JPH05269913A - 透明防湿包装材 - Google Patents
透明防湿包装材Info
- Publication number
- JPH05269913A JPH05269913A JP4066874A JP6687492A JPH05269913A JP H05269913 A JPH05269913 A JP H05269913A JP 4066874 A JP4066874 A JP 4066874A JP 6687492 A JP6687492 A JP 6687492A JP H05269913 A JPH05269913 A JP H05269913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- transparent
- mgo
- packaging material
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Wrappers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】十分な防湿性を有し、且つ基材フィルムからの
MgO層の剥離が起こらない実用性の高い透明防湿包装
材を提供する。 【構成】透明高分子からなる基材上に、透明防湿層とヒ
ートシール性を有する樹脂層を積層してなる透明防湿包
装材において、透明防湿層が金属フッ化物層と酸化マグ
ネシウム(MgO)層の二層構成であることを特徴とす
る。
MgO層の剥離が起こらない実用性の高い透明防湿包装
材を提供する。 【構成】透明高分子からなる基材上に、透明防湿層とヒ
ートシール性を有する樹脂層を積層してなる透明防湿包
装材において、透明防湿層が金属フッ化物層と酸化マグ
ネシウム(MgO)層の二層構成であることを特徴とす
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品、医薬品等の包装分
野に用いられる透明防湿包装材に関するものである。
野に用いられる透明防湿包装材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】食品、医薬品等の包装分野に用いられる
包装材料は、内容物の変質を防ぐために高い防湿性を有
することが必要である。
包装材料は、内容物の変質を防ぐために高い防湿性を有
することが必要である。
【0003】そのために、従来より、防湿性に優れる二
軸延伸ポリプロピレン(OPP)、塩化ビニリデン樹脂
コートポリプロピレン(KOP)、塩化ビニリデン樹脂
コートポリエステル(KPET)等の基材フィルムとポ
リエチレン(PE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)
等のヒートシール性を有するフィルムとを貼り合わせた
高分子フィルムのみから成る包装材やAl箔、Al蒸着
フィルムと高分子フィルムとを貼り合わせた包装材が一
般に用いられてきた。
軸延伸ポリプロピレン(OPP)、塩化ビニリデン樹脂
コートポリプロピレン(KOP)、塩化ビニリデン樹脂
コートポリエステル(KPET)等の基材フィルムとポ
リエチレン(PE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)
等のヒートシール性を有するフィルムとを貼り合わせた
高分子フィルムのみから成る包装材やAl箔、Al蒸着
フィルムと高分子フィルムとを貼り合わせた包装材が一
般に用いられてきた。
【0004】しかし、高分子フィルムのみから成る包装
材は、Alを用いた包装材と比較して防湿性に劣り、ま
たAl箔、Al蒸着フィルムを用いた包装材は防湿性に
は優れるものの内容物を透視、確認できないという欠点
を有している。
材は、Alを用いた包装材と比較して防湿性に劣り、ま
たAl箔、Al蒸着フィルムを用いた包装材は防湿性に
は優れるものの内容物を透視、確認できないという欠点
を有している。
【0005】そこでこれらの欠点を克服した包装材とし
て、最近では一酸化珪素(SiO)等の金属酸化物薄膜
を、高分子フィルムから成る基材上に蒸着等の手段によ
り形成したものが考えられ、一部は既に上市されてい
る。
て、最近では一酸化珪素(SiO)等の金属酸化物薄膜
を、高分子フィルムから成る基材上に蒸着等の手段によ
り形成したものが考えられ、一部は既に上市されてい
る。
【0006】しかし、前記SiO蒸着フィルムについて
は、防湿性がAl箔やAl蒸着フィルムと比較して若干
劣ること、またSiO蒸着膜が薄黄色に着色しているた
め内容物の変色を思わせて好ましくない、などの問題点
がある。
は、防湿性がAl箔やAl蒸着フィルムと比較して若干
劣ること、またSiO蒸着膜が薄黄色に着色しているた
め内容物の変色を思わせて好ましくない、などの問題点
がある。
【0007】そこで上記問題点を克服した蒸着フィルム
として酸化マグネシウム(MgO)層を高分子基材上に
形成したものがある(例えば特公昭63ー28017号公報参
照)。しかしながら、このMgO蒸着フィルムを包装材
として用いる場合、MgO層が空気中の水分および二酸
化炭素と反応して、密度が低い上、高分子フィルムとの
密着性の悪いヒドロオキシ炭酸マグネシウム(3MgC
O3 ・Mg(OH)2 ・3H2 O)に変化するため、膜
が割れて防湿性が低下してしまったり、基材となる高分
子フィルムから剥離(デラミ)してしまうという大きな
問題点があった。
として酸化マグネシウム(MgO)層を高分子基材上に
形成したものがある(例えば特公昭63ー28017号公報参
照)。しかしながら、このMgO蒸着フィルムを包装材
として用いる場合、MgO層が空気中の水分および二酸
化炭素と反応して、密度が低い上、高分子フィルムとの
密着性の悪いヒドロオキシ炭酸マグネシウム(3MgC
O3 ・Mg(OH)2 ・3H2 O)に変化するため、膜
が割れて防湿性が低下してしまったり、基材となる高分
子フィルムから剥離(デラミ)してしまうという大きな
問題点があった。
【0008】これを解決する手段として、各種の樹脂を
アンカー層として用い基材と蒸着層との密着性を高める
ことが考えられる。しかし、アンカー層として樹脂を用
いると、適当な樹脂組成物を見つけるのが困難であった
り、樹脂に含まれる添加剤がMgO薄膜を形成すべき表
面にブリードして表面が粗面化されてしまい、高い防湿
性を有するMgO薄膜の形成が困難になるいう欠点があ
った。
アンカー層として用い基材と蒸着層との密着性を高める
ことが考えられる。しかし、アンカー層として樹脂を用
いると、適当な樹脂組成物を見つけるのが困難であった
り、樹脂に含まれる添加剤がMgO薄膜を形成すべき表
面にブリードして表面が粗面化されてしまい、高い防湿
性を有するMgO薄膜の形成が困難になるいう欠点があ
った。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の欠
点を解決するものであり、十分な防湿性を有し、且つ基
材フィルムからのMgO層の剥離が起こらない実用性の
高い透明防湿包装材を提供するものである。
点を解決するものであり、十分な防湿性を有し、且つ基
材フィルムからのMgO層の剥離が起こらない実用性の
高い透明防湿包装材を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、透明高分子か
らなる基材の少なくとも片面に、透明防湿層とヒートシ
ール性を有する樹脂層を積層してなる透明防湿包装材に
おいて、透明防湿層が金属フッ化物層と酸化マグネシウ
ム(MgO)層の二層構成であることを特徴とする透明
防湿包装材である。
らなる基材の少なくとも片面に、透明防湿層とヒートシ
ール性を有する樹脂層を積層してなる透明防湿包装材に
おいて、透明防湿層が金属フッ化物層と酸化マグネシウ
ム(MgO)層の二層構成であることを特徴とする透明
防湿包装材である。
【0011】なお、金属フッ化物層の厚さが100〜1
000Åであること、酸化マグネシウム(MgO)層の
厚さが500〜2000Åであることも含まれる。
000Åであること、酸化マグネシウム(MgO)層の
厚さが500〜2000Åであることも含まれる。
【0012】本発明でいう透明高分子からなる基材と
は、通常の包装材料として用いられるポリエステルフィ
ルム(PET)、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(O
PP)、二軸延伸ナイロンフィルム(ONy)等の機械
的強度、寸法安定性のあるフィルムであって、平滑性が
優れ、且つ添加剤の量が少ないフィルムが好ましい。ま
た、必要に応じて基材の表面に、コロナ処理、低温プラ
ズマ処理、イオンボンバード処理、更には薬品処理、溶
剤処理等を施したものであってもかまわない。
は、通常の包装材料として用いられるポリエステルフィ
ルム(PET)、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(O
PP)、二軸延伸ナイロンフィルム(ONy)等の機械
的強度、寸法安定性のあるフィルムであって、平滑性が
優れ、且つ添加剤の量が少ないフィルムが好ましい。ま
た、必要に応じて基材の表面に、コロナ処理、低温プラ
ズマ処理、イオンボンバード処理、更には薬品処理、溶
剤処理等を施したものであってもかまわない。
【0013】上記基材上に最初に設ける金属フッ化物層
は、フッ化リチウム(LiF)、フッ化ナトリウム(N
aF)、フッ化マグネシウム(MgF2 )、フッ化カル
シウム(CaF2 )、フッ化ストロンチウム(Sr
F2 )、フッ化バリウム(BaF 2 )、フッ化アルミニ
ウム(AlF3 )、フッ化亜鉛(ZnF2 )、フッ化ジ
ルコニウム(ZrF4 )のいずれか1つ、もしくは2つ
以上の組み合わせから成り、経時による変質、特に空気
中の水蒸気との反応による水酸化物化、二酸化炭素との
反応による炭酸化物化を起こしにくいことが必要な条件
である。また、金属フッ化物は酸化物、窒化物等と比較
して一般に融点が低く蒸気圧が高いため、大きな蒸着速
度が得られ生産性の点からも有利である。
は、フッ化リチウム(LiF)、フッ化ナトリウム(N
aF)、フッ化マグネシウム(MgF2 )、フッ化カル
シウム(CaF2 )、フッ化ストロンチウム(Sr
F2 )、フッ化バリウム(BaF 2 )、フッ化アルミニ
ウム(AlF3 )、フッ化亜鉛(ZnF2 )、フッ化ジ
ルコニウム(ZrF4 )のいずれか1つ、もしくは2つ
以上の組み合わせから成り、経時による変質、特に空気
中の水蒸気との反応による水酸化物化、二酸化炭素との
反応による炭酸化物化を起こしにくいことが必要な条件
である。また、金属フッ化物は酸化物、窒化物等と比較
して一般に融点が低く蒸気圧が高いため、大きな蒸着速
度が得られ生産性の点からも有利である。
【0014】なお、この金属フッ化物層の最適な厚さは
材料の種類によって異なるが、一般的には100〜10
00Åである。100Å以下の厚さであると一般に膜に
はならず、島状の構造になる。逆に1000Å以上の厚
さであった場合、MgO層のアンカー層としての密着性
は満足するが、可撓性、経済性の点で問題があるので、
実用性の点から100〜1000Åの範囲内にあること
が好ましい。
材料の種類によって異なるが、一般的には100〜10
00Åである。100Å以下の厚さであると一般に膜に
はならず、島状の構造になる。逆に1000Å以上の厚
さであった場合、MgO層のアンカー層としての密着性
は満足するが、可撓性、経済性の点で問題があるので、
実用性の点から100〜1000Åの範囲内にあること
が好ましい。
【0015】また、このアンカー層を設ける手段として
は通常の真空蒸着、スパッタリング等のPVD法であ
る。
は通常の真空蒸着、スパッタリング等のPVD法であ
る。
【0016】次に、上記金属フッ化物層の上に形成する
MgO層の厚さは、500〜2000Åの範囲にあるこ
とが好ましい。この層の厚さが500Å以下であると防
湿性が不十分であり、逆に2000Å以上であると可撓
性を失う。
MgO層の厚さは、500〜2000Åの範囲にあるこ
とが好ましい。この層の厚さが500Å以下であると防
湿性が不十分であり、逆に2000Å以上であると可撓
性を失う。
【0017】更に後加工の工程でヒートシール層を積層
し、ヒートシールやインパルスシール等によって製袋す
る際、基材フィルムとMgO層との熱伝導性、熱収縮性
の差からシール部にシワ等が生じてしまう。
し、ヒートシールやインパルスシール等によって製袋す
る際、基材フィルムとMgO層との熱伝導性、熱収縮性
の差からシール部にシワ等が生じてしまう。
【0018】このMgO層を形成する手段としては、P
VD法、なかでも真空蒸着法が生産性の点から優れてお
り、電子線加熱方式により形成する。膜の密着性および
緻密性を向上させるため、プラズマアシスト法やイオン
ビームアシスト法を用いてもかまわない。
VD法、なかでも真空蒸着法が生産性の点から優れてお
り、電子線加熱方式により形成する。膜の密着性および
緻密性を向上させるため、プラズマアシスト法やイオン
ビームアシスト法を用いてもかまわない。
【0019】次いで、ヒートシール性を有する樹脂層を
積層するが、このヒートシール層としては、ポリエチレ
ン(PE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、アイオ
ノマーなどの樹脂からなり、通常10〜60μ程度の厚
さで、押出しラミネート法やドライラミネート法等の方
法で積層すればよい。
積層するが、このヒートシール層としては、ポリエチレ
ン(PE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、アイオ
ノマーなどの樹脂からなり、通常10〜60μ程度の厚
さで、押出しラミネート法やドライラミネート法等の方
法で積層すればよい。
【0020】また、MgO層上に印刷層を設け、その後
上記のヒートシール層を積層してもかまわない。
上記のヒートシール層を積層してもかまわない。
【0021】
【作用】このように透明高分子から成る基材上に、それ
自体の防湿性は劣るが、空気中の水分や二酸化炭素との
反応性がなく、基材との初期の密着性を保つことが出来
る金属フッ化物層と防湿性に優れたMgO層を順次形成
した。
自体の防湿性は劣るが、空気中の水分や二酸化炭素との
反応性がなく、基材との初期の密着性を保つことが出来
る金属フッ化物層と防湿性に優れたMgO層を順次形成
した。
【0022】MgF2 等、金属フッ化物へのMgO層の
接着性が、透明高分子基材への接着性よりも優れるた
め、MgOがヒドロオキシ炭酸マグネシウムに変質して
も、基材との接着性が充分に保持でき、バリア性も保た
れる、実用性の高い包装材を得ることができた。
接着性が、透明高分子基材への接着性よりも優れるた
め、MgOがヒドロオキシ炭酸マグネシウムに変質して
も、基材との接着性が充分に保持でき、バリア性も保た
れる、実用性の高い包装材を得ることができた。
【0023】
【実施例】基材の透明高分子フィルムとして、厚さ12
μのPETフィルム(帝人(株)製 NS)を使用し、
その片面に電子線加熱方式による真空蒸着法によってM
gF2 を約500Åの厚さに成膜し、次いでMgOを約
1500Åの厚さに蒸着した。更に該MgO層上に二液
硬化型ウレタン系接着剤層を介して厚さ60μのCPP
フィルム(昭和電工(株)製 ショーレックスアロマー
AT)から成るヒートシール層を積層し、透明防湿包装
材とした。
μのPETフィルム(帝人(株)製 NS)を使用し、
その片面に電子線加熱方式による真空蒸着法によってM
gF2 を約500Åの厚さに成膜し、次いでMgOを約
1500Åの厚さに蒸着した。更に該MgO層上に二液
硬化型ウレタン系接着剤層を介して厚さ60μのCPP
フィルム(昭和電工(株)製 ショーレックスアロマー
AT)から成るヒートシール層を積層し、透明防湿包装
材とした。
【0024】前記MgF2 層とMgO層との蒸着条件は
以下の通りであった。
以下の通りであった。
【0025】MgF2 層:真空度:4〜6×10ー5(T
orr) 蒸着速度:約15(Å/sec)…水晶発振式モニター
によって測定 電子線加熱条件:6kV−200mA
orr) 蒸着速度:約15(Å/sec)…水晶発振式モニター
によって測定 電子線加熱条件:6kV−200mA
【0026】MgO層:真空度:2〜3×10ー5(To
rr) 蒸着速度:約25(Å/sec) 電子線加熱条件:6kV−130mA
rr) 蒸着速度:約25(Å/sec) 電子線加熱条件:6kV−130mA
【0027】なお、蒸着材料としては以下に記載のもの
を用いた。
を用いた。
【0028】MgF2 :純度:2Nup、粒度:2mm
以下(セントラル硝子(株)製) MgO:純度:99.4%、粒度:3〜5mm(旭化成
(株)製 995N)
以下(セントラル硝子(株)製) MgO:純度:99.4%、粒度:3〜5mm(旭化成
(株)製 995N)
【0029】この包装材を用いて、約40gの水分測定
用塩化カルシウムを充填した150mm×100mm
(ヒートシール幅:10mm)のパウチを作成し、この
パウチを40℃ー90%RHの環境下に1ヶ月間保存し
た後、デラミ状態の観察およびラミネート強度、ヒート
シール強度、水蒸気透過率の測定を行った。
用塩化カルシウムを充填した150mm×100mm
(ヒートシール幅:10mm)のパウチを作成し、この
パウチを40℃ー90%RHの環境下に1ヶ月間保存し
た後、デラミ状態の観察およびラミネート強度、ヒート
シール強度、水蒸気透過率の測定を行った。
【0030】これらの結果を表1に示した。
【0031】表1には上記MgF2 の替わりに、AlF
3 を用いた結果、および比較として金属フッ化物層を設
けなかった場合の結果も同時に示した。
3 を用いた結果、および比較として金属フッ化物層を設
けなかった場合の結果も同時に示した。
【0032】
【表1】
【0033】※デラミ状態の評価 ○:目視ではデラミは確認されなかった。×:目視によ
ってシール部分にデラミが確認された。
ってシール部分にデラミが確認された。
【0034】※密着強度の測定 非シール部:インストロン型引張り試験機を用い、引張
り速度300mm/min で測定(180 ゜剥離)単位:g/15mm シール部:インストロン型引張り試験機を用い、引張り
速度100mm/min で測定(90゜剥離)単位:g/15mm
り速度300mm/min で測定(180 ゜剥離)単位:g/15mm シール部:インストロン型引張り試験機を用い、引張り
速度100mm/min で測定(90゜剥離)単位:g/15mm
【0035】※水蒸気透過率の測定 MOCON PERMATRANS-W6 (モダンコントロール社製)を用
いて測定。単位:g/m2/day
いて測定。単位:g/m2/day
【0036】
【発明の効果】本発明における包装材は、透明高分子基
材とMgO層との間に金属フッ化物層を設けた構成なの
で、MgO層が経時によって変質することが原因である
基材とMgO層との剥離が抑えられ、実用性の高い透明
防湿包装材とすることができた。
材とMgO層との間に金属フッ化物層を設けた構成なの
で、MgO層が経時によって変質することが原因である
基材とMgO層との剥離が抑えられ、実用性の高い透明
防湿包装材とすることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 22/44 (72)発明者 今井 伸彦 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】透明高分子からなる基材の少なくとも片面
に、透明防湿層とヒートシール性を有する樹脂層を積層
してなる透明防湿包装材において、透明防湿層が金属フ
ッ化物層と酸化マグネシウム(MgO)層の二層構成で
あることを特徴とする透明防湿包装材。 - 【請求項2】前記金属フッ化物層の厚さが100〜10
00Åである請求項1記載の透明防湿包装材。 - 【請求項3】前記酸化マグネシウム(MgO)層の厚さ
が500〜2000Åであることを特徴とする請求項1
記載の透明防湿包装材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4066874A JPH05269913A (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 透明防湿包装材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4066874A JPH05269913A (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 透明防湿包装材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05269913A true JPH05269913A (ja) | 1993-10-19 |
Family
ID=13328454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4066874A Pending JPH05269913A (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 透明防湿包装材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05269913A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0858848A (ja) * | 1994-08-22 | 1996-03-05 | Toppan Printing Co Ltd | 積層体 |
-
1992
- 1992-03-25 JP JP4066874A patent/JPH05269913A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0858848A (ja) * | 1994-08-22 | 1996-03-05 | Toppan Printing Co Ltd | 積層体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0372489B1 (en) | Moistureproof film | |
JP4629363B2 (ja) | バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材 | |
JPH05269913A (ja) | 透明防湿包装材 | |
JP2004330669A (ja) | 高防湿ガスバリア性を有する透明積層体 | |
JPH0672297B2 (ja) | 防湿性透明合成樹脂体の製造方法 | |
JPH09216653A (ja) | 酸素バリヤー性に優れる包装フィルムおよび包装フィルム積層体 | |
JP2682124B2 (ja) | 透明バリアフィルムの製造方法 | |
JPH08164595A (ja) | 透明積層フィルム | |
JP2827772B2 (ja) | レトルト殺菌用包装材料 | |
JPH081852A (ja) | 包装材料 | |
JPS6049934A (ja) | 防湿性を有する透明プラスチック | |
JPH0580546B2 (ja) | ||
JPS6246629B2 (ja) | ||
JPH06286765A (ja) | 開封容易な容器 | |
JP4998063B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム、その製造方法、それを使用した包装用積層材、および包装袋 | |
JP2002283490A (ja) | バリアフィルムとこれを用いた積層材およびバリアフィルムの製造方法 | |
JP2005231701A (ja) | 蓋材 | |
JP2004188902A (ja) | ガスバリア性積層包装材料 | |
JPH0432148B2 (ja) | ||
JPH079634Y2 (ja) | 透明防湿包装材 | |
JPH0420382B2 (ja) | ||
JP3214125B2 (ja) | 耐屈曲性に優れる透明包装材料 | |
JPH06182923A (ja) | ボイル殺菌用包装材料 | |
JPH0562065B2 (ja) | ||
JP3745050B2 (ja) | 透明バリアフィルム |