JPH05273118A - 被検試料液の濃度又は成分の分析方法及び分析装置 - Google Patents

被検試料液の濃度又は成分の分析方法及び分析装置

Info

Publication number
JPH05273118A
JPH05273118A JP6625992A JP6625992A JPH05273118A JP H05273118 A JPH05273118 A JP H05273118A JP 6625992 A JP6625992 A JP 6625992A JP 6625992 A JP6625992 A JP 6625992A JP H05273118 A JPH05273118 A JP H05273118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample solution
test sample
standard sample
concentration
optical characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6625992A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Taki
美樹 滝
Kyoko Imai
恭子 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6625992A priority Critical patent/JPH05273118A/ja
Priority to DE19934309529 priority patent/DE4309529A1/de
Publication of JPH05273118A publication Critical patent/JPH05273118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00693Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測光法を用いて、被検試料液の濃度及び成分
等を分析する分析方法及び装置であり、標準試料液によ
り光度計の光源強度の変動を補償する上記分析方法及び
装置において、標準試料液の光学的特性値の測定変動を
抑制し、安価でありながら、信頼性の高い分析方法を実
現する。 【構成】 安定した蛍光強度を有する標準試料液に、界
面活性剤を所定割合だけ添加し(ステップ100)、界
面活性剤が添加された標準試料液をサンプルプローブに
より吸引し、測定容器に吐出する(ステップ101)。
測定容器内の標準試料液の蛍光強度を光度計により測定
し(ステップ103)、測定した標準試料液の蛍光強度
と、標準試料液の真の光学的特性値とを比較して補正係
数を演算する(ステップ106)。光度計により測定し
た被検試料液の蛍光強度を補正係数により、補正する
(ステップ110)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、免疫学的試料
液等の被検試料液の濃度や成分を分析する分析方法に係
り、特に、免疫反応に関与する物質を測光法によって分
析する場合に好適な分析方法及び分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、免疫学的試料液等の被検試料液
に試薬を注入し、この試薬を注入した被検試料液の蛍光
強度を、蛍光光度計により測定することによって、被検
試料液の濃度や成分を分析する分析方法がある。この分
析方法においては、被検試料液及び試薬が、サンプルプ
ローブにより一定量吸引され、反応容器内に吐出され
る。そして、この反応容器内にある被検試料液の蛍光強
度が、蛍光光度計により測定される。また、サンプルプ
ローブは、被検試料液の吐出及び試薬の吐出毎に、洗浄
水により、洗浄され、被検試料液等による汚染が防止さ
れるようになっている。
【0003】ところで、上記分析方法において、蛍光光
度計の電源に電圧変動等が発生し、光源強度が変動する
と、測定した蛍光強度に誤差が発生し、分析精度が低下
してしまう。そこで、例えば、特開昭63−21074
1号に記載されているように、安定した蛍光標準試料液
を用いて、蛍光強度を補正することにより、光源強度の
変動が補償されている。つまり、被検試料液の分析毎
に、真の蛍光強度が予め分かっている蛍光標準試料液の
蛍光強度を測定し、測定した蛍光強度と真の蛍光強度と
を比較する。そして、その比較結果により、測定した被
検試料液の蛍光強度を補正し、被検試料液の濃度や成分
を分析している。また、蛍光標準試料液の測定蛍光強度
が上限レベル以上の場合、試薬の劣化と判断し、それを
示す警報を行っている。さらに、蛍光標準試料液の測定
蛍光強度が下限レベル以下の場合は、光源ランプや光電
検出器が劣化して交換時期であると判断し、それを示す
警報も行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
分析方法にあっては、サンプルプローブが、蛍光標準試
料液を吸引した時、サンプルプローブ内壁に残留してい
た洗浄水と蛍光標準試料液とが混合してしまい、蛍光標
準試料液が希釈されてしまっていた。その希釈率は、平
均すると、5〜6%であるが、一回の分析毎及び分析す
る日毎によって、あるいは使用する装置によって、ばら
つきが生じてしまう。図8は,同一蛍光標準試料液の蛍
光強度を50回測定した場合のグラフである。この図8
からわかるように、同一試料液でありながらも、蛍光強
度の最大値が約986(FIU)で、最小値が約948
(FIU)となっており、大きくばらついている。ま
た、図9は、同一蛍光標準試料液を50個の試薬容器に
注入し、それぞれの蛍光強度を40日間にわたって測定
したグラフである。この図9からもわかるように、蛍光
強度が約1300(FIU)から約1150(FIU)
まで大きくばらついてしまっている。このように、一回
の分析毎及び分析する日毎によって、大きくばらつく蛍
光強度に基づいた補正では、高精度の分析を期待するこ
とは出来ない。そこで、分析毎に、キャリブレーション
を行えば、被検試料液の濃度等を正確に検出することが
できる。つまり、何種類かの既知の濃度のサンプルを準
備しておき、これらサンプルの蛍光強度を測定し、検量
線を作成する。そして、この検量線に基づいて、測定し
た被検試料液の蛍光強度から被検試料液の濃度を導き出
す。
【0005】しかしながら、分析毎にこのようなキャリ
ブレーションを行うことは、煩わしいばかりでなく、こ
のキャリブレーションには、高価な試薬が必要であり、
分析も高価格となってしまっていた。
【0006】本発明の目的は、測光法を用いて、被検試
料液の濃度及び成分等を分析する分析方法及び装置であ
り、標準試料液により光度計の光源強度の変動を補償す
る上記分析方法及び装置において、標準試料液の光学的
特性値の測定変動を抑制し、安価でありながら、信頼性
の高い分析方法及び装置を実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、界面活性剤を
標準試料液に添加することにより、標準試料液と洗浄水
との干渉が減少するとともに、標準試料液の測定容器へ
の吐出時における細かい気泡の発生が抑制されることに
着目したものである。本発明は、上記目的を達成するた
め、次のように構成される。
【0008】被検試料液と試薬とを吸引吐出手段により
吸引し、測定容器に吐出して、測定容器内の被検試料液
の光学的特性値を光度計により測定し、被検試料液の濃
度又は成分を分析する分析方法であり、吸引吐出手段
は、被検試料液等の吐出に応じて洗浄水により洗浄され
るようになされた上記分析方法において、安定した光学
的特性値を有する標準試料液に、界面活性剤を所定割合
だけ添加し、界面活性剤が添加された標準試料液を吸引
吐出手段により吸引し、測定容器に吐出し、測定容器内
の標準試料液の光学的特性値を光度計により測定し、測
定した標準試料液の光学的特性値と、標準試料液の真の
光学的特性値とを比較して、その比較結果に基づいて、
光度計により測定した被検試料液の光学的特性値を補正
する。好ましくは、上記分析方法において、被検試料
液、試薬及び標準試料液の吸引及び吐出は、自動的に行
われるとともに、吸引吐出手段は、被検試料液、試薬及
び標準試料液の吐出に連動して、自動的に洗浄され、光
学的特性値の測定及び補正は、上記吸引及び吐出に連動
して自動的に行われる。また、好ましくは、上記分析方
法において、被検試料液は、免疫学的試料液である。さ
らに、好ましくは、上記分析方法において、標準試料液
は、蛍光、りん光、又は生物発光を示す物質を含有す
る。さらに、好ましくは、上記分析方法において、標準
試料液は、硫酸キニーネ及びローダミンの双方又はいず
れかの一方の化合物を含有する。さらに、好ましくは、
上記分析方法において、標準試料液には、ルミノール、
イソルミノール、及びアクリジニウム誘導体の全て又は
いずれか一つの化合物を含有する。さらに、好ましく
は、上記分析方法において、界面活性剤は標準試料液
に、0.5%〜2.0%添加されている。さらに、好ま
しくは、上記分析方法において、界面活性剤は、ポリオ
キシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル又はポ
リオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート
又はポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエ
ートである。また、被検試料液の濃度又は成分を分析す
る分析装置において、界面活性剤が所定の割合だけ添加
され、安定した光学的特性値を有する標準試料液と、被
検試料液と、試薬と、を吸引し、測定容器に吐出する吸
引吐出手段と、吸引吐出手段を被検試料液等の吐出に応
じて洗浄水により洗浄する洗浄手段と、測定容器内の標
準試料液及び被検試料液の光学的特性値を測定する光度
計と、測定した標準試料液の光学的特性値と、標準試料
液の真の光学的特性値とを比較して、その比較結果に基
づいて、光度計により測定した被検試料液の光学的特性
値を補正し、補正された光学的特性値に従って、被検試
料液の濃度又は成分を分析する補正分析手段と、を備え
る。好ましくは、上記分析装置において、吸引吐出手段
による被検試料液、試薬及び標準試料液の吸引及び吐出
は、自動的に行われるとともに、吸引吐出手段は、被検
試料液、試薬及び標準試料液の吐出に連動して、自動的
に洗浄手段によって洗浄され、補正分析手段による光学
的特性値の測定及び補正は、上記吸引及び吐出に連動し
て自動的に行われる。また、好ましくは、上記分析装置
において、被検試料液は、免疫学的試料液である。さら
に、好ましくは、上記分析装置において、標準試料液
は、蛍光、りん光、又は生物発光を示す物質を含有す
る。さらに、好ましくは、上記分析装置において、標準
試料液は、硫酸キニーネ及びローダミンの双方又はいず
れかの一方の化合物を含有する。さらに、好ましくは、
上記分析装置において、標準試料液には、ルミノール、
イソルミノール、及びアクリジニウム誘導体の全て又は
いずれか一つの化合物を含有する。
【0009】
【作用】光学的特性値が安定した標準試料液に界面活性
剤を添加することにより、吸引吐出手段内壁に残留した
洗浄水と標準試料液との干渉が低減され、希釈率が低減
される。さらに、標準試料液の測定容器への吐出時、測
定容器内壁に細かい気泡が発生しにくくなり、光学的特
性値測定の安定性が向上する。それによって、測定値の
日差変動や分析毎の変動幅が縮小し、長期間フリーキャ
リブレーションが可能で、安価でありながら、信頼性の
高い分析方法及び装置が実現される。
【0010】
【実施例】図1は、本発明に関わる分析方法の一実施例
を示すフローチャートである。
【0011】図1のステップ100において、蛍光標準
試料液(例えば、硫酸キニーネ)に界面活性剤(例え
ば、ポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエー
テル(Polyoxyethylene(10)OctylphenylEther) )を、
0.5%〜2.0%程度添加する。次に、界面活性剤が
添加された蛍光標準試料液を、サンプルプローブ(吸引
吐出手段)で吸引し、測定用容器に吐出する(ステップ
101)。その後、洗浄水でサンプルプローブを洗浄す
る(ステップ102)。続いて、測定容器に吐出された
蛍光標準試料液の蛍光強度(光学的特性値)を、適切な
光度計により測定する(ステップ103)。そして、測
定された蛍光強度が、下限値より大か否か、つまり、光
度計の光源ランプや光電検出器が、劣化しているか否か
を判断する(ステップ104)。蛍光強度が下限値以下
の場合には、光源ランプや光電検出器が劣化していると
判断して、ステップ105に進み、測定を中止する。
【0012】ステップ104において、蛍光強度が下限
値より大の場合には、ステップ106に進む。このステ
ップ106においては、蛍光標準試料液の真の蛍光強度
と測定した蛍光強度とを比較し、蛍光強度の補正係数を
演算する。次に、被検試料液をサンプルプローブで吸引
し、測定用容器に吐出する(ステップ107)。その
後、洗浄水でサンプルプローブを洗浄する(ステップ1
08)。続いて、測定容器に吐出された被検試料液の蛍
光強度を、光度計により測定する(ステップ109)。
そして、測定された被検試料液の蛍光強度を、ステップ
106において演算した補正係数により、補正する(ス
テップ110)。そして、補正された蛍光強度に基づい
て、被検試料液の成分濃度を演算し(ステップ11
1)、演算した成分濃度を適切な表示手段により、表示
する(ステップ112)。
【0013】上記本発明の一実施例における分析方法に
おいては、蛍光標準試料液に界面活性剤を添加してい
る。これは、界面活性剤の添加により、蛍光標準試料液
と洗浄水との干渉が減少し希釈率が低減されるととも
に、蛍光標準試料液の測定容器への吐出時における細か
い気泡の発生が抑制されることに着目したものである。
つまり、界面活性剤の添加により、サンプルプローブ内
への蛍光標準試料液の吸引時、サンプルプローブ内壁の
残留洗浄水による蛍光標準試料液の希釈率が低減され
る。これにより、サンプルプローブから測定容器に吐出
された蛍光標準試料液の蛍光強度は、安定した値とする
ことができる。さらに、蛍光標準試料液の測定容器への
吐出時における細かい気泡の発生が抑制されるので、気
泡による測定誤差が低減され、測定精度を向上すること
が出来る。
【0014】したがって、高価格な試薬が必要でかつ煩
わしいキャリブレーションが不要となり、安価でありな
がら、信頼性の高い分析方法を実現することが出来る。
【0015】なお、図1に示した例において、サンプル
プローブによる標準試料液や被検試料液の吸引、吐出を
吸引ポンプ等により行うとともに、蛍光強度の補正演算
を演算装置等により実行させ、自動的に分析を実行する
ように構成してもよい。
【0016】図2は、本発明に関わる分析装置の一実施
例の概略構成図であり、免疫分析装置に適用した例であ
る。
【0017】図2において、回転型円盤状である反応デ
ィスク1の円周上に、複数個の反応容器2が配列され、
反応ディスク1は、駆動機構(図示せず)により間欠的
に回転される。蛍光強度測定用の反応容器(測定容器)
2は、透光性材料であるガラスまたはアクリル樹脂から
形成される。蛍光光度計19の測光位置20は、反応恒
温槽6の内部にある。
【0018】蛍光光度計19は、複数の検知器を有する
多波長同時測光形の光度計であり、反応ディスク1上の
測光位置20は、蛍光光度計19と光源ランプ21との
間に配置されている。そして、光源ランプ21からの光
束22が、測光位置20に位置する反応容器2を通過す
るように構成されている。また、所定波長の励起光は、
反応容器2の上方または底面から照射され、反応容器2
内の試料液から発光された蛍光が、反応容器2の側面か
ら取り出される。そして、所定波長が選択され、光電検
知器である光電子増倍管(図示せず)により検出され
る。
【0019】反応ディスク1の回転動作により、反応容
器2が、測光位置20に順次位置づけられ、光度計19
によつて、各反応容器2に注入された各試料液に基づく
蛍光強度が測定される。光度計19の出力は、マルチプ
レクサにより、多波長のうち、現在必要な測定波長の信
号が選択され、A/D変換器により中央処理装置に取り
込まれて、RAMに記憶される。なお、上述したマルチ
プレクサ、A/D変換器、中央処理装置、RAMにより
補正分析手段が構成され、この補正分析手段は図には示
してはいない。
【0020】標準試料容器12aには、界面活性剤が添
加された蛍光標準試料液(所定濃度に調整された硫酸キ
ニーネ)が収容されている。そして、標準試料容器12
a、複数の試薬容器12b,12c,12d,12e、
・・・は、試薬ディスク9の円周上に配置されている。
また、試薬容器12b,12c,12d,12e、・・
・は、特定の分析項目に対する第一試薬、第二試薬等に
よりグループ化されて配置されている。試料液ディスク
8の円周上には、複数の試料容器11が配列されてい
る。そして、試薬ディスク9及び試料液ディスク8が駆
動軸10の周りに回転し、標準試料容器12a、試薬容
器12b,・・・、試料容器11が1ピッチまたは指定
したピッチ数だけ回転するように構成されている。ま
た、標準試料容器12a、試薬容器12b,・・・、試
料容器11は、分析対象試料に対応して、それぞれ別個
に取付け、取り外し可能となっている。標準試料容器1
2a、試薬容器12b,・・・は、試薬保冷槽13によ
り、所定温度に維持され、試料ディスク8に配置された
試料容器11も所定温度に維持される。
【0021】被検試料液、蛍光標準試料液、試薬のそれ
ぞれを、試料容器11、試料容器12a、試薬容器12
b、・・・から、反応容器2に分注するためにピペッテ
ィング機構14(吸引吐出手段)が設けられている。こ
のピペッティング機構14には、回転アーム14aの先
端にプローブ15が配置され、このプローブ15により
試料液及び試薬が吸引される。そして、プローブ15
が、回動されて、試料液及び試薬分注位置16に位置し
た反応容器2に試料液及び試薬が吐出される。分注され
る試料容器11及び試料容器12a、試薬容器12b、
・・・は、プローブ15の移動軌跡上に配置される。そ
して,駆動軸10により試料ディスク8または試薬ディ
スク9が回転され、プローブ15の移動軌跡上に所望の
容器が位置すると、試料ディスク8または試薬ディスク
9の回転が停止される。
【0022】試料ディスク8上の試料容器11からピペ
ッティング機構14により所定量の試料液が、プローブ
15で吸引され、反応ディスク1上の試薬分注位置にお
いて反応容器2に吐出される。吐出後、ピペッティング
機構14のプローブ15は、洗浄装置17で洗浄水によ
り、十分に洗浄され、試料液のキャリーオーバによる汚
染が防止される。反応容器2内には、各分析項目に対応
した抗体が表面にコーティングされたビーズ(磁性粒
子)が入れられている。試料液と免疫試薬の反応によっ
て、抗原抗体反応複合物が形成されたビーズは、反応容
器2に入っている状態で洗浄装置25によって洗浄され
る。
【0023】次に、図3の動作フローチャートを参照し
て、図2に示した分析装置の動作を説明する。なお、図
2に示した分析装置によって、例えば、一般検体である
血液試料の分析動作を実行する前に、光学系の性能を判
定するための下限値および試薬ブランクの上限値が、マ
イクロコンピュータおよび記憶部を含む制御装置に、キ
ーボードから入力され記憶されているものとする。
【0024】図3のステップ201において、分析装置
のスタートキーをオペレータが押すことによつて分析動
作を開始させる。次に、ステップ202において、吸引
ポンプ(図示せず)等が用いられてピペッティング機構
14により、標準試料容器12aから、蛍光標準試料液
である硫酸キニーネ(界面活性剤添加)が吸引される。
そして,第1番目の反応容器2に所定量分注され、プロ
ーブ15が洗浄装置17により、洗浄される。その後、
ステップ203において、後続する反応容器2に、対応
する試料容器11から一般検体(被検試料液)を分注す
る動作が開始される。
【0025】硫酸キニーネが注入された反応容器2に
は、基質を含む発光発現性試薬も免疫反応開始試薬も添
加されない。この硫酸キニーネが注入された反応容器2
が測光位置20に到達すると、蛍光光度計19によっ
て、蛍光標準試料液の蛍光強度が測定される(ステップ
204)。なお、蛍光強度測定時の励起波長は380n
mであり、蛍光波長は450nmである。これらの波長
は、いずれの分析項目に対しても同じものが適用され
る。
【0026】次に、動作はステップ205に進み、蛍光
標準試料液の蛍光強度測定値が予め定められている設定
値より大か否かが判定される。蛍光標準試料液の蛍光強
度測定値が設定値より小さいときには、ステップ206
に進み、ピペッティング機構14及び反応ディスク1を
含む各機構部に動作停止が指令される。そして、分析装
置の分析動作が停止される(ステップ207)。続い
て、CRT画面等の表示手段に、光学系が微量分析に適
合しないことを示すアラームが表示される(ステップ2
08)。この場合、分析装置の動作は一旦終了される
(ステップ209)。オペレータは、アラーム表示を見
て蛍光光度計をチェックし、劣化している光源ランプま
たは光電検知器を新しいものと交換して、分析装置の性
能を回復させることができる。
【0027】ステップ205において、蛍光標準試料液
の蛍光強度が、設定値よりも大であれば、ステップ21
0に進み、ピペッティング機構14により一般検体の分
析動作が続行される。反応容器2のうち、ブランク測定
用反応容器が定められており、このブランク測定用反応
容器に対しては、試料液は分注されないが、蛍光発現性
試薬は一般検体に対するのと同じ量だけ添加される。一
般検体用反応容器には、試料容器11から50マイクロ
リットルの試料液が分注され、続いて、試薬容器12
b,・・・から免疫反応用試薬液200マイクロリット
ルが分注され、その後、プローブ15が洗浄される(ス
テップ211)。免疫反応試薬としては、例えば酵素で
標識された各分析項目用の抗体を含んだ溶液が用いられ
る。反応ディスク1上の反応容器2では、37℃に保温
された条件下で抗原抗体反応が進行し、ビーズ上に抗原
抗体反応複合物が生成される。この反応容器2は、反応
開始から30分後に洗浄装置25の位置に到達し、ここ
で未反応物質を含む液が排出され、500マイクロリッ
トルの洗浄液を加えて洗浄され、この洗浄後の液も排出
される(ステップ212)。洗浄液によるビーズの洗浄
は3回繰り返される。
【0028】一方、反応容器2の列には、一定間隔毎に
標準試料用反応容器及び試薬ブランク用反応容器が配置
されているので、ピペッティング機構14により、それ
ぞれ対応する反応容器に標準試料液または蛍光発現性試
薬が分注され、その後、プローブ15が洗浄される(ス
テップ213)。
【0029】ステップ212で洗浄された一般検体用反
応容器には、蛍光発現性試薬がピペッティング機構14
によって分注される。蛍光発現性試薬としては、基質5
0マイクロリットル及び緩衝液200マイクロリットル
が加えられ(ステップ214)、37℃で30分間酵素
反応が進行される。この例では、4−メチルウンベリフ
ェリルリン酸塩(4−methylumbelliferylphosphate )
溶液を基質として用い、酵素としてアルカリフォスファ
ターゼを用い酵素反応をさせる。この反応により蛍光物
質である4−メチルウンベリフェロンが生成される。
【0030】ステップ215では、測光位置20に位置
づけられる反応容器が標準試料液用であるかどうかが判
断され、標準試料液用でなければ、ステップ216に進
む。このステップ216においては、反応容器が試薬ブ
ランク用であるかどうかが判断される。反応容器が試薬
ブランク用でなければ、ステップ217に進み、蛍光強
度が測定される。この場合、ステップ214から15分
後にステップ217に進み、蛍光強度が測定される。反
応液中に4−メチルウンベリフェロンが生成される量
は、ビーズ上の抗原抗体反応複合物の量に依存する。
【0031】ステップ215において、測光位置20に
位置づけられる反応容器が標準試料液用である場合に
は、ステップ222へと進み、蛍光強度が測定される。
この蛍光強度測定値に基づいて、予め記憶されている検
量線に対する補正係数が演算され(ステップ223)、
検量線の補正(ステップ224)に利用される。なお、
予め記憶されている検量線は、蛍光標準試料液の蛍光強
度を予め測定する際に、作成され、記憶手段等に記憶さ
れているものである。
【0032】ステップ216において、反応容器が試薬
ブランク用であれば、ステップ218へと進み、試薬ブ
ランク用反応容器の蛍光強度が測定される。そして、そ
の蛍光強度が予め記憶されている許容値より大きいかど
うかが判断される(ステップ219)。試薬ブランク用
反応容器の測定蛍光強度値が許容値より大きい場合に
は、蛍光発現性試薬が劣化している旨のアラームがCR
T画面等の表示手段に表示される(ステップ220)。
また、このアラームは、ステップ226で分析結果を出
力する際にもプリンタからプリントアウトされる。
【0033】ステップ220において、測定蛍光強度値
が許容値より小さい場合には、ステップ221に進み、
後続して測定される一般検体の蛍光強度測定値が試薬ブ
ランク値によって補正され、検量線と比較する際に利用
される。ステップ219において、測定蛍光強度値が許
容値より大きい場合でも、分析装置を停止させずに一般
検体の分析動作を続行してもよい。ただし、オペレータ
は、アラーム表示に従って基質溶液を交換する必要があ
る。
【0034】ステップ224からは、ステップ225に
進み、このステップ225においては、蛍光標準試料液
の蛍光強度測定値および試薬ブランク用容器の蛍光強度
測定値を用いて補正された検量線から、一般検体の測定
値に対応する成分濃度が計算される。そして、ステップ
226において、各検体の分析結果値が出力される。す
べての被検試料液の分析動作が終了すれば、分析装置の
各機構部の動作が停止される(ステップ227)。
【0035】なお、図3の例では、検量線を作成した時
に測定した蛍光標準試料液の蛍光強度値と、被検試料液
の測光の直前で測定した蛍光強度値との比を用いて、検
量線自体を補正しているが、被検試料液の測定値をまず
補正係数で補正してから当初の検量線に適合させて分析
成分の濃度を算出してもよい。
【0036】図4、図5、及び図6は、蛍光標準試料液
に界面活性剤をそれぞれ0.5%、1.0%、2.0%
添加し、その蛍光強度を50回測定した実験結果を示す
グラフである。そして、上記実験は、以下のような条件
により行った。
【0037】つまり、蛍光標準試料液として、硫酸キニ
ーネ二水和物((C20H24N2 O2)2 )・H2 SO4
・2H2 O)、5.0μg/ミリリットル,0.1NH
2 SO4 を用い、その液に界面活性剤として、ポリオキ
シエチレン(10)オクチルフェニルエーテル(Polyoxy
ethylene(10)OctylphenylEther) を添加した後、試薬容
器12b,・・・に注入し、試薬保冷槽13に設置す
る。次に、その試薬容器12b・・・からピペッティン
グ機構14のプローブ15により280マイクロリット
ル吸引し、反応ディスク1上の反応容器2に吐出する。
吐出後、ピペッティング機構14のプローブ15を洗浄
装置17で十分に洗浄した後、また吸引吐出を50回繰
返し分注を行なう。その後、反応ディスク1が回転して
測光位置20で蛍光光度計19により蛍光強度を測定し
た。
【0038】次の、表1には、上記各実験の分注再現性
の結果及び標準試料液に界面活性剤が添加されていない
場合の分注再現性の結果が示してある。なお、界面活性
剤が添加されていない場合の結果は、界面活性剤以外の
条件は、上記各実験例と同様である。
【0039】
【表1】
【0040】この表1からわかるように、界面活性剤を
添加することにより、測定した蛍光強度のばらつきが低
減され、分注再現性が向上されている。
【0041】図7は、蛍光標準試料液として、硫酸キニ
ーネ5.0μg/ミリリットル,0.1NH2 SO4 を
用い、界面活性剤として、ポリオキシエチレン(10)
オクチルフェニルエーテルを2.0%添加した液を、試
薬容器2に注入し、同一試料液を用いて蛍光強度の再現
性テスト(n=50)を40日間行なったグラフであ
る。
【0042】次の表2には、界面活性剤が添加されてい
ない標準試料液として硫酸キニーネ5.0μg/ミリリ
ットル,0.1NH2 SO4 の平均蛍光強度の日差変動
と、図7に示す界面活性剤が添加された標準試料液の平
均蛍光強度の日差変動との差が示してある。
【0043】
【表2】
【0044】この表2から、添加なしの標準試料液の最
大平均蛍光強度は、1290.7(FIU)であり、最
小平均蛍光強度は、1138.6(FIU)である。ま
た、界面活性剤が添加された標準試料液の最大平均蛍光
強度は、1224.9(FIU)であり、最小平均蛍光
強度は、1171.4(FIU)である。このように、
界面活性剤を添加することにより、測定した蛍光強度の
日差変動が低減され、分注再現性が向上されている。
【0045】以上のように、図2に示した分析装置によ
れば、界面活性剤を添加した蛍光標準試薬を用いて、蛍
光強度の補正を実行するように構成したので、高価格な
試薬が必要で、かつ煩わしいキャリブレーションが不要
となり、安価でありながら、信頼性の高い分析装置を実
現することが出来る。
【0046】なお、本発明は、免疫学的分析方法及び装
置のみならず、例えば、薬品の分析等の他の被検試料液
の分析及び装置にも適用することが出来る。また、上述
した実施例においては、光学的基準値として蛍光強度を
用いたが、標準試料液にりん光又は生物発光を示す物質
を含有させ、りん光等を光学的基準値としてもよい。さ
らに、蛍光標準試料液としては、硫酸キニーネのみなら
ず、ローダミンでもよい。また、硫酸キニーネ及びロー
ダミンの双方又はいずれかの化合物を含有する試料液を
標準試料液としてもよい。また、ルミノール、イソルミ
ノール、及びアクリジニウム誘導体の全て又はいずれか
の化合物を含有する試料液を標準試料液としてもよい。
さらに、界面活性剤としては、ポリオキシエチレン(1
0)オクチルフェニルエーテル(Polyoxyethylene(10)Oc
tylphenylEther) を例示したが、この他に、ポリオキシ
エチレン(20)ソルビタンモノステアレート(Polyoxy
ethylene(20)SorbitanMonostearate) やポリオキシエチ
レン(20)ソルビタンモノオレエート(Polyoxyethyle
ne(20)SorbitanMonooleate) でもよい。
【0047】
【発明の効果】以上のように、本発明の分析方法によれ
ば、安定した光学的特性値を有する標準試料液に、界面
活性剤を所定割合だけ添加し、測定容器内に吐出された
標準試料液の光学的特性値を光度計により測定し、測定
した標準試料液の光学的特性値と、標準試料液の真の光
学的特性値とを比較して、その比較結果に基づいて、光
度計により測定した被検試料液の光学的特性値を補正す
るように構成される。したがって、界面活性剤により、
標準試料液と洗浄水との干渉が減少し希釈率が低減され
るとともに、標準試料液の測定容器への吐出時における
細かい気泡の発生が抑制され、標準試料液の光学的特性
測定値が安定化されるので、安価でありながら、信頼性
の高い分析方法を実現することができる。また、本発明
の分析装置によれば、界面活性剤が所定の割合だけ添加
され、安定した光学的特性値を有する標準試料液の測定
光学的特性値と、標準試料液の真の光学的特性値とが補
正分析手段により、比較され、その比較結果に基づい
て、光度計により測定した被検試料液の光学的特性値を
補正し、補正された光学的特性値に従って、被検試料液
の濃度又は成分を分析するように構成されている。した
がって、界面活性剤により、標準試料液と洗浄水との干
渉が減少し希釈率が低減されるとともに、標準試料液の
測定容器への吐出時における細かい気泡の発生が抑制さ
れ、標準試料液の光学的特性測定値が安定化かされるの
で、安価でありながら、信頼性の高い分析装置を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる分析方法の一実施例を示すフロ
ーチャートである。
【図2】本発明に関わる分析装置の一実施例の概略構成
図である。
【図3】本発明に関わる分析装置の動作フローチャート
である。
【図4】界面活性剤を0.5%添加し、蛍光強度を50
回測定した実験結果を示すグラフである。
【図5】界面活性剤を1.0%添加し、蛍光強度を50
回測定した実験結果を示すグラフである。
【図6】界面活性剤を2.0%添加し、蛍光強度を50
回測定した実験結果を示すグラフである。
【図7】界面活性剤を2.0%添加した50個のサンプ
ルの蛍光強度を40日間測定した実験結果を示すグラフ
である。
【図8】界面活性剤が無添加の試料液の蛍光強度を50
回測定した実験結果を示すグラフである。
【図9】界面活性剤が無添加の50個のサンプルの蛍光
強度を40日間測定した実験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 反応ディスク 2 反応容器 6 反応恒温槽 8 試料ディスク 9 試薬ディスク 11 試料容器 12a 標準試料容器 12b、・・・ 試薬容器 13 試薬保冷槽 14 ピペッティング機構 15 プローブ 17 洗浄装置 19 蛍光光度計 21 光源ランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 21/78 C 7906−2J 33/531 B 8310−2J 33/536 D 8310−2J

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検試料液と試薬とを吸引吐出手段によ
    り吸引し、測定容器に吐出して、測定容器内の被検試料
    液の光学的特性値を光度計により測定し、被検試料液の
    濃度又は成分を分析する分析方法であり、吸引吐出手段
    は、被検試料液等の吐出に応じて洗浄水により洗浄され
    るようになされた上記分析方法において、 安定した光学的特性値を有する標準試料液に、界面活性
    剤を所定割合だけ添加し、 界面活性剤が添加された標準試料液を吸引吐出手段によ
    り吸引し、測定容器に吐出し、 測定容器内の標準試料液の光学的特性値を光度計により
    測定し、 測定した標準試料液の光学的特性値と、標準試料液の真
    の光学的特性値とを比較して、その比較結果に基づい
    て、光度計により測定した被検試料液の光学的特性値を
    補正することを特徴とする被検試料液の濃度又は成分の
    分析方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の分析方法において、被検
    試料液、試薬及び標準試料液の吸引及び吐出は、自動的
    に行われるとともに、吸引吐出手段は、被検試料液、試
    薬及び標準試料液の吐出に連動して、自動的に洗浄さ
    れ、光学的特性値の測定及び補正は、上記吸引及び吐出
    に連動して自動的に行われることを特徴とする被検試料
    液の濃度又は成分の分析方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の分析方法において、被検
    試料液は、免疫学的試料液であることを特徴とする被検
    試料液の濃度又は成分の分析方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の分析方法において、標準
    試料液は、蛍光、りん光、又は生物発光を示す物質を含
    有することを特徴とする被検試料液の濃度又は成分の分
    析方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の分析方法において、標準
    試料液は、硫酸キニーネ及びローダミンの双方又はいず
    れかの一方の化合物を含有することを特徴とする被検試
    料液の濃度又は成分の分析方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の分析方法において、標準
    試料液には、ルミノール、イソルミノール、及びアクリ
    ジニウム誘導体の全て又はいずれか一つの化合物を含有
    することを特徴とする被検試料液の濃度又は成分の分析
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の分析方法において、界面
    活性剤は標準試料液に、0.5%〜2.0%添加されて
    いることを特徴とする被検試料液の濃度又は成分の分析
    方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の分析方法において、界面
    活性剤は、ポリオキシエチレン(10)オクチルフェニ
    ルエーテル又はポリオキシエチレン(20)ソルビタン
    モノステアレート又はポリオキシエチレン(20)ソル
    ビタンモノオレエートであることを特徴とする被検試料
    液の濃度又は成分の分析方法。
  9. 【請求項9】 界面活性剤が所定の割合だけ添加され、
    安定した光学的特性値を有する標準試料液と、被検試料
    液と、試薬と、を吸引し、測定容器に吐出する吸引吐出
    手段と、 吸引吐出手段を被検試料液等の吐出に応じて洗浄水によ
    り洗浄する洗浄手段と、 測定容器内の標準試料液及び被検試料液の光学的特性値
    を測定する光度計と、 測定した標準試料液の光学的特性値と、標準試料液の真
    の光学的特性値とを比較して、その比較結果に基づい
    て、光度計により測定した被検試料液の光学的特性値を
    補正し、補正された光学的特性値に従って、被検試料液
    の濃度又は成分を分析する補正分析手段と、 を備えたことを特徴とする被検試料液の濃度又は成分を
    分析する分析装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の分析装置において、吸
    引吐出手段による被検試料液、試薬及び標準試料液の吸
    引及び吐出は、自動的に行われるとともに、吸引吐出手
    段は、被検試料液、試薬及び標準試料液の吐出に連動し
    て、自動的に洗浄手段によって洗浄され、補正分析手段
    による光学的特性値の測定及び補正は、上記吸引及び吐
    出に連動して自動的に行われることを特徴とする被検試
    料液の濃度又は成分の分析装置。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の分析装置において、被
    検試料液は、免疫学的試料液であることを特徴とする被
    検試料液の濃度又は成分の分析装置。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の分析装置において、標
    準試料液は、蛍光、りん光、又は生物発光を示す物質を
    含有することを特徴とする被検試料液の濃度又は成分の
    分析装置。
  13. 【請求項13】 請求項9記載の分析装置において、標
    準試料液は、硫酸キニーネ及びローダミンの双方又はい
    ずれかの一方の化合物を含有することを特徴とする被検
    試料液の濃度又は成分の分析装置。
  14. 【請求項14】 請求項9記載の分析装置において、標
    準試料液には、ルミノール、イソルミノール、及びアク
    リジニウム誘導体の全て又はいずれか一つの化合物を含
    有することを特徴とする被検試料液の濃度又は成分の分
    析装置。
JP6625992A 1992-03-24 1992-03-24 被検試料液の濃度又は成分の分析方法及び分析装置 Pending JPH05273118A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6625992A JPH05273118A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 被検試料液の濃度又は成分の分析方法及び分析装置
DE19934309529 DE4309529A1 (de) 1992-03-24 1993-03-24 Analytisches Verfahren und Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6625992A JPH05273118A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 被検試料液の濃度又は成分の分析方法及び分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273118A true JPH05273118A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13310689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6625992A Pending JPH05273118A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 被検試料液の濃度又は成分の分析方法及び分析装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05273118A (ja)
DE (1) DE4309529A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033148A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ushio Inc マイクロチップ測定装置
CN104471375A (zh) * 2012-06-14 2015-03-25 简·探针公司 用荧光材料检测荧光计的失效或性能恶化
JP2018179556A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 三浦工業株式会社 水質監視装置及び水処理システム
CN117129459A (zh) * 2023-10-26 2023-11-28 天津创盾智能科技有限公司 一种激光诱导荧光检测气溶胶的方法及系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123859B2 (ja) * 2006-10-13 2013-01-23 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 異常特定方法、分析装置および試薬
KR20100009645A (ko) * 2007-06-19 2010-01-28 베크만 컬터, 인코포레이티드 이상 특정 방법 및 분석 장치
JP5883645B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-15 デンカ生研株式会社 気泡吸着抑制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4043756A (en) * 1976-12-29 1977-08-23 Hycel, Inc. Calibration in an automatic chemical testing apparatus
DE7831941U1 (de) * 1977-10-27 1983-07-28 Istituto Sieroterapico e Vaccinogeno Toscano "SCLAVO" S.p.A, Siena Vorrichtung für die photometrische Analyse von Flüssigkeiten
JPS60125542A (ja) * 1983-12-13 1985-07-04 Olympus Optical Co Ltd 測定デ−タ補正方法
JP2656564B2 (ja) * 1988-08-26 1997-09-24 株式会社日立製作所 免疫分析方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033148A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ushio Inc マイクロチップ測定装置
CN104471375A (zh) * 2012-06-14 2015-03-25 简·探针公司 用荧光材料检测荧光计的失效或性能恶化
US10732112B2 (en) 2012-06-14 2020-08-04 Gen-Probe Incorporated Use of a fluorescent material to detect failure or deteriorated performance of a fluorometer
US11493445B2 (en) 2012-06-14 2022-11-08 Gen-Probe Incorporated System and method for monitoring a reaction within a receptacle vessel
JP2018179556A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 三浦工業株式会社 水質監視装置及び水処理システム
CN117129459A (zh) * 2023-10-26 2023-11-28 天津创盾智能科技有限公司 一种激光诱导荧光检测气溶胶的方法及系统
CN117129459B (zh) * 2023-10-26 2023-12-26 天津创盾智能科技有限公司 一种激光诱导荧光检测气溶胶的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE4309529A1 (de) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656564B2 (ja) 免疫分析方法
US4271123A (en) Automated system for performing fluorescent immunoassays
JP2950698B2 (ja) 洗浄機能付き自動分析装置
WO2004025281A1 (ja) 自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法
JP2000502450A (ja) 蛍光偏光免疫アッセイによる診断法
JPH0255744B2 (ja)
EP2667182B1 (en) Automatic analysis device taking into account thermal drift
EP0521636A1 (en) Method of assay of enzymatic activity and apparatus therefor
JPS6222066A (ja) ラテツクス凝集反応測定装置
JPH04130248A (ja) 自動分析装置
JPH08114600A (ja) 生体試料分析システム
JPH05273118A (ja) 被検試料液の濃度又は成分の分析方法及び分析装置
JP2517102B2 (ja) 免疫測定装置の発光光量検出方法
JP3168633B2 (ja) 抗原抗体反応におけるプロゾーン判定方法及び分析方法
JP2000221195A (ja) プロゾーン判定方法、それを格納した記憶媒体およびそれを用いた自動分析装置
JP2010249755A (ja) 自動分析装置
JPH0579984A (ja) 自動分析装置
JPH047956B2 (ja)
JP2508115B2 (ja) 自動生化学分析装置
JPH03181862A (ja) 自動分析装置
JP2020091185A (ja) 分析装置及び分析方法
JP3920448B2 (ja) プロゾーン現象判定方法
JPH08101216A (ja) 自動分析装置
CN117295955A (zh) 自动分析装置以及检体分析方法
JPH06249860A (ja) 自動分析装置