JPS62111806A - 移動棚の制御装置 - Google Patents

移動棚の制御装置

Info

Publication number
JPS62111806A
JPS62111806A JP60249305A JP24930585A JPS62111806A JP S62111806 A JPS62111806 A JP S62111806A JP 60249305 A JP60249305 A JP 60249305A JP 24930585 A JP24930585 A JP 24930585A JP S62111806 A JPS62111806 A JP S62111806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
article
input
storage
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60249305A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Matsunaga
松永 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP60249305A priority Critical patent/JPS62111806A/ja
Publication of JPS62111806A publication Critical patent/JPS62111806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、垂直循環式又は水平循環式の移動棚を使用し
て小物部品や電子部品などの小物品を保管し、この小物
品を移動棚から能率的にオーダーピッキングするための
移動棚の制御装置に関するものである。
従来の技術 保管棚に品種別に収納されている多品種の小物部品や電
子部品などの小物品をオーダーピッキングする場合、従
来は、作業者が入庫伝票あるいは出庫伝票を見ながら、
手作業により行なっていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の方法では、作業能率が非常に
悪かった。また、循環式移動棚やコンピューター、m子
秤(カウンティングスケール)などを導入することも提
案されCいるが、これら機器を個々に導入しても省力化
効果は大きくない。
本発明は上記従来の問題点を解消した移動棚の制御装置
行を提供する仁とを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明の移動棚の制御装置
は、第1図にンj\すように、移!i、Uj棚(1)に
入出庫する物品の品種を表わす品番などのデータを入力
する入力手段(2)と、この入力手段(2)により入力
された品番や名品わ1i毎の物品単位型¥あるいは前記
移動棚(1)の物品収納位tj7を表わす棚番などの各
種データを記憶する記憶手段(:3)と、入出庫データ
入力時に前記入力手段(2)により入力された品番から
その品種に対応する棚番を検索して前記記憶手段(3)
に供給する検索手段(4)と、(ドア令信i寸により前
記記憶手段(3)に記憶された入出庫データを入力順か
ら棚番順に並べ替える並べ換え手段(5)と、入出庫時
に前記記憶手段(3)に記憶された人出n7データに基
づいて入力順あるいは棚番順に順次棚番を前記移動棚(
1)の駆動制御装置(]a)に出力する棚呼出し手段(
6)と、入出庫すべき物品の重量を計重する計重手段(
7)と、この計重手段の計重結果と前記ヒ 記憶手段(3)に記憶された物品単位重量、から前記計
重手段によりま1重した物品の個数を演算するt11重
段(8)と、110記記憶手段(3)に記憶された各種
データおよび前記計数手段の演算結果を表示する表示手
段(9)と、前記記憶手段に記憶された各種データを印
字する印字手段aC+とを備えた構成としたものである
作用 −[−記構成によれば、入力手段(2)により入庫ある
いは出庫すべき品番を任意数入力するだけで、検索手段
(4)によりその品番の物品が収納された棚番が検索さ
れ、さらに必要に応じてこれらのデータが並べ換え手段
(5)により入力順から棚番順に並び換えられ、棚呼出
し手段(6)により入力順あるいは棚番順に順次棚番が
駆!lνr 1G!制御装置(1a)に出力されて、該
当する棚が叶び出される。またこれと同時に、表示手段
(9)により例えば入出庫すべき物品の品種や数量など
が去月くされる。これにより作業者は、例えば出庫作業
の場合、表示手段(9)により指示された物品を棚から
取り出してd]重手段(7)に載せる。この計重手段(
7)の計■(結果から、計数手段(8)は物品の個数を
演算して表示手段(9)に表示させる。そこで作業者は
、計重手段(7)上の物品数を加減して、指示された数
に合わせる。以下、同様の動作により順次出庫作業がな
される。入庫作業の場合、計数した物品を棚に入れる点
が異なるだけで、他は出庫作業と同様である。また、各
物品の入庫あるいは出庫に際して、その物品の数量等を
印字手段OQにより印字することができ、ラベルやレシ
ートなどを容易に得ることができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
@2図は本発明の一実施例における制御装置uを備えた
垂直循環式の移動棚のjl視図で、(l])は前面に搬
入山部(6)を形成する切欠部を有するケーシングであ
り、このケーシング(ロ)の内部には、周知のように多
数のパケット(2)が設置され、これらパケットθ:9
が垂直に循環回動せしめられる。前記ケーシングODの
前面には、前記以入出部0オの下側に受は台(1荀が取
付けられており、この受は台a41の一部は切欠かれて
受は枠(至)が設置されている。この受は枠(へ)には
制御装置Mが載置され、受は枠(至)内の制御装置θQ
右方は作業空間a力になされている。前記制御袋−θQ
は、受は皿(至)と操作・表示部(IQとを自しており
、前記作業空間aη上には蓋板(ホ)が設けられている
。前記受は皿(ト)及び蓋板(ホ)は前記受は台O彎と
同一レベルである。
前記制御装置αQは、第3図に示すように、中央演算処
理装置(以下1℃PUJを記す)Qυど、メモリ(2)
と、入出力インターフェイス(イ)と、操作・表示部θ
鎌を構成するキーボードなどの入力操作部(ハ)及び発
光表示素子などからなる表示部(イ)と、前記受は皿(
至)を有する計重部(ホ)と、プリンタに)とから構成
されている。(ハ)は移動棚の回転駆動を制御するマイ
クロコンピュータで、このマイクロコンビュ−タ(ハ)
は、移動棚を回転駆動するj4z動機を制御する。(ホ
)は前記搬入山部θカの下端に設置された複数の表示灯
である。すなイ)ち前記各パケット03は、図示してい
ないが、複数の収納部に区画されており、各パケット0
3の各収納部毎に固有の棚番が割り当てられているので
、搬入山部0辱に到着したパケット0.)のどの収納部
が呼び出されたかを作業者に知らせるために、表示灯K
lのうちいずれか1つを点灯させるのである。
以下、上記構成にbl、jる作用について説明する。
移動棚の各バフツl−(18の各収納部には特定品種の
物品が収納される。メモリe4には重恩って収納物品の
品番に対する棚番が記憶されており、さらに各物品の単
位重量が品番毎に記憶されている。
入庫作業に際しては、先ず入庫物品に添えられている入
庫伝票に従って入力操作部(ハ)のキーボードにより品
番を順次CPU (4υに入力する。この入力は入力操
作部(ハ)のフロッピーディスクドライブにより行なう
こともできる。CPLJ &υは、入力された品番に対
して予め設定されている棚番と単位重量とをメモリ(イ
)から検索する。このとき表示部(ハ)により品番毎に
棚番や単位重量を表示することができる。また、入力操
作部(ハ)の操作により、CPU @])は設定データ
を入力順から棚番順に並べ換える。
入力順に作業する場合、この操作は勿論必要ない。
この入庫作業データの設定が終了した後、入力操作部(
ハ)の作業開始スイッチを操作すれば、CPU Hから
マイクロコンピュータ(ハ)に棚番が出力され、パケッ
ト0ニヤが回動じて入庫作業データの第1番目の品番に
対応する棚番の収納部を有するパケット0:りが搬入山
部0罎に呼び出されると共に、入庫対象収納部に対応す
る表示灯翰がCPU &])からの指令によって点灯さ
れる。同時にCPU (、!])からの指令により、品
番と単位重量とが表示部(ハ)に表示される。
ここで、作業者が表示部(イ)に表示された品番の物品
を受は皿Q却上にIBM、けば、計重部(ホ)により重
量が31測され、CPU tjl)は計測重量と単位重
量とから個数を演算し、表示部(イ)に表示する。同時
にCPU @υは、棚番・品番・個数からなる在庫情報
をメモリ磐に記憶させる。この後、作業者は受は皿(ト
)上の物品を表示灯翰の点灯により指示されている収納
部に収納し、入力操作部(ハ)の作業完了スイッチを操
作する。これにより第2番]−1の物品に対応する収納
部が呼び出され、以下同様の動作により順次入庫作業が
行なわれる。
次に出庫作業、即ちオーダーピッキング作業について、
第4図に示すフローチャートを参照しながら説明する。
まず、出庫伝票に従って入力操作部(ハ)のキーボード
により品番と出庫個数を順次CPU &◇に入力する(
ステップ■)。この入力は、入力操作部(ハ)のフロッ
ピーディスクドライブにより行なってもよい。CPU 
0υは、1)1■記在庫情報から出庫対象品番に対応す
る棚番と単位重量とをメモリに)から検索すると共に、
在庫情報の出庫対象品番に対応する収納個数を、入力さ
れた出庫個数によって減算修正する。このとき、入力操
作部(ハ)から在庫数確認指令が入力されれば、CPU
 0υはそれを判断しくステップ■)、設定データや品
番毎の単位重量と共に、出庫後に相当する収納個数を表
示部(ハ)に表示させる(ステップ■)。そして入力操
作部(ハ)により作業モードが選択されると(ステップ
■)、CPLI &υはこれを判断し、設定順モードで
あれば(ステップ(〕)、設定順に出庫データを作成し
くステップ■)、設定順モードではなく棚番順モードで
あれば(ステップ■)、棚番順に並べ換えて出庫データ
を作成する(ステップ■)。
このように出庫作業データの設定が終了した後、入力操
作部(ハ)の作業開始スイッチを操作すれば、CPU(
ハ)から第1番目の棚番がマイクロコンピュータ@に入
力され、パケット03が回11111ノで、該当する棚
番の収納部を有するパケット(2)が搬入山部04に呼
び出されるとr14時に、該当する棚番の収納部に対応
する表示灯(イ)がCPU(財)により点灯される(ス
テップ■)。同時にCPU 0])からの指令により、
品番、単位重量、及び出庫個数が表示部(イ)に表示さ
れる。作業者は、表示灯翰の点灯により指示されている
収納部から物品を適当数取り出して受は皿0片上にt+
j;i<(ステップ・)。これにより削重部に)は受は
皿(ト)上の物品の総本社を計測し、これをディジタル
信号に変換してCPU G!υに供給する。
CPU(ハ)は、計重部09から入力された物品の総重
量とメモリ磐から読み出した当該物品の単位重量とから
受は皿(ト)上の物品の個数を演算し、表示部(ハ)に
表示する。そこで作業&lJ、表示部(ハ)に表示され
ている受は皿(ト)上の物品の個数が、表示部(ハ)に
表示されている出庫個数(出庫伝票によって指示されて
いる個数)と一致するように受は皿0樽上の物品量を調
整する(ステップ■)。勿論、残った物品は元の収納部
に戻してJJ <。そして入力操作部(ハ)によりプリ
ントアウト指令を入力すれば、CPU(ハ)はプリンタ
(ロ)を動作さセ、ラベルあるいはレシートが発行され
る(ステップθ■)。なお、ラベルとレシートとはカセ
ット交換によりワンタッチで交換できる。このようにし
て第1番目の物品に対する出庫作業が完了すれば、作業
者は入力操作部@の作業完了スイッチをノψ作する。こ
れにより第2番目の物品に対応する収納部が呼び出され
、以下同様の動作にJ:り順次出庫作業が行なわれる。
なお上記実施例においては、出庫作業データの入力時に
品番毎の出1i1f個数をも人力し、この出庫個数を出
庫作業時に表示部(ハ)に表示するようにしたが、この
出庫個数は、出庫伝票が作業者の手元にある場合、出庫
伝票の記載から知ることができるので、出庫個数の入力
は省くことも可能である。
この場合、メモリに)に記憶された在庫個数の更新は、
入力操作部(ハ)の作業完了スイッチが操作されたとき
に、CPU 01)により行なわれる。
また上記実施例においては、各パケット(至)に複数の
収納部が設けられているので、表示灯−を設けたが、各
パケット0免が各々1つの収納部を構成している場合、
表示灯−は不要である。
第5図は別の実施例を示しており、この実施例では、水
平循環式の移動棚を用いている。この場合、制御装置θ
Qは作業机(至)に設けられており、制御装置ffi 
013の左側には、ホッパー〇])と、袋(2)の開口
部を閉塞自在なシール装置に)とからなる袋詰機■が設
置されている。したがって、出庫した物品をホッパー〇
〇に投入することにより、即座に袋詰が可能となる。そ
して、この袋詰めした物品に、プ+)”/夕@(第3図
)により作成されたラベルを貼り付けることができる。
入・出庫作業の動作については第1の実施例と同様であ
る。
発明の効果 以上述べたごとく本発明によれば、自動的に必要な収納
部が呼び出され、しかも計重手段により計重された物品
の個数が計数手段により演算されて表示手段により表示
されるので、作業者は移動棚の収納部への物品の出し入
れと、計重手段の受は皿上の物品の個数の調整を行なう
だけでよく、入・出庫すべき物品の品種に基づいてその
都度移動棚を操作したり、単位重量を求めて電子秤に設
定するような作業が全く不要であり、入・出庫作業を能
率良くしかも正確に行なうことができる。
特に、入・出庫データを所望の数だけまとめて入力でき
、しかも必要に応じてこれらのデータを入力順から棚番
順に並べ換えることができるので、作業能率を大幅に向
上できる。また印字手段により、各種データの確認が容
易に行なえると共に、ラベルやレシートの発行も行なう
ことができ、極めて便利である。またこれらの多数の機
能を有機的に一体化したので、機能の飛躍的な向上ばか
りでなく、装置を小型・軽量化でき、各種操作が極めて
容易となった。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の移動棚の制御装置の全体構成図、第2
図は本発明の一実施例における制御装置を備えた移動棚
の外観斜視図、第3図は同制御装置の構成図、第4図は
同制御装置の出庫作業時の動作を示すフローチャート、
第5図は本発明の別の実施例における制御装置を備えた
移動棚の要部の外観斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、移動棚に入出庫する物品の品種を表わす品番などの
    データを入力する入力手段と、この入力手段により入力
    された品番や各品種毎の物品単位重量あるいは前記移動
    棚の物品収納位置を表わす棚番などの各種データを記憶
    する記憶手段と、入出庫データ入力時に前記入力手段に
    より入力された品番からその品種に対応する棚番を検索
    して前記記憶手段に供給する検索手段と、指令信号によ
    り前記記憶手段に記憶された入出庫データを入力順から
    棚番順に並べ替える並べ換え手段と、入出庫時に前記記
    憶手段に記憶された入出庫データに基づいて入力順ある
    いは棚番順に順次棚番を前記移動棚の駆動制御装置に出
    力する棚呼出し手段と、入出庫すべき物品の重量を計重
    する計重手段と、この計重手段の計重結果と前記記憶手
    段に記憶された物品単位重量とから前記計重手段により
    計重した物品の個数を演算する計数手段と、前記記憶手
    段に記憶された各種データおよび前記計数手段の演算結
    果を表示する表示手段と、前記記憶手段に記憶された各
    種データを印字する印字手段とを備えた移動棚の制御装
    置。
JP60249305A 1985-11-07 1985-11-07 移動棚の制御装置 Pending JPS62111806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249305A JPS62111806A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 移動棚の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249305A JPS62111806A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 移動棚の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62111806A true JPS62111806A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17191005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249305A Pending JPS62111806A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 移動棚の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111806A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172506U (ja) * 1988-05-24 1989-12-07
JPH02132006U (ja) * 1989-04-06 1990-11-02
JPH0388604A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Teraoka Seiko Co Ltd 在庫管理装置
JPH0388605A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Teraoka Seiko Co Ltd 在庫管理装置
JPH03124601A (ja) * 1989-10-04 1991-05-28 C D Ii:Kk 保管庫管理装置
JPH06179509A (ja) * 1992-10-29 1994-06-28 Teraoka Seiko Co Ltd 電子秤装置
JPH08175632A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Okamura Corp 自動倉庫用ピッキング支援装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895002A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Hitachi Ltd 自動倉庫のピツキング方法
JPS6031405A (ja) * 1983-06-29 1985-02-18 Fuji Electric Co Ltd 自動荷役運搬車両
JPS60123738A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 Kubota Ltd 部品ピッキング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895002A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Hitachi Ltd 自動倉庫のピツキング方法
JPS6031405A (ja) * 1983-06-29 1985-02-18 Fuji Electric Co Ltd 自動荷役運搬車両
JPS60123738A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 Kubota Ltd 部品ピッキング装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172506U (ja) * 1988-05-24 1989-12-07
JPH02132006U (ja) * 1989-04-06 1990-11-02
JPH0388604A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Teraoka Seiko Co Ltd 在庫管理装置
JPH0388605A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Teraoka Seiko Co Ltd 在庫管理装置
JPH03124601A (ja) * 1989-10-04 1991-05-28 C D Ii:Kk 保管庫管理装置
JPH06179509A (ja) * 1992-10-29 1994-06-28 Teraoka Seiko Co Ltd 電子秤装置
JPH08175632A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Okamura Corp 自動倉庫用ピッキング支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62111806A (ja) 移動棚の制御装置
JPS60248501A (ja) 物品の取出仕分装置
JPH0745283B2 (ja) ピッキングシステム
JP5849844B2 (ja) ピッキング設備、集約棚、及びピッキング方法
JP3207774B2 (ja) 入出庫指示装置
JPH01285511A (ja) 物品仕分け設備
JP3203340B2 (ja) 仕分け支援装置
JP4970732B2 (ja) 自動書籍管理装置
JPS60262701A (ja) 移動棚からの小物品ピツキングシステム
JPH0784244B2 (ja) ピッキングシステム
JPS62111807A (ja) 移動棚の制御装置
JP2506533B2 (ja) 図書入出庫装置
JPH03143802A (ja) ピッキング装置
JPH02163204A (ja) 物品の保管管理装置
JPS6138527A (ja) 電子秤装置
JPH0782915A (ja) 図書保管管理装置
JP6182000B2 (ja) ピッキングシステム
US20210276804A1 (en) Dynamically Configurable Put Wall For Fullfilment
JPH01214505A (ja) ピッキングシステム
JPH04338004A (ja) 商品仕分けシステム
JP2542310Y2 (ja) ソーティングシステム
JP2021080048A (ja) 物品仕分システム、物品仕分システムの制御方法、総合管理装置、物品仕分カート、棚装置及びプログラム
JPH01176703A (ja) ピッキングシステム
JPH0761539A (ja) 図書保管管理装置
JP3173642B2 (ja) 物品仕分け設備