ8に対して所
定角度で案内・供給される、他方、押圧ローラ8の正に
中央に常に供給されるように、それらによって水平方向
に案内される。この案内機能を達成するために、上部案
内ローラ10と下部案内ローラ9とは共に、ダブルコー
ンのように各々形成され、従って、ワイヤは常に、ワイ
ヤ圧力の作用の下で2つの案内ローラの中央位置に位置
する。
【0011】押圧ローラ8は、膨出面又は凸状の押圧面
を有し、従って、ワイヤ12は、この凸面の先端線に沿
って延びる。この形式において、押圧ローラ8の側面縁
部がフィルム2を貫通することなく、ワイヤ12は、フ
ィルム2の面に圧入される。配設装置のアーム15に取
着される電気加熱カートリッジ14は、押圧ローラ8が
所定温度まで加熱されるのを保証する。
【0012】押圧ローラ8の前方であり且つその上方に
は、2つの自由支承されたディスク17,18から成る
ワイヤ捕獲ローラ16が配置されている。ワイヤ捕獲ロ
ーラ16は、図示しないバネの作用の下で相互に押圧さ
れ、従って、配設装置の休止位置において、ワイヤ12
は、2つのディスク17,18の間でクランプされ得
る。
【0013】供給リール11の取り付け部は、玉軸受け
によって回動自在に支承された2つのテーパー付きスピ
ンドル20,21を有し、スピンドル21は、その軸線
方向に摺動自在に支承されている。それは、ヘリカルス
プリング22によってリール本体に対して押圧されてい
る。反対側に配置されたスピンドル20は、供給リール
の側壁の対応する横穴に係合し且つ供給リール及びスピ
ンドル20の間の確実な連結を保証する、偏心配置され
た突出ピン23を有する。更に、スピンドル20は、歯
付きベルト25と協動する歯付きベルトホイール24を
有する。歯付きベルト25は、その端部が、磁気パウダ
ーブレーキ28のロータと連結される歯付きベルトホイ
ール26と協動する。
【0014】磁気パウダーブレーキの中空円筒要素30
は、適当な形式で配設装置の取り付けアーム31に取着
されている。一次要素30に関して、ロータ32は、玉
軸受け33により支承されている。歯付きベルトホイー
ル26は、ロータ32に連結されている。一次要素30
からロータ32への所定制動トルクの伝達は、一次要素
30及びロータ32の間の空気ギャップに存在する強力
な連結を達成する磁気パウダー34による電磁誘導によ
り上述した記載形式で起きる。
【0015】磁気パウダーブレーキによって励起される
制動トルクは、約1:50 の広範な範囲において、コン
トローラ35により励起電流の調整により敏感に調整さ
れ得る。制動トルクの設定は、その値が使用中の特定ワ
イヤに適合し且つ配設速度や処理温度等の他の製造条件
に適合するように、磁気パウダーブレーキによって高く
一定に保持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ワイヤ配設装置の側面図である。
【図2】図2は、ワイヤ配設装置の正面図である。
【図3】図3は、ワイヤ配設装置の平面図である。
【符号の説明】
8…押圧ローラ 9,10…案内装置 11…供給リール 12…ワイヤ 28…電磁ブレーキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジークフリート ピクハルト ドイツ連邦共和国,5107 レートゲン,ハ ウプトシュトラーセ 137 (72)発明者 ルーク ファナシェン ドイツ連邦共和国,ベー−4700 オイペ ン,ビンシュターベーグ 113 (72)発明者 エミリオ サンコ ドイツ連邦共和国,5100 アーヘン,ビリ ヒスボンガルトシュトラーセ 39

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤ供給リールを回動自在に取着する
    ための取り付け手段と、熱可塑性フィルムにワイヤを圧
    入するための加熱される押圧ローラと、供給リール及び
    押圧ローラの間のワイヤの案内装置、とを有する、積層
    ガラスの熱可塑性フィルムの表面に直線状に薄い金属ワ
    イヤを配設するための装置において、ワイヤ供給リール
    (11)に作用する調整自在な制動トルクを有する電磁
    ブレーキ(28)を有することを特徴とする、積層ガラ
    スの熱可塑性フィルムの表面に直線状に薄い金属ワイヤ
    を配設するための装置。
  2. 【請求項2】 上記電磁ブレーキ(28)は、約1:5
    0 の広範な制動トルクの調整範囲を有することを特徴と
    する請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 上記電磁ブレーキ(28)は、磁気パウ
    ダーブレーキであることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 上記押圧ローラ(8)は、押圧凸面を有
    することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 上記ワイヤ(12)の案内装置は、それ
    ぞれダブルコーン形状に形成される2つのローラ(9,
    10)を有することを特徴とする請求項1から4のいず
    れか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 上記電磁ブレーキ(28)は、ワイヤ供
    給リール(11)に回動自在に連結される取り付け手段
    (20,23)の上方に配置され、電磁ブレーキ(2
    8)によって付与される制動トルクは、歯付きベルト歯
    車(24,25,26)によって取り付けスピンドル
    (20)に伝達されることを特徴とする請求項1から5
    のいずれか1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 装置休止時にその間でワイヤを保持する
    バネ力により相互押圧される2つのディスク(17,1
    8)を有するワイヤ捕獲ローラ(16)が、押圧ローラ
    (8)の上方側に設けられることを特徴とする請求項1
    から6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 軸受け(6)の周りに揺動自在に支承さ
    れ、作動時には、その上にワイヤ(12)が配設され得
    る熱可塑性フィルム(2)に対してバネ(7)によって
    押圧されることを特徴とする請求項1から7のいずれか
    1項に記載の装置。
JP00373693A 1992-01-22 1993-01-13 積層ガラスの熱可塑性フィルムの表面に直線状に薄い金属ワイヤを配設するための装置 Expired - Lifetime JP3302753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4201620:7 1992-01-22
DE4201620A DE4201620C2 (de) 1992-01-22 1992-01-22 Vorrichtung zum geradlinigen Verlegen eines dünnen Metalldrahtes auf der Oberfläche der thermoplastischen Folie einer Verbundglasscheibe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05279089A true JPH05279089A (ja) 1993-10-26
JP3302753B2 JP3302753B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=6450015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00373693A Expired - Lifetime JP3302753B2 (ja) 1992-01-22 1993-01-13 積層ガラスの熱可塑性フィルムの表面に直線状に薄い金属ワイヤを配設するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5378305A (ja)
EP (1) EP0553025B1 (ja)
JP (1) JP3302753B2 (ja)
CA (1) CA2087689C (ja)
DE (2) DE4201620C2 (ja)
ES (1) ES2121960T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708251A (en) * 1995-10-30 1998-01-13 Compucraft Ltd. Method for embedding resistance heating wire in an electrofusion saddle coupler
DE19541427A1 (de) 1995-11-07 1997-05-15 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verfahren und Vorrichtung zum Ablegen und Fixieren eines dünnen Metalldrahtes auf einer thermoplastischen Folie einer Verbundglasscheibe
FR2815374B1 (fr) * 2000-10-18 2003-06-06 Saint Gobain Vitrage feuillete et ses moyens d'etancheification peripherique
WO2004077496A2 (fr) * 2003-02-24 2004-09-10 Saint-Gobin_Glass France Procede et dispositif pour la pose de fils sur un substrat en matiere plastique
DE10316388B3 (de) * 2003-02-24 2004-08-26 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Verlegen von Heiz-, Antennen- und/oder Dekor-Drähten auf einem zum Einbau in Verbundscheiben vorgesehenen Kunststoffsubstrat
FR2857467B1 (fr) 2003-07-09 2005-08-19 Saint Gobain Dispositif electrocommandable a proprietes optiques et/ou energetiques variables
DE102006025893A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Ablegen eines dünnen Metalldrahtes auf einer Oberfläche
US20070281049A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 John Pereira Wire mat and apparatus for making the same
FR2953677B1 (fr) 2009-12-04 2020-11-06 Saint Gobain Vitrage a fils conducteurs integres par ultrasons
CN103200718B (zh) * 2013-04-15 2014-12-03 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种在夹层玻璃的中间层上布设弧形加热丝的装置及方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3206138A (en) * 1963-05-24 1965-09-14 Loma B Beaty Thread tensioning device with interchangeable parts
DE1240637B (de) * 1964-04-14 1967-05-18 Kinon Glas Spiegel Verbundglasscheibe
GB1109042A (en) * 1964-05-05 1968-04-10 Triplex Safety Glass Co Method and apparatus for crimping arrays of wires suitable for incorporation in laminated transparent panels
DE1489307B2 (de) * 1965-03-31 1971-02-11 Elektro Rohren Gesellschaft mbH & Co KG. 3400 Gottingen Wickelmaschine zur Herstellung von Gluhdrahtwendeln
DE1775757B2 (de) * 1968-09-19 1973-05-10 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Kupplungs- und bremsvorrichtung mit gegenlaeufig angetriebenen elektromagnetisch betaetigten kupplungen und einer elektromagnetisch betaetigten bremse fuer reversier- und start-stop-betrieb
FI46611C (fi) * 1969-03-27 1973-05-08 Nokia Oy Ab Lisälaite jatkuvatoimiseen puolauslaitteeseen langanpään piiskauksen e stämiseksi.
BE755868A (fr) * 1969-09-10 1971-02-15 Libbey Owens Ford Co Procede pour produire des intercouches pour pare-brise a antenne
BE792013A (fr) * 1971-11-29 1973-05-28 Saint Gobain Fabrication de vitrages feuilletes comportant des fils fins dans la couche intercalaire
DE2540728A1 (de) * 1975-09-10 1977-03-17 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zur steuerung einer bremsvorrichtung fuer trommeln, spulen o.dgl.
DE3704279A1 (de) * 1986-02-20 1987-09-17 Barmag Barmer Maschf Verfahren zur drehzahlregelung bei individuell angetriebenen fadenlieferwerken
JPH0241826A (ja) * 1988-07-28 1990-02-13 Fanuc Ltd ワイヤ張力制御方式
US4946523A (en) * 1988-12-22 1990-08-07 Ford Motor Company Method and apparatus for use in manufacturing safety glass laminates
DE3843923A1 (de) * 1988-12-24 1990-06-28 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum abspulen von faeden

Also Published As

Publication number Publication date
EP0553025A1 (fr) 1993-07-28
CA2087689A1 (fr) 1993-07-23
DE4201620A1 (de) 1993-07-29
CA2087689C (fr) 2003-12-09
EP0553025B1 (fr) 1998-07-29
DE4201620C2 (de) 1995-06-14
JP3302753B2 (ja) 2002-07-15
US5378305A (en) 1995-01-03
DE69319937D1 (de) 1998-09-03
ES2121960T3 (es) 1998-12-16
DE69319937T2 (de) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05279089A (ja) 積層ガラスの熱可塑性フィルムの表面に直線状に薄い金属ワイヤを配設するための装置
CA1093160A (en) Apparatus for the planetary feeding of welding electrode wire
JP3300395B2 (ja) ガラス板に抵抗ワイヤを取付け固定する装置
RU2216442C2 (ru) Способ и устройство для обработки листового материала
GB2125072A (en) Self-adjusting filament tensioner
US5092534A (en) Tensioning apparatus
JPH02151498A (ja) 供給ロール用ブレーキを備える漸進プロッタ
GB1571157A (en) Planted wheel feed means for a consumable welding wire
DE2832817A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum anbringen von dekorschliffen an glaesern
US3421710A (en) Unwinding apparatus
US3970233A (en) Machine and a method for fabricating a helicoidal tube
JP5293876B1 (ja) 誘導加熱コイルの製造装置及び誘導加熱コイルの製造方法
CN221057267U (zh) 一种电力变压器铁芯铜线绕卷装置
US4561278A (en) Coiling machine
JP2558761Y2 (ja) 線材矯正装置
CN107824381B (zh) 一种遮阳帘的卷簧铺胶装置
JP3720174B2 (ja) 巻線機
CN218879018U (zh) 一种张力稳定的线缆放线机
JP2526912B2 (ja) 金属リボン巻芯の固定方式
JPH0552697A (ja) タイヤユニフオミテイ機用マーキング装置
CN109637800B (zh) 卷绕装置
CN220098046U (zh) 一种恒张力热收缩膜收卷装置
CN213856311U (zh) 极片辊压设备用预热装置
JPH0647698A (ja) シート材をプロット、切断そして/又はパンチングする装置
US2705370A (en) Apparatus for forming scratches on hard surfaces

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11