JPH05270620A - 物品の在庫管理方法 - Google Patents

物品の在庫管理方法

Info

Publication number
JPH05270620A
JPH05270620A JP6734292A JP6734292A JPH05270620A JP H05270620 A JPH05270620 A JP H05270620A JP 6734292 A JP6734292 A JP 6734292A JP 6734292 A JP6734292 A JP 6734292A JP H05270620 A JPH05270620 A JP H05270620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
management
entry
card
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6734292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tanaka
征生 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6734292A priority Critical patent/JPH05270620A/ja
Publication of JPH05270620A publication Critical patent/JPH05270620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】製品、半製品、原材料等の物品の在庫管理を簡
便かつ容易とし、棚下し等の作業も容易とする。 【構成】管理番号毎の物品出入庫管理のための第1の出
入庫管理カードまたは台帳と、物品名毎のトータル出入
庫管理のための第2の出入庫管理カードまたは台帳と、
物品の配置管理状況を表示するための物品配置ボードお
よび物品名と管理番号を有する物品表示プレートとを用
い、物品の出入庫毎に所定の事項を前記の第1および第
2の出入庫管理カードまたは台帳に記入し、かつ物品表
示プレートを用いて物品配置ボードに物品の配置管理状
況を表示して出入庫および在庫管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、物品の在庫管理方法
に関するものである。さらに詳しくは、この発明は、製
品、半製品、原材料等の物品の在庫管理を簡便かつ容易
とし、物品の調達、保管、棚下し等の作業をも容易とす
ることのできる、新しい物品の在庫管理方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、物品の製造、流通、販売など
においては、物品をいかに簡便かつ容易に保管・管理す
るかについての検討が加えられてきている。たとえば定
期的に棚下し作業を行ったり、あるいは物品が出入庫す
る際に、その出入庫量、日時、在庫の有無等を記載し
て、在庫管理することがこれまでに知られている。ま
た、このような物品の在庫管理には、たとえば図5に示
したような物品配置ボードが用いられてもいる。
【0003】この図5に示した物品配置ボード(ア)に
おいては、物品の実際の配置場所を示す位置区分(イ)
が縦横に設けられており、物品の実際の配置場所に対応
する位置区分(イ)に物品名を有する物品表示プレート
(ウ)等を配置する。この物品配置ボード(ア)によ
り、物品の実際の配置場所とともに在庫の有無を確認す
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
棚下し作業については、たとえば一月毎に行われるた
め、その間の出入庫管理状況が分かりにくく、しかも在
庫量を正確に把握しにくいという欠点がある。また、物
品の出入庫管理においては、物品の出入庫量、その日
時、在庫の有無等を管理することができるものの、これ
らと保管した物品の実際の配置場所との対応がとりにく
いという問題がある。さらに、図5に例示した物品配置
ボード(ア)のみによる管理方法では、物品の実際の配
置場所と在庫の有無の判別しか行うことができない。
【0005】この発明は、以上の通りの事情に鑑みてな
されたものであり、従来の物品の在庫管理の欠点を解消
し、物品の在庫管理を簡便かつ容易とすることができ、
棚下し等の作業も容易とすることのできる、新しい物品
の在庫管理方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、物品名、管理番号、配置場所、
月日および出入庫状況を記入する第1および第2の出入
庫管理カードまたは台帳と、物品の配置管理状況を表示
するための物品配置ボードおよび物品名と管理番号を有
する物品表示プレートとを用い、物品の出入庫毎に所定
の事項を第1および第2の出入庫管理カードまたは台帳
に記入し、かつ物品表示プレートを用いて物品配置ボー
ドに物品の配置管理状況を表示して出入庫および在庫管
理することを特徴とする物品の在庫管理方法を提供す
る。
【0007】
【作 用】この発明の物品の在庫管理方法においては、
物品名、管理番号、配置場所、日時および出入庫状況を
記入する第1および第2の出入庫管理カードまたは台帳
と、物品の配置管理状況を表示するための物品配置ボー
ドおよび物品名と管理番号を有する物品表示プレートを
用いる。そして、物品の出入庫毎に、物品名、管理番
号、配置場所、日時および出入庫状況のうちの所定の事
項を第1および第2の出入庫管理カードまたは台帳に記
入し、かつ物品表示プレートを用いて物品配置ボードに
物品の配置管理状況を表示することによって、製品、半
製品、原材料等の物品の出入庫および在庫管理を行うこ
とができる。物品の出入庫および在庫状況とともに、物
品の実際の配置場所を一目で確認することができる。
【0008】
【実施例】以下、図面に沿って実施例を示し、この発明
の物品の在庫管理方法についてさらに詳しく説明する。
図1は、この発明の物品の在庫管理方法に用いることの
できる第1の出入庫管理カードとしての管理番号毎の出
入庫管理カードの一例を示した平面図である。
【0009】たとえばこの図1に示したように、管理番
号毎の出入庫管理番号カード(1)においては、このカ
ード(1)を保管・管理するためのカードラック等にお
ける保管位置を記入するカードラック番号記入欄
(2)、管理する物品名を記入する品名記入欄(3)、
配置場所を記入するロケーション記入欄(4)および管
理番号としてのパック番号を記入するパック番号記入欄
(5)を設けている。パック番号としては、たとえば物
品のロット番号等を例示することができる。また、この
出入庫管理番号カード(1)には、月日記入欄(6)、
入庫量記入欄(7)、出庫量記入欄(8)、物品の残数
記入欄(9)および所望の記事を記入する摘要記入欄
(10)を設けてもいる。
【0010】このような管理番号毎の出入庫管理カード
(1)は、たとえば図2に示したようなカードラック
(11)内に保管・管理し、必要に応じてこのカードラ
ック(11)から取り出して使用することができる。図
1に例示したカードラック番号記入欄(2)には、この
カードラック(11)に表示されたたとえば1,2,3
および4のようなカードラック番号が記入される。この
カードラック番号は、数字ばかりでなく、アルファベッ
ト、カタカナ等の適宜なものとすることが可能である。
【0011】図3は、この発明に用いることのできる第
2の出入庫管理カードとしての物品名毎のトータル出入
庫管理カードの一例を示した平面図である。この図3に
例示した物品名毎のトータル出入庫管理カード(12)
においては、図1の出入庫管理カード(1)と同様に、
図2に例示した保管・管理用のカードラック(11)に
表示したカードラック番号を記入するカードラック番号
記入欄(13)とともに、品名記入欄(14)を設けて
いる。また、月日記入欄(15)、入庫量記入欄(1
6)、出庫量記入欄(17)、物品の残数記入欄(1
8)および所望の記事を記入する摘要記入欄(19)を
設けてもいる。一方、図1に例示した管理番号毎の出入
庫管理カード(1)とは異なり、ロケーション記入欄お
よびパック番号記入欄は設けてはいない。このトータル
出入庫管理カード(12)は、出入庫管理カード(1)
と区別するために、たとえばカードの色を相違させるこ
とができる。
【0012】図4は、この発明に用いられる物品配置ボ
ードの一例を示した平面図である。たとえばこの図4に
示した物品管理ボード(20)においては、物品の実際
の配置場所に対応した位置区分(21)を縦横に設けて
いる。この位置区分(21)を互いに区別し、物品の配
置場所を示すロケーションを命名するために、整理番号
(22)を縦横にそれぞれ設けている。たとえば図4図
中に◎を記した位置区分のロケーションは、4−2と呼
ぶことができる。なお、このロケーションを命名するた
めの整理番号(22)は、この図4に例示した数字ばか
りでなく、アルファベット、カタカナ等の任意のものを
用いることができる。
【0013】このような物品配置ボード(20)を用い
て物品の配置管理状況を表示する場合には、品名(2
3)および管理番号としてのたとえばロット番号等のパ
ック番号(24)を表示した物品表示プレート(25)
を、物品の実際の配置場所に対応する位置区分(21)
に配置する。物品表示プレート(25)は、たとえば磁
性を有するシート材や板状材から作成し、物品配置ボー
ド(20)に自在に取り付けおよび取り外すことができ
る。また、この物品表示プレート(25)には、物品の
在庫量を併せて表示することも可能である。
【0014】たとえば以上の構成を有する出入庫管理カ
ード(1)、トータル出入庫管理カード(12)、物品
配置ボード(20)および物品表示プレート(25)を
用いるこの発明の在庫管理方法においては、まず、物品
が入庫する際に、図1に例示した出入庫管理カード
(1)に、カードラック番号、品名、ロケーション、パ
ック番号、月日、入庫量および残数を記入する。なお、
ロケーションを記入する際には、図4に例示した物品配
置ボード(20)の位置区分(21)を参照する。
【0015】これと同時に、図3に例示したトータル出
入庫管理カード(12)にも所定の事項を記入し、図4
の物品配置ボード(20)の対応する位置区分(21)
に品名およびパック番号を表示した物品表示プレート
(25)を配置する。
【0016】たとえば図1の出入庫管理カード(1)に
例示されているように、部品Aに関して3月18日にパ
ック番号P123を図4の物品配置ボード(20)における
位置区分(21)のロケーション2−3に対応する配置
場所に500 入庫し、残数が500 あることを記入する。次
いで、図3に例示した部品Aに関するトータル出入庫管
理カード(12)にも同様の記事を記入する。この場
合、3月16日にパック番号P120として部品Aを300 入
庫していることから、3月18日の時点では部品Aの在
庫が合計で800 あることが確認される。この在庫数を残
数記入欄(18)に記入する。なお、摘要記入欄(1
9)にパック番号を記入することができる。
【0017】これと同時に、物品配置ボード(20)の
ロケーション2−3に対応する位置区分(21)に、部
品Aおよびパック番号P123を表示した物品表示プレート
(25)を配置する。在庫数500 も併せて物品表示プレ
ート(25)に表示することも可能である。そして、図
1の出入庫管理カード(1)を図2に例示したカードラ
ック番号2のカードラック(11)に、また、図3のト
ータル出入庫管理カード(12)をカードラック番号1
1のカードラック(11)に保管し、管理する。
【0018】この後に部品Aの出入庫があった場合に
は、出入庫管理カード(1)およびトータル出入庫管理
カード(12)をそれぞれカードラック(11)より取
り出して、所定の記事を記入し、再び保管・管理する。
たとえば部品Aについて3月19日に出庫があった時に
は、カードラック(11)より出入庫管理カード(1)
を取り出し、3月19日、出庫量200 と記入する。する
と、前回の記載から残数が300 と計算され、これを残数
記入欄(9)に記入することができる。これらの情報を
別紙の部品Aに関するトータル出入庫管理カード(1
2)にも記入する。図3に例示したトータル出入庫管理
カード(12)の記載によれば、3月18日にパック番
号P120の部品Aを300 出庫し、残数が500となっている
ため、今回のパック番号P123の出庫200 により、部品A
の在庫数は300となることが確認される。
【0019】この場合、パック番号P123の部品Aの在庫
は存在するため、図4に例示した物品表示プレート(2
5)は、物品配置ボード(20)に表示したままとす
る。なお、在庫量も併せて物品表示プレート(25)に
表示する場合には、在庫量を500 から300 に変更するこ
とができる。出庫により、在庫がゼロとなった場合に
は、物品表示プレート(25)を物品配置ボード(2
0)から取り外す。
【0020】そして、出入庫管理カード(1)およびト
ータル出入庫管理カード(12)を再びカードラック
(11)に保管・管理する。このようにして、物品の出
入庫管理状況、在庫の有無および配置場所を出入庫管理
カード、トータル出入庫管理カード、物品配置ボードお
よび物品表示プレートにより一目で確認することがで
き、製品、半製品、原材料等の物品の出入庫および在庫
管理が簡便かつ容易となる。棚下し作業等が容易ともな
る。また、物品の配置場所がパック番号等の管理番号毎
に異なったり、あるいは出入庫に際してその都度変更し
た場合にも容易に対応することができ、物品を捜す手間
が省ける。さらには、先に入庫した順に出庫し、使用す
ることも可能となり、物品数が多いときに特に有効とな
る。
【0021】なお、以上においては、出入庫管理カード
およびトータル出入庫管理カードを用いる場合を例示し
たが、これらは台帳であってもよい。この場合、台帳の
保管・管理方式は、図2に例示したカードラックではな
く、台帳に対応した適宜なものとすることができる。も
ちろんこの発明は、以上の例によって限定されるもので
はない。出入庫管理カード、トータル出入庫管理カー
ド、物品配置ボードおよび物品表示プレートの構成およ
び構造等の細部については様々な態様が可能であること
はいうまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、物品の出入庫管理状況、在庫の有無および配置場
所を一目で確認することができ、出入庫および在庫管理
が簡便かつ容易となる。棚下し等の作業も容易となる。
また、物品の配置場所がパック番号等の管理番号毎に異
なったり、あるいはまた出入庫に際してその都度変更し
た場合にも容易に対応することができ、物品を捜す手間
が省ける。入庫した順に物品を出庫し、使用することも
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の物品の在庫管理方法に用いることの
できる管理番号毎の出入庫管理カードの一例を示した平
面図である。
【図2】カードラックの一例を示した平面図である。
【図3】この発明に用いることのできる物品名毎のトー
タル出入庫管理カードの一例を示した平面図である。
【図4】この発明に用いられる物品配置ボードの一例を
物品表示プレートとともに示した平面図である。
【図5】従来法に用いられる物品配置表を示した平面図
である。
【符号の説明】
1 出入庫管理カード 2,13 カードラック番号記入欄 3,14 品名記入欄 4 ロケーション記入欄 5 パック番号記入欄 6,15 月日記入欄 7,16 入庫量記入欄 8,17 出庫量記入欄 9,18 残数記入欄 10,19 摘要記入欄 11 カードラック 12 トータル出入庫管理カード 20 物品配置ボード 21 位置区分 22 整理番号 23 品名 24 パック番号 25 物品表示プレート
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】これと同時に、物品配置ボード(20)の
ロケーション2−3に対応する位置区分(21)に、物
品Aおよびパック番号P123を表示した物品表示プレート
(25)を配置する。在庫数500 も併せて物品表示プレ
ート(25)に表示することも可能である。そして、図
1の出入庫管理カード(1)および図3のトータル出入
庫管理カード(12)をそれぞれ図2に例示したカード
ラック番号2のカードラック(11)に保管し、管理す
る。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管理番号毎の物品出入庫管理のための第
    1の出入庫管理カードまたは台帳と、物品名毎のトータ
    ル出入庫管理のための第2の出入庫管理カードまたは台
    帳と、物品の配置管理状況を表示するための物品配置ボ
    ードおよび物品名と管理番号を有する物品表示プレート
    とを用い、物品の出入庫毎に所定の事項を前記の第1お
    よび第2の出入庫管理カードまたは台帳に記入し、かつ
    物品表示プレートを用いて物品配置ボードに物品の配置
    管理状況を表示して出入庫および在庫管理することを特
    徴とする物品の在庫管理方法。
  2. 【請求項2】 出入庫管理状況に基づいて物品を入庫順
    に使用する請求項1の物品の在庫管理方法。
JP6734292A 1992-03-25 1992-03-25 物品の在庫管理方法 Pending JPH05270620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6734292A JPH05270620A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 物品の在庫管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6734292A JPH05270620A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 物品の在庫管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05270620A true JPH05270620A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13342259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6734292A Pending JPH05270620A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 物品の在庫管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05270620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111279398A (zh) * 2017-11-03 2020-06-12 环球城市电影有限责任公司 队列监测技术

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111279398A (zh) * 2017-11-03 2020-06-12 环球城市电影有限责任公司 队列监测技术
CN111279398B (zh) * 2017-11-03 2023-02-03 环球城市电影有限责任公司 队列监测技术

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063506A (en) Cost optimization system for supplying parts
US20010027356A1 (en) Distribution system
JPH05270620A (ja) 物品の在庫管理方法
JPH1135117A (ja) 資材納入・ピックアップシステム
JPS62111806A (ja) 移動棚の制御装置
Ramnath et al. Inventory optimization using kanban system: A case study
JP3177369B2 (ja) ソーティングシステム
KR20200087520A (ko) 다종의 의약품 배송을 위한 검품방법 및 이에 적합한 주문 배송 시스템
JP2001171811A (ja) 物流システム
JPS6145802A (ja) 物流制御装置
JP3405268B2 (ja) 自動倉庫
JP3177112B2 (ja) 在庫管理装置
JP2552645Y2 (ja) ソーティングシステム
CA1188814A (en) Warehousing system and method
KR20210026205A (ko) 다종의 의약품 배송을 위한 검품방법 및 이에 적합한 주문 배송 시스템
JP2000177810A (ja) ピッキングシステムにおける検品方法及び装置
JPH02282861A (ja) 在庫管理方式
JPH07110834A (ja) 物品の出荷自動指図システム
JP2567141B2 (ja) 回転棚空コンテナスライド入庫方式
JP2005053680A (ja) 物流コンテナ管理方法
JPH03158303A (ja) ピッキング制御装置
JPH04122557A (ja) 生産管理システム
Benwell Scheduling stocks and storage space in a volatile market
JPH09114898A (ja) 商品の適正在庫管理方法
JP5600331B2 (ja) 図書保管管理システム