JPH0527264B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0527264B2 JPH0527264B2 JP58132610A JP13261083A JPH0527264B2 JP H0527264 B2 JPH0527264 B2 JP H0527264B2 JP 58132610 A JP58132610 A JP 58132610A JP 13261083 A JP13261083 A JP 13261083A JP H0527264 B2 JPH0527264 B2 JP H0527264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- well region
- substrate
- region
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 24
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- -1 phosphorus ions Chemical class 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は相補型半導体装置の製造方法に関す
る。
る。
従来の相補型MOS半導体装置(以下、CMOS
と略す)は第1図に示す構造を有している。すな
わち、図中1はN型シリコン基板であり、この基
板1にはP型ウエル領域2が選択的に設けられて
いる。ウエル領域2以外の基板1表面には互いに
電気的に分離されたP+型ソース・ドレイン領域
3,4が設けられており、これらソース・ドレイ
ン領域3,4間の基板1上にはゲート酸化膜5を
介してゲート電極6が設けられている。こうした
P+型ソース・ドレイン領域3,4、ゲート酸化
膜5、ゲート電極6等によりPチヤネルMOSト
ランジスタが構成されている。一方、前記P型ウ
エル領域2の表面には互いに電気的に分離された
N+型ソース・ドレイン領域7,8が設けられ、
これらソース・ドレイン領域7,8間のウエル領
域2上にはゲート酸化膜9を介してゲート電極1
0が設けられている。こうしたn+型ソース・ド
レイン領域7,8、ゲート酸化膜9、ゲート電極
10等によりNチヤネルMOSトランジスタが構
成されている。このようなCMOSで形成された
回路は最も単純なインバータ回路となり、各トラ
ンジスタのゲート電極6,10はアルミニウム配
線等で結線されて入力Vio側となり、P+型、N+型
のドレイン領域4,8間もアルミニウム配線等で
結線され、出力Vputとなる。また、Pチヤネル
MOSトランジスタのP+型ソース領域3と基板、
バイアス電位印加用の図示しないN+型領域とは
アルミニウム配線等により電源VDDに接続されて
いる。更に、NチヤネルMOSトランジスタのN+
型ソース領域7と電位印加用の図示しないP+型
領域とはアルミニウム配線等により基準電源VSS
に接続されている。
と略す)は第1図に示す構造を有している。すな
わち、図中1はN型シリコン基板であり、この基
板1にはP型ウエル領域2が選択的に設けられて
いる。ウエル領域2以外の基板1表面には互いに
電気的に分離されたP+型ソース・ドレイン領域
3,4が設けられており、これらソース・ドレイ
ン領域3,4間の基板1上にはゲート酸化膜5を
介してゲート電極6が設けられている。こうした
P+型ソース・ドレイン領域3,4、ゲート酸化
膜5、ゲート電極6等によりPチヤネルMOSト
ランジスタが構成されている。一方、前記P型ウ
エル領域2の表面には互いに電気的に分離された
N+型ソース・ドレイン領域7,8が設けられ、
これらソース・ドレイン領域7,8間のウエル領
域2上にはゲート酸化膜9を介してゲート電極1
0が設けられている。こうしたn+型ソース・ド
レイン領域7,8、ゲート酸化膜9、ゲート電極
10等によりNチヤネルMOSトランジスタが構
成されている。このようなCMOSで形成された
回路は最も単純なインバータ回路となり、各トラ
ンジスタのゲート電極6,10はアルミニウム配
線等で結線されて入力Vio側となり、P+型、N+型
のドレイン領域4,8間もアルミニウム配線等で
結線され、出力Vputとなる。また、Pチヤネル
MOSトランジスタのP+型ソース領域3と基板、
バイアス電位印加用の図示しないN+型領域とは
アルミニウム配線等により電源VDDに接続されて
いる。更に、NチヤネルMOSトランジスタのN+
型ソース領域7と電位印加用の図示しないP+型
領域とはアルミニウム配線等により基準電源VSS
に接続されている。
上述した従来のCMOSではP型ウエル領域2
は1〜10kΩのシート抵抗値を有するため、寄生
サイリスタかターンオフする、いわゆるラツチア
ツプ現象を容易に引き起こすため、素子性能を著
しく劣化させる。
は1〜10kΩのシート抵抗値を有するため、寄生
サイリスタかターンオフする、いわゆるラツチア
ツプ現象を容易に引き起こすため、素子性能を著
しく劣化させる。
このラツチアツプ現象はP型ウエル領域2の層
抵抗を下げることにより防止することができる。
P型ウエル領域の層抵抗を下げるにはその接合深
さ(Xj)を深く、濃度を高くすることが最も簡
便である。しかしながら、Xjを深くするとXjの
制御性が悪くなるため、高集積化の傾向に反する
結果となる。また、濃度を高くするとソース・ド
レイン領域との接合容量が増加することから高性
能化の障害となる。
抵抗を下げることにより防止することができる。
P型ウエル領域の層抵抗を下げるにはその接合深
さ(Xj)を深く、濃度を高くすることが最も簡
便である。しかしながら、Xjを深くするとXjの
制御性が悪くなるため、高集積化の傾向に反する
結果となる。また、濃度を高くするとソース・ド
レイン領域との接合容量が増加することから高性
能化の障害となる。
そこで、こうした欠点を解消するために、第2
図に示すような構造のCMOSが提案されている
(D.B.Estreich et al.、Int.Electron Devices
Meeting Tech.Dig.P.230、1978)。
図に示すような構造のCMOSが提案されている
(D.B.Estreich et al.、Int.Electron Devices
Meeting Tech.Dig.P.230、1978)。
すなわち、図中11はN型シリコン基板であ
り、この基板11にはN-型エピタキシヤル層1
2が被覆されている。こ基板11とN-型エピタ
キシヤル層12の界面付近にはP+型埋込み層1
3が選択的に設けられている。前記エピタキシヤ
ル層12表面とP+型埋込み層13との間にはP
型ウエル領域14が設けられている。そして、前
記N-型エピタキシヤル層12表面にはP+型ソー
ス・ドレイン領域15,16が互いに電気的に分
離されて設けられている。これらP+型ソース・
ドレイン領域15,16間のエピタキシヤル層1
2上にはゲート酸化膜17を介してゲート電極1
8が設けられている。また、前記ウエル領域14
にはN+型ソース・ドレイン領域19,20が互
いに電気的に分離されて設けられている。これら
N+型ソース・ドレイン領域19,20間のウエ
ル領域14上にはゲート酸化膜21を介してゲー
ト電極22が設けられている。こうした構造の
CMOSによれば、低濃度のP型ウエル領域14
を高濃度のP+型埋込み層13上に設けているの
で、比較的高抵抗のP型ウエル領域14にその底
面のP+型埋込み層13が並列に結合される構造
となり、その結果、P型ウエル領域14の層抵抗
を低減できる。
り、この基板11にはN-型エピタキシヤル層1
2が被覆されている。こ基板11とN-型エピタ
キシヤル層12の界面付近にはP+型埋込み層1
3が選択的に設けられている。前記エピタキシヤ
ル層12表面とP+型埋込み層13との間にはP
型ウエル領域14が設けられている。そして、前
記N-型エピタキシヤル層12表面にはP+型ソー
ス・ドレイン領域15,16が互いに電気的に分
離されて設けられている。これらP+型ソース・
ドレイン領域15,16間のエピタキシヤル層1
2上にはゲート酸化膜17を介してゲート電極1
8が設けられている。また、前記ウエル領域14
にはN+型ソース・ドレイン領域19,20が互
いに電気的に分離されて設けられている。これら
N+型ソース・ドレイン領域19,20間のウエ
ル領域14上にはゲート酸化膜21を介してゲー
ト電極22が設けられている。こうした構造の
CMOSによれば、低濃度のP型ウエル領域14
を高濃度のP+型埋込み層13上に設けているの
で、比較的高抵抗のP型ウエル領域14にその底
面のP+型埋込み層13が並列に結合される構造
となり、その結果、P型ウエル領域14の層抵抗
を低減できる。
しかしながら、P型ウエル領域14の側面には
P+型埋込み層が存在せず、依然として高抵抗の
ままであるため、P型ウエル領域14の側面を通
るラツチパスに対処できない欠点を有する。
P+型埋込み層が存在せず、依然として高抵抗の
ままであるため、P型ウエル領域14の側面を通
るラツチパスに対処できない欠点を有する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、耐ラツチアツプ性能が著しく向上し、しかも
集積度の高い相補型半導体装置を製造し得る方法
を提供しようとするものである。
り、耐ラツチアツプ性能が著しく向上し、しかも
集積度の高い相補型半導体装置を製造し得る方法
を提供しようとするものである。
本発明の相補型半導体装置の製造方法は、第1
導電型の半導体基板表面に絶縁膜を形成し、該絶
縁膜の一部を選択的に除去して前記基板を露出さ
せる工程と、露出した基板のうち一部の表面領域
に選択的に第2導電型の高濃度不純物領域を形成
する工程と、露出した基板上に選択的に半導体層
をエピタキシヤル成長させる工程と、熱処理によ
り前記不純物領域から不純物を拡散させて、不純
物濃度が表面で低く深部で高い第2導電型のウエ
ル領域を形成する工程とを具備したことを特徴と
するものである。
導電型の半導体基板表面に絶縁膜を形成し、該絶
縁膜の一部を選択的に除去して前記基板を露出さ
せる工程と、露出した基板のうち一部の表面領域
に選択的に第2導電型の高濃度不純物領域を形成
する工程と、露出した基板上に選択的に半導体層
をエピタキシヤル成長させる工程と、熱処理によ
り前記不純物領域から不純物を拡散させて、不純
物濃度が表面で低く深部で高い第2導電型のウエ
ル領域を形成する工程とを具備したことを特徴と
するものである。
こうした方法によれば、ウエル領域側面を通る
ラツチアツプパスをなくし、寄生タテ型バイポー
ラトランジスタについては実効的に不純物濃度を
高くすることができるので、ラツチアツプが生じ
にくい相補型半導体装置を製造することができ
る。
ラツチアツプパスをなくし、寄生タテ型バイポー
ラトランジスタについては実効的に不純物濃度を
高くすることができるので、ラツチアツプが生じ
にくい相補型半導体装置を製造することができ
る。
以下、本発明の実施例を第3図a〜e及び第4
図a〜cを参照して説明する。
図a〜cを参照して説明する。
実施例 1
まず、N型シリコン基板31表面に厚さ1.5〜
2μmの熱酸化膜を形成した後、その一部を写真
蝕刻法により選択的にエツチングしてフイールド
酸化膜32を形成し、基板31の一部を露出させ
る(第3図a図示)。次に、Nチヤネルトランジ
スタ形成予定部に選択的に加速エネルギー40keV
以上、ドーズ量1×1013〜5×1015cm-2の条件で
ボロンをイオン注入して高濃度ボロン含有領域3
3を形成する(同図b図示)。次いで、選択エピ
タキシヤル成長技術(例えば、N.Endo.et al.、
Int.Electron Devices Meeting Tech.Dig.P.241、
1982)を用い、1000℃、50Torr、siH2Cl2:H2;
HCl=0.4:98.6:1の条件で約5分間、露出した
基板31上に選択的に前記フイールド酸化膜32
と等しい膜厚になるまで単結晶シリコン層をエピ
タキシヤル成長させる。つづいて、1000℃の窒素
雰囲気中で300分間熱処理を行ない、前記高濃度
ボロン含有領域33からその上の単結晶シリコン
層へボロンを拡散させてP型ウエル領域34とそ
の下のP+型埋込み層35を形成する。また、基
板31上の単結晶シリコン層はN型単結晶シリコ
ン層36となる。また、P型ウエル領域34の不
純物は表面で低く、深さ方向に徐々に高くなつて
いく(同図c図示)。次いで、P型ウエル領域3
4及びN型単結晶シリコン層36上にそれぞれゲ
ート酸化膜37,37を介して、ゲート電極3
8,38を形成する。つづいて、P型ウエル領域
34に選択的にN型不純物を、N型単結晶シリコ
ン層36に選択的にP型不純物をそれぞれイオン
注入した後、熱処理してN+型ソース・ドレイン
領域39,40及びP+型ソース・ドレイン領域
41,42を形成する(同図d図示)。次いで全
面にCVD酸化膜43を堆積した後、コンタクト
ホール44を開孔する。つづいて、全面にAl膜
を蒸着した後、パターニングしてAl配線45を
形成し、CMOSを製造する(同図e図示)。
2μmの熱酸化膜を形成した後、その一部を写真
蝕刻法により選択的にエツチングしてフイールド
酸化膜32を形成し、基板31の一部を露出させ
る(第3図a図示)。次に、Nチヤネルトランジ
スタ形成予定部に選択的に加速エネルギー40keV
以上、ドーズ量1×1013〜5×1015cm-2の条件で
ボロンをイオン注入して高濃度ボロン含有領域3
3を形成する(同図b図示)。次いで、選択エピ
タキシヤル成長技術(例えば、N.Endo.et al.、
Int.Electron Devices Meeting Tech.Dig.P.241、
1982)を用い、1000℃、50Torr、siH2Cl2:H2;
HCl=0.4:98.6:1の条件で約5分間、露出した
基板31上に選択的に前記フイールド酸化膜32
と等しい膜厚になるまで単結晶シリコン層をエピ
タキシヤル成長させる。つづいて、1000℃の窒素
雰囲気中で300分間熱処理を行ない、前記高濃度
ボロン含有領域33からその上の単結晶シリコン
層へボロンを拡散させてP型ウエル領域34とそ
の下のP+型埋込み層35を形成する。また、基
板31上の単結晶シリコン層はN型単結晶シリコ
ン層36となる。また、P型ウエル領域34の不
純物は表面で低く、深さ方向に徐々に高くなつて
いく(同図c図示)。次いで、P型ウエル領域3
4及びN型単結晶シリコン層36上にそれぞれゲ
ート酸化膜37,37を介して、ゲート電極3
8,38を形成する。つづいて、P型ウエル領域
34に選択的にN型不純物を、N型単結晶シリコ
ン層36に選択的にP型不純物をそれぞれイオン
注入した後、熱処理してN+型ソース・ドレイン
領域39,40及びP+型ソース・ドレイン領域
41,42を形成する(同図d図示)。次いで全
面にCVD酸化膜43を堆積した後、コンタクト
ホール44を開孔する。つづいて、全面にAl膜
を蒸着した後、パターニングしてAl配線45を
形成し、CMOSを製造する(同図e図示)。
しかして、上記方法によれば、第3図b図示の
工程でフイールド酸化膜32を形成し、Nチヤネ
ルトランジスタ形成領域に選択的にボロンをイオ
ン注入して高濃度ボロン含有領域33を形成した
後、同図c図示の工程で選択エピタキシヤル成長
及び熱処理によりP型ウエル領域34を形成して
いるので、このP型ウエル領域34はその側面が
フイールド酸化膜32に囲まれ、その底面にP+
型埋込み層35が形成された構造となつている。
したがつて、製造されるCMOSはP型ウエル領
域34の側面を通るラツチアツプパスが原理的に
ありえず、また寄生タテ型バイポーラトランジス
タについては実効的に不純物濃度が高くなり、ゲ
インが低くなるので、ラツチアツプが極めて生じ
にくくなる。また、素子特性は半導体層の不純物
濃度が低いほど優れているが、上記実施例の方法
によればウエル領域34について表面濃度を低
く、深さ方向に徐々に高くなるという理想的不純
物分布を得ることができるため、素子特性は従来
技術と比較して著しく向上する。更に、従来技術
では5〜10μmの深いPN接合により、P型ウエ
ル領域と基板とを分離しているため、製造時にお
ける制御性を考慮して分離領域に余裕をとる必要
があり、集積度があがらないという欠点を持つて
いたのに対し、本発明方法によれば、P型ウエル
領域34とN型単結晶シリコン層36がフイール
酸化膜32と介して分離することができ、これら
の分離余裕は加工精度のみによつて決定されるの
で集積度を飛躍的に向上することができる。
工程でフイールド酸化膜32を形成し、Nチヤネ
ルトランジスタ形成領域に選択的にボロンをイオ
ン注入して高濃度ボロン含有領域33を形成した
後、同図c図示の工程で選択エピタキシヤル成長
及び熱処理によりP型ウエル領域34を形成して
いるので、このP型ウエル領域34はその側面が
フイールド酸化膜32に囲まれ、その底面にP+
型埋込み層35が形成された構造となつている。
したがつて、製造されるCMOSはP型ウエル領
域34の側面を通るラツチアツプパスが原理的に
ありえず、また寄生タテ型バイポーラトランジス
タについては実効的に不純物濃度が高くなり、ゲ
インが低くなるので、ラツチアツプが極めて生じ
にくくなる。また、素子特性は半導体層の不純物
濃度が低いほど優れているが、上記実施例の方法
によればウエル領域34について表面濃度を低
く、深さ方向に徐々に高くなるという理想的不純
物分布を得ることができるため、素子特性は従来
技術と比較して著しく向上する。更に、従来技術
では5〜10μmの深いPN接合により、P型ウエ
ル領域と基板とを分離しているため、製造時にお
ける制御性を考慮して分離領域に余裕をとる必要
があり、集積度があがらないという欠点を持つて
いたのに対し、本発明方法によれば、P型ウエル
領域34とN型単結晶シリコン層36がフイール
酸化膜32と介して分離することができ、これら
の分離余裕は加工精度のみによつて決定されるの
で集積度を飛躍的に向上することができる。
なお、ウエル領域の側面を素子分離絶縁膜で囲
んだ構造のCMOSは、例えばシリコン基板の一
部を選択的にエツチングして溝を形成した後、こ
の溝に絶縁膜を埋込むという方法も考えられる
が、溝内に完全に密着した状態で絶縁膜を埋込む
ことが困難であり、特に溝の面積が広い場合には
種々の問題が生じるので好ましい方法とはいえな
い。
んだ構造のCMOSは、例えばシリコン基板の一
部を選択的にエツチングして溝を形成した後、こ
の溝に絶縁膜を埋込むという方法も考えられる
が、溝内に完全に密着した状態で絶縁膜を埋込む
ことが困難であり、特に溝の面積が広い場合には
種々の問題が生じるので好ましい方法とはいえな
い。
実施例 2
まず、N型シリコン基板51表面に厚さ1.5〜
2μmの熱酸化膜を形成した後、その一部を写真
蝕刻法により選択的にエツチングしてフイールド
酸化膜52を形成し、基板51の一部を露出させ
る(第4図a図示)。次に、Nチヤネルトランジ
スタ形成予定部に選択的に加速エネルギー40keV
以上、ドーズ量1×1013〜5×1015cm-2の条件で
ボロンをイオン注入して高濃度ボロン含有領域5
3を形成する。つづいてPチヤネルトランジスタ
形成予定部に選択的に加速エネルギー40keV以
上、ドーズ量1×1013〜5×1015cm-2の条件でリ
ンをイオン注入して高濃度リン含有領域54を形
成する。(同図b図示)。次いで、上記実施例1と
同様に選択エピキシヤル技術を用い、露出した基
板31上に選択的に前記フイールド酸化膜32と
等しい膜厚になるまで単結晶シリコン層をエピタ
キシヤル成長させる。つづいて、1000℃の窒素雰
囲気中で300分間熱処理を行ない、前記高濃度ボ
ロン含有領域53と高濃度リン含有領域54から
それぞれボロンとリンを拡散させることにより、
P型ウエル領域55とその下のP+型埋込み領域
56、N型単結晶シリコン層57とその下のN+
型埋込み領域58をそれぞれ形成する(同図c図
示)。以下、上記実施例1と同様にP型ウエル領
域55にNチヤネルトランジスタを、N型単結晶
シリコン層にPチヤネルトランジスタをそれぞれ
形成し、CMOSを製造する。
2μmの熱酸化膜を形成した後、その一部を写真
蝕刻法により選択的にエツチングしてフイールド
酸化膜52を形成し、基板51の一部を露出させ
る(第4図a図示)。次に、Nチヤネルトランジ
スタ形成予定部に選択的に加速エネルギー40keV
以上、ドーズ量1×1013〜5×1015cm-2の条件で
ボロンをイオン注入して高濃度ボロン含有領域5
3を形成する。つづいてPチヤネルトランジスタ
形成予定部に選択的に加速エネルギー40keV以
上、ドーズ量1×1013〜5×1015cm-2の条件でリ
ンをイオン注入して高濃度リン含有領域54を形
成する。(同図b図示)。次いで、上記実施例1と
同様に選択エピキシヤル技術を用い、露出した基
板31上に選択的に前記フイールド酸化膜32と
等しい膜厚になるまで単結晶シリコン層をエピタ
キシヤル成長させる。つづいて、1000℃の窒素雰
囲気中で300分間熱処理を行ない、前記高濃度ボ
ロン含有領域53と高濃度リン含有領域54から
それぞれボロンとリンを拡散させることにより、
P型ウエル領域55とその下のP+型埋込み領域
56、N型単結晶シリコン層57とその下のN+
型埋込み領域58をそれぞれ形成する(同図c図
示)。以下、上記実施例1と同様にP型ウエル領
域55にNチヤネルトランジスタを、N型単結晶
シリコン層にPチヤネルトランジスタをそれぞれ
形成し、CMOSを製造する。
しかして、上記実施例2の方法でも実施例1と
同様な効果を得ることができる。また、N型単結
晶シリコン層57についてもその不純物濃度を表
面で低く、深さ方向に徐々に高くなるという分布
にすることができるので、素子特性を一層向上す
ることができる。
同様な効果を得ることができる。また、N型単結
晶シリコン層57についてもその不純物濃度を表
面で低く、深さ方向に徐々に高くなるという分布
にすることができるので、素子特性を一層向上す
ることができる。
なお、実施例1及び2と同様な構造のCMOS
を製造するには、例えば第3図a図示の工程と同
様にN型シリコン基板上にフイールド酸化膜を形
成した後、選択エピタキシヤル技術を用いて露出
した基板上に単結晶シリコン層を形成し、更に、
Nチヤネルトランジスタ形成予定部にP型不純物
を、Pチヤネルトランジスタ形成予定部にN型不
純物をそれぞれイオン注入し、熱処理するという
方法でもよい。
を製造するには、例えば第3図a図示の工程と同
様にN型シリコン基板上にフイールド酸化膜を形
成した後、選択エピタキシヤル技術を用いて露出
した基板上に単結晶シリコン層を形成し、更に、
Nチヤネルトランジスタ形成予定部にP型不純物
を、Pチヤネルトランジスタ形成予定部にN型不
純物をそれぞれイオン注入し、熱処理するという
方法でもよい。
こうした方法によれば、上記実施例1及び2と
はP型ウエル領域及びN型単結晶シリコン層の不
純物濃度分布が若干異なつたものとなるが、上記
実施例1及び2とほぼ同様の効果を得ることがで
きる。
はP型ウエル領域及びN型単結晶シリコン層の不
純物濃度分布が若干異なつたものとなるが、上記
実施例1及び2とほぼ同様の効果を得ることがで
きる。
また、上記実施例1及び2ではN型シリコン基
板にP型ウエル領域を形成したが、これに限らず
P型シリコン基板にN型ウエル領域を形成する場
合でも同様に適用できることは勿論である。不純
物についてもN型不純物としてアンチモン、砒素
等を用いても同様の効果が得られる。
板にP型ウエル領域を形成したが、これに限らず
P型シリコン基板にN型ウエル領域を形成する場
合でも同様に適用できることは勿論である。不純
物についてもN型不純物としてアンチモン、砒素
等を用いても同様の効果が得られる。
また、上記実施例1及び2では不純物をドープ
するのにイオン注入を用いたが、これに限らず拡
散源塗布等の従来技術を用いてもその作用効果は
変らない。
するのにイオン注入を用いたが、これに限らず拡
散源塗布等の従来技術を用いてもその作用効果は
変らない。
また、上記実施例1及び2では素子分離用の絶
縁膜として二酸化珪素を用いたが、これに限ら
ず、絶縁物であればよく、窒化珪素、真性珪素あ
るいはこれらと二酸化珪素の積層構造でもその作
用効果は変わらない。
縁膜として二酸化珪素を用いたが、これに限ら
ず、絶縁物であればよく、窒化珪素、真性珪素あ
るいはこれらと二酸化珪素の積層構造でもその作
用効果は変わらない。
更に、上記実施例1及び2では形成する単結晶
シリコン層の厚さは1.5〜2.0μmが最適であつた
が、プロセス設計を最適化すれば、0.6〜3.0μm
でも作用効果は変わらない。また、不純物をイオ
ン注入した後の熱処理も、単結晶シリコン中の不
純物の再分布が主な目的であるので、熱処理温
度、時間、雰囲気を変えても、最適化すれば作用
効果は変わらない。
シリコン層の厚さは1.5〜2.0μmが最適であつた
が、プロセス設計を最適化すれば、0.6〜3.0μm
でも作用効果は変わらない。また、不純物をイオ
ン注入した後の熱処理も、単結晶シリコン中の不
純物の再分布が主な目的であるので、熱処理温
度、時間、雰囲気を変えても、最適化すれば作用
効果は変わらない。
以上詳述した如く本発明の相補型半導体装置の
製造方法によれば、相補型半導体装置の耐ラツチ
アツプ性能を著しく向上し、しかも高集積化でき
る等顕著な効果を奏するものである。
製造方法によれば、相補型半導体装置の耐ラツチ
アツプ性能を著しく向上し、しかも高集積化でき
る等顕著な効果を奏するものである。
第1図および第2図はそれぞれ従来のCMOS
の断面図、第3図a〜eは本発明の実施例1にお
けるCMOSの製造方法を示す断面図、第4図a
〜cは本発明の実施例2におけるCMOSの製造
方法を示す断面図である。 31,51……N型シリコン基板、32,52
……フイールド酸化膜、33,53……高濃度ボ
ロン含有領域、34,55……P型ウエル領域、
35,56……P+型埋込み領域、36,57…
…N型単結晶シリコン層、37……ゲート酸化
膜、38……ゲート電極、39,40……N+型
ソース・ドレイン領域、41,42……P+型ソ
ース・ドレイン領域、43……CVD酸化膜、4
4……コンタクトホール、45……Al配線、5
4……高濃度リン含有領域、58……N+型埋込
み領域。
の断面図、第3図a〜eは本発明の実施例1にお
けるCMOSの製造方法を示す断面図、第4図a
〜cは本発明の実施例2におけるCMOSの製造
方法を示す断面図である。 31,51……N型シリコン基板、32,52
……フイールド酸化膜、33,53……高濃度ボ
ロン含有領域、34,55……P型ウエル領域、
35,56……P+型埋込み領域、36,57…
…N型単結晶シリコン層、37……ゲート酸化
膜、38……ゲート電極、39,40……N+型
ソース・ドレイン領域、41,42……P+型ソ
ース・ドレイン領域、43……CVD酸化膜、4
4……コンタクトホール、45……Al配線、5
4……高濃度リン含有領域、58……N+型埋込
み領域。
Claims (1)
- 1 第1導電型の半導体基板表面に絶縁膜を形成
し、該絶縁膜の一部を選択的に除去して前記基板
を露出させる工程と、露出した基板のうち一部の
表面領域に選択的に第2導電型の高濃度不純物領
域を形成する工程と、露出した基板上に選択的に
半導体層をエピタキシヤル成長させる工程と、熱
処理により前記不純物領域から不純物を拡散させ
て、不純物濃度が表面で低く深部で高い第2導電
型のウエル領域を形成する工程とを具備したこと
を特徴とする相補型半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58132610A JPS6024055A (ja) | 1983-07-20 | 1983-07-20 | 相補型半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58132610A JPS6024055A (ja) | 1983-07-20 | 1983-07-20 | 相補型半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6024055A JPS6024055A (ja) | 1985-02-06 |
JPH0527264B2 true JPH0527264B2 (ja) | 1993-04-20 |
Family
ID=15085351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58132610A Granted JPS6024055A (ja) | 1983-07-20 | 1983-07-20 | 相補型半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6024055A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2508218B2 (ja) * | 1988-09-27 | 1996-06-19 | 日本電気株式会社 | 相補型mis集積回路 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51146342A (en) * | 1975-06-02 | 1976-12-15 | Monsanto Co | Corrosion inhibitor |
JPS5310984A (en) * | 1976-07-17 | 1978-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | Complementary type mos integrated circuit |
JPS5378183A (en) * | 1976-12-22 | 1978-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS5493981A (en) * | 1978-01-09 | 1979-07-25 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
-
1983
- 1983-07-20 JP JP58132610A patent/JPS6024055A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51146342A (en) * | 1975-06-02 | 1976-12-15 | Monsanto Co | Corrosion inhibitor |
JPS5310984A (en) * | 1976-07-17 | 1978-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | Complementary type mos integrated circuit |
JPS5378183A (en) * | 1976-12-22 | 1978-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS5493981A (en) * | 1978-01-09 | 1979-07-25 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6024055A (ja) | 1985-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5232863A (en) | Method of forming electrical contact between a field effect transistor gate and a remote active area | |
JPH0355984B2 (ja) | ||
JP2509690B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0193159A (ja) | BiCMOS素子の製造方法 | |
JPH0831542B2 (ja) | BiCMOS電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH0628294B2 (ja) | bi−CMOS半導体装置の製造方法 | |
JPS6360549B2 (ja) | ||
JPH0527264B2 (ja) | ||
JPS63192266A (ja) | Cmos集積回路及びその製造方法 | |
JPH0575041A (ja) | Cmos半導体装置 | |
JP3097095B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0794721A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0249019B2 (ja) | Handotaisochinoseizohoho | |
JP2713940B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS63244768A (ja) | バイポーラ―cmos半導体装置の製造方法 | |
JPH02170571A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH0387059A (ja) | 半導体集積回路及びその製造方法 | |
JP2808901B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63144567A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0312471B2 (ja) | ||
JP2889246B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH05198754A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0575033A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JPH05283624A (ja) | BiMOS半導体装置 | |
JPH09260666A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |