JPH0527819A - 数値制御装置の画面表示装置 - Google Patents

数値制御装置の画面表示装置

Info

Publication number
JPH0527819A
JPH0527819A JP3179455A JP17945591A JPH0527819A JP H0527819 A JPH0527819 A JP H0527819A JP 3179455 A JP3179455 A JP 3179455A JP 17945591 A JP17945591 A JP 17945591A JP H0527819 A JPH0527819 A JP H0527819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
numerical control
storage means
image information
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3179455A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Furuta
敏 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP3179455A priority Critical patent/JPH0527819A/ja
Publication of JPH0527819A publication Critical patent/JPH0527819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の数値制御装置の各画像情報を同時に一
画面で表示する画面表示装置のシステム構築コストを低
く抑えることを目的とする。 【構成】 数値制御装置内部にあるCRT制御回路から
表示装置までの既存の情報伝送線を利用して、複数の数
値制御装置から送られる各画像情報L1〜L3を、それ
ぞれの数値制御装置に対応して専用に設けた受信手段1
1で受信する。次に、受信した各画像情報L1〜L3
を、受信手段11a〜11cに対応して専用に設けた専
用記憶手段12a〜12cで記憶する。そして、画面合
成のために予め設定した設定情報記憶手段13からの設
定情報に基づき、合成手段14は各専用記憶手段12a
〜12cから読み出した各画像情報を合成し、表示装置
15に同時に一画面で表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の数値制御装置か
ら送られる画像情報を1台の表示装置で表示する数値制
御装置の画面表示装置に関し、特に複数の数値制御装置
から送られる画像情報を同時に1台の表示装置で表示す
る数値制御装置の画面表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】数値制御装置は付加価値を高めるため
に、高精度化、高機能化しつつあり、単純な機能を有す
る装置との複合化も進みつつある。このような状況の中
において、トランスファ・ラインの位置決め装置や工作
機械のローダ・ロボット等は、工作機械を制御する数値
制御装置との複合化が進みつつある。この複合化によっ
て、各装置等の運転状態を集中的に監視するネットワー
ク・システムが構築されつつある。このネットワーク・
システムでは、数値制御装置等から送られる動作状況、
動作位置およびアラームメッセージ等の画像情報をそれ
ぞれ専用の画面表示装置で表示するばかりではなく、ホ
ストコンピュータの表示装置で数値制御装置等の画像情
報を表示するようになされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ネットワーク
・システムとして、LAN(Local Area Network)のよ
うなネットワーク・システムを構築した場合、専用の付
加回路が必要となり、また数値制御装置等の内部にある
CRT制御回路からCRTまでの既存の情報伝送線を有
効に利用することなく、新たな情報伝送線を設けるた
め、そのシステム構築のためのコストがかさむという問
題点があった。
【0004】また、ネットワーク・システムを構築する
以外に、同期信号を設けて複数の画像情報の伝送タイミ
ングを制御する方法もある。しかし、この方法であって
も、同期信号を発生させるための同期信号発生回路、同
期信号を伝送するための情報伝送線等の機器が別個に必
要となり、結果としてコストがかさむという問題点があ
った。
【0005】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、複数の数値制御装置から送られる画像情報を
1台の表示装置で同時に表示する画面表示装置であっ
て、数値制御装置内部にあるCRT制御回路からCRT
までの既存の情報伝送線を利用することによって、低コ
ストにシステム構築できる数値制御装置の画面表示装置
を、提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、複数の数値制御装置から送られる画像情
報を1台の表示装置で表示する数値制御装置の画面表示
装置において、前記複数の数値制御装置に対応して設け
られ、前記各数値制御装置からの画像情報をそれぞれ専
用に受信する複数の受信手段と、前記複数の受信手段に
対応して設けられ、前記各受信手段で受信した画像情報
をそれぞれ専用に記憶する複数の専用記憶手段と、画面
合成に必要な設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、
前記設定情報記憶手段からの設定情報に基づき、前記複
数の専用記憶手段に記憶された各画像情報を合成し、前
記表示装置に出力する合成手段とを有することを特徴と
する数値制御装置の画面表示装置が、提供される。
【0007】
【作用】複数の数値制御装置から送られる画像情報は、
それぞれの数値制御装置に対応して専用に設けられた受
信手段で受信される。次に、受信された画像情報は、受
信手段に対応して専用に設けられた専用記憶手段で記憶
される。そして、画面合成のために設定情報記憶手段に
予め設定された設定情報に基づき、合成手段によって複
数の専用記憶手段に記憶された各画像情報が合成され
る。合成された画像情報は表示装置に出力される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明に係る数値制御装置の画面表示
装置の要部構成を示すブロック図である。図において、
各数値制御装置21〜23から画面表示装置10に、そ
れぞれ画像情報L1〜L3が送られる。画面表示装置1
0は、受信手段11、専用記憶手段12、設定情報記憶
手段13、合成手段14および表示装置15を有する。
受信手段11は、各数値制御装置に対応して設けられた
各受信回路11a〜11cから構成される。各受信回路
11a〜11cは、各数値制御装置から送られる各画像
情報L1〜L3をそれぞれ専用に受信する回路である。
専用記憶手段12は各受信回路11a〜11cに対応し
て設けられた各専用メモリ12a〜12cから構成され
る。各専用メモリ12a〜12cは、各受信回路11a
〜11cで受信した各画像情報L1〜L3をそれぞれ専
用に記憶するメモリである。設定情報記憶手段13は、
画面合成を行うために必要な設定情報を記憶する。合成
手段14は、設定情報記憶手段13に記憶された設定情
報に基づき、各専用メモリ12a〜12cから読み出し
た各画像情報L1〜L3の画面合成を行う。表示装置1
5は、画面合成により得られた画像情報を表示する。
【0009】次に、以上のように構成された数値制御装
置の画面表示装置の動作について説明する。数値制御装
置内部にあるCRT制御回路からCRTまでの既存の情
報伝送線を利用して、複数の数値制御装置から送られる
各画像情報L1〜L3は、各受信回路11a〜11cで
それぞれ専用に受信される。受信された各画像情報L1
〜L3は、各専用メモリ12a〜12cでそれぞれ専用
に記憶される。ここで、記憶された各画像情報L1〜L
3と、設定情報記憶手段13に記憶された設定情報とか
ら、合成手段14が画面合成を行う。合成された画像情
報は表示装置15で表示される。
【0010】図2は数値制御装置21の内部構成および
周辺装置を示す図である。数値制御装置22,23は、
いずれも数値制御装置21と同一構成であるので、ここ
では数値制御装置21について説明する。
【0011】図において、数値制御装置21は、CPU
(プロセッサ)211、不揮発性メモリ212、ROM
213、RAM214、操作盤215、CRTC(CR
T制御回路)216、PMC(プログラマブル・マシン
・コントローラ)219から構成される。これらの構成
要素はバス218によって互いに結合される。また、C
RT217はCRTC216に、工作機械30はPMC
219に、それぞれ接続される。
【0012】CRTC216はバス218を介して入力
されたディジタル信号を表示用の信号に変換し、情報伝
送線を介してCRT217に与える制御回路であり、同
時に表示用の信号は情報伝送線を介して画像情報L1と
して画面表示装置10に送られる。
【0013】図3は図1に示す画面表示装置10の具体
的構成を示す図である。図において、CPU(プロセッ
サ)101はROM103に記憶された画像合成処理プ
ログラムに従って画面表示装置全体を制御する。ROM
103にはEPROMあるいはEEPROM等が使用さ
れる。RAM104はDRAM等が使用され、画面合成
のためのフレームデータ、設定情報等が記憶される。な
お、画像合成処理プログラムには、画面合成のための各
種の情報設定を行う情報設定プログラム、画面合成を行
う合成プログラム等が含まれる。ここで、図1の設定情
報記憶手段13は、CPU101がROM103に記憶
された情報設定プログラムを実行することによって実現
する。同様に、図1の合成手段14は、CPU101が
ROM103に記憶された合成プログラムを実行するこ
とによって実現する。また、図1の表示装置15は、C
RTC106とCRT107に相当する。
【0014】各受信回路11a〜11cはそれぞれ内部
に専用メモリ12a〜12cを有する。そして、各数値
制御装置から送られる各画像情報L1〜L3をそれぞれ
受信し、それぞれ専用メモリ12a〜12cに記憶す
る。また、各専用メモリ12a〜12cには高速のDR
AM等が使用される。
【0015】操作盤105はキーボード等から構成さ
れ、画面合成に必要なデータ等の入力の操作に使用され
る。CRTC(CRT制御回路)106はディジタル信
号を表示用の信号に変換し、CRT107に与える。C
RT107には各数値制御装置から送られた画像情報の
合成画像が表示される。なお、これらの構成要素はバス
108によって互いに結合される。また、CRT107
には液晶表示装置等を使用してもよい。
【0016】次に、以上のように構成される画面表示装
置10の動作について説明する。まず、図1の設定情報
記憶手段13によって、操作盤105から各種の設定デ
ータを入力し、RAM104に設定情報として記憶す
る。
【0017】この設定情報には、帰属情報、指定情報お
よび配置情報が含まれる。帰属情報は各数値制御装置の
うちの、いずれから送られた画像情報かを識別するため
の個別名称等の文字列である。また、指定情報は接続さ
れている各数値制御装置から送られる各画像情報の一画
面の一部を抽出し、画面表示装置10で合成して表示す
るための範囲を指定する対角線上の左上点と右下点の座
標である。そして、配置情報は指定情報により得られる
画像情報をCRT107で表示する際、表示するCRT
107の画面上の範囲を指定する対角線上の左上点と右
下点の座標である。
【0018】各数値制御装置から送られる各画像情報L
1〜L3は、各受信回路11a〜11cでそれぞれ専用
に受信される。また、受信された各画像情報L1〜L3
は、各専用メモリ12a〜12cでそれぞれ専用に記憶
される。ここで、図1の合成手段14によって、RAM
104に記憶されている設定情報に基づき、各専用メモ
リ12a〜12cに記憶された各画像情報L1〜L3か
ら合成に必要な範囲の画像情報をそれぞれ読み出し、合
成してRAM104にフレームデータとして記憶する。
そして、RAM104にあるフレームデータは合成され
た画像情報として、CRTC106を介してCRT10
7に表示される。
【0019】図4は各数値制御装置と画面表示装置の通
常の表示画面を示す図である。図では、数値制御装置が
3台接続されている場合を仮定している。各数値制御装
置21〜23の各CRT217〜237に表示されてい
る画像情報は、画面表示装置10によって受信され、各
数値制御装置21〜23にそれぞれ対応する各帰属情報
107a〜107cとともに合成され、CRT107に
あるような画面が表示される。
【0020】なお、予め図1の設定情報記憶手段13に
よって、各数値制御装置から送られる各画像情報の一画
面の一部を抽出する範囲を示す指定情報、および帰属情
報107a〜107cとともに合成させるための配置情
報を設定しておく必要がある。この配置情報は、各数値
制御装置21〜23の画像情報をCRT107のどの位
置に、またどの大きさで表示するかについての情報であ
る。
【0021】図5は各数値制御装置と画面表示装置の異
常時の表示画面を示す図である。画面表示装置10に接
続される数値制御装置は、通常複数台である。もし、こ
のうちの1台の運転状態が異常状態となった場合には、
原因調査、障害復旧および早急の運転再開のために、で
きるだけ多くの情報を入手する必要がある。ところが、
図4のような通常の表示画面では細部の情報まで入手で
きないことがある。したがって、数値制御装置に異常状
態が発生した場合、図1の合成手段14は図4のような
通常の表示画面を表示する設定情報に優先して、異常時
の表示画面を表示する設定情報に基づき異常が発生した
数値制御装置の画像情報を大きく表示し、他の正常な数
値制御装置の画像情報は小さく表示するような画面合成
を行う。なお、小さく表示されるほうの画像情報は、当
該数値制御装置の運転状態が認識できる程度の簡単な文
字列となる。
【0022】図には、数値制御装置22に異常が発生し
た場合における画面表示装置10の表示画面を示す。数
値制御装置22の異常状態は、図1の合成手段14がC
RT227に赤色で表示されている文字(通常、異常時
に赤色表示に変換される)の有無を判別することによっ
て検知することができる。また、異常状態の検知は数値
制御装置22のみならず、画面表示装置10に接続され
ている、いずれの数値制御装置に対しても行うことがで
きる。
【0023】図6は各数値制御装置と画面表示装置のデ
ータ設定時の表示画面を示す図である。起動時も含めて
数値制御装置でデータ設定を行なっている場合、各数値
制御装置の動作条件を把握するために、数値制御装置の
データ設定による動作条件を集中管理することが望まし
い。このため、各数値制御装置のデータ設定に関する情
報を入手する必要がある。ところが、図4のような通常
の表示画面では細部の情報まで入手できないことがあ
る。したがって、数値制御装置でデータ設定を行なって
いる場合、図1の合成手段14は図4のような通常の表
示画面を表示する設定情報に優先して、データ設定時の
表示画面を表示する設定情報に基づきデータ設定を行っ
ている数値制御装置の画像情報を大きく表示し、他の正
常な数値制御装置の画像情報は小さく表示するような画
面合成を行う。なお、小さく表示されるほうの画像情報
は、当該数値制御装置の運転状態が認識できる程度の簡
単な文字列となる。
【0024】図には、数値制御装置21でデータ設定を
行なっている場合における画面表示装置10の表示画面
を示す。数値制御装置21のデータ設定状態は、CRT
217にデータ設定状態を示す文字列が表示されている
か否かを判別することによって検知することができる。
また、データ設定状態の検知は数値制御装置21のみな
らず、画面表示装置10に接続されている、いずれの数
値制御装置に対しても行うことができる。なお、数値制
御装置のデータ設定状態の検知およびデータ設定状態の
画面表示処理は、図1の設定情報記憶手段13に記憶さ
れたデータ設定時の設定情報に基づき、図1の合成手段
14によって行われる。
【0025】上記の説明では、画面表示装置に接続され
た数値制御装置は3台であったが、画面表示装置にN台
の受信手段とN台の専用記憶手段とを設けて、N台まで
数値制御装置を接続することもできる。ここで、Nは1
以上の任意の数値を表す。
【0026】また、専用記憶手段は受信回路の内部に設
けた専用メモリとしたが、RAMにフレームデータとし
て設けることもできる。そして、数値制御装置の異常状
態の検知は、赤色を示す色情報で表示されている文字の
有無を判別することによって行なったが、異常状態を表
す他の色情報で表示されている文字でも同様に行うこと
ができる。同様に、数値制御装置のデータ設定状態の検
知は、データ設定状態を表す文字列が表示されているか
否かを判別することによって行なったが、データ設定状
態を表す他の符号、記号および略号等が表示されている
か否かを判別することによっても行うことができる。
【0027】さらに、帰属情報は接続されている各数値
制御装置のうちの、いずれの画像情報かを識別するため
の文字列としたが、数値制御装置を識別するための符
号、記号および略号等であってもよい。また、指定情報
および配置情報はそれぞれ数値制御装置の画面上および
画面表示装置の画面上の対角線上の左上点と右下点の座
標としたが、抽出して表示する範囲を指定するための数
値、符号、記号および略号等であってもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、数値制
御装置内部にあるCRT制御回路からCRTまでの既存
の情報伝送線を利用し、複数の数値制御装置から送られ
る各画像情報を各数値制御装置に対応して専用に設けた
受信手段で受信し、各受信手段に対応して専用に設けた
専用記憶手段で記憶し、合成手段が複数の専用記憶手段
から読み出した各画像情報を合成し、1台の表示装置に
画面表示するように構成したので、数値制御装置の画面
表示装置を低コストでシステム構築することができる。
【0029】また、各数値制御装置から直接画面表示装
置に接続されているため、各画像情報の伝送の遅延はな
く、リアルタイムに表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の数値制御装置の画面表示装置の要部構
成を示すブロック図である。
【図2】数値制御装置の内部構成および周辺装置を示す
図である。
【図3】画面表示装置の具体的構成を示す図である。
【図4】各数値制御装置と画面表示装置の通常の表示画
面を示す図である。
【図5】各数値制御装置と画面表示装置の異常時の表示
画面を示す図である。
【図6】各数値制御装置と画面表示装置のデータ設定時
の表示画面を示す図である。
【符号の説明】
10 画面表示装置 11 受信手段 12 専用記憶手段 13 設定情報記憶手段 14 合成手段 15 表示装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の数値制御装置から送られる画像情
    報を1台の表示装置で表示する数値制御装置の画面表示
    装置において、 前記複数の数値制御装置に対応して設けられ、前記各数
    値制御装置からの画像情報をそれぞれ専用に受信する複
    数の受信手段と、 前記複数の受信手段に対応して設けられ、前記各受信手
    段で受信した画像情報をそれぞれ専用に記憶する複数の
    専用記憶手段と、 画面合成に必要な設定情報を記憶する設定情報記憶手段
    と、 前記設定情報記憶手段からの設定情報に基づき、前記複
    数の専用記憶手段に記憶された各画像情報を合成し、前
    記表示装置に出力する合成手段と、 を有することを特徴とする数値制御装置の画面表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記設定情報記憶手段に記憶される設定
    情報は、少なくとも、前記複数の専用記憶手段に記憶さ
    れた各画像情報を前記表示装置の表示画面に表示する際
    の配置位置に関する情報を含むことを特徴とする請求項
    1記載の数値制御装置の画面表示装置。
  3. 【請求項3】 前記設定情報記憶手段に記憶される設定
    情報は、少なくとも、前記各専用記憶手段に記憶された
    画像情報の中から選択的に抽出され、合成に供されるべ
    き部分を指定する指定情報を含むことを特徴とする請求
    項1記載の数値制御装置の画面表示装置。
  4. 【請求項4】 前記設定情報記憶手段に記憶される設定
    情報は、少なくとも、前記複数の専用記憶手段に記憶さ
    れた各画像情報の帰属を示す帰属情報を含むことを特徴
    とする請求項1記載の数値制御装置の画面表示装置。
  5. 【請求項5】 前記設定情報記憶手段は複数の異なる設
    定情報を記憶し、前記合成手段は、前記複数の数値制御
    装置の運転状態に応じて前記設定情報記憶手段から設定
    情報を選択し、選択された設定情報に基づき、前記複数
    の専用記憶手段に記憶された各画像情報を合成すること
    を特徴とする請求項1記載の数値制御装置の画面表示装
    置。
JP3179455A 1991-07-19 1991-07-19 数値制御装置の画面表示装置 Pending JPH0527819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179455A JPH0527819A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 数値制御装置の画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179455A JPH0527819A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 数値制御装置の画面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527819A true JPH0527819A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16066159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179455A Pending JPH0527819A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 数値制御装置の画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527819A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037467A1 (fr) * 1997-02-19 1998-08-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite de commande numerique incorporee a un ordinateur personnel, et procede de transfert d'images pour ladite unite de commande numerique
EP1746474A1 (en) 2005-07-19 2007-01-24 Fanuc Ltd Numerical controller with integrated CNC frame and application frame display
JP2008262359A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Daikin Ind Ltd 群管理装置、群管理プログラム、及び群管理システム
WO2015194010A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御装置
JP2020091646A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 ファナック株式会社 認識装置、システムおよび認識方法
US11733670B2 (en) 2019-02-28 2023-08-22 Fanuc Corporation Information processing device and information processing method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037467A1 (fr) * 1997-02-19 1998-08-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite de commande numerique incorporee a un ordinateur personnel, et procede de transfert d'images pour ladite unite de commande numerique
US6445973B1 (en) 1997-02-19 2002-09-03 Mitsubishi Denki Kabushuki Kaisha Personal computer-incorporated numerical control apparatus, and image transfer method for personal computer-incorporated numerical control apparatuses
EP1746474A1 (en) 2005-07-19 2007-01-24 Fanuc Ltd Numerical controller with integrated CNC frame and application frame display
JP2008262359A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Daikin Ind Ltd 群管理装置、群管理プログラム、及び群管理システム
JP4497172B2 (ja) * 2007-04-11 2010-07-07 ダイキン工業株式会社 群管理システム
WO2015194010A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御装置
US10222780B2 (en) 2014-06-19 2019-03-05 Makino Milling Machine Co., Ltd. Control device for machine tool
JP2020091646A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 ファナック株式会社 認識装置、システムおよび認識方法
US11422537B2 (en) 2018-12-05 2022-08-23 Fanuc Corporation Recognition device, system and recognition method
US11733670B2 (en) 2019-02-28 2023-08-22 Fanuc Corporation Information processing device and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527819A (ja) 数値制御装置の画面表示装置
US6711448B2 (en) Setting display apparatus for a programmable controller
JP2763035B2 (ja) エンドユーザ画面カスタマイズ機能付表示システム
JPH05241619A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置
JPH11120031A (ja) フィールド機器の状態表示装置
US20070282469A1 (en) Data processing unit and data processing method
JP3831132B2 (ja) プラント監視システム
JP2895172B2 (ja) プロセス監視装置
JP4756317B2 (ja) 画像編集装置
JP3669014B2 (ja) 表示装置
JPH05292396A (ja) 特殊効果装置
JPH07182261A (ja) 情報処理装置
JP2626294B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH04293105A (ja) 数値制御装置のリモート診断装置
JP2552027B2 (ja) 入出力制御装置番号設定方式
JPH1011690A (ja) ハンディターミナル装置
JPH09134244A (ja) データ変換装置
JPH01270110A (ja) プラント監視操作装置
JPH02294207A (ja) 監視制御装置
JPH11248496A (ja) モジュール型計測器及びモジュール型計測器の連携処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0991028A (ja) 電力用保護制御装置のシーケンス制御試験方法
JPH05101154A (ja) 分散処理システムにおける論理画面の共有化方式
JPH04316103A (ja) 数値制御装置のリモート診断装置
JPH05333832A (ja) ビデオ信号の選択表示方式
JPH0464124A (ja) 画像モニタ方式