JPH05277215A - アイアンゴルフクラブヘッドの製造方法 - Google Patents
アイアンゴルフクラブヘッドの製造方法Info
- Publication number
- JPH05277215A JPH05277215A JP4106159A JP10615992A JPH05277215A JP H05277215 A JPH05277215 A JP H05277215A JP 4106159 A JP4106159 A JP 4106159A JP 10615992 A JP10615992 A JP 10615992A JP H05277215 A JPH05277215 A JP H05277215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- club head
- golf club
- clad material
- iron golf
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 プレート状の素材を塑性加工してアイアンゴ
ルフクラブヘッドを製造する方法であって、その重量配
分を自由に設定でき、慣性モーメントを高めることの可
能なクラブヘッドの製造方法を提案する。 【構成】 比重の大なる重材料6と、比重の小なる軽材
料5とを一体に積層して成るクラッド材7を素材として
用い、このクラッド材7を、輪郭8と透孔9を形成すべ
く切断加工し、次いでこれを塑性加工してヘッドフレー
ムを得、その透孔9にフェースプレートを嵌着固定す
る。
ルフクラブヘッドを製造する方法であって、その重量配
分を自由に設定でき、慣性モーメントを高めることの可
能なクラブヘッドの製造方法を提案する。 【構成】 比重の大なる重材料6と、比重の小なる軽材
料5とを一体に積層して成るクラッド材7を素材として
用い、このクラッド材7を、輪郭8と透孔9を形成すべ
く切断加工し、次いでこれを塑性加工してヘッドフレー
ムを得、その透孔9にフェースプレートを嵌着固定す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塑性加工によってアイ
アンゴルフクラブヘッドを製造する方法に関するもので
ある。
アンゴルフクラブヘッドを製造する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】素材をプレス成形や鍛造によって塑性加
工することにより、アイアンゴルフクラブヘッドを製造
することは従来より周知である。かかる方法によると、
鋳造により製造されたゴルフクラブヘッドに見られる
「巣」や「収縮による反り」の発生を阻止することがで
きる。
工することにより、アイアンゴルフクラブヘッドを製造
することは従来より周知である。かかる方法によると、
鋳造により製造されたゴルフクラブヘッドに見られる
「巣」や「収縮による反り」の発生を阻止することがで
きる。
【0003】ところで、アイアンゴルフクラブヘッド
は、他のタイプのゴルフクラブヘッドと同様に、打球後
のボールの正確な飛距離とその方向性が得られるよう
に、ヘッド自体の重量配分が設定されていることが望ま
しい。ボールの方向性と飛距離は、ヘッドの重量配分に
より定まるクラブヘッドの慣性モーメントや、その重心
深度に大きく左右されるからである。
は、他のタイプのゴルフクラブヘッドと同様に、打球後
のボールの正確な飛距離とその方向性が得られるよう
に、ヘッド自体の重量配分が設定されていることが望ま
しい。ボールの方向性と飛距離は、ヘッドの重量配分に
より定まるクラブヘッドの慣性モーメントや、その重心
深度に大きく左右されるからである。
【0004】ところが、従来の塑性加工によるアイアン
ゴルフクラブヘッドの製造方法は、単一材料のソリッド
材を素材とし、これを塑性加工するものであったため、
ヘッドの重量配分を所望する状態に設定することは容易
でなかった。例えば、打球時のスィートエリアを拡大す
べく、ゴルフクラブヘッドの慣性モーメントを増大させ
るには、該ヘッドの重心から離れた外側のヘッド部分の
重量を大きく設定する必要があるが、単一材質の素材を
塑性加工するだけで、このような重量配分を得ることは
著しく困難である。
ゴルフクラブヘッドの製造方法は、単一材料のソリッド
材を素材とし、これを塑性加工するものであったため、
ヘッドの重量配分を所望する状態に設定することは容易
でなかった。例えば、打球時のスィートエリアを拡大す
べく、ゴルフクラブヘッドの慣性モーメントを増大させ
るには、該ヘッドの重心から離れた外側のヘッド部分の
重量を大きく設定する必要があるが、単一材質の素材を
塑性加工するだけで、このような重量配分を得ることは
著しく困難である。
【0005】そこで従来は、塑性加工により製造したア
イアンゴルフクラブヘッドに対して、ねじ止めや溶接な
どによってウェイト材を固着し、これにより所望する重
量配分を得るようにしている。ところが、このような追
加加工を行えば、それだけ製造工数が増大し、クラブヘ
ッドの製造コストが上昇する。しかもウェイト材を固着
すると、ウェイト材の設けられた部分から、これが存在
しない部分にかけて重量が急激に変化し、重量変化の連
続性が害される不具合も免れない。
イアンゴルフクラブヘッドに対して、ねじ止めや溶接な
どによってウェイト材を固着し、これにより所望する重
量配分を得るようにしている。ところが、このような追
加加工を行えば、それだけ製造工数が増大し、クラブヘ
ッドの製造コストが上昇する。しかもウェイト材を固着
すると、ウェイト材の設けられた部分から、これが存在
しない部分にかけて重量が急激に変化し、重量変化の連
続性が害される不具合も免れない。
【0006】また前述したところから判るように、ゴル
フクラブヘッドの慣性モーメントを大きく設定するに
は、クラブヘッドの外側部分を重くし、その重心側の重
量を減少させればよいが、このようにするには、打球面
を構成するフェースプレートを薄く形成し、その重量を
減少させる必要がある。ところが、このような薄いフェ
ースプレートを有するクラブヘッドは、これを一度の工
程で塑性加工することはできず、加工工程を多数回繰返
し行わなければならない。例えば鍛造でクラブヘッドを
成形するときは、素材を繰返し打撃して初めて板厚の薄
いフェース部を有するクラブヘッドを得ることができる
のである。このように、製造時の工程数が増大するの
で、結局クラブヘッドの製造コストが上昇してしまう。
フクラブヘッドの慣性モーメントを大きく設定するに
は、クラブヘッドの外側部分を重くし、その重心側の重
量を減少させればよいが、このようにするには、打球面
を構成するフェースプレートを薄く形成し、その重量を
減少させる必要がある。ところが、このような薄いフェ
ースプレートを有するクラブヘッドは、これを一度の工
程で塑性加工することはできず、加工工程を多数回繰返
し行わなければならない。例えば鍛造でクラブヘッドを
成形するときは、素材を繰返し打撃して初めて板厚の薄
いフェース部を有するクラブヘッドを得ることができる
のである。このように、製造時の工程数が増大するの
で、結局クラブヘッドの製造コストが上昇してしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来の欠点を全て除去することの可能なアイアンゴルフ
クラブヘッドの製造方法を提供することにある。
従来の欠点を全て除去することの可能なアイアンゴルフ
クラブヘッドの製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、比重の異なる異種材料を積層一体化したプ
レート状のクラッド材を切断加工して外形輪郭とそのほ
ぼ中央部に位置する透孔を形成し、該透孔を区画するク
ラッド材部分が立上がるように該クラッド材を塑性加工
し、次いで前記透孔にフェースプレートを嵌着固定する
アイアンゴルフクラブヘッドの製造方法を提案する。
成するため、比重の異なる異種材料を積層一体化したプ
レート状のクラッド材を切断加工して外形輪郭とそのほ
ぼ中央部に位置する透孔を形成し、該透孔を区画するク
ラッド材部分が立上がるように該クラッド材を塑性加工
し、次いで前記透孔にフェースプレートを嵌着固定する
アイアンゴルフクラブヘッドの製造方法を提案する。
【0009】その際、完成したアイアンゴルフクラブヘ
ッドのソール部側とトウ側に対応する加工前のクラッド
材部分の厚みが、完成したアイアンゴルフクラブヘッド
のホーゼル部に対応する加工前のクラッド材部分の厚み
よりも厚くなるように、該クラッド材がテーパ状に形成
されていることが望ましい。
ッドのソール部側とトウ側に対応する加工前のクラッド
材部分の厚みが、完成したアイアンゴルフクラブヘッド
のホーゼル部に対応する加工前のクラッド材部分の厚み
よりも厚くなるように、該クラッド材がテーパ状に形成
されていることが望ましい。
【0010】また、完成したアイアンゴルフクラブヘッ
ドの透孔の外側に比重の大なる材料が位置し、透孔の内
側に比重の小なる材料が位置するように、加工前のクラ
ッド材の異種材料の積層状態が設定されていると有利で
ある。
ドの透孔の外側に比重の大なる材料が位置し、透孔の内
側に比重の小なる材料が位置するように、加工前のクラ
ッド材の異種材料の積層状態が設定されていると有利で
ある。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って詳細に
説明する。
説明する。
【0012】図12及び図13は完成したアイアンゴル
フクラブヘッド1を示し、かかるクラブヘッド1は、ホ
ーゼル部2を備えたヘッドフレーム3と、これに固定さ
れたフェースプレート4とを有し、次の各工程を経て製
造される。
フクラブヘッド1を示し、かかるクラブヘッド1は、ホ
ーゼル部2を備えたヘッドフレーム3と、これに固定さ
れたフェースプレート4とを有し、次の各工程を経て製
造される。
【0013】先ず図1に示す素材を用意する。この素材
は、互いに比重の異なる異種材料5,6を積層一体化し
たプレート状のクラッド材7より成る。図1に示した例
では、その上側に位置する材料5が例えばアルミニウム
やチタンなどの軽金属より成り、下側に位置する材料6
が例えば銅やステンレス鋼などの重金属により構成さ
れ、両材料5,6が分離することのないように一体に固
着されている。以下の説明では、前者の比重の小なる材
料5を軽材料、後者の比重の大きな材料6を重材料と記
すことにする。図1から判るように重材料6は、その厚
みが連続的に変化し、テーパ状に形成されているが、こ
の点については後述する。
は、互いに比重の異なる異種材料5,6を積層一体化し
たプレート状のクラッド材7より成る。図1に示した例
では、その上側に位置する材料5が例えばアルミニウム
やチタンなどの軽金属より成り、下側に位置する材料6
が例えば銅やステンレス鋼などの重金属により構成さ
れ、両材料5,6が分離することのないように一体に固
着されている。以下の説明では、前者の比重の小なる材
料5を軽材料、後者の比重の大きな材料6を重材料と記
すことにする。図1から判るように重材料6は、その厚
みが連続的に変化し、テーパ状に形成されているが、こ
の点については後述する。
【0014】上述のクラッド材7は、例えばプレス成形
機によって、図2に示したように切断加工され、外形輪
郭8とそのほぼ中央部に位置する透孔9が形成される。
図2の鎖線は、切断加工前のクラッド材7を示し、これ
が実線で示したように切断加工されるのである。
機によって、図2に示したように切断加工され、外形輪
郭8とそのほぼ中央部に位置する透孔9が形成される。
図2の鎖線は、切断加工前のクラッド材7を示し、これ
が実線で示したように切断加工されるのである。
【0015】上述のように切断加工されたクラッド材7
は、プレス成形機によって、図3に示す如く透孔9を区
画するクラッド材部分が立上がるように塑性加工され
る。このような加工は一般にフランジング加工ないしは
バーリング加工と称せられており、かかる加工工程時
に、ほぼ半円筒状のホーゼル部の原形も同時に成形され
る。以下、この部位をホーゼル原形部2aと記すことに
する。このとき透孔9の外側に重材料6が位置し、その
内側に軽材料5が位置している。
は、プレス成形機によって、図3に示す如く透孔9を区
画するクラッド材部分が立上がるように塑性加工され
る。このような加工は一般にフランジング加工ないしは
バーリング加工と称せられており、かかる加工工程時
に、ほぼ半円筒状のホーゼル部の原形も同時に成形され
る。以下、この部位をホーゼル原形部2aと記すことに
する。このとき透孔9の外側に重材料6が位置し、その
内側に軽材料5が位置している。
【0016】上述の如く塑性加工されたクラッド材は、
次いでプレス成形機により据え込み加工が施され、図4
に示すように外形が整形される。図2に示したクラッド
材を一度の工程で図4に示した形態に塑性加工すること
も可能である。このように塑性加工された後のホーゼル
原形部2aの断面形状を図5に示す。
次いでプレス成形機により据え込み加工が施され、図4
に示すように外形が整形される。図2に示したクラッド
材を一度の工程で図4に示した形態に塑性加工すること
も可能である。このように塑性加工された後のホーゼル
原形部2aの断面形状を図5に示す。
【0017】図5から判るようにホーゼル原形部2aの
半円筒状部の両側には余肉部10が一体に存在している
が、かかる余肉部10は、例えばプレス成形機によって
トリミングされる。図6に鎖線で示した部分が余肉部1
0であり、これがトリミングライン10aに沿って切断
除去されるのである。図7はかかる加工後のホーゼル原
形部2aの断面図である。
半円筒状部の両側には余肉部10が一体に存在している
が、かかる余肉部10は、例えばプレス成形機によって
トリミングされる。図6に鎖線で示した部分が余肉部1
0であり、これがトリミングライン10aに沿って切断
除去されるのである。図7はかかる加工後のホーゼル原
形部2aの断面図である。
【0018】余肉部をトリミングされたクラッド材は、
クラブヘッドのロフト角を得る目的で、図8に示すよう
にホーゼル原形部2aの根元部がプレス成形機によって
所定の角度だけ曲折成形(セットフォーム)される。図
8における鎖線は曲折成形前のホーゼル原形部2aの状
態を示している。
クラブヘッドのロフト角を得る目的で、図8に示すよう
にホーゼル原形部2aの根元部がプレス成形機によって
所定の角度だけ曲折成形(セットフォーム)される。図
8における鎖線は曲折成形前のホーゼル原形部2aの状
態を示している。
【0019】一方、図9に示すようにホーゼル原形部2
aの相手部材2bが別途プレス成形によって製造され
る。かかる相手部材2bはホーゼル原形部2aに合せら
れて一体に溶着され、これらによってホーゼル部2が形
成される。相手部材2bをホーゼル原形部2aに固着し
てホーゼル部2を構成した後、かかるホーゼル部を図8
に示したように曲折成形してもよい。
aの相手部材2bが別途プレス成形によって製造され
る。かかる相手部材2bはホーゼル原形部2aに合せら
れて一体に溶着され、これらによってホーゼル部2が形
成される。相手部材2bをホーゼル原形部2aに固着し
てホーゼル部2を構成した後、かかるホーゼル部を図8
に示したように曲折成形してもよい。
【0020】上述の各工程により、図10に示した如
く、ホーゼル部2を備えたヘッドフレーム3が得られ
る。かかるフレーム3の透孔9を区画する周面には環状
の突部11が形成されている。かかる突部11は、前述
の各加工工程の適時、例えば図8に示したセットフォー
ム成形時に形成される。
く、ホーゼル部2を備えたヘッドフレーム3が得られ
る。かかるフレーム3の透孔9を区画する周面には環状
の突部11が形成されている。かかる突部11は、前述
の各加工工程の適時、例えば図8に示したセットフォー
ム成形時に形成される。
【0021】一方、図11に示すように、ヘッドフレー
ム3とは別に、フェースプレート4が製造され、かかる
フェースプレート4は、その外周部の溝12が図10に
示したヘッドフレーム3の突部11に圧入され、両者が
一体化される。このようにしてヘッドフレーム3の透孔
9にフェースプレート4が嵌着固定され、図12及び図
13に示したアイアンゴルフクラブヘッド1が完成す
る。かかるヘッド1のホーゼル部2にシャフト(図示せ
ず)の先端部を挿入して固着することにより、アイアン
ゴルフクラブが完成する。
ム3とは別に、フェースプレート4が製造され、かかる
フェースプレート4は、その外周部の溝12が図10に
示したヘッドフレーム3の突部11に圧入され、両者が
一体化される。このようにしてヘッドフレーム3の透孔
9にフェースプレート4が嵌着固定され、図12及び図
13に示したアイアンゴルフクラブヘッド1が完成す
る。かかるヘッド1のホーゼル部2にシャフト(図示せ
ず)の先端部を挿入して固着することにより、アイアン
ゴルフクラブが完成する。
【0022】フェースプレート4を、図8に示したセッ
トフォーム成形時に、ヘッドフレーム3の透孔9に嵌着
固定することも可能である。
トフォーム成形時に、ヘッドフレーム3の透孔9に嵌着
固定することも可能である。
【0023】以上説明したアイアンゴルフクラブヘッド
の製造方法によれば、その素材として、図1に示した如
く重材料6と軽材料5を一体に積層して成るクラッド材
7を用いたため、完成したゴルフクラブヘッド1の重量
配分をほぼ自由に設定することができる。すなわち、加
工前のクラッド材自体が既にその重材料6と軽材料5と
によって重量配分された状態となっているので、これを
塑性加工するだけで、クラブヘッド1の重量配分を所望
する状態に設定できるのである。
の製造方法によれば、その素材として、図1に示した如
く重材料6と軽材料5を一体に積層して成るクラッド材
7を用いたため、完成したゴルフクラブヘッド1の重量
配分をほぼ自由に設定することができる。すなわち、加
工前のクラッド材自体が既にその重材料6と軽材料5と
によって重量配分された状態となっているので、これを
塑性加工するだけで、クラブヘッド1の重量配分を所望
する状態に設定できるのである。
【0024】この実施例では、完成したクラブヘッド1
の透孔9の外側に比重の大なる重材料6が位置し、透孔
9の内側に比重の小なる軽材料5が位置するように、加
工前のクラッド材7の異種材料の積層状態が設定され、
またホーゼル部2は軽材料5だけで構成されている。こ
のような構成により、クラブヘッド1の重心から離れた
外側部分の重量を増大させて該ヘッドの慣性モーメント
を高め、スィートエリアを拡大することができる。
の透孔9の外側に比重の大なる重材料6が位置し、透孔
9の内側に比重の小なる軽材料5が位置するように、加
工前のクラッド材7の異種材料の積層状態が設定され、
またホーゼル部2は軽材料5だけで構成されている。こ
のような構成により、クラブヘッド1の重心から離れた
外側部分の重量を増大させて該ヘッドの慣性モーメント
を高め、スィートエリアを拡大することができる。
【0025】また完成したアイアンゴルフクラブヘッド
1のソール部13の側と、トウ部14の側に対応する加
工前のクラッド材部分15の厚みTが、完成したアイア
ンゴルフクラブヘッド1のホーゼル部2に対応する加工
前のクラッド材部分16の厚みtよりも厚くなるよう
に、クラッド材7がテーパ状に形成されており、これに
よって完成したクラブヘッド1の重心を下げることがで
きる。このようなゴルフクラブヘッド1を有するクラブ
は、そのスィング時に大変振り易く、ボールの飛距離を
伸ばすことができ、また飛距離の正確さを高めることが
できる。
1のソール部13の側と、トウ部14の側に対応する加
工前のクラッド材部分15の厚みTが、完成したアイア
ンゴルフクラブヘッド1のホーゼル部2に対応する加工
前のクラッド材部分16の厚みtよりも厚くなるよう
に、クラッド材7がテーパ状に形成されており、これに
よって完成したクラブヘッド1の重心を下げることがで
きる。このようなゴルフクラブヘッド1を有するクラブ
は、そのスィング時に大変振り易く、ボールの飛距離を
伸ばすことができ、また飛距離の正確さを高めることが
できる。
【0026】上述のように、素材としてクラッド材7を
用いることによって、打球後のボールの正確な飛距離と
その方向性が得られるように、ヘッド自体の重量配分を
設定することができる。しかも、塑性加工によって製造
したクラブヘッド1に対してウェイト材を付加する必要
もなく、製造工数の低減、ひいてはクラブヘッドの製造
コストの低減を達成できる。またヘッド1の重量を連続
的に変化させることができる。
用いることによって、打球後のボールの正確な飛距離と
その方向性が得られるように、ヘッド自体の重量配分を
設定することができる。しかも、塑性加工によって製造
したクラブヘッド1に対してウェイト材を付加する必要
もなく、製造工数の低減、ひいてはクラブヘッドの製造
コストの低減を達成できる。またヘッド1の重量を連続
的に変化させることができる。
【0027】クラッド材7として、図1に示した如くテ
ーパ状に形成されたものを用いると、完成したクラブヘ
ッド1の形状やその重量配分に対応させてクラッド材7
の形態を予め計算によって設定することができる。すな
わち、図1に示したクラッド材7のテーパ角θ1,θ2や
その重材料6と軽材料5の厚み、重心Gの位置などをメ
ッシュ法による計算によって設定し、かかるクラッド材
7を前述のように塑性加工することによって、設計者が
意図した通りの重心深度と、慣性モーメントの大きさを
有するクラブヘッド1を製造できるのである。
ーパ状に形成されたものを用いると、完成したクラブヘ
ッド1の形状やその重量配分に対応させてクラッド材7
の形態を予め計算によって設定することができる。すな
わち、図1に示したクラッド材7のテーパ角θ1,θ2や
その重材料6と軽材料5の厚み、重心Gの位置などをメ
ッシュ法による計算によって設定し、かかるクラッド材
7を前述のように塑性加工することによって、設計者が
意図した通りの重心深度と、慣性モーメントの大きさを
有するクラブヘッド1を製造できるのである。
【0028】また本発明に係る製造方法では、ヘッドフ
レーム3を塑性加工により製造し、これに、別途製造し
たフェースプレート4を一体に組付けるので、フェース
プレート4を簡単に薄肉化できる。フェースプレートと
ヘッドフレームを1つの素材から塑性加工によって一体
に成形すると、フェースプレートを薄肉化するために、
素材に対する塑性加工作業を何度も繰返さなければなら
ず、そのコストが上昇する。本発明に係る方法では、フ
ェースプレート4をヘッドフレーム3とは別に成形する
ので、このような不具合を伴うことなく、フェースプレ
ートを確実に薄肉化でき、慣性モーメントを高めること
ができるのである。
レーム3を塑性加工により製造し、これに、別途製造し
たフェースプレート4を一体に組付けるので、フェース
プレート4を簡単に薄肉化できる。フェースプレートと
ヘッドフレームを1つの素材から塑性加工によって一体
に成形すると、フェースプレートを薄肉化するために、
素材に対する塑性加工作業を何度も繰返さなければなら
ず、そのコストが上昇する。本発明に係る方法では、フ
ェースプレート4をヘッドフレーム3とは別に成形する
ので、このような不具合を伴うことなく、フェースプレ
ートを確実に薄肉化でき、慣性モーメントを高めること
ができるのである。
【0029】またフェースプレート4をヘッドフレーム
3とは異なる材質で構成することもでき、これによって
アイアンゴルフクラブヘッド1の重量配分をより一層自
由に設定することが可能となる。例えば、ヘッドフレー
ム3を金属で構成するのに対し、フェースプレート4を
金属よりも軽量な合成樹脂によって構成し、ヘッド周辺
部の重量配分を一段と高めることができるのである。勿
論、フェースプレート4を金属などの材料によって構成
してもよい。
3とは異なる材質で構成することもでき、これによって
アイアンゴルフクラブヘッド1の重量配分をより一層自
由に設定することが可能となる。例えば、ヘッドフレー
ム3を金属で構成するのに対し、フェースプレート4を
金属よりも軽量な合成樹脂によって構成し、ヘッド周辺
部の重量配分を一段と高めることができるのである。勿
論、フェースプレート4を金属などの材料によって構成
してもよい。
【0030】ヘッドフレーム3へフェースプレート4を
固定する方法としては、前述の圧入のほかに、ねじ止
め、溶接、或いは拡散接合などのそれ自体公知な各種の
方法を採用することもできる。
固定する方法としては、前述の圧入のほかに、ねじ止
め、溶接、或いは拡散接合などのそれ自体公知な各種の
方法を採用することもできる。
【0031】クラッド材7を構成する材料としては、金
属に限らず、例えば熱可塑性合成樹脂などの塑性加工可
能な適宜な材料を用いることもできる。また比重の異な
る異種材料を3層以上積層して成るクラッド材を素材と
して用いることも可能である。
属に限らず、例えば熱可塑性合成樹脂などの塑性加工可
能な適宜な材料を用いることもできる。また比重の異な
る異種材料を3層以上積層して成るクラッド材を素材と
して用いることも可能である。
【0032】
【発明の効果】請求項1に記載の構成によれば、完成し
たアイアンゴルフクラブヘッドの重量配分を所望する状
態に設定でき、しかもその製造工数を減少させ、低コス
トでアイアンゴルフクラブヘッドを製造することが可能
である。
たアイアンゴルフクラブヘッドの重量配分を所望する状
態に設定でき、しかもその製造工数を減少させ、低コス
トでアイアンゴルフクラブヘッドを製造することが可能
である。
【0033】請求項2に記載の構成によれば、完成した
アイアンゴルフクラブヘッドの重心をソール部とトウ部
の側に下げることができ、しかもこのようなクラブヘッ
ドの特性を、その素材であるクラッド材の形態を計算に
よって設定するだけで得ることが可能である。
アイアンゴルフクラブヘッドの重心をソール部とトウ部
の側に下げることができ、しかもこのようなクラブヘッ
ドの特性を、その素材であるクラッド材の形態を計算に
よって設定するだけで得ることが可能である。
【0034】請求項3に記載の構成によれば、慣性モー
メントを高め、スィートエリアを拡大できるアイアンゴ
ルフクラブヘッドを製造できる。
メントを高め、スィートエリアを拡大できるアイアンゴ
ルフクラブヘッドを製造できる。
【図1】クラッド材の斜視図である。
【図2】クラッド材を切断加工したときの様子を示す斜
視図である。
視図である。
【図3】切断加工したクラッド材をフランジング加工し
たときの様子を示す断面図である。
たときの様子を示す断面図である。
【図4】据え込み加工後のクラッド材を示す断面図であ
る。
る。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【図6】トリミング加工後のクラッド材を示す図であ
る。
る。
【図7】トリミング加工後のホーゼル原形部の断面図で
ある。
ある。
【図8】ホーゼル原形部を曲折成形する様子を示す断面
図である。
図である。
【図9】アイアンゴルフクラブヘッドのホーゼル部を構
成するホーゼル原形部に溶着される相手部材の斜視図で
ある。
成するホーゼル原形部に溶着される相手部材の斜視図で
ある。
【図10】フェースプレートが固定される前のヘッドフ
レームを示す正面図である。
レームを示す正面図である。
【図11】フェースプレートの斜視図である。
【図12】完成したアイアンゴルフクラブヘッドの正面
図である。
図である。
【図13】図12のXIII−XIII線断面図である。
1 アイアンゴルフクラブヘッド 2 ホーゼル部 4 フェースプレート 5 材料 6 材料 7 クラッド材 8 輪郭 9 透孔 13 ソール部 14 トウ部 15 クラッド材部分 16 クラッド材部分 T 厚み t 厚み
Claims (3)
- 【請求項1】 比重の異なる異種材料を積層一体化した
プレート状のクラッド材を切断加工して外形輪郭とその
ほぼ中央部に位置する透孔を形成し、該透孔を区画する
クラッド材部分が立上がるように該クラッド材を塑性加
工し、次いで前記透孔にフェースプレートを嵌着固定す
ることを特徴とするアイアンゴルフクラブヘッドの製造
方法。 - 【請求項2】 完成したアイアンゴルフクラブヘッドの
ソール部側とトウ側に対応する加工前のクラッド材部分
の厚みが、完成したアイアンゴルフクラブヘッドのホー
ゼル部に対応する加工前のクラッド材部分の厚みよりも
厚くなるように、該クラッド材がテーパ状に形成されて
いる請求項1に記載のアイアンゴルフクラブヘッドの製
造方法。 - 【請求項3】 完成したアイアンゴルフクラブヘッドの
透孔の外側に比重の大なる材料が位置し、透孔の内側に
比重の小なる材料が位置するように、加工前のクラッド
材の異種材料の積層状態が設定されている請求項1又は
2に記載のアイアンゴルフクラブヘッドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4106159A JP2729434B2 (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | アイアンゴルフクラブヘッドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4106159A JP2729434B2 (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | アイアンゴルフクラブヘッドの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05277215A true JPH05277215A (ja) | 1993-10-26 |
JP2729434B2 JP2729434B2 (ja) | 1998-03-18 |
Family
ID=14426519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4106159A Expired - Fee Related JP2729434B2 (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | アイアンゴルフクラブヘッドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2729434B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6099414A (en) * | 1996-06-27 | 2000-08-08 | Nippon Steel Corporation | Golf club head and method for producing the same |
-
1992
- 1992-03-31 JP JP4106159A patent/JP2729434B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6099414A (en) * | 1996-06-27 | 2000-08-08 | Nippon Steel Corporation | Golf club head and method for producing the same |
WO2004085008A1 (ja) * | 1996-09-27 | 2004-10-07 | Akihiko Kusano | ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2729434B2 (ja) | 1998-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2888473B2 (ja) | ゴルフクラブヘッドとその製造方法 | |
JP3177952B2 (ja) | ゴルフクラブ | |
US6305063B1 (en) | Method of manufacturing a golf club head | |
US9199144B2 (en) | Multi-piece iron golf club head | |
JPH09239075A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP3460479B2 (ja) | ゴルフ用クラブヘッドの製法 | |
JPH0824378A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JPH1119255A (ja) | ゴルフクラブヘッドとその製造方法 | |
US5386996A (en) | Golf club head | |
JP3045091B2 (ja) | ゴルフ用アイアンクラブヘッドの製法 | |
JPH09135932A (ja) | ゴルフクラブヘッドとその製造方法 | |
JP2729434B2 (ja) | アイアンゴルフクラブヘッドの製造方法 | |
US20100170080A1 (en) | Method for constructing a multiple piece golf club head | |
JPH1170191A (ja) | ゴルフクラブヘッドの製造方法 | |
JP4456241B2 (ja) | ゴルフクラブヘッドの製造方法 | |
JP2001095959A (ja) | アイアンクラブヘッド及びその製造方法 | |
JPH10234897A (ja) | アイアン形ゴルフクラブ用ヘッドの製造方法 | |
JP2003102881A (ja) | アイアン型ゴルフクラブヘッドの製造方法 | |
JPH0947531A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP2710208B2 (ja) | ゴルフクラブヘッド及びその製造法 | |
JPH04292178A (ja) | ゴルフクラブヘッドの製造方法 | |
JP2628455B2 (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP2001062003A (ja) | ゴルフクラブヘッドとその製造方法 | |
JPH10314347A (ja) | ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 | |
JP2018068684A (ja) | アイアン型クラブヘッド及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |