JPH0527771U - 端面処理シームレスベルト - Google Patents

端面処理シームレスベルト

Info

Publication number
JPH0527771U
JPH0527771U JP7585891U JP7585891U JPH0527771U JP H0527771 U JPH0527771 U JP H0527771U JP 7585891 U JP7585891 U JP 7585891U JP 7585891 U JP7585891 U JP 7585891U JP H0527771 U JPH0527771 U JP H0527771U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
seamless belt
base material
width
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7585891U
Other languages
English (en)
Inventor
誠 森越
克己 奥山
Original Assignee
三菱油化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱油化株式会社 filed Critical 三菱油化株式会社
Priority to JP7585891U priority Critical patent/JPH0527771U/ja
Publication of JPH0527771U publication Critical patent/JPH0527771U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 シームレスベルトの基材の内側の両端部にエ
ラストマー製ガイドが接着されている蛇行防止付きシー
ムレスベルトにおいて、前記ガイドは、シームレスベル
トの基材に接着している面におけるガイドの接着横幅よ
りもより広い幅を有する部分を備えていることを特徴と
する端面処理シームレスベルト。 【効果】 シームレスベルトの基材へのガイドの接着横
幅(l0 )よりもより広い横幅(l)を有する部分をガ
イドに設けることにより、シームレスベルトの駆動時の
蛇行が防止される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は端面を補強した蛇行防止付きシームレスベルトに関する。このものは 、電子写真式複写機、レーザープリンター等に使用される感光体基体用シームレ スベルト、中間転写用シームレスベルト、搬送用シームレスベルト、定着用シー ムレスベルトとして有用である。
【0002】
【従来の技術】
複写装置に用いられているシームレスベルトは、該ベルトを駆動するローラー の真円度、ローラーの真直度、ローラーの平行度等の不均一性により、駆動時に シームレスベルトの幅方向に蛇行するくせがある。 該シームレスベルトが蛇行すると、画像ズレ、画像ムラが発生すると共に、シ ームレスベルトの両端部に繰り返し応力がかかる為、短時間の使用でシームレス ベルトの端面にクラックが入り、時間の経過と共にクラックが進展しついにはシ ームレスベルトが破断して、シームレスベルトの取り替えが必要となる。
【0003】 このシームレスベルトの蛇行を防止するために、駆動ロールにフランジを配設 したり(特開昭58−100145号)、ロールの平行度を変更させたり(特開 昭59−203036号)、ホットメルト接着剤あるいは感圧性接着剤でシーム レスベルトの両端にガイドを接着する(特開昭59−230950号、特開昭6 2−50873号)等の多数の提案が出されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記フランジを配設する方法の場合には、シームレスベルトの大きな蛇行の際 、フランジ部にシームレスベルトが乗り上げてしまいシームレスベルトが破損し てしまう欠点を有している。 ロールの平行度を変更する方法の場合には、蛇行量をセンサーにより測定し、 その測定量に対応してロール角度を変更させなければならないため、装置の構造 が複雑になるばかりでなく装置も大きくなりコストアップとなる。
【0005】 一方、シームレスベルトの両端にガイドを接着する方法は構造的にもコスト的 にも前2者の方法より有利である。このホットメルト接着剤でガイドを作成する 方法では、180〜200℃に溶融したホットメルト接着剤をシームレスベルト に直接塗布してガイドを作る。しかし、現在使用されているプラスチック系ベル ト基材はポリカーボネイト、ポリエチレンテレフタレート等の軟化点が約190 〜210℃の樹脂のため、その溶融した温度によりベルト基材が変形し、画像ズ レ、画像ムラ等の原因となる問題点を有している。
【0006】 更に、溶融したホットメルト接着剤は粘度が低いため、賦形されたガイドが冷 却固化する前に変形し目的の形状に形成しにくい為、結果としてベルトが蛇行す るという問題点がある。 ガイドをホットメルト接着剤に代えて感圧性接着剤で接着して作成する方法は 、ガイドの幅が数mmと狭いため、ガイドのシームレスベルトへの接着強度不十分 となり、ガイドの耐久性に問題を有する。
【0007】 本考案は、シームレスベルトの耐久性が十分な端面処理蛇行防止用ガイド付き シームレスベルトを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案者らは、従来のかかる問題点を解決すべく鋭意検討した結果、従来のガ イドは、図7に示すように、ガイドが矩形断面形状を有するが故に、ガイド1が 使用経過時間と共に、図8に示すように、ガイド断面形状が、シームレスベルト の基材側を底辺とする台形に摩耗し、シームレスベルトの大きな蛇行の際、ロー ル部にシームレスベルトが乗り上げてしまい、比較的短い経過時間でシームレス ベルトが破損するということを見い出し、ガイドにおいてシームレスベルト基材 裏面に接しているガイドの幅よりもより大きい幅を有する部分をガイドに設ける ことにより耐久性に十分な端面処理蛇行防止用ガイド付きシームレスベルトが得 られことを見いだし本考案に到った。
【0009】 すなわち、本考案は、シームレスベルトの基材の内側の両端部にエラストマー 製ガイドが接着されている蛇行防止付きシームレスベルトにおいて、前記ガイド は、シームレスベルトの基材に接着している面におけるガイドの接着横幅(l0 )よりも、より広い幅(l)を有する部分を該ガイドが備えていることを特徴と する端面処理シームレスベルトを提供するものである。
【0010】 以下、図面を用いて本考案を説明する。 図4は、端面処理シームレスベルトの斜視図である。図中、1はガイド、2は シームレスベルトの基材、3はシームレスベルトの基材の内側の両端部に接着さ れたガイド用テープ、4は駆動ロール、5はガイド1の横幅にほぼ相当する幅の ロール溝、6は従動ロールで、図に示されていないプーリー、モーターにより駆 動ロール4が回転されるとシームレスベルトの基材2の回転により従動して動く ようになっている。7はシームレスベルトの基材2の表面の両端部を補強する補 強テープである。
【0011】 (1)ガイドの形状 シームレスベルトの基材2の内側の両端部に接着するガイド1は、図1、図2 、図3に示すように、ガイドの断面形状においてガイド1の接着面の幅(l0 ) よりもより広い幅(l)を有する部分をガイドに設ける。本考案においては、図 7、図8に示すようなガイド1の断面形状における最大幅(l)が、シームレス ベルトの基材2との接着横幅(l0 )であってはならないことが重要である。 この最大幅(l)は、ガイドのシームレスベルトの基材の接着横幅(l0 )よ りも0.1〜3mm、好ましくは0.2〜2mm大きい方がよく、また(l−l0 ) /lは、0.01〜0.3、好ましくは0.05〜0.2である。このようなガ イドはロボットにより精密に製造できる。又シートをレザーカットすることによ ってもできる。
【0012】 図3は、ガイド1の断面の片側のみがロール4(6)の溝(5)に接触する場 合を示す本考案の一例を示す部分断面図である。 ガイドの横幅は蛇行防止効果、耐久性、装置のコンパクト性等より1〜10mm が望ましい。ガイドの厚みも同様の理由により0.1〜2mmが望ましい。
【0013】 (2)ガイド組成 ガイドは、JIS K7215(A型)による硬度が60度以下、好ましくは 10〜50度のエラストマーであって、具体的には、ネオプレンゴム、ウレタン ゴム、ブチルゴム、シリコーンゴム等が用いられる。中でも基材への接着性、電 気絶縁性、耐湿・耐溶剤。耐オゾン・耐熱等の環境性等よりシリコーンゴムが好 ましい。シリコーンゴムとしては、作業性、賦形性、基材への損傷性等より一成 分系常温硬化型が望ましく、更に得られたガイドの寸法精度より、硬化前の賦形 した状態で重力により変形しない程度の半流動性を有しているものが好ましい。 硬化前のシリコーンゴムを溶かして有る溶剤としては、安全性、基材への損傷性 等よりアルコール系が望ましい。
【0014】 (3)ガイド用テープ シームレスベルトの基材2へのガイド1の接着方法は、直接シームレスベルト の基材2へガイド1を接着しても良い(図1、図2、図3)し、前もってガイド 用テープ3へガイド1を接着した後、図5、図6に示すように、そのガイド1付 きガイド用テープ3をシームレスベルトの基材2へ接着しても良い。好ましくは 、ガイド1の形状寸法精度、エラストマーより成るガイド1の溶剤のシームレス ベルトの基材2への悪影響等より、ガイド用テープ3へガイド1を接着した後に シームレスベルトの基材2へ接着する方が望ましい。
【0015】 ガイド用テープ3へのガイド1の接着は、ガイドの形状寸法精度、接着力より 、前記のゴムの有している接着力を利用するのが望ましい。すなわち接着剤は使 用しない。ガイド用テープへの接着力を高めるために、ガイド用テープの接着面 をアルコール、1,1,1−トリクロルエタン、アセトン等の溶剤で処理するの が望ましい。
【0016】 ガイドを予じめ接着しておくガイド用テープ基材としては、アルミ箔、延伸ポ リエステルフィルム、延伸ポリプロピレンフィルム、ポリイミドフィルム等のテ ープ状物である。中でも耐熱性、引張強度、電気絶縁性、環境性等より延伸ポリ エステル、ポリイミドのフィルムが望ましい。シームレスベルトの基材2へのガ イド用テープ3の接着は、改めてガイド用テープの裏面へ接着剤を塗布してもよ いが、作業性、接着剤の厚みの均一性より、片面粘着タイプの粘着テープを使用 するのが望ましい。
【0017】 ガイド用テープ3の厚みは、シームレスベルト端面の補強効果と、蛇行防止効 果、装置のコンパクト性より10〜200μmが望ましい。好ましくは25〜1 25μmである。ガイド用テープ幅は3〜20mmである。 ガイド用テープとガイドの厚み比率は、ガイドの蛇行防止効果より、ガイド用 テープ/ガイド=1/2〜1/20、好ましくは1/3〜1/10である。
【0018】 シームレスベルトの基材2へのガイド1の接着は、ガイドの蛇行防止効果、耐 久性、補強効果等よりベルト基材の両端に接着する。 エラストマーからなるガイド1を予じめ接着したガイド用テープ3をシームレ スベルトの基材2の左右両端部に接着した後、ガイド1の向かい合ったガイドの 両端面は、このガイドの両端部の耐久性、ガイドの両端部に対応するベルト基材 の耐久性より、ガイドと同種のエラストマーで接着処理し、ガイドをシームレス ベルト周長全域にわたり連続体とし、ガイドの両端部に対応するベルト基材部へ の応力集中を防止することが望ましい。
【0019】 (4)補強テープ シームレスベルトの基材2の両端部の外側を補強テープ7,7で補強するのが 望ましい。補強テープは、アルミ箔、延伸ポリエステルフィルム、延伸ポリプロ ピレンフィルム、ポリイミドフィルム等である。中でも耐熱性、引張強度、電気 絶縁性、環境性等より延伸ポリエステルフィルム、ポリイミドアィルムが望まし い。
【0020】 シームレスベルトの基材2への補強テープ7,7の接着は、改めてテープへ接 着剤を塗布してもよいが、作業性、接着剤の厚みの均一性より、片面粘着タイプ の粘着テープを使用するのが望ましい。 シームレスベルトの基材2の両端部の補強テープ7,7は、補強テープが二重 になった部分に蛇行防止用ガイドの継ぎ目部が一致するように配設するのが望ま しい。
【0021】 補強テープの厚みは、ベルト端面の補強効果と、装置のコンパクト性より10 〜200μmが望ましい。好ましくは25〜125μmである。補強テープ幅は 3〜20mmである。
【0022】
【作用】
シームレスベルトの基材へのガイドの接着横幅よりもより広い横幅を有する部 分をガイドに設けることにより、シームレスベルトの駆動時の蛇行が防止される 。
【0023】
【実施例】
以下、具体的実施例により本考案を更に詳細に説明する。 (実施例1) 図5に示すように、厚さ50μm、巾10mm、片面にアクリル系接着剤を5μ m塗布してある二軸延伸ポリエステルテープ3の未接着剤面をエチルアルコール で処理した後、この面に、一成分アルコール溶剤タイプ半流動性シリコーンゴム (硬度40度)をノズルより押出し、横幅5mm(l)、高さ0.6mm、断面の幅 方向の両端を半径0.3mmの形状にしたガイド1を作成し、25℃,55%、7 2時間放置し硬化させた。ガイドのシームレスベルトの基材の接着横幅(l0 ) は4.4mmである。
【0024】 得られたガイド1が接着してあるガイド用テープ3を、厚み200μm、直径 200mm、横幅200mmのポリカーボネート製シームレスベルトの基材2の両端 内側に接着した。 得られた内側にガイド1が接着してあるシームレスベルト2の両端外側に、厚 み50μm、横幅10mm、片面にアクリル系接着剤5μmを塗布してある二軸延 伸ポリエステルテープ7,7を、二重に重なった部分が、ガイドの継ぎ目部に一 致するようにし、二重に重なった部分の長さが20mmになるように接着した。
【0025】 20mmの二重に重なった部分を覆うように厚さ50μm、横幅10mm、片面に アクリル系接着剤10μmを塗布してある引張弾性率3700kg/cm2 のフッ素 系補強ポリテトラフルオロエチレンテープを長さ30mm接着した。 得られた端面処理補強シームレスベルトを、両ロール径25mm、ロール速度1 00mm/秒、シームレスベルト張力2kg/ベルト全幅、温度25℃、湿度55% の条件で図4の装置にセットしテストしたところ連続200時間運転しても、ガ イド、シームレスベルト基材どちらも異常は見られず、確実に蛇行が防止できた 。
【0026】 (比較例1) ガイドの形状を図8に示すように矩形にした(l=l0 )以外、実施例1と同 様にシームレスベルトの端面を補強し、実施例1と同様に図4の装置にセットし テストしたところ、70時間を経過した頃から蛇行量が大きくなり、80時間で ベルト端面にクラックが認められたのでテストを中止した。
【0027】
【考案の効果】
本考案の断面形状を有するエラストマー製ガイドをベルトの内側の両端部に接 着した端面処理シームレスベルトは、蛇行防止が良好で耐久性に富む。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガイドとシームレスベルトの基材の接着を示す
部分断面図である。
【図2】ガイドとシームレスベルトの基材の接着を示す
部分断面図である。
【図3】ガイドとシームレスベルトの基材の接着を示す
部分断面図である。
【図4】ガイド付シームレスベルトの斜視図。
【図5】ガイドとシームレスベルトの基材の接着を示す
部分断面図である。
【図6】ガイドとシームレスベルトの基材の接着を示す
部分断面図である。
【図7】ガイドとシームレスベルトの基材の接着を示す
部分断面図である。
【図8】ガイドとシームレスベルトの基材の接着を示す
部分断面図である。
【符号の説明】
1 ガイド 2 シームレスベルトの基材 3 ガイド用テープ 4 駆動ロール 5 ロール溝 6 従動ロール 7 補強テープ l ガイドの横幅における最大幅 l0 シームレスベルトの基材面上のガイドの接着横

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シームレスベルトの基材の内側の両端部
    にエラストマー製ガイドが接着されている蛇行防止付き
    シームレスベルトにおいて、前記ガイドは、シームレス
    ベルトの基材に接着している面におけるガイドの接着横
    幅よりもより広い幅を有する部分を備えていることを特
    徴とする端面処理シームレスベルト。
JP7585891U 1991-09-20 1991-09-20 端面処理シームレスベルト Pending JPH0527771U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7585891U JPH0527771U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 端面処理シームレスベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7585891U JPH0527771U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 端面処理シームレスベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527771U true JPH0527771U (ja) 1993-04-09

Family

ID=13588361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7585891U Pending JPH0527771U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 端面処理シームレスベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527771U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145429A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd ガイド付シームレスベルト
JP2009103754A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Fuji Xerox Co Ltd ベルト管状体、及びそれを備えた画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517005B2 (ja) * 1972-12-29 1980-05-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517005B2 (ja) * 1972-12-29 1980-05-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145429A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd ガイド付シームレスベルト
JP2009103754A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Fuji Xerox Co Ltd ベルト管状体、及びそれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7976658B2 (en) Method of manufacturing a low cost intermediate transfer member
EP1965269A2 (en) A support roller for a conveyor belt and a transfer unit for an image forming apparatus
JP3740887B2 (ja) 蛇行防止ガイド及びエンドレスベルト
JPH04333457A (ja) 蛇行防止用ガイド付きシームレスベルト
JP2848224B2 (ja) 蛇行防止ガイド
JP2910304B2 (ja) 端面処理シームレスベルト
JPH0527771U (ja) 端面処理シームレスベルト
US6928256B2 (en) Electrophotographic endless belt, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP5885813B1 (ja) 光学的表示装置の製造方法及び製造装置
JP2000289822A (ja) 蛇行防止ガイド及びエンドレスベルト
JP3104547B2 (ja) 蛇行防止ガイド
JP2000001237A (ja) 蛇行防止用ガイド付きシ―ムレスベルトの製造方法
JP3200080B2 (ja) エンドレスベルトへのリブの接着方法
JP4414015B2 (ja) 蛇行防止ガイド付エンドレスベルト
JPS59230950A (ja) 蛇行防止ガイド付無端ベルト
US20080038025A1 (en) Intermediate transfer member
JP3604814B2 (ja) 無端ベルトの製造方法、それにより得られた無端ベルト、それを用いた転写材担持部材及び画像形成装置
JP2005157198A (ja) ガイド付き半導電性ベルトおよびその製造方法
JP2008248177A (ja) エンドレスベルトの蛇行防止ガイド貼着用湿気硬化型ウレタン系ホットメルト接着剤、それを用いたエンドレスベルト、及びエンドレスベルトの製造方法
JP5334395B2 (ja) 導電性エンドレスベルト
JP4303896B2 (ja) フィルムの貼合装置
JP3827552B2 (ja) ガイド付きシームレスベルト
JPS6250873A (ja) エンドレスベルト感光体の製造方法
JPH08225178A (ja) 蛇行防止用ガイドテープ
JP5675147B2 (ja) 導電性エンドレスベルト