JPH05271752A - 耐粒界腐食性に優れたMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 - Google Patents

耐粒界腐食性に優れたMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH05271752A
JPH05271752A JP7172292A JP7172292A JPH05271752A JP H05271752 A JPH05271752 A JP H05271752A JP 7172292 A JP7172292 A JP 7172292A JP 7172292 A JP7172292 A JP 7172292A JP H05271752 A JPH05271752 A JP H05271752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
corrosion resistance
austenitic stainless
intergranular corrosion
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7172292A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiro Kaneko
道郎 金子
Seisaburo Abe
征三郎 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7172292A priority Critical patent/JPH05271752A/ja
Publication of JPH05271752A publication Critical patent/JPH05271752A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、優れた耐孔食性、応力腐食性を有
するMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の欠点であ
る硝酸環境中における耐粒界腐食性を大幅に改善し、硝
酸製造装置及び核燃料再処理設備の製造用素材として長
期間使用できるMo含有オーステナイト系ステンレス鋼
の製造を目指すものである。 【構成】 Moを2〜4重量%含有し、炭素濃度が0.
025重量%以下であるオーステナイト系ステンレス鋼
を1040℃から1150℃の温度で溶体化処理を施し
た後850℃から750℃の温度域を通過する冷却時間
を10分以上24時間未満とし、750℃より室温まで
水冷するか、溶体化処理後、室温まで水冷し、その後7
50℃から850℃の温度に10分以上24時間未満加
熱することを特徴とするステンレス鋼の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高濃度硝酸溶液中あるい
は原子炉のような高温高圧水環境中で優れた耐粒界腐食
性及び耐粒界応力腐食割れ性を示すMo含有オーステナ
イト系ステンレス鋼の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】耐食性に優れたオーステナイト系ステン
レス鋼は、たとえば原子炉の配管のように普通鋼が使用
できない環境の構造材料として広範囲に使用されている
が、溶接熱影響部では、しばしば粒界のみが選択的に腐
食されていく粒界腐食現象が発生し、問題となってい
た。かかる腐食現象は600〜700℃付近の温度に加
熱される溶接熱影響部において固溶限を超えた鋼中Cが
粒界にCr236 として析出し、Cr炭化物の周囲のC
r濃度が低下するため、このCr欠乏領域が選択的に腐
食され粒界腐食を発生する。それゆえ粒界腐食の発生を
防止するために鋼中C濃度を0.025重量%以下に低
減したステンレス鋼やCと親和力の強いTi,Nbを添
加した安定化ステンレス鋼が開発されており、このよう
なステンレス鋼は溶接熱影響部においても粒界腐食が起
こりにくいとされている。
【0003】しかしながら耐孔食性、応力腐食割れ性を
改善するために、Moを2〜3重量%添加したSUS3
16系のオーステナイト系ステンレス鋼の場合は、鋼中
C濃度を0.025%以下に低減しても、溶接熱影響部
を模擬するために600〜750℃の温度で数時間加熱
し(このような熱処理は一般的に鋭敏化処理と呼ばれて
いる)、高濃度硝酸溶液中で腐食試験(ヒューイ試験
(Huey)−JISG0573:沸騰65%硝酸溶液
中に試料を浸漬し、48時間毎に液を新液に交換しなが
ら240時間まで浸漬を行う腐食試験であり、粒界での
Cr欠乏層の形成を検出する試験法として一般的に用い
られている)した場合には図1に示すごとく、著しい粒
界腐食の発生により結晶粒の脱粒現象を生じ、非常に大
きな腐食速度を示す。それゆえ硝酸を用いるプラントで
はSUS316系のステンレス鋼は、ほとんど使用され
ていないのが現状である。
【0004】この316L系ステンレス鋼で発生する粒
界腐食の発生原因はCr炭化物ではなく、熱処理によっ
て粒界に析出するσ相(FeCrの金属間化合物)に起
因すると考えられており、この考え方に基づき粒界への
σ相の析出を抑制するために(C+N≦0.15%、1
20C+36N(Cr+Mo+1.5Si)−Ni−
0.5Mn−11.6)なる式を満足するNを積極的に
添加した316L鋼が開発されている。このNを添加し
た316L鋼は700℃×10時間加熱後空冷の鋭敏化
処理を受けた場合にも優れた耐粒界腐食性を有すること
が特公昭57−28740号公報で報告されている。し
かしながら、現場操業において上記の関係式を満足すべ
くN濃度を制御するのは必ずしも容易な方法ではなく、
またMo含有量が3%を超えるものについては十分な防
止手段ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は耐孔食性に優
れるMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の欠点であ
る耐粒界腐食性を改善し、再処理設備、原子炉炉心の構
造用材料として長期間使用できる前記オーステナイト系
ステンレス鋼の製造方法を提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の目的
を達成するために、多くの実験を試みた結果、従来σ相
の粒界析出によって発生していたと考えられていた粒界
腐食が、粒界へのLaves相(Fe2 Mo)及びχ相
(Fe18Cr6 Mo5 )の析出によって発生しているこ
とを明らかにした。すなわち、かかる粒界腐食を防止す
るには、Laves相及びχ相の粒界析出を抑制する必
要があり、そのためには溶体化処理後の冷却過程におい
て、特定の温度域での制御冷却あるいは再加熱によって
目的とする鋼を得ることができることを知見した。
【0007】本発明はこの知見に基づくもので、Moを
2〜4重量%含有するオーステナイト系ステンレス鋼の
鋼中炭素濃度を0.025重量%以下に規定し、かかる
鋼を1040℃から1150℃の間の温度で溶体化処理
を施した後に、850℃から750℃の温度域を通過す
る冷却時間を10分以上24時間未満とし、750℃よ
り室温まで水冷するか、あるいは溶体化処理後、室温ま
で水冷した後、750℃から850℃の間の温度域に鋼
を10分以上24時間未満加熱し、水冷するMo含有オ
ーステナイト系ステンレス鋼の製造法を要旨とするもの
である。
【0008】以下本発明について詳細に説明する。Mo
は耐孔食性の向上に不可欠な元素であるが、4%を超え
て添加すると、耐粒界腐食性及び製造性を劣化させるの
で、2.0〜4.0%が望ましい。Cは、粒界へのCr
炭化物析出に伴うCr欠乏層の形成を防止するために
0.025重量%以下にする必要がある。本発明では、
かかる成分濃度に溶製されたオーステナイト系ステンレ
ス鋼を、まず1040℃から1150℃の温度に数分間
加熱し、(溶体化処理)材質の均一化を図った後、85
0℃〜750℃の温度域を通過する冷却時間を10分以
上24時間未満とし、750℃より室温まで水冷する
か、あるいは1040℃から1150℃の温度で数分以
上加熱した後、室温まで水冷し、その後さらに750℃
から850℃の温度で10分以上24時間未満加熱す
る。
【0009】溶体化処理は材質の均一化を目的として通
常のステンレス鋼製造プロセスにおいて用いられている
熱処理であるが、本発明の特徴は、かかる溶体化処理後
の冷却過程において特に850℃から750℃の冷却時
間の規定及び溶体化処理後、750℃から850℃に材
料の再加熱することにある。かかる熱処理の目的は、溶
接熱影響部のごとく600℃から700℃の温度域に加
熱された際に粒界へのLaves相及びχ相の析出を抑
制するものである。
【0010】溶体化処理後の850℃から750℃の温
度域を通過する冷却時間を10分以上24時間未満とし
たのは、10分未満では、Laves相及びχ相の粒界
析出を有効に抑制することができないためであり、また
24時間以上では、粒界へのσ相の析出が生じ材料の靭
性を損なうので好ましくないためである。なお、溶体化
処理温度から850℃までの冷却については、材料の耐
食性、材質に影響しないので特に冷却時間は規定しな
い。
【0011】同様に溶体化処理後の再加熱条件を上記の
ごとく規定したのも、基本的には、冷却の場合と同じで
あり、750℃未満の温度域では粒界へのLaves相
及びχ相の粒界析出が生じ逆に耐粒界腐食性を劣化させ
ることになり、また850℃を超える温度域では、通常
の溶体化熱処理と何等変わらず、かかる金属間化合物の
粒界析出を抑制することができないためである。なお保
定時間の規定理由は冷却の場合と全く同様である。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。表1
は比較鋼成分、本発明鋼成分、製造方法と特に耐食性が
劣化しやすい溶接熱影響部を模擬するために、かかる鋼
を650℃×2時間空冷の鋭敏化処理した後に、ヒュー
イ試験(沸騰65%、浸漬時間:48時間×5サイクル
=240時間)に供し、腐食速度を測定した結果を示
す。
【0013】表1より本発明法に従って鋼中成分を規定
し、溶体化処理後、制御冷却あるいは再加熱を行った鋼
は比較鋼に比べて著しく腐食速度が低く、高温、高濃度
硝酸溶液中においても優れた耐粒界腐食性を示すのがわ
かる。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明法により得
られたオーステナイ系ステンレス鋼は、優れた耐孔食性
と共に高温、高濃度の硝酸溶液中における優れた耐粒界
腐食性を有するため、核燃料再処理設備や硝酸製造装置
に晒される環境の構造用素材として長期間使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒューイ試験における675℃×1時間空冷の
鋭敏化処理した316系ステンレス鋼の腐食速度に及ぼ
す鋼中炭素濃度の影響を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Moを2〜4重量%含有し炭素濃度が
    0.025重量%以下であるオーステナイト系ステンレ
    ス鋼を1040℃から1150℃の温度で溶体化処理を
    施した後の冷却過程において、850℃から750℃の
    温度域の冷却時間を10分以上24時間未満で冷却し、
    続いて750℃より室温まで水冷することを特徴とする
    耐粒界腐食性に優れたMo含有の低炭素オーステナイト
    系ステンレス鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】 Moを2〜4重量%含有し炭素濃度が
    0.025重量%以下であるオーステナイト系ステンレ
    ス鋼を1040℃から1150℃の間の温度で溶体化処
    理を施し室温まで水冷した後、さらに750℃から85
    0℃の温度に10分から24時間未満加熱し、その後室
    温まで水冷することを特徴とする耐粒界腐食性に優れた
    Mo含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
JP7172292A 1992-03-27 1992-03-27 耐粒界腐食性に優れたMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 Withdrawn JPH05271752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7172292A JPH05271752A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 耐粒界腐食性に優れたMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7172292A JPH05271752A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 耐粒界腐食性に優れたMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05271752A true JPH05271752A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13468701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7172292A Withdrawn JPH05271752A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 耐粒界腐食性に優れたMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05271752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113832412A (zh) * 2021-09-09 2021-12-24 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 一种含Nb的Cr-Ni系铸造奥氏体耐热不锈钢的热处理方法
WO2022025078A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 日本冶金工業株式会社 高耐食オーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022025078A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 日本冶金工業株式会社 高耐食オーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法
JP2022026828A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 日本冶金工業株式会社 高耐食オーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法
CN113832412A (zh) * 2021-09-09 2021-12-24 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 一种含Nb的Cr-Ni系铸造奥氏体耐热不锈钢的热处理方法
CN113832412B (zh) * 2021-09-09 2023-12-05 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 一种含Nb的Cr-Ni系铸造奥氏体耐热不锈钢的热处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sedriks et al. Inconel alloy 690-A new corrosion resistant material
JPS59176501A (ja) ボイラチユ−ブ
JPH01275740A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼合金
JP2009079240A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法、原子炉内構造物及び配管
JPS5943852A (ja) オ−ステナイト型合金
JP2010159438A (ja) 耐粒界腐食性に優れた高耐食合金
JP5459633B1 (ja) オーステナイト合金管
JP5675958B2 (ja) 蒸気発生器用伝熱管、蒸気発生器及び原子力プラント
US5976275A (en) High-nickel austenitic stainless steel resistant to degradation by neutron irradiation
JPH05271752A (ja) 耐粒界腐食性に優れたMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH0225515A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼において放射線照射がもたらす応力腐食割れを防止するための処理法
JPH06184631A (ja) 耐硝酸オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH06122946A (ja) 耐粒界腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH0114991B2 (ja)
JPH06271933A (ja) 耐硝酸性に優れたMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPS6115147B2 (ja)
JPH0813095A (ja) 耐硝酸腐食性に優れたオーステナイトステンレス鋼
Pisarevskiy et al. Thermal Aging of High-Strength Corrosion-Resistant Austenitic Stainless Steel and its Thermal Stability
JPH05171359A (ja) 窒素とホウ素の含有量を極めて低くしたオーステナイト系ステンレス鋼
JPS5819741B2 (ja) 高温純水中における耐応力腐食割れ性および溶接性に優れたオ−ステナイトステンレス鋼
JPH06306548A (ja) 熱間加工性に優れた耐硝酸オーステナイト系ステンレス鋼
JPH04143214A (ja) 耐粒界腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH02190446A (ja) 燃料被覆材料としてのマルテンサイト系合金鋼及びその製造方法
US4361443A (en) Solid solution strengthened iron-base austenitic alloy
JPH0790373A (ja) 耐硝酸性に優れたMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608