JPH0527625A - 像加熱装置 - Google Patents

像加熱装置

Info

Publication number
JPH0527625A
JPH0527625A JP3179545A JP17954591A JPH0527625A JP H0527625 A JPH0527625 A JP H0527625A JP 3179545 A JP3179545 A JP 3179545A JP 17954591 A JP17954591 A JP 17954591A JP H0527625 A JPH0527625 A JP H0527625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heating
image
guiding
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3179545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2986126B2 (ja
Inventor
Yasumasa Otsuka
康正 大塚
Koichi Okuda
幸一 奥田
Yoji Tomoyuki
洋二 友行
Akira Hayakawa
亮 早川
Daizo Fukuzawa
大三 福沢
Toshiharu Nakamura
俊治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3179545A priority Critical patent/JP2986126B2/ja
Priority to US07/913,923 priority patent/US5280155A/en
Publication of JPH0527625A publication Critical patent/JPH0527625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986126B2 publication Critical patent/JP2986126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガイド部材でフイルムの移動をガイドする像
加熱装置で、フイルムとガイド部材の摩擦抵抗を減少さ
せてフイルム駆動を安定化する。 【構成】 ガイド部材のフイルムのガイド面はフイルム
との接触面積を減少させるようにフイルムの移動方向と
交差する方向で離間した複数のガイド部を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録材を加熱体に耐熱
性フイルムを介して密着させて加熱体と耐熱性フイルム
とを相対移動させ加熱体の熱を耐熱性フイルムを介して
記録材に与える方式(フイルム加熱方式)の加熱装置に
関する。
【0002】この装置は、電子写真複写機・プリンタ・
フアツクス等の画像形成装置における画像加熱定着装
置、即ち電子写真・静電記録・磁気記録等の適宜の画像
形成プロセス手段により加熱溶融性の樹脂等より成るト
ナーを用いて記録材(転写材シート・エレクトロフアツ
クスシート・静電記録シート・印刷紙など)の面に間接
(転写)方式もしくは直接方式で形成した、目的の画像
情報に対応した未定着のトナー画像を、該画像を担持し
ている記録材面に永久固着画像として加熱定着処理する
画像加熱定着装置や、画像を担持した記録材を加熱して
表面性(艶など)を改質する装置、仮定着処置する装置
などに使用できる。
【0003】[背景技術]従来、例えば、画像の加熱定
着のための記録材の加熱装置は、所定の温度に維持され
た加熱ローラと、弾性層を有して該加熱ローラに圧接す
る加圧ローラとによって、記録材を挾持搬送しつつ加熱
する熱ローラ方式が多用されている。
【0004】その他、フラツシユ加熱方式、オーブン加
熱方式、熱板加熱方式、ベルト加熱方式、高周波加熱方
式など種々の方式のものが知られている。
【0005】一方、本出願人は例えば特開昭63−31
3182号公報等において前記のようなフイルム加熱方
式の像加熱装置を提案している。
【0006】これは固定支持された加熱体と、該加熱体
に対向圧接しつつ搬送(移動駆動)される耐熱性フイル
ム(又はシート)と、該フイルムを介して記録材を加熱
体に密着させる加圧部材を有し、加熱体の熱をフイルム
を介して記録材へ付与することで記録材面に形成担持さ
れている未定着画像を記録材面に加熱定着させる方式・
構成の装置である。
【0007】このように薄膜のフイルムと昇温の速い加
熱体を用いた像加熱装置は加熱体に通電開始してから加
熱適正温度に達する迄のウオームアツプ時間を短縮し
た。
【0008】又、出願人は更に特願平2−153602
号、特願平2−153604号等で改良されたフイルム
加熱方式の像加熱装置を提案した。
【0009】この提案の装置ではフイルム内面をガイド
するガイド部材を有している。
【0010】
【発明が解決する問題点】しかし、このようにフイルム
をガイドするガイド部材を用いてフイルム走行の安定化
を図る場合、フイルムの接触面積が大きくなるため摩擦
抵抗が増加してしまう問題がある。
【0011】また、装置の初期使用開始前に加熱体とフ
イルム間にオイルやグリースを塗布して摩擦抵抗を低下
させた場合、フイルムの停止時にガイド部材とフイルム
が貼り付い擦フイルムが移動しなくなるという問題があ
る。
【0012】
【問題点を解決する手段】上記問題点を解決する本発明
は、加熱体と、顕画像を支持した記録材と共に移動する
フイルムと、このフイルムをガイドするガイド部材とを
有し、加熱体からの熱で記録材上の顕画像を加熱する像
加熱装置において、上記ガイド部材のフイルムのガイド
面は、フイルムとの接触面積を減少させるようにフイル
ムの移動方向と交差する方向で離間した複数のガイド部
を有することを特徴とするものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0014】図1は本発明の実施例の像加熱装置である
定着装置を示す縦断面図である。
【0015】19は、定着用ヒータでアルミナ等の良熱
伝導性の基板19aの上に銀パラジウム等の通電により
発熱する抵抗発熱体のパターン19bを印刷して作られ
る。
【0016】51は、ポリイミド等の耐熱樹脂をエンド
レスベルト状のフイルムに成形したもので、外周にはト
ナーとの離型性を良くするためにPFA、PTFE等の
フツ素樹脂のコーテイングがなされている。
【0017】52は、フイルム51を駆動するローラで
表面にはゴムをコートして摩擦係数をあげている。53
はテンシヨンローラでフイルム51の偏りを防止すべく
不図示の機構で図面上の手前奥でフイルムに与えるテン
シヨンを調整するようになっている。
【0018】Pは記録材で未定着の粉体トナー像Taを
担持しニツプNに搬送される。
【0019】ニツプ部Nで未定着トナー像Taは加熱加
圧され、定着像Tbとなって排出される。
【0020】55は、芯金上にフツ素ゴムあるいは、シ
リコーンゴムを巻付けた加圧ローラである。81は記録
材のニツプNへの侵入をガイドする入口ガイドである。
【0021】18はフイルム51の内面をガイドするガ
イド部材でフイルム走行の安定化を達成している。
【0022】図2はガイド部材18の斜視図である。
【0023】この図2に示される通りガイド部材はフイ
ルムのガイド面に矢印に示されるフイルムの移動方向に
沿ってリブ17が設けられている。
【0024】このリブ17でフイルムをガイドすること
によりフイルムとガイド部材との接触面積を減少させ摩
擦抵抗を減少させている。
【0025】また図3に本発明に用いられるガイド部材
の他の実施例を示す。
【0026】図3に示したガイド部材はボス状の突起1
6を設けて摩擦抵抗を減少させている。
【0027】図4に本発明の更に別の実施例を示す。
【0028】図中15は密度0.15g/cm3長さ2
20mm厚さ10mm幅10mmのフエルト部材にシリ
コーノオイル(300cs〜10000cs)を1.5
cc含浸させたもので、14はその支持体である。これ
によってヒーターとフイルム間には常時10〜100m
gのシリコンオイルが塗布された状態としフイルムとヒ
ーター間の摩擦抵抗を減少させフイルム走行の安定化を
図っている。
【0029】本実施例では図2もしくは図3に示したガ
イド部材を用いることによりフイルムの停止中にガイド
部材とフイルムが貼り付くこともなく、間欠プリントで
10万枚にわたってフイルムのスリツプ、偏り等の走行
不良といった問題の生じることがなかった。またヒータ
ー表面の摩耗も低減されヒーターの寿命も延ばすことが
できた。
【0030】また、ヒーターに通電開始した後、所定時
間後もしくはヒーターが所定温度に達したオイル粘度が
十分低下した時にフイルム駆動を開始しているため、ヒ
ーターとフィルム間の貼り付きも生じない。
【0031】図5は、本発明の他の実施例を示す縦断面
図である。これは、エンドレスフイルムを余裕をもって
懸回させることによりフイルムにテンシヨンを加えずに
駆動を加圧ローラ10によって与えるような構成のもの
である。前述実施例に比べて駆動ローラ、テンシヨンロ
ーラ等を使用しないため、小型化、簡易化できる利点を
持つ反面、フイルム7の内面とヒーター5やガイド部材
13、断熱部材6との摩擦が大きくなるとフイルム21
が記録材(不図示)との間でスリツプして記録材上のト
ナー像が引きずられてしまう欠点があった。本実施例で
は、スリツプを防止するためにフイルム内面にオイルあ
るいはグリース等の潤滑剤を塗布するフエルト8を当接
させ、かつオイル等の付いたフイルム7の内面が、ガイ
ド部材3、4と貼り付かないように3a、4aを設けて
いる。9はフエルトを支持する部材である。
【0032】図5において1は、横長ステーであり、後
述するフイルム7の内面ガイド部材と後述する加熱体5
・ヒーター支持体6の支持・補強部材を兼ねる。
【0033】このステー1は横長の平な底面部2と該底
面部2の長手両辺からそれぞれ一連に立ち上らせて具備
させた横断面外向き円弧カーブの前壁板3と後壁板4と
底面部2の左右両端部からそれぞれ外方へ突出させた不
図示の左右一対の水平張り出しラグ部を有している。
【0034】加熱体としての線状加熱体5は本例のもの
は、第2図に示すような構成であり、定着フイルム横断
方向(定着フイルム7の走行方向に直角方向)を長手と
する横長の剛性・高耐熱・断熱性を有するヒーター支持
体6の下面側に下面長手に沿って一体に取り付け支持さ
せた、発熱体13を具備させたヒーター基板12を有し
てなる。発熱体13は、ヒーター基板12の下面の略中
央部に沿って、例えばAg/Pd(銀パラジウム)等の
電気抵抗材料を厚み約10μm、幅1〜3mmにスクリ
ーン印刷等により塗工、その上に絶縁、保護を目的とし
たガラス層を備える。さらにこの上に定着フイルム7と
の摩擦を低減するためPFA、PTFE等をコートして
も良い。ヒーター支持体6は、例えばPPS(ポリフエ
ニレンサルフアイド)、PAI(ポリアミドイミド)、
PI(ポリイミド)、PEEK(ポリエーテルエーテル
ケトン)、液晶ポリマー等の高耐熱性樹脂や、これらの
樹脂とセラミツクス、金属、ガラス等との複合材料など
で構成できる。
【0035】7はエンドレスの耐熱性フイルムであり、
加熱体5・ヒーター支持体6を含むステー1に外嵌させ
てある。このエンドレスの耐熱性フイルム7の内周長と
加熱体5・ヒーター支持体6を含むステー1の外周長は
フイルム7の方を例えば3mm程大きくしてあり、従っ
てフイルム7は加熱体5・ヒーター支持体6を含むステ
ー1に対して周長が余裕をもってルーズに外嵌してい
る。フイルム7は熱容量を小さくしてクイツクスタート
性を向上させるために、フイルム7の膜厚は、総厚10
0μm以下好ましくは40μm以下20μm以上の耐熱
性・離型性・強度・耐久性等のある単層、あるいは複合
層フイルムを使用できる。
【0036】8は加熱体5との間でフイルム7を挾んで
ニツプ部を形成し、フイルムを駆動する回転体としての
フイルム加圧ローラ(圧接ローラ、バツクアツプロー
ラ)であり、中心軸9床の軸に外装したシリコンゴム等
の離型性の良いゴム弾性体からなるローラ部10とから
なり、中心軸9の左右端部をそれぞれ左右不図示の軸受
け部材に回転自由に軸受け支持させてある。ガイド部分
3、4のリブ3a、4aは、幅1〜3mm高さ0.5〜
1mm間隔10mm〜20mmにすることでフイルムの
自身の剛性によってリブのない部分はガイド部材の非リ
ブ部に接触させずに走行させることができる。また停止
中もフイルム内面とガイド部材との間にオイルが広がり
にくく従って貼り付かない。
【0037】潤滑剤としてはシリコーンオイル(例えば
信越化学(株)製KF96−H、300cs〜1000
0cs)やフツ素オイル(ダイキン工業(株)製デムナ
ムs−200)やフツ素系グリース(例えばダイキン工
業(株)製、デムナムLR200やL65ないしダウコ
ーニング(株)製モリコートHP300)が使用でき
る。これらは耐熱性を有しており、ヒーター表面で加熱
されても分解されにくく、長期間に渡って安定した摺動
性能を得ることができる。
【0038】なお、ガイド部分の表面形状はリブ以外に
もボス構造でも良い。
【0039】また、図4、図5に示した実施例ではフエ
ルトにより潤滑剤を塗布しているが、組立時にあらかじ
め塗布、もしくは、サービスマンが定期的に塗布しても
良い。
【0040】更に定着フイルムはエンドレスベルト状で
説明したが、図6に示すように有端状であっても良い。
【0041】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によればフイル
ムとガイド部材間の摩擦抵抗を減少させることができ
る。
【0042】またフイルム内面に潤滑剤を塗布する場合
は、フイルムとガイド部材間の貼り付きも防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の縦断面図である。
【図2】本発明の実施例に用いられるガイド部材の斜視
図である。
【図3】本発明の実施例に用いられる他のガイド部材の
斜視図である。
【図4】本発明の別の実施例の縦断面図である。
【図5】本発明の更に別の実施例の縦断面図である。
【図6】本発明の更に別の実施例の縦断面図である。
【符号の説明】
1 ステー 5、19 ヒーター 3、4、18 ガイド部材 3a、4a、17 リブ 16 ボス 21、51 フイルム 10、55 加圧ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早川 亮 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 福沢 大三 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 中村 俊治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱体と顕画像を支持した記録材と共に
    移動するフイルムと、このフイルムをガイドするガイド
    部材とを有し、加熱体からの熱で記録材上の顕画像を加
    熱する像加熱装置において、 上記ガイド部材のフイルムのガイド面は、フイルムとの
    接触面積を減少させるようにフイルムの移動方向と交差
    する方向で離間した複数のガイド部を有することを特徴
    とする像加熱装置。
  2. 【請求項2】 上記ガイド面にはフイルムの移動方向に
    沿ってのびた複数のリブを有することを特徴とする請求
    項1の像加熱装置。
  3. 【請求項3】 上記ガイド面とフイルム間には潤滑剤が
    介在することを特徴とする像加熱装置。
JP3179545A 1991-07-19 1991-07-19 像加熱装置 Expired - Lifetime JP2986126B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179545A JP2986126B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 像加熱装置
US07/913,923 US5280155A (en) 1991-07-19 1992-07-17 Image heater having film guide with projections

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179545A JP2986126B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 像加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527625A true JPH0527625A (ja) 1993-02-05
JP2986126B2 JP2986126B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=16067625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179545A Expired - Lifetime JP2986126B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 像加熱装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5280155A (ja)
JP (1) JP2986126B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237001A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JP2008281617A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Canon Inc 像加熱装置及びガイド部材の製造方法
JP2011076060A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2011154188A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 加熱伝導体とこれを有する定着装置および画像形成装置
JP2017102380A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 ブラザー工業株式会社 定着装置、定着装置の製造方法
US10007214B2 (en) 2016-06-16 2018-06-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having fixing device and capable of inhibiting sheet from getting wrinkled

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483331A (en) * 1993-12-16 1996-01-09 Xerox Corporation Textured contact rollers and the method of using them for improving electrical contact with a fuser belt fusing
JP3634679B2 (ja) * 1999-07-30 2005-03-30 キヤノン株式会社 加熱装置
JP4054599B2 (ja) * 2002-04-25 2008-02-27 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP4328651B2 (ja) * 2004-03-22 2009-09-09 富士フイルム株式会社 画像読取装置
US20080028969A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Jean Marie Massie Lubricant for an Image Forming Apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3811828A (en) * 1970-10-29 1974-05-21 Ricoh Kk Process and device for heating and fixing an image upon a recording medium
US4287021A (en) * 1979-08-27 1981-09-01 Beloit Corporation Extended nip press
JPS61109083A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 ゼロツクス コーポレーシヨン 熱圧式定着装置及びこれを用いた複写装置
US4801975A (en) * 1986-04-18 1989-01-31 Mita Industrial Co. Ltd. Eraser lamp and transparent guide plate in electrostatic image transfer
DE3854801T2 (de) * 1987-06-16 1996-06-13 Canon Kk Bildfixiergerät
US5162634A (en) * 1988-11-15 1992-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus
JP2911525B2 (ja) * 1990-02-20 1999-06-23 キヤノン株式会社 加熱装置
JP2862317B2 (ja) * 1990-03-16 1999-03-03 キヤノン株式会社 エンドレス樹脂フィルム及び加熱装置
US5148226A (en) * 1990-06-11 1992-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Heating apparatus using endless film
US5210579A (en) * 1990-11-30 1993-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus having a parting resin layer for reducing frictional resistance of the film through which the image is heated

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237001A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JP2008281617A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Canon Inc 像加熱装置及びガイド部材の製造方法
JP2011076060A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2011154188A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 加熱伝導体とこれを有する定着装置および画像形成装置
JP2017102380A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 ブラザー工業株式会社 定着装置、定着装置の製造方法
US10001733B2 (en) 2015-12-04 2018-06-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device provided with belt guide, and method of manufacturing the same
US10007214B2 (en) 2016-06-16 2018-06-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having fixing device and capable of inhibiting sheet from getting wrinkled

Also Published As

Publication number Publication date
JP2986126B2 (ja) 1999-12-06
US5280155A (en) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100844241B1 (ko) 화상 가열 장치 및 정착 장치
US5636012A (en) Toner image fixing device
JPH04204983A (ja) 加熱装置
JP6111657B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US7260353B2 (en) Image heating apparatus with heating nip for preventing image failure
JPH0527625A (ja) 像加熱装置
JPH1116667A (ja) ヒータ、加熱装置及び画像形成装置
JP2002214953A (ja) 定着装置
JP6684462B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH06118817A (ja) 加熱装置
JP2005077872A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3142977B2 (ja) 加熱装置
JP2007256439A (ja) 画像加熱装置
JP4106170B2 (ja) 画像形成装置に使用されるオイル塗布ローラ
JP5617259B2 (ja) 加熱伝導体とこれを有する定着装置および画像形成装置
JP2007178828A (ja) 画像加熱装置
JP2005301043A (ja) 無端状定着ベルト及び定着装置
JPH08234602A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4206788B2 (ja) ベルト定着装置
JPH06348156A (ja) 加熱装置
JP2001305901A (ja) 画像形成装置に使用されるオイル塗布ローラおよびそれを用いた画像定着ユニット
JP2005055470A (ja) 無端状定着ベルト及び定着装置
JPH075784A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH10198204A (ja) 画像定着装置
JP7363511B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term