JPH0527588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527588B2
JPH0527588B2 JP62109521A JP10952187A JPH0527588B2 JP H0527588 B2 JPH0527588 B2 JP H0527588B2 JP 62109521 A JP62109521 A JP 62109521A JP 10952187 A JP10952187 A JP 10952187A JP H0527588 B2 JPH0527588 B2 JP H0527588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ittria
temperature
concentrate
superconductivity
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62109521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63274656A (ja
Inventor
Sukeo Makishima
Mitsuaki Asami
Yoshio Ishizawa
Osamu Fukunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Original Assignee
KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO filed Critical KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Priority to JP62109521A priority Critical patent/JPS63274656A/ja
Publication of JPS63274656A publication Critical patent/JPS63274656A/ja
Publication of JPH0527588B2 publication Critical patent/JPH0527588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は希土類含有超電導物質の製造法に関す
る。
超電導物質は電気抵抗がゼロになつてしまうた
めに、電力消費なしに強い磁界を発生させたり、
大電流を遠くまで運ぶことができる。従つて、電
力貯蔵、磁気浮上列車、NMR(核磁気共鳴)利
用の医療機器などへの応用や、コンピユーター用
高速素子などに利用し得られる。
従来技術 従来、超電導物質は液体ヘリウム温度(23〓)
の極低温で利用されていたが、最近、液体窒素温
度で超電導を示す超電導セラミツクスが開発され
た。(P.H.Hor他、Physical Review Letters、
2March 1987、Vol.58、No.9、P911〜912)この
化合物はY2O3−4BaO−6CuOx系酸化物で、これ
はY2O3、BaCO3、CuO(いずれも99%以上の純度
のもの)原料を混合し、この混合物を約900℃で
熱処理して固相反応によりY2O3−4BaO−6CuOx
系酸化物を作る方法によつて製造している。この
方法によつて得られる焼結体は気孔が多く、従つ
て超電導物質として重要な単位面積当りの流れる
電流が小さい欠点がある。また、前記したよう
に、Y2O3として99%以上の高純度のものを使用
するため、高価となる欠点がある。それは従来、
高純度でなく不純物が存在すると超電導に悪影響
があると考えられていたからである。
発明の目的 本発明は前記従来法の超電導物質の欠点をなく
すべくなされたもので、その目的はY2O3が約63
%の低純度のイツトリアコンセントレート(この
名称で市販されている)を使用することにより安
価に得られ、かつ気孔が少なく、単位面積当りの
流れる電流の大きい超電導物質の製造法を提供す
るにある。
発明の構成 本発明者らはイツトリア原鉱石のゼノタイム
(Xenotime)よりイツトリアを精製する中間精
製物で、その98%以上が希土類からなり、イツト
リアが約63%で、他は種々の希土類であるイツト
リアコンセントレートをY2O3に代え使用するこ
とを考えた。
イツトリアコンセントレートの典型的な組成は
次の通りである。
(%は重量%) Y2O3 62.9% CeO2 3.14% La2O3 2.23% Eu2O3 0.02% Gd2O3 2.7% Dy2O3 11.3% Er2O3 1.43% Ho2O3 3.8% Yb2O3 5.0% Sm2O3 1.4% Nd2O3 4.3% Pr2O3 0.88% 他成分 CaO、SO3、P2O4など この表が示すように、種々の希土類が含有し、
特にCeO2は3.14%含有されており、CeO2は超電
導には有害であると考えられ使用されていなかつ
た。
本発明者らは99%以上の高純度のY2O3に代え、
イツトリアコンセントレート(約63%のY2O3
を使用し、BaCO3、CuOとの特定割合の混合物
を、空気中または酸化雰囲気下で、1050〜1300℃
の温度で加熱すると気孔の少ない高密度の反応生
成物が得られる。これを850〜950℃に加熱すると
単一相の物質であるLn−Ba−Cu−O系物質(た
だし、LnはCe、Y、La、Eu、Gd、Dy、Er、
Ho、Yb、Sm、Nd、Pr等を表わす)が得られ、
しかも、この物質は気泡の少ない高密度で、液体
窒素温度で超電導を示し、臨界電流密度が高いも
のであることを知見し得た。この知見に基づいて
本発明を完成した。
本発明の要旨は、イツトリアコンセントレート
1モル、BaCO34モル、CuO6モルの割合で混合
した混合物を、大気中または酸化雰囲気下で1050
〜1300℃の温度に加熱溶融して気孔の少ない高密
度の反応生成物を作り、これを大気中または酸化
雰囲気下で850〜980℃に加熱して単一相物質を生
成させることを特徴とする希土類含有超電導物質
の製造法にある。
イツトリアコンセントレートとBaCO3とCuO
の混合物は、大気中または酸化雰囲気下で1050〜
1300℃の温度に加熱することが必要である。1050
℃未満では、均質で気孔の少ない溶融体が得られ
ず、1300℃を超えると、CuOが変化し、Cu2Oに
なる傾向が生ずる。この加熱処理により気孔の殆
んどない高密度の反応生成物が得られる。
得られた反応生成物の粉体または成型物を大気
中または酸化雰囲気下で850〜980℃に加熱する。
この加熱温度が850℃未満では固相反応がおそく、
目的の超電導物質が得られず、980℃を超えると
部分溶融が起こる。従つて、加熱温度は前記温度
範囲であることが必要である。加熱時間は1時間
30分以上であることが好ましい。加熱時間が短い
と単一相物質が得られない。
以上の方法により、イツトリア以外の種々の希
土類を結晶構造中に含んだ単一相物質からなる超
電導物質が得られる。
実施例 1 イツトリアコンセントレート(市販)1モル、
BaCO34モル、CuO6モルの粉末をよく混合した。
該混合物100gをアルミナるつぼ中に入れ、電気
炉中で1150℃で溶融し得られた融体を大気中のア
ルミナ板上に流し出し気孔のない高密度の反応生
成物を得た。
この反応生成物を粉砕し、アルミナボート中に
入れ、900℃で4時間熱処理した。この熱処理は
開放炉で大気下において行つた。
加熱後、試料を炉内に放置してゆつくり室温ま
で冷却した。得られた試料はペロブスカイト型の
単一相物質であることがX線により確認された。
この試料を7mm×5mm×5mmの棒状として電気
抵抗を測定したところ、超電導の開始は約85〓
で、77〓の液体窒素温度では電気抵抗はゼロにな
り超電導を示した。
この試料の密度は5.9g/cm3と高く、熱膨張係
数は138×10-7/℃と大きく、ビツカース硬度
は402Kg/mm2であつた。また、液体窒素温度での
臨界電流密度を測定したところ、21アンペア/cm2
であつた。
実施例 2 実施例1と同じ混合粉末原料をアルミナるつぼ
中に入れ、電気炉中で1200℃で30分間加熱溶融し
た。この融体をアルミナ製の型に流し込み棒状試
料を成形させた。この試料を915℃で24時間酸素
1気圧中で処理した。得られた試料は実施例1と
同じ単一相物質であることが確認され、液体窒素
温度で超電導性を示した。液体窒素温度での臨界
電流密度は72アンペア/cm2であつた。
比較例 1 実施例2と同じ原料混合物を1350℃で2時間溶
融し、流し出して板状体とした。これを大気中
900℃で4時間熱処理した。得られた試料の液体
窒素温度での電気抵抗を測定したが超電導性を示
さなかつた。
比較例 2 実施例1と同じ原料混合物をアルミナボート中
に入れ、900℃で4時間熱処理して固相反応を行
つた。得られた焼成体は液体窒素温度で超電導を
示すが、その密度は4.3g/cm3と小さいものであ
つた。液体窒素温度での臨界電流密度は8アンペ
ア/cm2であつた。
発明の効果 本発明の方法によると、従来使用できないとさ
れていたイツトリアコンセントレートをイツトリ
アの代りに使用し、気孔の少ない高密度で臨界電
流密度が高く、かつ液体窒素温度で超電導性を示
す物質を安価に提供し得られる優れた効果を奏し
得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 イツトリアコンセントレート1モル、
    BaCO34モル、CuO6モルの割合で混合した混合
    物を、大気中または酸化雰囲気下で1050〜1300℃
    の温度に加熱溶融して気孔の少ない高密度の反応
    生成物を作り、これを大気中または酸化雰囲気下
    で850〜980℃に加熱して単一相物質を生成させる
    ことを特徴とする希土類含有超電導物質の製造
    法。
JP62109521A 1987-05-01 1987-05-01 希土類含有超電導物質の製造法 Granted JPS63274656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109521A JPS63274656A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 希土類含有超電導物質の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109521A JPS63274656A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 希土類含有超電導物質の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63274656A JPS63274656A (ja) 1988-11-11
JPH0527588B2 true JPH0527588B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=14512365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62109521A Granted JPS63274656A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 希土類含有超電導物質の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274656A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2792095B2 (ja) * 1989-04-24 1998-08-27 信越化学工業株式会社 高強度窒化けい素焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63274656A (ja) 1988-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1339692C (en) Melt-produced high temperature superconductor and processes for making same
EP0495677B1 (en) Oxide superconducting material and process for producing the same
JPH0527588B2 (ja)
JP2533108B2 (ja) 超伝導性材料
EP0426164B1 (en) Process for preparing oxide superconductor
US5294601A (en) High-temperature superconductor comprising barium sulfate, strontium sulfate or mixtures thereof and a process for its preparation
JPH013015A (ja) 超電導材料およびその製造方法
US5270292A (en) Method for the formation of high temperature semiconductors
AU600156B2 (en) Meltable high temperature superconductor
JP2002538071A5 (ja)
JP2597844B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPS63307622A (ja) 超電導ワイヤの製造方法
EP0530370A1 (en) Process for producing oxide superconductor
KR970001258B1 (ko) 초전도체
JP2589084B2 (ja) 酸化物系超電導線材又はテープの製造方法
JP2523928B2 (ja) 酸化物超伝導体およびその製造方法
JPH01212222A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH01145364A (ja) 高温超電導セラミックスの製造方法
JPS63285158A (ja) 超電導材料の製造方法
JPH04164859A (ja) 軽希土類酸化物焼結体、その製造方法及びそれよりなるルツボ
JPS6476946A (en) Production of superconductor
JPH01108155A (ja) 酸化物超電導材料及びその製造方法
JPH01108146A (ja) 酸化物超電導材料
JPH02107518A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH013009A (ja) 超電導材料とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term