JP2003102881A - アイアン型ゴルフクラブヘッドの製造方法 - Google Patents

アイアン型ゴルフクラブヘッドの製造方法

Info

Publication number
JP2003102881A
JP2003102881A JP2001304598A JP2001304598A JP2003102881A JP 2003102881 A JP2003102881 A JP 2003102881A JP 2001304598 A JP2001304598 A JP 2001304598A JP 2001304598 A JP2001304598 A JP 2001304598A JP 2003102881 A JP2003102881 A JP 2003102881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
mold
manufacturing
golf club
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001304598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Onoda
健次 小野田
Shinichi Inukai
真一 犬飼
Tatsuya Dazai
達也 太宰
Kei Tsuji
圭 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP2001304598A priority Critical patent/JP2003102881A/ja
Publication of JP2003102881A publication Critical patent/JP2003102881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の方法に比べて製造コストを低減し、
またヘッド形状の設計の自由度を向上させたロストワッ
クス製法によるアイアン型ゴルフクラブヘッドの製造方
法を提供する。 【解決手段】 ロストワックス製法によるアイアン型ゴ
ルフクラブヘッドの製造方法において、ワックス型1を
予め成型した複数のワックス部材2で構成し、前記の複
数のワックス部材2を接着によって一体化することでワ
ックス型1を作製し、前記ワックス型をもとにロストワ
ックス製法によって製造したことを特徴とするアイアン
型ゴルフクラブヘッドの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロストワックス製
法によるアイアン型ゴルフクラブヘッドの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、アイアン型ゴルフクラブヘッドに
おいては、打球の飛び出し角度を高くする目的でヘッド
の重心を低くしたものや、ヘッドの慣性モーメントを大
きくする(インパクトの瞬間にフェース面上のスイート
スポットと呼ばれる位置からオフセット衝突した際の打
球の方向性のバラツキやエネルギーロスを防ぐ)目的で
ヘッドの重心を深くしたものなどが見られる。図8に示
すように、ヘッド後方に衝立部73を設けた形状のアイ
アン型ゴルフクラブヘッド7では、ヘッド質量をヘッド
後方へ配分することができるので重心位置を深くし、ヘ
ッドの重心周りの慣性モーメントを大きくすることがで
きると共にフェース部71の薄肉部を広げることができ
るので、フェース71部の反発を良くすることができ
る。また、図9に示すように、フェース裏面7Aとソー
ル部上面7Bとのなす角θを鋭角とし、ソール部72の
後方ほど厚肉とした形状のアイアン型ゴルフクラブヘッ
ド7でも同様の効果が期待できる。
【0003】前記の図8及び図9に示すような形状のア
イアン型ゴルフクラブヘッド7の製造方法は、フェース
部71とバック部(図9に示す衝立部73、図10に示
す後方ほど厚肉としたソール部72)を別々に鋳造す
る、或いはフェース部は鍛造しバック部は鋳造するとい
ったように、フェース部とバック部を別々に成型した
後、溶接によって一体化するというものが一般的であっ
た。しかしながら、溶接を行った際には製造工程が増え
るとともに、溶接棒を利用する必要がありコストアップ
につながるという問題点があった。また、溶接後の工程
として溶接の際に発生する溶接ビード(溶接界面75か
らはみ出した余分な溶接片)を研磨する必要があるが、
設計通りのスペックになるように研磨することは難しい
作業であり、また、凹部76内の溶接ビードの研磨は非
常に困難な作業である。
【0004】また、従来の単一のワックス型によるロス
トワックス製法で、前記の図8のような形状のアイアン
型ゴルフクラブヘッドを製造する場合は、ワックス型を
成型する際の金型において、図10に示すようにメイン
金型81、中子82、割子83が必要であり、金型の構
造が複雑となるので製造コストがかかるという問題点が
生じる。また割子83をワックス型91の凹部から取り
外す際に、ワックス型91が壊れないように慎重に作業
する必要があるので、量産性が極めて低い。さらに各金
型の繋ぎ目による境界線がワックス型の表面に出てしま
う。また、前記の図9のような形状のアイアン型ゴルフ
クラブヘッドを製造する場合も、図11に示すようにメ
イン金型81、中子82、割子83が必要であり、図1
0の場合と同様に製造コスト、量産性等において問題点
を生じる。加えて、単一のワックス型の場合はヘッド形
状において、以下のような制限があった。割子83をワ
ックス型の凹部から取り外し易くためには、図12に示
すように衝立部73を低くする、衝立部73を後方へ傾
斜させて凹部の入り口の幅を広くするといった必要が生
じる。また、衝立部を高くした形状では割子を取り外す
ために、図13に示すようにフェース部上面壁74の肉
厚78を低くする、或いは図14に示すようにフェース
部上面壁74にテーパー部77を付与するといった必要
が生じる。また、図15に示すように衝立部73を前方
へ傾斜させて凹部76の入り口の幅が狭くなった形状で
は、凹部内に割子を出し入れできないので、単一のワッ
クス型によるロストワックス製法での製造は不可能であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、前記
従来技術の問題点を解決するために、ワックス型の作製
方法を工夫することで、従来の方法に比べて製造コスト
を低減し、またヘッド形状の設計の自由度を向上させた
ロストワックス製法によるアイアン型ゴルフクラブヘッ
ドの製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ロス
トワックス製法によるアイアン型ゴルフクラブヘッドの
製造方法において、ワックス型を予め成型した複数のワ
ックス部材で構成し、前記の複数のワックス部材を接着
によって一体化することでワックス型を作製し、前記ワ
ックス型をもとにロストワックス製法によって製造した
ことを特徴とするアイアン型ゴルフクラブヘッドの製造
方法である。請求項2の発明は、前記のワックス型がヘ
ッド本体部材とヘッド本体の後方に位置しソール部の一
部を含む衝立部材との二つのワックス部材で構成される
ことを特徴とする請求項1に記載のアイアン型ゴルフク
ラブヘッドの製造方法である。請求項3の発明は、前記
のワックス型がソール部の底面全体を含むヘッド本体部
材とヘッド本体の後方でソール部上面に位置する衝立部
材との二つのワックス部材で構成されることを特徴とす
る請求項1に記載のアイアン型ゴルフクラブヘッドの製
造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明では、予め別々の金型で成
型した部材をワックス部材とし、複数のワックス部材を
接着によって一体化したものをワックス型とする。
【0008】図1は本発明の第1実施例のワックス部材
である。ヘッド本体部材21と衝立部材22は共にワッ
クス部材2であり、図3(a)及び図3(b)に示すよ
うに予め別々の成型用金型で成型されたものである。図
3(a)及び図3(b)からも分かるように、ヘッド本
体部材21と衝立部材22のワックス部材2はメイン金
型31のみで成型できるので、金型の構造が複雑でなく
金型の製造コストを低減できる。予め成型したヘッド本
体部材21と衝立部材22とを接着によって一体化し、
ワックス型1とする。図2は接着後のワックス型1の断
面図である。図1及び図2からも分かるように衝立部材
22は、ヘッド本体の後方に位置し、ソール部12の一
部を含んでいる。第1実施例の形状によるヘッド本体部
材21と衝立部材22とでワックス型1を構成すると、
両者の接着が容易である。また、従来の方法ではヘッド
の形状を変更する際は、ワックス型全体を変更する必要
があるので、成型用金型を新たに作製する必要があった
が、本発明の方法によれば、ヘッド本体部材21と衝立
部材22のどちらか一方の形状はそのままで、残りのも
う一方の形状を変えるといったことが可能なので、ヘッ
ドの形状を変更する際の金型の製造コストを低減でき
る。
【0009】図4は本発明の第2実施例のワックス部材
であり、図5は接着後のワックス型の断面図である。図
示はしないが、第2実施例においても第1実施例と同様
にヘッド本体部材21と衝立部材22のワックス部材2
はメイン金型のみで成型できるので、金型の構造が複雑
でなく金型の製造コストを低減できる。第2実施例の形
状によるヘッド本体部材21と衝立部材22とでワック
ス型1を構成すると、第1実施例で説明したところと同
様の効果があると共に、第2実施例の形状では、パーテ
ィングライン(接着界面とヘッド表面との交線)がソー
ル部12底面には位置しないので、ソール部12底面に
図形、文字等の刻印をした際に仕上がりが美しくなる。
【0010】図2及び図5に示すように、ヘッドの凹部
におけるフェース部裏面1Aとソール部上面1Bとのな
す角をα、ソール部上面1Bと衝立部裏面1Cとのなす
角をβ、フェース部裏面1Aとフェース部上面壁下面と
のなす角をγとする。図2及び図5ではα、βは略90
°、γは鈍角となっているが、α、β、γの各値はそれ
に限らず、ワックス部材成型用の金型から取り外し可能
な範囲であれば任意である。従って、従来の単一のワッ
クス型では作製が不可能であった、図16に示すような
衝立部73を前方へ傾斜させて凹部76の入り口の幅が
狭くなったヘッド形状であっても、本発明のようにヘッ
ド本体部材と衝立部材の二つのワックス部材を接着する
ことで、容易にワックス型の作製が可能となる。同様
に、衝立部の高いヘッド形状であっても、図14に示す
ようにフェース部上面壁の肉厚を薄くする、或いは図1
5に示すようにフェース部上面壁にテーパー部を付与す
ることなく、ワックス型の作製が可能となる。
【0011】また、衝立部材の形状は、第1実施例およ
び第2実施例のところで図示した形状に限らず、図6及
び図7に示すようにソール部12の後方ほど厚肉とした
形状とすることも可能である。
【0012】前記のように作製したワックス型を用い
て、従来のロストワックス製法によってアイアン型ゴル
フクラブヘッドを製造する。ワックス型数個を一本のワ
ックス棒にツリー状に取り付けて、耐火乳液に浸漬した
後、耐火物粒をつけて乾燥させる。次に熱を加えると、
ワックスが溶出すると共にアイアン型ゴルフクラブヘッ
ドの形をした空間が残る。この空間に溶融金属を流し込
み、金属が固まったところで固着している耐火物粒を破
砕してゴルフクラブヘッドを取り出した後、湯口の切除
や表面の仕上げ加工等を施す。
【0013】
【発明の効果】本発明のアイアン型ゴルフクラブヘッド
の製造方法によれば、予め成型した複数のワックス部材
を接着によって一体化することでワックス型を作製する
ので、従来の方法に比べてワックス型成型用の金型の構
造が複雑でなく製造コストを低減できる。また、従来の
方法ではヘッドの形状を変更する際は、ワックス型全体
を変更する必要があるので、成型用金型を新たに作製す
る必要があったが、本発明の方法によれば、一部のワッ
クス部材の変更するといったことが可能なのでヘッドの
形状を変更する際の金型の製造コストを低減できる。ま
た、従来の単一のワックス型では作製が不可能であっ
た、衝立部を前方へ傾斜させて凹部の入り口の幅が狭く
なったヘッド形状や衝立部の高いヘッド形状であって
も、本発明のように二つのワックス部材を接着すること
で、容易にワックス型の作製が可能となる。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1実施例のワックス部材を示
す斜視図である。
【図2】図2は本発明の第1実施例のワックス型を示す
断面図である。
【図3】図3は本発明の第1実施例のワックス部材にお
ける成型用金型を示す断面図である。
【図4】図4は本発明の第2実施例のワックス部材を示
す斜視図である。
【図5】図5は本発明の第2実施例のワックス型を示す
断面図である。
【図6】図6は本発明の他の実施例のワックス型を示す
断面図である。
【図7】図7は本発明の他の実施例のワックス型を示す
断面図である。
【図8】図8は従来のアイアン型ゴルフクラブヘッドを
示す断面図である。
【図9】図9は従来の他のアイアン型ゴルフクラブヘッ
ドを示す断面図である。
【図10】図10は従来のワックス型の成型用金型を示
す断面図である。
【図11】図11は従来の他のワックス型の成型用金型
を示す断面図である。
【図12】図12は従来のワックス型を示す断面図であ
る。
【図13】図13は従来の他のワックス型を示す断面図
である。
【図14】図14は従来の他のワックス型を示す断面図
である。
【図15】図15は従来の他のワックス型を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 ワックス型 11 フェース部 12 ソール部 13 衝立部 14 フェース部上面壁 15 接着界面 1A フェース部裏面 1B ソール部上面 1C 衝立部裏面 1D フェース部上面壁下面 α 角度 β 角度 γ 角度 2 ワックス部材 21 ヘッド本体部材 22 衝立部材 23 フェース部材 24 ヘッド本体部材 7 アイアン型ゴルフクラブヘッド 71 フェース部 72 ソール部 73 衝立部 74 フェース部上面壁 75 溶接界面 76 凹部 77 テーパー部 78 肉厚 θ 角度 81 メイン金型 82 中子 83 割子 91 ワックス型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻 圭 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目12番35 号 美津濃株式会社内 Fターム(参考) 2C002 AA03 CH01 CH03 MM04 PP02 4E093 GA02 GB15 GC01 GD10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロストワックス製法によるアイアン型ゴル
    フクラブヘッドの製造方法において、ワックス型を予め
    成型した複数のワックス部材で構成し、前記の複数のワ
    ックス部材を接着によって一体化することでワックス型
    を作製し、前記ワックス型をもとにロストワックス製法
    によって製造したことを特徴とするアイアン型ゴルフク
    ラブヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】前記のワックス型がヘッド本体部材とヘッ
    ド本体の後方に位置しソール部の一部を含む衝立部材と
    の二つのワックス部材で構成されることを特徴とする請
    求項1に記載のアイアン型ゴルフクラブヘッドの製造方
    法。
  3. 【請求項3】前記のワックス型がソール部の底面全体を
    含むヘッド本体部材とヘッド本体の後方でソール部上面
    に位置する衝立部材との二つのワックス部材で構成され
    ることを特徴とする請求項1に記載のアイアン型ゴルフ
    クラブヘッドの製造方法。
JP2001304598A 2001-09-28 2001-09-28 アイアン型ゴルフクラブヘッドの製造方法 Pending JP2003102881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304598A JP2003102881A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 アイアン型ゴルフクラブヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304598A JP2003102881A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 アイアン型ゴルフクラブヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003102881A true JP2003102881A (ja) 2003-04-08

Family

ID=19124494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304598A Pending JP2003102881A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 アイアン型ゴルフクラブヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003102881A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100333856C (zh) * 2004-08-10 2007-08-29 楠盛股份有限公司 高尔夫球杆头的制造方法
CN100404167C (zh) * 2005-10-21 2008-07-23 楠盛股份有限公司 高尔夫杆头蜡模及其制造方法
JP2010017475A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Mizuno Corp アイアンゴルフクラブヘッドおよびアイアンゴルフクラブ
JP2010057789A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Ota Precision Industry Co Ltd ゴルフクラブヘッド用ロウ型の製造方法
US8062150B2 (en) * 2007-09-13 2011-11-22 Acushnet Company Iron-type golf club
CN102806309A (zh) * 2012-08-30 2012-12-05 贵州安吉航空精密铸造有限责任公司 一种熔模铸造过程中分体蜡模组合拼接的修补方法
US9259629B2 (en) 2007-09-13 2016-02-16 Acushnet Company Iron-type golf club
JP2022048647A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 株式会社遠藤製作所 アイアンゴルフクラブ及びそのテクスチャー文様金型

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100333856C (zh) * 2004-08-10 2007-08-29 楠盛股份有限公司 高尔夫球杆头的制造方法
CN100404167C (zh) * 2005-10-21 2008-07-23 楠盛股份有限公司 高尔夫杆头蜡模及其制造方法
US8062150B2 (en) * 2007-09-13 2011-11-22 Acushnet Company Iron-type golf club
US20120064996A1 (en) * 2007-09-13 2012-03-15 Gilbert Peter J Iron-type golf club
US8257198B2 (en) 2007-09-13 2012-09-04 Acushnet Company Iron-type golf club
US9259629B2 (en) 2007-09-13 2016-02-16 Acushnet Company Iron-type golf club
JP2010017475A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Mizuno Corp アイアンゴルフクラブヘッドおよびアイアンゴルフクラブ
JP2010057789A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Ota Precision Industry Co Ltd ゴルフクラブヘッド用ロウ型の製造方法
CN102806309A (zh) * 2012-08-30 2012-12-05 贵州安吉航空精密铸造有限责任公司 一种熔模铸造过程中分体蜡模组合拼接的修补方法
JP2022048647A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 株式会社遠藤製作所 アイアンゴルフクラブ及びそのテクスチャー文様金型
JP7389483B2 (ja) 2020-09-15 2023-11-30 株式会社遠藤製作所 アイアンゴルフクラブ及びそのテクスチャー文様金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5797176A (en) Golf club head manufacturing method
US6183377B1 (en) Method for producing a gold club head
US5709615A (en) Golf club head with a hitting face plate and a club neck which are integrally formed with each other and forming method therefor
JP3130865U (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH08336623A (ja) 中空の金属製ゴルフクラブ・ヘッドの製造方法及びそのゴルフクラブ・ヘッド
JP2003102881A (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッドの製造方法
US6739376B1 (en) Method for producing a golf club head
JP2004121395A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3072642B2 (ja) アイアン形ゴルフクラブ用ヘッドの製造方法
US20070079946A1 (en) Method for combining wax patterns for making a golf club head and combined wax pattern thereof
JP2003038690A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP4456241B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2004202567A (ja) ゴルフヘッドの製造方法
JPH0626634B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JPH0999121A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3769314B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH06170019A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JPS60129062A (ja) アイアンクラブヘツドの製造方法
US6971436B2 (en) Connecting method for wax patterns of a golf club head
JPH067876B2 (ja) ゴルフクラブの金属ヘッド
TWI604872B (zh) Golf club head wax mold manufacturing methods
JP2004337303A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3099320B2 (ja) ゴルフクラブヘッドとその製造方法
JPH0623074A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法及びその金型
JPH11151325A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070105