JPH05275324A - レジスト除去方法および装置 - Google Patents

レジスト除去方法および装置

Info

Publication number
JPH05275324A
JPH05275324A JP8805391A JP8805391A JPH05275324A JP H05275324 A JPH05275324 A JP H05275324A JP 8805391 A JP8805391 A JP 8805391A JP 8805391 A JP8805391 A JP 8805391A JP H05275324 A JPH05275324 A JP H05275324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
resist
tape
semiconductor wafer
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8805391A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Mizuno
文夫 水野
Noboru Moriuchi
昇 森内
Seiichiro Shirai
精一郎 白井
Yutaka Moroishi
裕 諸石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8805391A priority Critical patent/JPH05275324A/ja
Publication of JPH05275324A publication Critical patent/JPH05275324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体ウエハ上に被着されたフォトレジスト
中の金属不純物によるウエハ汚染を防止する。 【構成】 半導体ウエハ1上に形成されたレジストパタ
ーン4の上面に接着テープ6を貼り付け、レジストパタ
ーン4を接着テープ6と共に半導体基板1から機械的に
剥離するレジスト除去方法とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レジスト除去技術に関
し、例えば半導体ウエハ上に形成されたレジストパター
ンの除去に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置の製造工程(ウエハ
プロセス)では、半導体ウエハ上にレジストパターンを
形成し、これをマスクにして薄膜をエッチングしたり、
基板の特定領域に不純物イオンを注入したりすることに
よって、回路素子や配線を形成している。
【0003】半導体ウエハ上にレジストパターンを形成
するには、まず半導体ウエハ上にフォトレジストをスピ
ン塗布する。フォトレジストは、例えばノボラック系樹
脂と感光剤とを有機溶剤で希釈したものである。
【0004】次に、フォトレジストを加熱して有機溶媒
を除去した後、フォトマスクを通じて紫外線、電子線あ
るいはレーザなどの露光光をフォトレジストの表面に照
射してその特定領域に潜像を形成する。続いて、このフ
ォトレジストを現像し、潜像形成部を除去する。フォト
レジストの現像は、例えばアルカリ現像液を用いたウエ
ット処理による。
【0005】他方、エッチング工程やイオン注入工程
後、不要となったレジストパターンは、アッシング(灰
化)によって半導体ウエハ上から除去される。アッシン
グの方式には、O2 プラズマを用いるものや、紫外線と
オゾンとを用いるものなどがある。なお、これらのアッ
シング技術については、例えば株式会社プレスジャーナ
ル、平成元年11月2日発行の「'90最新半導体プロセ
ス技術」P220〜P229などに記載がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のアッ
シング技術は、フォトレジスト中に含まれるナトリウム
や重金属などの不純物がアッシング後に半導体ウエハ上
に残留し、その後の熱処理によってウエハ内部に拡散し
て素子の特性を劣化させるという問題がある。
【0007】また、従来のアッシング技術は、イオン注
入によって変質したレジストパターンの除去が困難であ
るという問題がある。
【0008】本発明は、上記した問題点に着目してなさ
れたものであり、その目的は、フォトレジスト中に含ま
れる金属不純物による半導体ウエハの汚染を防止するこ
とのできる技術を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、イオン注入によって
変質したレジストパターンでも簡単に除去することので
きる技術を提供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0012】本発明は、基板上に形成されたレジストパ
ターンの上面に接着テープを貼り付け、この接着テープ
をレジストパターンと共に基板から機械的に剥離するレ
ジスト除去方法である。
【0013】
【作用】上記した手段によれば、レジストパターンを接
着テープで機械的に剥離することにより、レジスト中に
含まれる金属も同時に除去することができる。また、イ
オン注入によって変質したレジストパターンであっても
簡単に除去することができる。
【0014】
【実施例1】図1は、本発明の一実施例であるレジスト
除去方法に用いるレジスト除去装置の概略図である。
【0015】例えばドライエッチング工程が完了した半
導体ウエハ1は、一定の速度で水平方向に移動するウエ
ハ搬送ベルト2上の真空チャック3に装着される。上記
半導体ウエハ1上には、エッチングのマスクとして使用
されたレジストパターン4が形成されている。上記レジ
ストパターン4は、例えばノボラック系樹脂と感光剤と
からなるネガ形のフォトレジストによって構成されてい
る。
【0016】上記半導体ウエハ1は、まず、図の〔A〕
で示すテープ貼付け工程へと搬送される。テープ貼付け
工程〔A〕には、テープ貼付け手段としての第一のロー
ル5が設けられている。ロール5は、図示しないテープ
供給手段から一定の速度で供給される接着テープ6の接
着面を半導体ウエハ1上に押圧し、接着テープ6をレジ
ストパターン4に密着させる。
【0017】上記接着テープ6は、例えばポリエステル
フィルムやエチレン−酢酸ビニルフィルムからなる透明
なテープ基材の片面に接着剤(または粘着剤)を塗布し
たものである。半導体ウエハ1の表面の汚染を防止する
ため、上記接着剤(または粘着剤)は、金属不純物の含
有量が10ppm以下のものを使用することが好まし
い。
【0018】次に、上記半導体ウエハ1は、接着テープ
6と共に図の〔B〕で示す接着強化工程へと搬送され
る。接着強化工程〔B〕には、接着テープ6とレジスト
パターン4との接着力を強化するための接着強化手段7
が設けられている。
【0019】接着強化手段7は、接着テープ6に塗布さ
れた接着剤の種類によって異なるが、例えば接着剤が紫
外線硬化型樹脂の場合は、紫外線ランプなどが使用され
る。
【0020】このとき、紫外線による接着剤の硬化を促
進するため、例えば真空チャック3内にヒータを内蔵し
て半導体ウエハ1を加熱してもよい。
【0021】なお、前記テープ貼付け工程〔A〕におい
て、レジストパターン4と接着テープ6との接着力が充
分に得られる場合には、上記接着強化工程〔B〕を省略
してもよい。
【0022】次に、上記半導体ウエハ1は、図の〔C〕
で示すテープ剥離工程へと搬送される。テープ剥離工程
〔C〕には、テープ剥離手段として第二のロール8およ
びテープ巻取りりール9が設けられており、上記接着テ
ープ6は、レジストパターン4と共に半導体ウエハ1上
から機械的に剥離され、このテープ巻取りりール9に回
収される。
【0023】このようにしてレジストパターン4が剥離
された半導体ウエハ1は、続いて図の〔D〕で示すウエ
ハ洗浄工程へと搬送される。このウエハ洗浄工程〔D〕
には、ウエハ洗浄手段としてのノズル10a,10b,
10cが設けられており、真空チャック3を水平方向に
回転させた状態でまず第一のノズル10aから半導体ウ
エハ1上に現像液が供給され、半導体ウエハ1上に残留
した微量のフォトレジスト残渣が除去される。続いて、
第二のノズル10bから供給される有機溶剤によって接
着剤残渣が除去され、さらに第三のノズル10cから供
給される超純水によって現像液や有機溶剤の残渣が除去
される。
【0024】次に、上記半導体ウエハ1は、図の〔E〕
で示すウエハ検査工程へと搬送される。ウエハ検査工程
〔E〕では、例えばレーザ光源11から照射されるレー
ザ光を半導体ウエハ1上で走査し、その散乱光をセンサ
12で検出することによって異物の有無を判定する。
【0025】上記ウエハ検査工程〔E〕で異物が検出さ
れた半導体ウエハ1は、ウエハ搬送ベルト2によって再
度テープ貼付け工程〔A〕へと搬送され、前述した一連
の工程に付される。
【0026】このように、本実施例1のレジスト除去方
法によれば、下記の作用、効果を得ることができる。
【0027】(1).半導体ウエハ1上に形成されたレジス
トパターン4を接着テープ6を使って機械的に剥離する
ので、従来のアッシング方式のように、フォトレジスト
中に含まれる金属不純物が半導体ウエハ1上に残留する
ことがない。これにより、フォトレジスト中に含まれる
金属不純物による半導体ウエハ1の汚染を確実に防止す
ることができる。
【0028】(2).イオン注入によって変質したレジスト
パターン4でも簡単に除去することができる。
【0029】(3).上記(1) および(2) より、半導体集積
回路装置の製造歩留り、信頼性を向上させることができ
る。
【0030】
【実施例2】図2は、本発明の他の実施例であるレジス
ト除去方法を示す半導体基板1の要部断面図である。
【0031】本実施例2のレジスト除去方法は、例えば
ドライエッチング工程が完了した半導体ウエハ1を前記
実施例1で説明したテープ貼付け工程〔A〕に搬送する
に先立って、図2(a) に示すように、レジストパターン
4の隙間に充填剤13を埋込む。
【0032】上記充填剤13は、レジストパターン4に
対して密着性の高い材料、例えばレジストパターン4と
同一組成のフォトレジストによって構成される。フォト
レジストをレジストパターン4の隙間に埋込むには、レ
ジストパターン4の上にフォトレジストをスピン塗布
し、次いで半導体ウエハ1を加熱してフォトレジストを
硬化させるだけでよい。
【0033】その後、上記半導体ウエハ1をテープ貼付
け工程〔A〕に搬送して充填剤13と接着テープ6とを
密着させた後、図2(b) に示すように、前記実施例1と
同様の手順に従ってレジストパターン4の剥離を行う。
【0034】このように、レジストパターン4の隙間に
充填剤13を埋込む本実施例2のレジスト除去方法によ
れば、レジストパターン4と接着テープ6との接触面積
を実質的に増加することができるので、レジストパター
ン4の剥離をより確実に行うことができる。
【0035】また、レジストパターン4の隙間に充填剤
13を埋込むことにより、接着テープ6に塗布された接
着剤が半導体ウエハ1の表面に直接接触しないので、接
着テープ6を剥離した後、半導体ウエハ1上に接着剤残
渣が残留することもない。
【0036】これらにより、ウエハ洗浄工程〔D〕およ
びウエハ検査工程〔E〕を簡略化することができる。
【0037】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0038】例えばレジストパターンの除去を真空中ま
たはクリーンガス雰囲気中で行うことにより、ドライエ
ッチングあるいはイオン注入とレジスト除去とを同一装
置内で連続して行うことができる。
【0039】以上の説明では、半導体ウエハに形成され
たレジストパターンの除去に適用した場合について説明
したが、例えばCCD素子などの撮像デバイスの製造工
程で使用されるレジストパターンの除去に適用すること
もできる。
【0040】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0041】半導体ウエハ上に形成されたレジストパタ
ーンを接着テープを使って機械的に剥離することによ
り、フォトレジスト中に含まれる金属不純物が半導体ウ
エハ上に残留することがないので、金属不純物による半
導体ウエハの汚染を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるレジスト除去方法に用
いるレジスト除去装置の概略図である。
【図2】本発明の他の実施例であるレジスト除去方法を
示す半導体ウエハの要部断面図である。
【符号の説明】 1 半導体ウエハ 2 ウエハ搬送ベルト 3 真空チャック 4 レジストパターン 5 ロール 6 接着テープ 7 接着強化手段 8 ロール 9 テープ巻取りリール 10a ノズル 10b ノズル 10c ノズル 11 レーザ光源 12 センサ 13 充填剤 A テープ貼付け工程 B 接着強化工程 C テープ剥離工程 D ウエハ洗浄工程 E ウエハ検査工程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白井 精一郎 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 諸石 裕 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電気工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成されたレジストパターンの
    上面に接着テープを貼付し、前記レジストパターンを前
    記接着テープと共に剥離することを特徴とするレジスト
    除去方法。
  2. 【請求項2】 レジストパターンの上面に接着テープを
    貼付する工程に先立って、前記レジストパターンの隙間
    に充填剤を埋込むことを特徴とする請求項1記載のレジ
    スト除去方法。
  3. 【請求項3】 基板上に形成されたレジストパターンの
    上面に接着テープを押圧するテープ貼付け手段、前記接
    着テープを前記レジストパターンと共に前記基板上から
    剥離するテープ剥離手段および前記レジストパターンが
    剥離された前記基板の表面を洗浄する基板洗浄手段とを
    備えていることを特徴とするレジスト除去装置。
JP8805391A 1991-04-19 1991-04-19 レジスト除去方法および装置 Pending JPH05275324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8805391A JPH05275324A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 レジスト除去方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8805391A JPH05275324A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 レジスト除去方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275324A true JPH05275324A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13932099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8805391A Pending JPH05275324A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 レジスト除去方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275324A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000534A1 (fr) * 1995-06-15 1997-01-03 Nitto Denko Corporation Procede d'elimination d'un agent photoresistant, et adhesif ou feuille adhesive utilises a cet effet
JP2005353926A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Nikon Corp 基板表面のクリーニング方法及び基板の製造方法
JP2008284822A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Konica Minolta Holdings Inc インプリント装置
JP2016027617A (ja) * 2014-06-23 2016-02-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置、基板処理システム及び記憶媒体
CN107870521A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 东京毅力科创株式会社 涂敷、显影方法和涂敷、显影装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000534A1 (fr) * 1995-06-15 1997-01-03 Nitto Denko Corporation Procede d'elimination d'un agent photoresistant, et adhesif ou feuille adhesive utilises a cet effet
US6126772A (en) * 1995-06-15 2000-10-03 Nitto Denko Corporation Method for resist removal, and adhesive or adhesive sheet for use in the same
JP2005353926A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Nikon Corp 基板表面のクリーニング方法及び基板の製造方法
JP2008284822A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Konica Minolta Holdings Inc インプリント装置
JP2016027617A (ja) * 2014-06-23 2016-02-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置、基板処理システム及び記憶媒体
CN107870521A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 东京毅力科创株式会社 涂敷、显影方法和涂敷、显影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8728711B2 (en) Cleaning reticle, method for cleaning reticle stage, and method for manufacturing semiconductor device
JP2007025436A (ja) 露光装置
WO2020012777A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH05275324A (ja) レジスト除去方法および装置
US20030155077A1 (en) Substrate processing apparatus
JP2008511151A (ja) 高温ソース清浄化システム
JPH1167626A (ja) レジスト除去方法および装置
TW469479B (en) Method of wet etching and apparatus thereof
US8148054B2 (en) Immersion multiple-exposure method and immersion exposure system for separately performing multiple exposure of micropatterns and non-micropatterns
JPS58139144A (ja) 目合せ露光装置
TWI310579B (en) Method for utilizing a dry film
JPH0750246A (ja) 半導体製造装置
JPH1098090A (ja) 基板保持装置及び露光装置
JPH01265513A (ja) 縮小投影露光装置
JPS58105151A (ja) 感光性樹脂膜の形成方法
JPH11162805A (ja) レジスト除去方法
JPH05206022A (ja) 半導体製造装置
JPH1041206A (ja) 半導体処理装置および処理方法
JP2857272B2 (ja) ウエハ上の不要レジスト露光装置
JPS61137320A (ja) ウエハ処理装置
JPH0530348Y2 (ja)
KR0156148B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JPH01187822A (ja) 不要レジスト除去方法及び装置
JPH0927473A (ja) レジスト除去方法およびその装置
JPS6179227A (ja) 感光性レジストを用いたパタ−ン形成方法