JPH05276486A - デジタル復調装置 - Google Patents

デジタル復調装置

Info

Publication number
JPH05276486A
JPH05276486A JP4068538A JP6853892A JPH05276486A JP H05276486 A JPH05276486 A JP H05276486A JP 4068538 A JP4068538 A JP 4068538A JP 6853892 A JP6853892 A JP 6853892A JP H05276486 A JPH05276486 A JP H05276486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equalizer circuit
frequency
luminance signal
delay circuits
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4068538A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Karise
繁 雁瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4068538A priority Critical patent/JPH05276486A/ja
Publication of JPH05276486A publication Critical patent/JPH05276486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】白反転現象を生じないイコライザ回路を有する
デジタル復調装置を提供することである。 【構成】イコライザ回路5の周波数特性を、FM変調輝
度信号のキャリア周波数を中心とする所定帯域幅におい
て平坦となるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、VTRのデジタル復
調装置に関し、特に、そのイコライザ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のVTRデジタル復調装置
を示すブロック図である。再生ヘッド1で再生されたF
M変調輝度信号は増幅器2で増幅された後、A/D変換
器3でA/D変換され、デジタルFM変調輝度信号とな
る。
【0003】このデジタル信号は、ヒルベルト変換器4
により0度と90度の複素信号xとzに変換される。
【0004】複素信号x、zの一方は、輝度信号レベル
に応じて変化する係数Kが入力されているイコライザ回
路5に入力され、複素信号x、zの他方は、輝度信号レ
ベルを検出する信号レベル検出回路6に入力される。
【0005】信号レベル検出回路6は、入力輝度信号
x、zから(x2+z2)の平方根を求めることにより輝
度信号レベルを算出し、算出結果を係数Kとしてイコラ
イザ回路5へ出力する。
【0006】イコライザ回路5は係数Kに応じて周波数
特性を変え(係数Kが大きいほど、すなわち検出された
輝度信号レベルが低いほど高域ブーストとなるように
し)、復調回路7で最適な復調ができるようにする。
【0007】なお、51〜54は図3(a)に示す周波
数特性を得るための遅延回路である。
【0008】図4の従来装置のイコライザ回路5の周波
数特性を図3(a)に示す。図3(a)において、S1
は輝度信号レベルが大のときの周波数特性を示す特性
線、S2は輝度信号レベルが中のときの周波数特性を示
す特性線、S3は輝度信号レベルが小のときの周波数特
性を示す特性線である。輝度信号レベルが小さいほど高
域ブースト特性としているのは、スペーシングロス(テ
ープと再生ヘッドの距離に基づくロス)を補正するため
である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のデジタル復調装置においては、輝度信号と低域
クロマ信号とを混合して記録する場合、誤動作により白
反転現象が発生する可能性がある。
【0010】すなわち、上記混合記録の場合、テープ・
ヘッド系の非直線性のため、図3(b)に示すように、
キャリア周波数信号とクロマ周波数信号との混変調歪が
発生し、この混変調歪により(fY+fc)の和周波数
信号および(fY−fc)の差周波数信号が発生する
と、上記和周波数信号のレベルが高域ブーストにより高
レベルとなり、これが輝度信号と誤認識され、白反転現
象を引き起こす。特に、混変調歪によりFM変調輝度信
号にAM変調が生じてFM変調輝度信号のレベルが低い
と誤認識し、イコライザ回路5の周波数特性が図3
(a)の特性曲線S3のようになった場合に上記白反転
現象は顕著に発生する。
【0011】この発明は、上記事情を考慮してなされた
ものであり、その目的とするところは、白反転現象を生
じないイコライザ回路を有するデジタル復調装置を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、この発明は、FM変調輝度信号レベルに応じて周波
数特性が定まるイコライザ回路を有するデジタル復調装
置において、上記イコライザ回路は、FM変調輝度信号
のキャリア周波数を中心とする所定帯域幅において平坦
な周波数特性を有することを特徴とする。
【0013】
【作用】この発明によるデジタル復調装置においては、
図1に示すように、遅延回路51、53の入力側に4個
の遅延回路を直列に接続し、遅延回路52、54の出力
側に4個の遅延回路を直列に接続する。これらの直列接
続の遅延回路により、図2(a)に示すように、キャリ
ア周波数を中心とした所定帯域幅の平坦な周波数特性が
得られ、キャリア周波数信号とクロマ周波数信号との混
変調歪により生じた(fY+fc)の和周波数信号のレ
ベルが従来よりも大幅に低下する。
【0014】これにより、上記和周波数信号は輝度信号
と誤認識されることがなくなり、上記混変調歪が生じて
も、白反転現象は発生しなくなる。
【0015】
【実施例】続いて、この発明によるデジタル復調装置の
一実施例につき、図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1は、この発明の一実施例を示すブロッ
ク図である。同図と図4との異なるところは、遅延回路
51、53の入力側および遅延回路52、54の出力側
のそれぞれに4個の直列に接続された遅延回路を設けた
点である。これは、従来の1段のコサインイコライザ回
路に対して2段のコサインイコライザ回路であり、その
伝達関数をH(Z)とすると、 H(Z)=1/8K−KZ-4+Z-5−KZ-6+1/8KZ-10 と表わされ、その周波数特性は図2(a)に示すように
なる。
【0017】図2(b)は、イコライザ回路5が図2
(a)に示すような周波数特性のとき、テープ・ヘッド
系の非直線性に起因する混変調歪によって生じるキャリ
ア周波数信号とクロマ周波数信号との差周波数信号、和
周波数信号のレベルを示す。図2から分かるように、図
2(a)の所定帯域幅の平坦特性により、和周波数信号
のレベルは従来よりも大幅に低く、輝度信号レベルより
も低い。このため、和周波数信号が輝度信号と誤認識さ
れることはなく、白反転現象が生じることはない。
【0018】上記所定帯域幅は、図2(b)に示すよう
に(fY+fc)を対象とする場合には2fc以上とす
れば十分であり、たとえば(fY+2fc)を対象とす
る場合には4fc以上とすれば十分である。
【0019】なお、上記実施例では、遅延回路51、5
3の入力側および遅延回路52、54の出力側のそれぞ
れに直列に接続された遅延回路を4個設けた場合につい
て説明したが、遅延回路の個数により図2(a)に示す
平坦帯域幅が異なるので、その個数は必要な平坦帯域幅
に応じて適正に設定すればよい。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明によるデジタル
復調装置は、イコライザ回路の周波数特性を、FM変調
輝度信号のキャリア周波数を中心とする所定帯域幅にお
いて平坦となるようにしたことにより、混変調歪により
発生する上記キャリア周波数とクロマ周波数との和周波
数信号が高域ブーストされるのを防止できるので、混変
調歪による白反転現象の発生を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるデジタル復調装置の一実施例を
示すブロック図である。
【図2】図1の装置における周波数特性、各信号レベル
を示すグラフである。
【図3】従来のデジタル復調装置における周波数特性、
各信号レベルを示すグラフである。
【図4】従来のデジタル復調装置を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 再生ヘッド 2 増幅器 3 A/D変換器 4 ヒルベルト変換器 5 イコライザ回路 6 信号レベル検出回路 7 復調回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FM変調輝度信号レベルに応じて周波数
    特性が定まるイコライザ回路を有するデジタル復調装置
    において、 上記イコライザ回路は、FM変調輝度信号のキャリア周
    波数を中心とする所定帯域幅において平坦な周波数特性
    を有することを特徴とするデジタル復調装置。
JP4068538A 1992-03-26 1992-03-26 デジタル復調装置 Pending JPH05276486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068538A JPH05276486A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 デジタル復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068538A JPH05276486A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 デジタル復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05276486A true JPH05276486A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13376623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4068538A Pending JPH05276486A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 デジタル復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05276486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064537A (en) Amplitude limiting circuit for frequency modulated video signals
US5220427A (en) Magnetic reproducing apparatus having circuit for preventing reversal of white peak
US5276403A (en) Nonlinear preemphasis-deemphasis system
JPH05276486A (ja) デジタル復調装置
US5293247A (en) Digital demodulator with a unit for correcting over modulation and preventing black reversing
KR0185388B1 (ko) 영상 신호 기록 장치의 대역 제한기
JPS62249575A (ja) 画像再生装置用回路配置
JP2545775Y2 (ja) 再生特性切換回路
JP2937328B2 (ja) 非線形エンファシス・ディエンファシス回路
JP2833932B2 (ja) ノンリニアエンファシス回路
JP3139050B2 (ja) Fm等化回路及びこれを用いた記録再生装置
JP2535262B2 (ja) プリ・エンファシス回路
JP2997388B2 (ja) 反転防止回路
JP2805628B2 (ja) 白ピーク反転現象補償回路
JP2840787B2 (ja) Fm復調器
JPH06164244A (ja) Fm復調装置
JPH01192062A (ja) 磁気録画再生装置
JPS5946047B2 (ja) 反転現象補正回路
JPS62273671A (ja) 映像信号の遅延回路
JPH0196868A (ja) 記録情報再生装置
JPH0311025B2 (ja)
JPS6179314A (ja) 振幅制限器
JPS60223397A (ja) カラ−信号処理回路
JPH0529198B2 (ja)
JPH06335015A (ja) 色信号自動利得調整回路