JPH05274820A - 誤り訂正装置 - Google Patents

誤り訂正装置

Info

Publication number
JPH05274820A
JPH05274820A JP4097013A JP9701392A JPH05274820A JP H05274820 A JPH05274820 A JP H05274820A JP 4097013 A JP4097013 A JP 4097013A JP 9701392 A JP9701392 A JP 9701392A JP H05274820 A JPH05274820 A JP H05274820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
circuit
error correction
burst
chain search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4097013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3158260B2 (ja
Inventor
Yukio Ueno
幸男 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP09701392A priority Critical patent/JP3158260B2/ja
Publication of JPH05274820A publication Critical patent/JPH05274820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158260B2 publication Critical patent/JP3158260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】チェンサ−チの処理の高速化を図った誤り訂正
装置を提供することを目的とする。 【構成】所定のデ−タと冗長部を入力してデ−タのシン
ドロ−ムを生成するシンドロ−ム算出回路10と、誤り
位置多項式及び誤り数値多項式を算出するユ−クリッド
演算回路20と、チェンサ−チを行なうチェンサ−チ回
路30と、誤り訂正を実行する誤り訂正実行回路40
と、前記所定のデ−タのバ−ストエラ−を検出するバ−
ストエラ−検出回路50と、バ−ストエラ−検出回路5
0の結果に基づいてバ−ストエラ−の発生している位置
を算出し、記憶するサ−チ開始位置算出・記憶回路60
からなり、バ−ストエラ−が生じていると判断された場
合に、チェンサ−チ回路30は、サ−チ開始位置算出・
記憶回路60に記憶された位置からチェンサ−チを行な
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リ−ドソロモン符号を
用いたデ−タ系列を誤り訂正する誤り訂正装置に関する
もので、特に、チェンサ−チを高速に行なう誤り訂正装
置に関するものである。
【0002】
【従来技術】光ディスク等の光学式情報再生装置にあっ
ては、一般的に読み取られたデ−タの誤りを訂正するた
めにリ−ドソロモン(RS)符号が用いられている。か
かるリ−ドソロモン符号はバイト誤り訂正符号の一種で
あり、誤り訂正はガロア体のrビットの元に1ワ−ドを
対応させ、このワ−ド単位で訂正処理を行なうものであ
る。
【0003】ここで、図2は従来の誤り訂正装置の構成
を示すブロック図である。同図に示すようにこの誤り訂
正装置は、シンドロ−ム算出回路10、ユ−クリッド演
算回路20、チェンサ−チ回路30及び誤り訂正実行回
路40からなる。光ディスク等の記録媒体から読みださ
れた信号は通常(2,7)RLL変調等されたものであ
るため、かかる信号は図示しない復調回路において、N
RZ(Non Return to Zero)信号に復調され、誤り訂正装
置のシンドロ−ム算出回路10に入力される。
【0004】シンドロ−ム算出回路10において算出さ
れたシンドロ−ムが0でないときに誤りが発生している
ため、求められたシンドロ−ムから、ユ−クリッド演算
回路20はユ−クリッドのアルゴリズムを用いて、誤り
位置多項式σ(z)及び誤り数値多項式η(z)を求める。
【0005】一般に誤り位置多項式σ(z)は誤りがL個
1,j2,・・・jLの位置に生じたとすると、下記の数1
の(1)式で表すことができる。従って、該σ(z)の根は数
1の(2)式に示したようなものとなり、誤り位置情報を
与える。
【0006】
【数1】
【0007】実際にユ−クリッド演算回路20において
計算される誤り位置多項式は(1)式のような形ではな
く、完全に展開された形式の式となっている。従ってチ
ェンサ−チ回路30において、チェンサ−チのアルゴリ
ズムを用いて逐次的に根を求めている。即ち、チェンサ
−チ回路30では、誤り位置多項式σ(z)に、 z=α0,α1,α2,・・・ を順次代入し、σ(z)=0となるような根を求めてい
る。
【0008】例えば、σ(z)=0の根が、数2の(3)式に
示すようなものであったとすると、上記(1)式におい
て、第jk番目(次)の位置に誤りが発生しているとみ
ることができる。
【数2】
【0009】最後に、誤り訂正実行回路40が、チェン
サ−チ回路30において求められた誤り位置における誤
りの大きさを求めて訂正を実行し、訂正されたデ−タを
出力する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の誤り訂正装置にあっては以下のような問題点があっ
た。チェンサ−チ回路30では、誤り位置多項式σ(z)
に、ガロア体における元を順に代入してσ(z)=0なる
根をさがしているので、代入すべき元が多い場合に処理
時間が非常に長くなる。誤り訂正符号の符号長が長くな
る(例えば、5.25インチ,512バイトフォ−マッ
トの光磁気ディスク装置にあっては、符号長は122で
ある。)につれて、代入すべき元の個数は増加するた
め、最初の元から順番にサ−チするのは処理上不利にな
る。
【0011】本発明は上述した問題点に鑑みてなされた
もので、チェンサ−チの処理の高速化を図った誤り訂正
装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、所定のデ−タと冗長部を入力して前記デ−
タのシンドロ−ムを生成するシンドロ−ム生成手段と、
シンドロ−ム生成手段において生成されたシンドロ−ム
から、誤り位置多項式及び誤り数値多項式を算出する誤
り多項式生成手段と、誤り位置多項式の根を求めるため
のチェンサ−チを行なうチェンサ−チ手段と、誤り多項
式生成手段の結果及びチェンサ−チ手段の結果に基づい
て誤り訂正を実行する誤り訂正実行手段を有する誤り訂
正装置において、前記所定のデ−タのバ−ストエラ−を
検出するバ−ストエラ−検出手段と、バ−ストエラ−検
出手段の結果に基づいてバ−ストエラ−の発生している
位置を算出し、記憶するバ−ストエラ−位置算出・記憶
手段を具備し、バ−ストエラ−検出手段によってバ−ス
トエラ−が生じていると判断された場合に、チェンサ−
チ手段は、バ−ストエラ−位置算出・記憶手段に記憶さ
れた位置からチェンサ−チを行なう構成とした。
【0013】また、誤り多項式生成手段は、ユ−クリッ
ドアルゴリズムを用いて誤り位置多項式及び誤り数値多
項式を生成し、誤り多項式生成手段における演算の結果
得られる誤りの個数を記憶する誤り個数記憶手段を具備
し、チェンサ−チ手段は、チェンサ−チによって得られ
た誤り位置多項式の根の個数と、誤り個数記憶手段に記
憶された誤りの個数が一致した場合にチェンサ−チを終
了することとした。
【0014】
【作用】本発明は誤り訂正装置を上述のごとく構成し、
バ−ストエラ−検出手段によってバ−ストエラ−が発生
していると判断された場合に、当該バ−ストエラ−が発
生していると思われる位置からチェンサ−チが開始され
るため、代入すべき元の個数を減少せしめることがで
き、チェンサ−チの時間を短縮することができる。
【0015】また、チェンサ−チ手段は、誤りの個数と
同じ数だけ根を得られると、その時点でチェンサ−チを
終了するため、チェンサ−チの動作を早く終了させるこ
とができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1は本発明にかかる誤り訂正装置の構成を示す
ブロック図である。同図中、10はシンドロ−ム算出回
路、20はユ−クリッド演算回路、25は誤り個数記憶
部、30はチェンサ−チ回路、40は誤り訂正実行回
路、50はバ−ストエラ−検出回路、60はサ−チ開始
位置演算・記憶回路、70は切換制御回路である。な
お、従来の誤り訂正装置と同一部分については同一符号
を付し、その説明は省略する。なお、誤り個数記憶部2
5は、ユ−クリッド演算回路20におけるユ−クリッド
アルゴリズムの実行の結果、誤りの個数、即ち誤り位置
多項式の根の個数がわかるため、該誤りの個数を記憶し
ておくものである。
【0017】復調回路(図示せず)において復調された
NRZ信号は、シンドロ−ム算出回路10の他、バ−ス
トエラ−検出回路50に対しても出力される。バ−スト
エラ−検出回路50は入力した信号からバ−ストエラ−
を検出するものである。ここでバ−ストエラ−とは、あ
る範囲のビットに集中して発生する誤りのことをいう。
以下、バ−ストエラ−検出回路50及びサ−チ開始位置
演算・記憶回路60の動作を説明する。
【0018】図3は光磁気ディスク等の記憶媒体で用い
られるデ−タフォ−マットの一例を示す図である。同図
中、100−1〜100−5はインタ−リ−ブ、SB1〜S
B3は同期(シンク)コ−ド、D0〜Dnはバイトデ−タ、RS
1〜RSmは再同期(リシンク)コ−ドである。また、バイ
トデ−タD0〜Dnの次には、冗長部(図示せず)が付加さ
れている。同図に示すとおり、デ−タの記録方向と、誤
りの訂正方向は垂直となっており、また、バイトデ−タ
D0〜Dnは5つのインタ−リ−ブ100−1〜100−5
に分割され、インタ−リ−ブ毎に訂正が行なわれるよう
になっている。本実施例では、再同期コ−ドRSを検出す
ることによって、バ−ストエラ−の発生を検出してい
る。即ち、再同期コ−ドRSnを検出できなかった場合
に、その付近のデ−タにバ−ストエラ−が生じているも
のとして、サ−チ開始位置演算・記憶回路60に検出で
きなかった再同期コ−ドを知らせる。
【0019】サ−チ開始位置演算・記憶回路60は、再
同期コ−ドが検出されなかった場合に、その直前に検出
された再同期コ−ドの直後のデ−タから、バ−ストエラ
−が発生しているものと考える。例えば、図3において
RS2が検出されなかった旨をバ−ストエラ−検出回路5
0から通知された場合、各インタリ−ブ100−1〜1
00−5について、3*(a−1)+1なる式のaに、再
同期コ−ドの番号である2を代入した値である4番目の
元からバ−ストエラ−が発生しているとして、この値を
記憶する。
【0020】また、バ−ストエラ−検出回路50におい
てバ−ストエラ−が検出されたときは、切換制御回路7
0にコントロ−ル信号を発し、サ−チ開始位置演算・記
憶回路60のデ−タが所定のタイミングでチェンサ−チ
回路30に出力されるようにする。
【0021】ユ−クリッド演算回路20で求められた誤
り位置多項式σ(z)の根の個数pは、前述の通り誤り個
数記憶部25に記憶される。続いて、もし切換制御回路
70からの信号がチェンサ−チ回路30に入力されてい
る場合、切換制御回路70から送られた値、即ち、サ−
チ開始位置演算・記憶回路60に記憶されている番号に
該当する元からサ−チを開始する。例えば前述したよう
に、バ−ストエラ−検出回路50においてRS2が検出さ
れなかった場合には、各インタリ−ブについて第4番目
の元、即ち図3の矢印Aに示したとおり、インタリ−ブ
100−1においてはD15,インタリ−ブ100−2
においてはD16,・・・から、チェンサ−チが開始され
る。
【0022】なお、チェンサ−チ回路30に切換制御回
路70からの信号が入力されていない場合には、バ−ス
トエラ−は発生していないと判断し、各インタリ−ブ1
00−1〜100−5について、先頭の元から順番にチ
ェンサ−チを行なう。
【0023】また、チェンサ−チ回路30は、誤り個数
記憶部25に記憶されていた誤りの個数pと、チェンサ
−チを行なうことによって求められた誤り位置多項式の
根の個数が一致した時点で処理を終了し、誤り位置多項
式の根を誤り訂正実行回路40に知らせる。
【0024】誤り訂正実行回路40における処理は従来
の誤り訂正装置のものと同一であり、チェンサ−チ回路
30において求められた誤り位置における誤りの大きさ
を求め訂正を実行し、訂正済みのデ−タを得る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば以
下のような優れた効果を得ることができる。 (1)バ−ストエラ−検出手段がバ−ストエラ−が発生し
ていると判断した場合に、サ−チ開始位置演算・記憶手
段がバ−ストエラ−が発生していると思われる位置を算
出し、チェンサ−チ手段が当該位置からチェンサ−チを
開始するため、簡単な回路構成で、チェンサ−チにおい
て代入すべき元の個数を減少せしめることができ、チェ
ンサ−チの時間を短縮することができる。
【0026】(2)誤り個数記憶手段に記憶された誤りの
個数と同じ数だけ根を得られると、その時点でチェンサ
−チを終了するため、チェンサ−チの動作を早く終了さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる誤り訂正装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】従来の誤り訂正装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】光磁気ディスク等の記憶媒体で用いられるデ−
タフォ−マットの一例を示す図である。
【符号の説明】
10 シンドロ−ム算出回路 20 ユ−クリッド演算回路 25 誤り個数記憶部 30 チェンサ−チ回路 40 誤り訂正実行回路 50 バ−ストエラ−検出回路 60 サ−チ開始位置演算・記憶回路 70 切換制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定のデ−タと冗長部を入力して前記デ−
    タのシンドロ−ムを生成するシンドロ−ム生成手段と、 前記シンドロ−ム生成手段において生成されたシンドロ
    −ムから、誤り位置多項式及び誤り数値多項式を算出す
    る誤り多項式生成手段と、 前記誤り位置多項式の根を求めるためのチェンサ−チを
    行なうチェンサ−チ手段と、 前記誤り多項式生成手段の結果及びチェンサ−チ手段の
    結果に基づいて誤り訂正を実行する誤り訂正実行手段を
    有する誤り訂正装置において、 前記所定のデ−タのバ−ストエラ−を検出するバ−スト
    エラ−検出手段と、 前記バ−ストエラ−検出手段の結果に基づいてバ−スト
    エラ−の発生している位置を算出し、記憶するバ−スト
    エラ−位置算出・記憶手段を具備し、 前記バ−ストエラ−検出手段によってバ−ストエラ−が
    生じていると判断された場合に、前記チェンサ−チ手段
    は、前記バ−ストエラ−位置算出・記憶手段に記憶され
    た位置からチェンサ−チを行なうことを特徴とする誤り
    訂正装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の誤り訂正装置において、 前記誤り多項式生成手段は、ユ−クリッドアルゴリズム
    を用いて誤り位置多項式及び誤り数値多項式を生成し、 前記誤り多項式生成手段における演算の結果得られる誤
    りの個数を記憶する誤り個数記憶手段を具備し、 前記チェンサ−チ手段は、チェンサ−チによって得られ
    た誤り位置多項式の根の個数と、前記誤り個数記憶手段
    に記憶された誤りの個数が一致した場合にチェンサ−チ
    を終了することを特徴とする誤り訂正装置。
JP09701392A 1992-03-24 1992-03-24 誤り訂正装置 Expired - Fee Related JP3158260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09701392A JP3158260B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 誤り訂正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09701392A JP3158260B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 誤り訂正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05274820A true JPH05274820A (ja) 1993-10-22
JP3158260B2 JP3158260B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=14180451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09701392A Expired - Fee Related JP3158260B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 誤り訂正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158260B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425083B1 (ko) * 1996-12-31 2004-06-16 엘지전자 주식회사 이종 광 디스크 에러정정 회로
KR100505210B1 (ko) * 2002-03-12 2005-08-04 엘지전자 주식회사 에러 정정장치 및 방법
KR100548223B1 (ko) * 1998-07-03 2006-03-23 삼성전자주식회사 자기기록재생기기의 버스트 에러 검출장치 및 검출방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425083B1 (ko) * 1996-12-31 2004-06-16 엘지전자 주식회사 이종 광 디스크 에러정정 회로
KR100548223B1 (ko) * 1998-07-03 2006-03-23 삼성전자주식회사 자기기록재생기기의 버스트 에러 검출장치 및 검출방법
KR100505210B1 (ko) * 2002-03-12 2005-08-04 엘지전자 주식회사 에러 정정장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3158260B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041430A (en) Error detection and correction code for data and check code fields
JP2695195B2 (ja) 誤り訂正回路
JP4102546B2 (ja) 積符号のための同時行/列シンドロームジェネレータ
CA1295745C (en) Method and apparatus for error correction
US20080320369A1 (en) Data retrieval from a storage device using a combined error correction and detection approach
JPS6354254B2 (ja)
JP2000165259A (ja) データ復号処理装置および方法
US6009550A (en) PBA recovery apparatus and method for interleaved reed-solomon codes
EP0341863B1 (en) Sector mis-synchronization detection method
JP3170920B2 (ja) エラー訂正方法及び訂正回路
JPH05274820A (ja) 誤り訂正装置
JPH05218883A (ja) 復号回路
JP3853615B2 (ja) アドレス情報検出装置およびアドレス情報検出方法
KR19980065723A (ko) 디지탈 비디오 디스크 시스템의 데이타 처리 방법 및 장치
JP2544109B2 (ja) 情報記録装置
JP2000010807A (ja) ディジタルデータ再生装置
JPS60101766A (ja) アドレス検出方式
KR100209676B1 (ko) 에러정정 장치 및 방법
JP3219318B2 (ja) 誤り信号訂正装置
JPS6161188B2 (ja)
JP3583905B2 (ja) 誤り訂正装置
JP2647646B2 (ja) 誤り訂正方法
KR100654017B1 (ko) 디지털 데이터의 에러정정 방법
JP2547006B2 (ja) 誤訂正の防止方法
KR100425083B1 (ko) 이종 광 디스크 에러정정 회로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees