JPH0527598B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527598B2
JPH0527598B2 JP23675587A JP23675587A JPH0527598B2 JP H0527598 B2 JPH0527598 B2 JP H0527598B2 JP 23675587 A JP23675587 A JP 23675587A JP 23675587 A JP23675587 A JP 23675587A JP H0527598 B2 JPH0527598 B2 JP H0527598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor
gas
hemisphere
growth chamber
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23675587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6479097A (en
Inventor
Shigenori Takagishi
Hideki Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP23675587A priority Critical patent/JPS6479097A/ja
Publication of JPS6479097A publication Critical patent/JPS6479097A/ja
Publication of JPH0527598B2 publication Critical patent/JPH0527598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (ア) 技術分野 この発明は、化合物半導体単結晶薄膜の気相成
長装置に関する。
化合物半導体というのは、GaAs、InP、
AlGaAs、InGaAsPなどの−族化合物半導体
やCdTe、HgCdTe、ZnSeなどの−族化合物
半導体をいう。
薄膜というのは、基板の上に薄く堆積した層の
事であるが、ここでは、単結晶薄膜であるので、
基板の結晶構造に整合したエピタキシヤル薄膜を
指す。
気相成長装置というのは、気相反応を利用して
薄膜を成長させるものである。本発明に於ては、
有機金属ガスを原料ガスとして用いるものを気相
成長法といつている。一般に気相エピタキシー
(VPE)と呼ばれるものの、ひとつのカテゴリー
である。
(イ) 従来技術 化合物半導体の単結晶薄膜をエピタキシヤル成
長させる方法として、従来は、主に、液相エピタ
キシー(LPE)が用いられた。熱平衡状態での
成長であるので、完全性の高い良質な単結晶が得
られる。現在でも、発光素子材料の製造のために
液相エピタキシーが用いられる。
しかし、液相エピタキシーは量産性に難があ
り、制御性に乏しい。
このため、化合物半導体の相エピタキシヤル成
長法として、制御性のよい有機金属気相成長法
(Organometallic Vapor Phase Epitaxy:
OMVPE)や、分子線エピタキシー(Molecular
Beam Epitaxy)法が注目されている。
本発明は、このうちOMVPE法の改良に関す
る。
OMVPE法は化合物半導体の一方の構成元素を
含む有機金属ガスを用いる。他方の構成元素を含
むガスは水素化物である事が多い。
気相反応を利用するので、気相エピタキシーの
一種と考えられOMVPEの名称がある。しかし、
これはCVD法(chemical vapor deposition)の
一種であるとも考えられる。そこで、MOCVD
と呼ばれる事もある。同一の技術である。
有機金属としては、アルキル基に金属が結合し
た化合物が用いられる。
例えばGaに対しては、トリメチルガリウム
(CH33Ga、トリエチルガリウム(C2H53Ga、
などが用いられる。
Inに対しても同様で、トリメチルインジウム、
トリエチルインジウムなどの有機金属が用いられ
る。
Alに対しても同様である。
Znに対しては、ジメチル亜鉛(CH32Zn、ジ
エチル亜鉛(C2H52Znなどを使うことができる。
Cdに対しては、ジメチルカドミウム
(CH32Cd、ジエチルカドミウム(C2H52Cdなど
を使うことができる。
これらの有機金属は、室温付近で適当な蒸気圧
を持ち、加熱によつて分解しやすいという利点が
あり、OMVPE法に於て原料ガスとして用いられ
る。
ただし、前記の有機金属は常温で液体である。
そのままでは気体として扱う事ができない。そこ
で恒温槽の中に置いたバブラの中に有機金属を入
れ、水素ガスによつてバブリングしガス状として
運搬する。
一方、V族や族の元素を含むガスとしては水
素化物のガスがある。これは常温で気体である。
Nに対してはアンモニアNH3を用いる。Pに
対してはホスフインPH3、Asに対してはアルシ
ンAsH3、Sbに対してはSbH3が用いられる。い
ずれも常温で気体である。
Sに対しては硫化水素H2S、Seに対しては
H2Se、Teに対してはH2Teが用いられる。これ
らも、常温で気体である。
、族元素を含む有機金属と、、族元素
を含む水素化物とが反応すると、所望の半導体化
合物(−族、−族)と、メタン、エタン
などのアルカン(Alkane)が生ずる。これらの
アルカンは常温で気体である。加熱された状態で
は当然気体である。これらのガスは排気装置によ
つて排気される。
OMVPE法は、横型のものと縦型のものとがあ
る。いずれにしても、サセプタの上に半導体基板
を置き、これを加熱する。そして、原料ガスを流
すと、サセプタの近傍で加熱され気相中又は基板
表面で反応が起こり、基板上に化合物半導体がエ
ピタキシヤル成長する。
横型のものは、ガスが水平に流れる。縦型のも
のはガスが上から下へ流れる。
本発明は縦型の装置の改良に関する。
第2図は従来例にかかる縦型OMVPE装置の概
略構成図である。
マスフローコントローラ等で流量制御された原
料ガスが、導入口13より成長室10に入る。
成長室10には、円筒形のサセプタ11があ
り、ここに複数の半導体基板12が装着されてい
る。サセプタの内部には、抵抗加熱用のヒータ2
3があつて、サセプタを加熱している。
原料ガスはサセプタ11の近傍で加熱され熱分
解反応を起こして、基板12の上に所望の半導体
薄膜を形成する。サセプタ11はサセプタ軸24
によつて支持される。サセプタ軸24はサセプタ
回転機構(図示せず)によつて回転する。
排ガスは下側方の排出口15から排出される。
縦型の気相成長装置は、円筒形のサセプタを用い
るが、これは縦型円筒であるのでバレル型サセプ
タという事がある。
(ウ) 発明が解決すべき問題点 サセプタ11の形状に関して問題がある。
サセプタ11の上面は単に平板上としたものが
ある。この場合は、成長室10のガス導入口13
から、サセプタ上面に至る半球状の空間が広いデ
ツトスペースとなる。
原料ガスの種類が同じであれば、デツドスペー
スが広くても問題がない。
しかし、エピタキシヤル成長に於ては、薄膜を
何枚かの層に積層する事が多い。この場合、原料
ガスを別異のガスに切換えることになる。
もしも、サセプタ上面のデツトスペースが広い
と、原料ガスの切換えが迅速にゆかない。
原料ガスを切換えても、しばらくの間は、この
空間で、前回の原料ガスと混在する事になる。す
ると、エピタキシヤル薄膜を積層した時に、境界
がぼけるという事になる。シヤープな層境界が形
成されない。薄い活性層や薄いバツフア層が必要
な事も多いが、このようなものを良好に成長させ
る事ができないし、超格子構造なども成長させる
事は困難である。
そこで、サセプタ上面と成長室壁で囲まれる上
部空間を狭くするという事が考えられる。
このような目的で、サセプタ11の上には半球
体25を設ける事がある。
半球体25の直径はサセプタ11の直径と等し
くし、軸芯は合致するようにする。
こうすると、原料ガスの流れが円滑になり、デ
ツドスペースがなくなる、という利点がある。
しかし、半球体25を設けたことによる欠点も
ある。
半球体25はサセプタ11に固定されている。
サセプタ11の内部にはヒータ23がある。ヒー
タ23によつて半球体25も加熱される。
サセプタ11は原料ガスの熱分解温度以上に加
熱しなければならない。しかし半球体25も熱分
解温度となると、半球体25の上でも原料ガスの
熱分解が起こり、ここに反応生成物が堆積するこ
とになる。
半球体25で反応が進むと原料が無駄になる。
また、所望の厚さ及び組成の薄膜が半導体基板の
上へ形成されない。また、ドーパントを入れる場
合、所望のドーピング量が得られないという事も
ある。
さらに、半球体25で生じた反応生成物の一部
が剥離して飛び、基板表面に付着する、という事
もありうる。こうなると、基板表面に表面欠陥が
生じる。
こういうわけで、半球体25は熱分解温度以下
に冷却しなければならない。
冷却のためには、ガス又は水を半球体25の内
部に通す、という事が考えられる。
ガスの場合、充分な冷却効果を得るには、非常
に大量のガスを必要とする。このガスのために、
成長室内部の圧力が上つてしまう。
この装置は、真空ポンプで成長室内部の排ガス
を排気しながら、成長を行なう減圧気相成長装置
である。このような装置に、冷却用ガスを入れ
る、という事は望ましい事ではない。
サセプタ上部の半球体25を水で冷却する場合
は、成長室内部空間に水が入つてはいけないの
で、半球体25を密封した容器にし、ここへ冷却
水を導入し、排出しなければならない。
半球体25はサセプタ11とともに回転し、サ
セプタ11の内側にはヒータ23がある。冷却水
を下部から導き半球体25へ通すには、冷却水系
が極めて複雑なものになつてしまう。
このような複雑な機構は、故障をともないがち
なものである。信頼性に欠ける。
結局、従来、このような気相成長装置では、再
現性良く化合物半導体単結晶薄膜を得る事ができ
なかつた。
(エ) 目的 バレル型サセプタを持つ従来の気相成長装置の
欠点を解決し、再現性よく、良質の化合物半導体
単結晶を成長させる事ができる気相成長装置を提
供する事が本発明の目的である。
(オ) 構成 本発明の気相成長装置に於ては、サセプタ上部
の半球体を、サセプタから切離し、成長室の上方
から支持するようにする。そして冷却水は、成長
室と半球体とを結ぶ短い水管によつて半球体の内
部へ送給するようにする。さらに、半球体の表面
温度が、原料ガスの熱分解温度をこえないように
するため、半球体の温度コントロール機構を設け
ている。
図面によつて説明する。第1図は本発明の気相
成長装置の概略構成図である。
最初に、本発明の特徴部を説明する。
円筒状の成長室10の内部には、円筒形のサセ
プタ11がサセプタ軸24によつて回転可能に設
けられている。
サセプタ11の外周面は、鉛直面或は鉛直に近
い傾斜面となつている。外周面は多角形状になつ
ており、複数枚の半導体基板12が取付けられる
ようになつている。
この部分の拡大断面図を第3図に示す。
サセプタ11の上方には、これと離隔して半球
体22が設けられる。半球体22は上頂部に於て
接続管18,18により成長室10の上頂部に結
合される。
接続管18は半球体22を支持する機能と、半
球体22の内部空間に冷却水を循環させる機能と
を有する。
接続管18によつて支持されているので、サセ
プタ上面との間にギヤツプ30がある。サセプタ
11は回転する。しかし半球体22は回転しな
い。回定されているからである。
成長室10の外に温度調節機構17がある。こ
れは、半球体22の温度を測定し、冷却水の量や
温度を調節する。そうする事によつて、半球体2
2の表面温度を、原料ガスの熱分解温度以下に保
つ。
サセプタ11はサセプタ軸24によつて支持さ
れるが、これは回転する。サセプタ11の内部の
ヒータ23は、サセプタ11に対し同心位置に設
けられるが、これは回転しない。
ヒータ23はヒータ用電流導入端子19から、
電極棒26,26が鉛直に延び、これによつて支
持されている。
また、成長室10の壁面が加熱されてはならな
いので、成長室10の外壁に冷却水ジヤケツト2
7が設けられる。
冷却水入口21から水が導入されて、冷却水ジ
ヤケツトに入り、成長室10の壁面を冷却する。
この水は冷却水出口20から排出される。
成長室10の上頂部のガス導入口13から原料
ガスが導入されるが、これには、有機金属供給系
A,B、水素化物供給系C、ドーパント供給系D
などの供給系がつながれている。
(カ) 作用 ガス供給系から説明する。
水素ガスライン1から水素ガスが、窒素ガスラ
イン2から窒素ガスが供給される。いずれも高純
度のガスである。水素と窒素は排他的に用いられ
る。水素と窒素の切替はバルブ51,52により
行う。通常、成長時には水素ガスを用いる。
水素ガスは、ガスライン67から、いくつかの
ガスライン68,69,70,71に分かれる。
ガスラインの数は基板の上へ成長させるエピタキ
シヤル層の組成により決定する。
第1有機金属供給系では、第1有機金属を入れ
たバブラ8が、恒温水槽7の中に保持されてい
る。これはGaやIn、Znなどの有機金属化合物を
入れてある。これらは液体であるが、水素ガスが
バブラに吹きこまれるから、有機金属化合物の蒸
気圧分が水素ガス中に含まれガスとともに輸送さ
れる。バルブ53,54,55の開閉により有機
金属を含むガスの発生を停止することができる。
ガス量はマスフローコントローラで制御できる。
例えばGaを含む有機金属ガスはバルブ60を
経て、その他のガスと混合され、原料ガス導入口
13から成長室10の中へ入る。
第2有機金属供給系Bでは、マスフローコント
ローラ71を通つた水素ガスが第2有機金属バブ
ラ9の中へ送給される。第2有機金属バブラ9は
恒温水槽7によつて一定の温度に保たれる。水素
ガスが有機金属を含む液体をバブリングし、有機
金属の蒸気を含むガスとなる。これはたとえば
AlIn、Gaなどの供給系である。
混晶を作つたり、或は不純物金属をドープする
必要がある場合のみ、有機金属供給系を2以上使
う必要がある。そうでない場合は、ひとつでもよ
い。
水素化物供給系Cには、対象となる元素の水素
化物AsH3、PH3、SbH3、H2S、H2Seなどのガ
スボンベ3が設けられる。水素化物は常温で気体
であるから、ガスボンベ3から直接にとることが
できる。水素ガスと水素化物ガスの切替はバルブ
46,47により行なう。
水素化物ガスの流量は、マスフローコントロー
ラ72によつて制御される。
ドーパントを入れる場合、それが気体又は気体
となる化合物によつて与えられる時、ガスボンベ
4からドーパントガスを供給する。流量はマスフ
ローコントローラによつて制御される。
ドーパントを入れない場合、ドーパント供給系
Dは用いない。
図示していないが、全体のガス流量を増すた
め、水素ガスのみを制御するためのラインを設け
ることもある。
成長室10のサセプタ11には、予め基板結晶
12をセツトしておく。
さらに内部のヒータ23によつてサセプタ11
及び基板結晶12を適当な温度に加熱しておく。
サセプタ11上方の半球体22には内部に水を
通して冷却する。水は成長室10の上方から、接
続管18によつて導入する。温度調整機構17が
半球体22の温度を制御する。半球体22の温度
を測定し、所望の温度になるように、冷却水の流
量又は温度を調整するのである。
成長室10の壁面にそつて形成された冷却水ジ
ヤケツト27には冷却水が流されている。
サセプタ11はサセプタ軸24によつて回転す
る。これは、基板結晶12の成長条件を実効的に
同一にするためである。サセプタ11は原料ガス
の熱分解温度以上に加熱される。
半球体22とヒータ23は回転しない。ヒータ
23は半球体22も加熱するが、半球体22は冷
却水によつて冷却されているので、熱分解温度以
下に保たれている。
成長室10の上頂部の原料ガス導入口13から
導入された原料ガスは、半球体22の表面に接触
して流れ、下降して、サセプタ11の表面に接し
て流れる。
半球体22は分解温度以下であるので、ここで
分解生成物が生じない。
次に原料ガスは、熱分解温度以上に加熱された
サセプタ11に接触する。ここで加熱されて熱分
解し、基板結晶12の上にエピタキシヤル成長し
てゆく。
排ガス14は、真空排気口15から排出され
る。以上は、熱分解しやすい原料ガスを用いる場
合である。
反対に、熱分解しにくい原料ガスを用いる場合
もある。その場合、半球体22の役割を反対にす
る。つまり、半球体22を加熱しておき、これに
よつて原料ガスを予熱する。予熱しておくと、サ
セプタ11に接触した時、容易に原料ガスが熱分
解するので、エピタキシヤル成長がより円滑にゆ
く。この場合、水を循環させる方式でなく、ヒー
タを半球体22の中に設けても良い。
さらに、半球体22に通すのは水に限らず、水
以外の液体であつてもよい。
(カ) 実施例 GaAs基板の上にAl0.2Ga0.8層、GaAs層をエピ
タキシヤル成長させた。
半球体22はステンレス製とし、温度調節機構
17によつて30℃に保持された水を循環させた。
原料ガスはトリメチルアルミニウム、トリメチル
ガリウム、アルシンである。成長条件は以下のよ
うであつた。
基板……半絶縁性GaAs AsH3……水素ベース5%アルシンガス2000c.c./
min トリメチルガリウム……0℃の恒温水槽でトリメ
チルガリウムをバブリングした水素10c.c./min トリメチルアルミニウム……20℃の恒温水槽でト
リメチルアルミニウムをバブリングした水素 を20c.c./min 純水素ガス……ドーパントガスラインを用いて純
水素を導入した。1000c.c./min 成長室内圧力……18Torr 基板温度……650℃ サセプタ回転数……20rpm このような条件により、Al0.2Ga0.8As層をエピ
タキシヤル成長させた。トリメチルアルミニウム
Al(CH33の送給を行なわず、別のGaAs基板上
に、その他の条件を同一にして、GaAs層もエピ
タキシヤル成長させた。
エピタキシヤル成長後の薄膜を調べた。いずれ
も成長層の表面は鏡面であつた。n型半導体で、
残留不純物によるキヤリヤ濃度は3〜4×1014cm
-3であつた。極めて低い不純物濃度である。高純
度のエピタキシヤル成長層であつた。
液体窒素温度(77K)でのGaAsエピタキシヤ
ル成長層の電子移動度は125000cm2/Vsであつた。
高い移動度である。
本発明の効果を調べるため、半球体22をとり
外して調べた。半球体22の表面に分解生成物が
付着していなかつた。つまり、エピタキシヤル表
面欠陥の原因となる異物の生成を抑制する効果の
ある事が確認できた。
(ク) 効果 1枚又は複数枚の基板結晶を同時にエピタキシ
ヤル成長させるバレル型サセプタを持つ気相成長
装置に於て、サセプタ上方にある半球体22に冷
却水を流すようにしたので、次の効果がある。
半球体22の上に反応生成物が堆積し、これが
剥離して基板結晶に付着し、エピタキシヤル成長
層の上に表面欠陥を生じさせる、という事がな
い。
高品質のエピタキシヤル成長を行なう事ができ
る。
また半球体22で反応が起こらないので、エピ
タキシヤル層の組成の変動、膜厚の変動などとい
う事が起こらない。設計値どおりのエピタキシヤ
ル層を再現性よく製造することができる。
さらに、半球体22に加熱された液体を通すよ
うにすれば、熱分解しにくいガスを予熱し、基板
結晶に於る熱分解を容易にする事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の化合物半導体気相成長装置の
概略構成図。第2図は従来例に係る化合物半動体
気相成長装置の概略構成図。第3図は成長室部分
のみの本発明の装置の拡大断面図。 1……水素ガスライン、2……窒素ガスライ
ン、3……水素化物ガスボンベ、4……ドーパン
トガスボンベ、7……恒温水槽、8,9……有機
金属バブラ、10……成長室、11……サセプ
タ、12……基板結晶、13……原料ガス導入
口、14……排ガス、15……真空排気口、17
……温度調節機構、18……接続管、19……ヒ
ータ用電流導入端子、20……冷却水出口、21
……冷却水入口、22……半球体、23……ヒー
タ、24……サセプタ軸、25……半球体、26
……電極棒、27……冷却水ジヤケツト、46〜
49……バルブ、51〜66……バルブ、70〜
73……マスフローコントローラ、A……第1有
機金属供給系、B……第2有機金属供給系、C…
…水素化物供給系、D……ドーパント供給系。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上方が略半球型で円筒形の縦型成長室10
    と、適数枚の基板結晶12を側面にとりつける事
    ができるバレル型サセプタ11と、該サセプタ1
    1を加熱するヒータ23と、サセプタ11を支持
    しこれを回転するサセプタ軸24と、成長室10
    の上頂部に設けられ原料ガス及びキヤリヤガスを
    導入する原料ガス導入口13と、成長室10の下
    部に設けられ排ガス14を排出すべき真空排気口
    15とよりなり、原料ガスを含有するガスを導入
    し、加熱された基板結晶の上に単結晶薄膜をエピ
    タキシヤル成長させる化合物半導体気相成長装置
    に於て、成長室10内部でサセプタ11の上方の
    空間に、サセプタ11と分離された半球体22を
    成長室10の上頂部から固定して設け、半球体2
    2の内部空間には冷却又は予熱のための液体を流
    す事ができるようにした事を特徴とする化合物半
    導体気相成長装置。
JP23675587A 1987-09-21 1987-09-21 Compound semiconductor vapor growth device Granted JPS6479097A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675587A JPS6479097A (en) 1987-09-21 1987-09-21 Compound semiconductor vapor growth device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675587A JPS6479097A (en) 1987-09-21 1987-09-21 Compound semiconductor vapor growth device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6479097A JPS6479097A (en) 1989-03-24
JPH0527598B2 true JPH0527598B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=17005310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23675587A Granted JPS6479097A (en) 1987-09-21 1987-09-21 Compound semiconductor vapor growth device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6479097A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10043601A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-14 Aixtron Ag Vorrichtung und Verfahren zum Abscheiden insbesondere kristalliner Schichten auf insbesondere kristallinen Substraten
JP2002261030A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体エピタキシャル成長方法及び装置
US7968362B2 (en) 2001-03-27 2011-06-28 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor light-emitting device, surface-emission laser diode, and production apparatus thereof, production method, optical module and optical telecommunication system
US10343283B2 (en) 2010-05-24 2019-07-09 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
WO2013176758A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Intouch Technologies, Inc. Clinical workflows utilizing autonomous and semi-autonomous telemedicine devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6479097A (en) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156326B2 (ja) 半導体成長装置およびそれによる半導体成長方法
US4659401A (en) Growth of epitaxial films by plasma enchanced chemical vapor deposition (PE-CVD)
EP0200766B1 (en) Method of growing crystalline layers by vapour phase epitaxy
JP2008516877A (ja) GaN結晶またはAlGaN結晶の製造法
US4773355A (en) Growth of epitaxial films by chemical vapor deposition
Tsang Chemical beam epitaxy of InGaAs
JPH0527598B2 (ja)
CN216639708U (zh) 一种共用金属源的hvpe装置
JP2687371B2 (ja) 化合物半導体の気相成長法
JP2743970B2 (ja) 化合物半導体の分子線エピタキシャル成長法
JPH11126754A (ja) 有機金属気相成長方法
JPH03110829A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPS63227007A (ja) 気相成長方法
JP2924072B2 (ja) 有機金属分子線エピタキシャル成長方法及びその成長装置
CA1278272C (en) Method of growing crystalline layers by vapour phase epitaxy
JPH01286991A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法及び分子線エピタキシー装置
JPH0590161A (ja) 有機金属気相成長装置
JP2753832B2 (ja) 第▲iii▼・v族化合物半導体の気相成長法
JPH01320297A (ja) 化合物半導体薄膜の成長方法
JPH03232221A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JPH06124900A (ja) 化合物結晶のエピタキシャル成長方法及びそのドーピング方法
JPH02262332A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH04211116A (ja) 半導体製造装置
JPS61155291A (ja) 気相成長方法
JPS647487B2 (ja)