JPH0526806U - ブランク供給装置 - Google Patents

ブランク供給装置

Info

Publication number
JPH0526806U
JPH0526806U JP401576U JP40157690U JPH0526806U JP H0526806 U JPH0526806 U JP H0526806U JP 401576 U JP401576 U JP 401576U JP 40157690 U JP40157690 U JP 40157690U JP H0526806 U JPH0526806 U JP H0526806U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
opening
magazine
outlet
extension line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP401576U
Other languages
English (en)
Inventor
滋 若林
章二 広瀬
章二 西岡
康次 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP401576U priority Critical patent/JPH0526806U/ja
Priority to EP91203375A priority patent/EP0492734B1/en
Priority to DK91203375.0T priority patent/DK0492734T3/da
Priority to US07/811,431 priority patent/US5176608A/en
Priority to DK91203415.4T priority patent/DK0492744T3/da
Priority to EP91203415A priority patent/EP0492744B1/en
Priority to DE69107987T priority patent/DE69107987T2/de
Publication of JPH0526806U publication Critical patent/JPH0526806U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/12Feeding flexible bags or carton blanks in flat or collapsed state; Feeding flat bags connected to form a series or chain
    • B65B43/14Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines
    • B65B43/16Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers
    • B65B43/18Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers by suction-operated grippers
    • B65B43/185Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers by suction-operated grippers specially adapted for carton blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/26Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks
    • B65B43/28Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks by grippers co-operating with fixed supports
    • B65B43/285Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks by grippers co-operating with fixed supports specially adapted for boxes, cartons or carton blanks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ブランク供給装置 【目的】 マガジンから取出された偏平状ブランクを角
筒状に開く際、偏平状ブランクが横断面くの字状に折曲
ることを防ぐ。 【構成】 マガジン24からブランクBを1つずつ取出し
て、供給ステーションSまで搬送する搬送手段25の吸着
部材41をマンドレル外方延長線と交差する方向に往復動
自在とする。マガジン24の取出口23の両縁部に、ブラン
クBの両端部にそれぞれ係合する2つのブランク開き爪
34,35を設ける。2つのブランク開き爪37,38の一方に
対して他方を、搬送手段25によるブランク搬送方向にず
らせる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、角筒状に開きうるように偏平に折り畳まれているブランクを角筒 状に開いて、ブランク成形用マンドレルの外方延長線上の供給ステーシヨンに供 給する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の装置としては、供給ステーションと正対する取出口を一端に有し、一 端から他端にかけて多数の偏平状ブランクを、ブランク長さ方向が同外方延長線 と平行になるように重ねて収容するマガジンと、マガジンからブランクを1つず つ取出して、供給ステーションまで搬送する搬送手段であって、同外方延長線と 交差する方向に往復動自在な吸着部材を有する搬送手段と、搬送手段で搬送中の ブランクを偏平状から角筒状に開く開き手段であって、取出口の縁部に設けられ かつ取出口から取り出されるブランクの両端部とそれぞれ係合する2つのブラン ク開き爪を有する開き手段とを備えているものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の装置では、角筒状に開かれるはずのブランクが、角筒状に開かれな いで、横断面くの字状に折曲ることがあった。その原因は、つぎのように考えら れる。すなわち、搬送手段で搬送中のブランクの両端部の速度は同じであり、ブ ランクがマガジンの取出口から取り出される際、2つのブランク開き爪に対し、 ブランクの両端部が、同じタイミングで係合して同じ程度ずつ開かれようとし、 ある程度開かれた後に、ブランクの両端部との係合が同じタイミングで解除され ることにより、ブランクの反発力でブランクが横断面くの字状に折曲るものと考 えられる。
【0004】 この考案の目的は、ブランクを横断面くの字状に折曲ることがなく、確実に角 筒状に開くことのできるブランク供給装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案によるブランク供給装置は、上記従来のブランク供給装置を前提とし て、2つのブランク開き爪の一方に対して他方が、搬送手段によるブランク搬送 方向にずれていることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】
この考案によるブランク供給装置では、2つのブランク開き爪の一方に対して 他方が、搬送手段によるブランク搬送方向にずれているから、マガジンから取出 されるブラナクの両端部が、2つのブランク開き爪に対し、異なるタイミングで 係合しかつその係合が解除される。
【0007】
【実施例】
この考案の実施例を、図面を参照してつぎに説明する。
【0008】 以下の説明において、内外とは、図1を基準として、その左方を内、これと反 対側を外といい、左右とは、外に向かってその左右を左右というものとする。
【0009】 ブランクBは、図5に示すように、順次エンドレスに連なった第1〜第4側壁 パネル11〜14を有している。第1側壁パネル11と第2側壁パネル12を区画する第 1折り目線15および第3側壁パネル13と第4側壁パネル14を区画する第2折り目 線16でそれぞれ折曲げられることにより、ブランクBが、角筒状に開きうるよう に偏平に折り畳まれている。そして、第1側壁パネル11の両端部には、後述する ブランク開き爪に対する被係合部11aがそれぞれ設けられており、被係合部11a は、第2側壁パネル12の両端部よりそれぞれ外方に突出している。
【0010】 ブランク供給装置は、図1に示すように、外向きのブランク成形用マンドレル 21の外方延長線上の供給ステーションS上方に配置されかつ下端に下向き取出口 23を有し、下端から上端にかけて多数の偏平状ブランクBを、ブランク長さ方向 が同外方延長線と平行になるように重ねて収容しているマガジン24と、マガジン 24からブランクBを1つずつ取り出して、供給ステーションSまで搬送する搬送 手段25と、搬送手段25で搬送中のブランクBを偏平状から角筒状に開く開き手段 26と、供給ステーションSにおいて角筒状に開かれたブランクBを保持するホル ダ27とよりなる。
【0011】 マガジン24内において、ブランクBは、第2側壁パネル12および第3側壁パネ ル13を取出口23の方向に向けかつ第2側壁パネル12を第3側壁パネル13の左側に なるようにしている。
【0012】 マガジン24は、取出口23を取り囲む垂直方形状枠31と、枠31から上向きにのび た多数のガイドレール32とを備えている。図3を参照して、枠31は、ブランクB の長さとほぼ等しい間隔をおいて互いに平行に配されている内外枠部材33,34と 、内外枠部材33,34の対応する端部に渡し止められかつブランクBの幅とほぼ等 しい間隔をおいて互いに平行に配されているている左右枠部材35,36とよりなる 。内外枠部材33,34は互いに異なる上下方向の厚みを有しており、図1を参照し て、マンドレル21の外方延長線から、内外枠部材33,34の上面までの距離L1は 同じであるが、内枠部材33の下面までの距離L2が外枠部材34の下面までの距離 L3より大きくなっている。そして、内枠部材33,34の下面に、ブランクB両端 の被係合部11aにそれぞれ係合するブランク開き爪37,38が取付けられている。 左右枠部材35,36は、内外枠部材33,34の両端をスムースに連絡するように、側 方より見て、内細りのテーパ状に形成されている。左右枠部材35,36の下面には 、ブランクBの第1および第2折り目線15,16、すなわち左右両縁部を受けるブ ランク受け39がそれぞれ複数か所に取付けられている。
【0013】 搬送手段25は、マガジン24内のブランクBの第2側壁パネル12を吸着する吸着 部材41と、吸着部材36が先端部に取付けられかつマンドレル21の外方延長線と交 差する方向に往復動自在な進退ロッド42とよりなる。
【0014】 開き手段26は、上記ブランク開き爪37,38の外に、搬送手段25で搬送中のブラ ンクBの第2折り目線16を左向きに押動しながらホルダ27まで案内する折曲げガ イド43を有している。折曲げガイド43は、マガジン24の右枠部材36近くからホル ダ27に向かって左斜め下向きにのびた湾曲板よりなる。
【0015】 ホルダ27は、マンドレル21外方延長線を挾んでこれと平行にのびた上下のガイ ドレール44,45よりなる。両ガイドレール44,45には、角筒状に開かれたブラン クBの第1折り目線15および第2折り目線16の角に合致する横断面V字状の凹所 46,47が対向状に形成されている。折曲げガイド43と上ガイドレール44とは一体 化されている。
【0016】 つぎに、図4を参照して、ブランク開き動作ついて説明する。ブランクBがマ ガジン24の取出口23から取り出される際、まず、ブランクB内端の被係合部11a に内ブランク開き爪37が係合し(図4a)、ついで、ブランクB外端の被係合部 11aに外ブランク開き爪38が係合し、ブランクBの両端は除々に開かれていくが 、この場合、ブランクBの内端がその外端より大きく開かれる。やがて、ブラン クB内端の被係合部11aと内ブランク開き爪37の係合が解除され(図4b)、こ のときのブランクBの反発力でブランクBが横断面くの字状に折曲ろうとしても 、ブランクB外端の被係合部11aと外ブランク開き爪38の係合はそのままである ため、ブランクBが横断面くの字状に折曲ろうとすることが阻止され、ついで、 ブランクB外端の被係合部11aと外ブランク開き爪38の係合が解除されることに より、ブランクBは角筒状に開かれていく。
【0017】
【考案の効果】
この考案によれば、マガジンから取出されるブラナクの両端部が、2つのブラ ンク開き爪に対し、異なるタイミングで係合しかつその係合が解除されるから、 ブランクが横断面くの字状に折曲ることを防止することができ、ブランクを確実 に角筒状に開くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案によるブランク供給装置の側面図であ
る。
【図2】同装置の縦断面図である
【図3】図1のIII ーIII 線矢視図である。
【図4】ブランクの開き動作説明図である。
【図5】ブランクの斜視図である。
【符号の説明】
21 マンドレル 23 取出口 24 マガジン 25 搬送手段 26 開き手段 37,38 ブランク開き爪 41 吸着部材 B ブランク S ブランク供給ステーション
フロントページの続き (72)考案者 西岡 章二 徳島県板野郡北島町太郎八須字西の川10番 地の1 四国化工機株式会社内 (72)考案者 藤川 康次 徳島県板野郡北島町太郎八須字西の川10番 地の1 四国化工機株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角筒状に開きうるように偏平に折畳まれ
    ているブランクBを角筒状に開いて、ブランク成形用マ
    ンドレル21の外方延長線上の供給ステーションSに供給
    する装置であって、 供給ステーションSと正対する取出口23を一端に有し、
    一端から他端にかけて多数の偏平状ブランクBを、ブラ
    ンク長さ方向が同外方延長線と平行になるように重ねて
    収容するマガジン24と、 マガジン24からブランクBを1つずつ取出して、供給ス
    テーションSまで搬送する搬送手段25であって、同外方
    延長線と交差する方向に往復動自在な吸着部材41を有す
    る搬送手段25と、 搬送手段25で搬送中のブランクBを偏平状から角筒状に
    開く開き手段26であって、取出口23の縁部に設けられか
    つ取出口23から取り出されるブランクBの両端部とそれ
    ぞれ係合する2つのブランク開き爪37,38を有する開き
    手段26と、 を備えている、ブランク供給装置において、 2つのブランク開き爪37,38の一方に対して他方が、搬
    送手段25によるブランク搬送方向にずれている、 ことを特徴とする、ブランク供給装置。
JP401576U 1990-12-25 1990-12-25 ブランク供給装置 Withdrawn JPH0526806U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP401576U JPH0526806U (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ブランク供給装置
EP91203375A EP0492734B1 (en) 1990-12-25 1991-12-23 Blank feeder
DK91203375.0T DK0492734T3 (da) 1990-12-25 1991-12-23 Emneføder
US07/811,431 US5176608A (en) 1990-12-25 1991-12-23 Container blank erecter and feeder
DK91203415.4T DK0492744T3 (da) 1990-12-25 1991-12-24 Emneføder
EP91203415A EP0492744B1 (en) 1990-12-25 1991-12-24 Blank feeder
DE69107987T DE69107987T2 (de) 1990-12-25 1991-12-24 Zuschnittzuführvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP401576U JPH0526806U (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ブランク供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0526806U true JPH0526806U (ja) 1993-04-06

Family

ID=18511405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP401576U Withdrawn JPH0526806U (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ブランク供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5176608A (ja)
EP (2) EP0492734B1 (ja)
JP (1) JPH0526806U (ja)
DE (1) DE69107987T2 (ja)
DK (2) DK0492734T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565229Y2 (ja) * 1992-06-05 1998-03-18 四国化工機株式会社 カートン供給装置
JP2562000Y2 (ja) * 1992-08-28 1998-02-04 四国化工機株式会社 ブランク供給装置
JP2569048Y2 (ja) * 1992-08-28 1998-04-22 四国化工機株式会社 ブランク供給装置
JP2555462Y2 (ja) * 1992-09-29 1997-11-26 四国化工機株式会社 ブランク供給装置
JP2584720Y2 (ja) * 1992-12-25 1998-11-05 四国化工機株式会社 ブランク供給装置
DE19920495A1 (de) * 1999-05-05 2000-11-09 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Entnehmen und Übergeben von Faltschachteln
US6817969B2 (en) * 2003-01-31 2004-11-16 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Carton puller vacuum head and method
FI123835B (en) 2012-06-26 2013-11-15 Outotec Oyj Arrangement for a pool for solvent extraction
DE102016110008A1 (de) * 2016-04-04 2017-10-05 Sig Technology Ag Vorrichtung zum einseitigen Verschließen von Packungsmänteln für die Herstellung von Verbundpackungen
DE102017114814A1 (de) * 2017-07-03 2019-01-03 Sig Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bilden von einseitig offenen Packungskörpern mit einem oszillierenden Greifer
DE102019110914A1 (de) * 2019-04-26 2020-10-29 Sig Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zum wenigstens teilweisen Auffalten von flachgefalteten Packungsmänteln
GB202207633D0 (en) * 2022-05-25 2022-07-06 Gripple Automation Ltd Apparatus for simultaneously unloading and erecting a box
DE102022115881A1 (de) * 2022-06-27 2023-12-28 Sig Combibloc Services Ag Verfahren und vorrichtung zum bilden von einseitig offenen packungskörpern aus beidseitig ofenen packungsmänteln

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3176978A (en) * 1962-09-07 1965-04-06 Bradford Speed Packaging And D Blank feeders for box forming machines
US3418894A (en) * 1966-05-20 1968-12-31 Jivoin Anton Carton opening device
US3750931A (en) * 1972-06-19 1973-08-07 Hoerner Waldorf Corp Carton opening means
US3896711A (en) * 1974-03-13 1975-07-29 Container Corp Apparatus for erecting carton tubes
US4213285A (en) * 1978-10-31 1980-07-22 Consumers Glass Company Limited Cartoning apparatus
US4512756A (en) * 1982-01-25 1985-04-23 The Mead Corporation Apparatus for feeding from a hopper and for setting up collapsed article carriers
JPS6355031A (ja) * 1986-08-20 1988-03-09 四国化工機株式会社 包装機械におけるブランク供給装置
US4921237A (en) * 1986-09-05 1990-05-01 Datacard Corporation Input hopper apparatus and method
JPS6427226A (en) * 1987-04-14 1989-01-30 Toshiba Corp Vapor growth system
US5057066A (en) * 1988-04-28 1991-10-15 Tokyo Automatic Machinery Works, Ltd. Magazine and method of feeding articles
JPH0739634Y2 (ja) * 1988-12-28 1995-09-13 四国化工機株式会社 容器底部成形用マンドレルへの容器ブランク供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69107987D1 (de) 1995-04-13
DK0492744T3 (da) 1995-05-22
EP0492744A1 (en) 1992-07-01
EP0492744B1 (en) 1995-03-08
EP0492734A1 (en) 1992-07-01
DE69107987T2 (de) 1995-07-13
US5176608A (en) 1993-01-05
EP0492734B1 (en) 1995-03-08
DK0492734T3 (da) 1995-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526806U (ja) ブランク供給装置
US7562431B2 (en) Method for bringing in a strip forming a spring of a board
US6813870B2 (en) Method and apparatus for inserting insert material into an envelope
JP2557481Y2 (ja) ブランク供給装置
EP0603977B1 (en) Blank Feeder
RU2057054C1 (ru) Самонаклад
US20160355050A1 (en) Apparatus for inserting documents into envelopes and associated method
JP6801881B2 (ja) 箱詰め装置
BRPI0403906A (pt) Dispositivo para a inserção automática de produtos em envelopes
JP3780641B2 (ja) 紙片挿入装置
JP4496032B2 (ja) 段ボールシートの折畳み装置
JP2006232321A (ja) 物品挿入装置
CN220464889U (zh) 一种自锁底折盒机
ATE70249T1 (de) Vorrichtung zum entstapeln von verhaeltnismaessig flachen gegenstaenden, wie briefen oder postumschlaegen.
CN216711026U (zh) 一种说明书自动送料装置
JPH0311637B2 (ja)
JPH0536296B2 (ja)
JPS6340414Y2 (ja)
JPH07237803A (ja) 検紙用印刷物の抜き取り装置
JPH0621928U (ja) ケース束の搬送装置
JPH05193806A (ja) 平板体の集積装置
JPH085473B2 (ja) 説明書等のカートン内挿入方法及びその装置
JPS5962413A (ja) 自立性パウチの予備開底方法と装置
JPH0365332A (ja) サイドフラップ折込み装置
JPH04118301U (ja) 物品の供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950518