JPH05270923A - 焼成用匣鉢 - Google Patents

焼成用匣鉢

Info

Publication number
JPH05270923A
JPH05270923A JP4064761A JP6476192A JPH05270923A JP H05270923 A JPH05270923 A JP H05270923A JP 4064761 A JP4064761 A JP 4064761A JP 6476192 A JP6476192 A JP 6476192A JP H05270923 A JPH05270923 A JP H05270923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sagger
frame portion
slits
frame
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4064761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764648B2 (ja
Inventor
Tatsuo Baba
龍夫 馬場
Teruo Amagi
輝雄 天木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP4064761A priority Critical patent/JPH0764648B2/ja
Publication of JPH05270923A publication Critical patent/JPH05270923A/ja
Publication of JPH0764648B2 publication Critical patent/JPH0764648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温で繰り返し使用してもクラックや割れの
発生しない焼成用匣鉢を提供する。 【構成】 底部1とこの底部1を囲む枠部2とからなる
焼成用匣鉢において、前記枠部2の各辺に1個以上のス
リット3を設けることにより、フェライト等の焼成に好
適な匣鉢を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミック成形体等を
焼成するのに好適に使用される焼成用匣鉢に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】最近、センサ、コンデンサー、IC基板
等の機能部品が、セラミック材料へと移行されつつあ
る。とりわけ、チタン酸バリウム等からなる誘電素子、
フェライト等の複合酸化物からなる磁性体等が広範に用
いられている。こうしたセラミック製の機能部品は、原
料を混合し、成形した後、この成形体を焼成用匣鉢に載
せ、脱脂し、焼成することによって製造されている。こ
の焼成用匣鉢の素材としては、ムライト質、アルミナ
質、コージェライト質等の耐火物が一般的であった。
【0003】このような焼成用匣鉢は、焼成対象のセラ
ミック製の機能部品の成形体の寸法が小さく、通常同時
に多数の機能部品を焼成する必要があり、平板状の治具
であると炉内等でのハンドリングの際に治具から落ちて
しまうことがあるため、例えば四角形の底部の四辺に枠
部を設けて焼成対象のセラミック製の機能部品の成形体
の落下を防ぐ構造とするのが一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した構造の焼成用
匣鉢では、底部のみの部分と、この底部上に枠部が載っ
ている四辺の部分とでは、厚みが異なっている。そのた
め、この焼成用匣鉢を脱脂、焼成に繰り返し使用する
と、たとえ同一材料からなっていても膨張、収縮の際に
歪が生じる。その結果、枠部およびその下の底部にクラ
ックが発生し、極端な場合は焼成用匣鉢が割れてしま
い、その後の使用ができなくなる問題があった。この問
題は、1400℃程度の高温で焼成する必要がある上記フェ
ライト等の機能部品の成形体の焼成において、特に顕著
であった。
【0005】本発明の目的は上述した問題を解消して、
高温で繰り返し使用してもクラックや割れの発生しない
焼成用匣鉢を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の焼成用匣鉢は、
底部とこの底部を囲む枠部とからなる焼成用匣鉢におい
て、前記枠部の各辺に1個以上のスリットを設けたこと
を特徴とするものである。
【0007】
【作用】上述した構成において、枠部の一辺に1個以上
のスリットが存在するため、枠部における脱脂、焼成時
の歪をなくすことができ、その結果枠部におけるクラッ
クや割れの発生をなくすことができる。なお、匣鉢の底
部が四角形の場合のスリットの位置については、スリッ
トの少なくとも一本が枠部の一辺の端から1/3以内に
設けると、従来この1/3以内の位置で発生していたク
ラックや割れを有効になくすことができるため、好まし
い。また、底部と枠部とは一体であっても別体であって
もかまわない。
【0008】
【実施例】図1および図2は本発明の対象となる焼成用
匣鉢の一例の構成を示す斜視図であり、四角形の底部1
とこの底部1を囲む枠部2とから焼成用匣鉢を構成して
いる。また、図1は底部1と枠部2とが一体の例を示
し、図2は底部1と枠部2とが別体の例を示している。
この焼成用匣鉢に対するスリット3の形成は、図1に示
す一体の例では焼成後の匣鉢に機械加工を施すことによ
り、また図2に示す別体の例では枠部2を底部1に接着
する際にスリット3を形成すべき位置にスペーサ等を設
け、接着後にスペーサを取り除くことにより、簡単に行
うことができる。
【0009】図3〜図7は上述した焼成用匣鉢のスリッ
ト3の位置を示す平面図である。図3は枠部2の各辺の
端部に斜めのスリット3を合計で4個設けた例を、図4
は図3と同様に各辺の端部に斜めのスリット3を4個設
けるとともに、枠部2の各辺の中央部にスリット3をさ
らに4個合計で設けた例を示している。また、図5は枠
部2の各辺の中央部のみにスリット3を合計で4個設け
た例を、図6は枠部2の各辺の両端部から1/3以内の
位置にスリット3を2個づつ合計で8個設けた例を示し
ている。さらに、図7は枠部2の各辺の端部にスリット
3を4個設けるとともに、各辺の中央部近傍および端部
から1/3以内の位置にスリット3をさらに1個づつ合
計で12個設けた例を示している。
【0010】以下、実際の例について説明する。実施例 焼成用匣鉢の底部を形成するため、以下の表1に示す通
りの配合物をボールミルで混合してスラリー状にしたも
のに、親水性ウレタンポリマーを5〜30重量部添加混
合し、型内に成形した。親水性ウレタンポリマーとして
は、ポリエチレンオキシド・アルキレンオキサイドとイ
ソシアネート化合物とを反応させて得られる親水性ウレ
タンポリマー等があげられる。一体タイプの型として1
50×150×10mmの形状の底部に枠部の高さが2
0mmとなるものを使用し、接着タイプのものは上述し
た形状の底部の4辺に枠部を無機接着剤で接着して、そ
れぞれ成形体を得た。得られた成形体を80〜100
℃、15時間乾燥させ、水分を除去した。次に、乾燥し
た成形体を250〜400℃で30時間脱脂を行い、成
形体中のウレタンを酸化分解させ、ついで1350〜1
600℃の温度で焼成し、焼結体を得た。
【0011】
【表1】
【0012】一体タイプのものでは、匣鉢の枠部の所定
の位置に幅0.5mmのスリットをダイヤモンドカッタ
ーで加工した。接着タイプのものでは、枠部を底部に接
着する際、スペーサにより所定のスリットを設ける位置
に0.5mmの間隔をあけて接着した。形状は、図3〜
図7に示す形状とした。また、従来例として、プレス成
形で匣鉢を作製し、枠部を図6に示す形状に加工したも
のを使用した。比較試験として、焼成用匣鉢にフェライ
ト製品を200g積載し、ローラーハース炉に挿入し、
最高温度1300℃、インアウト時間3時間の条件で試
験を50回行い、割れが発生した回数を調べて、熱スポ
ーリング割れを観察した。結果を表2に示す。
【0013】
【表2】
【0014】表2の結果から、どの様な材質でも、枠部
にスリットを有する本発明の焼成用の匣鉢は、割れの発
生が少なく、耐熱スポーリング性に優れた電子部品等の
機能部品の焼成用として好適な焼成用の匣鉢が得られる
ことがわかる。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から、本発明によれば、枠部
の一辺に1個以上のスリットが存在するため、枠部にお
ける脱脂、焼成時の歪をなくすことができ、その結果枠
部におけるクラックや割れの発生をなくすことができ
る。また、匣鉢の底部が四角形の場合のスリットの位置
については、スリットの少なくとも一本が枠部の一辺の
端から1/3以内に設けると、従来この1/3以内の位
置で発生していたクラックや割れを有効になくすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の焼成用匣鉢の一例の構成を示す斜視図
である。
【図2】本発明の焼成用匣鉢の他の例の構成を示す斜視
図である。
【図3】本発明の焼成用匣鉢の一例における枠部のスリ
ットの位置を示す図である。
【図4】本発明の焼成用匣鉢の他の例における枠部のス
リットの位置を示す図である。
【図5】本発明の焼成用匣鉢のさらに他の例における枠
部のスリットの位置を示す図である。
【図6】本発明の焼成用匣鉢のさらに他の例における枠
部のスリットの位置を示す図である。
【図7】本発明の焼成用匣鉢のさらに他の例における枠
部のスリットの位置を示す図である。
【符号の説明】
1 底部 2 枠部 3 スリット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部とこの底部を囲む枠部とからなる焼
    成用匣鉢において、前記枠部の各辺に1個以上のスリッ
    トを設けたことを特徴とする焼成用匣鉢。
  2. 【請求項2】 前記底部が四角形であり、前記スリット
    の少なくとも一本を、前記枠部の一辺の端から1/3以
    内の位置に設けた請求項1記載の焼成用匣鉢。
JP4064761A 1992-03-23 1992-03-23 焼成用匣鉢 Expired - Lifetime JPH0764648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064761A JPH0764648B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 焼成用匣鉢

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064761A JPH0764648B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 焼成用匣鉢

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05270923A true JPH05270923A (ja) 1993-10-19
JPH0764648B2 JPH0764648B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=13267491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064761A Expired - Lifetime JPH0764648B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 焼成用匣鉢

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764648B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073653A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Ngk Insulators, Ltd. 熱処理用トレー及びそれを用いたセラミック製品の製造方法
CN109959263A (zh) * 2019-04-17 2019-07-02 湖北斯曼新材料股份有限公司 一种高效传热匣钵及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073653A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Ngk Insulators, Ltd. 熱処理用トレー及びそれを用いたセラミック製品の製造方法
CN109959263A (zh) * 2019-04-17 2019-07-02 湖北斯曼新材料股份有限公司 一种高效传热匣钵及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0764648B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836760A (en) Kiln furniture post design
JPH0628947B2 (ja) 道具れんが用二層構造耐熱板
JPH03279267A (ja) セラミックス製品の焼成方法
JPH05270923A (ja) 焼成用匣鉢
JP2002114579A (ja) 焼成用セッター
JPH1179853A (ja) 焼成用セッターおよびその製造方法
WO2005087690A2 (en) Low mass kiln furniture
JP4625654B2 (ja) セッターに用いるセラミックス製のカバー
JPH08320188A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP4259647B2 (ja) セラミック製焼成用治具及びその製造方法
JP7253081B2 (ja) 焼成治具
CN219103708U (zh) 板状烧制夹具
JPH11211363A (ja) 連続熱処理炉に用いるサヤ支持構造及び連続熱処理方法
JPH0510997U (ja) セラミツク焼成用の匣鉢
JPH0720558Y2 (ja) セラミック電子部品用雰囲気焼成炉
JP4287786B2 (ja) セラミック焼成用さや、及び、セラミック成形体の焼成方法
EP0398612A1 (en) Sintering method for preparation of planar oxide superconductor
JPS6389467A (ja) セラミツク基板焼成用離型シ−ト
JPH03255887A (ja) 焼成用棚板
JP4457750B2 (ja) セラミック成形体の焼成方法
JPH04198062A (ja) セラミックの焼成方法及びこれに用いる焼成治具
JP3907782B2 (ja) 窯炉棚板用支柱
JP2980029B2 (ja) セラミック成形体の焼成方法
JPH0721541Y2 (ja) 焼成用セッター
JPH0748657Y2 (ja) 高温焼成用容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 17