JPH05267660A - 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH05267660A
JPH05267660A JP5868292A JP5868292A JPH05267660A JP H05267660 A JPH05267660 A JP H05267660A JP 5868292 A JP5868292 A JP 5868292A JP 5868292 A JP5868292 A JP 5868292A JP H05267660 A JPH05267660 A JP H05267660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
substrate
source
insulating film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5868292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808968B2 (ja
Inventor
Kiyonobu Hinooka
清伸 日野岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4058682A priority Critical patent/JP2808968B2/ja
Publication of JPH05267660A publication Critical patent/JPH05267660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808968B2 publication Critical patent/JP2808968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】MOS型電界効果トランジスタ、特にNチャン
ネルMOS電界効果トランジスタにおいて、ソース・ド
レイン間のブレイクダウンの発生を防止するMOS電界
効果トランジスタの構造を提供する。 【構成】MOS電界効果トランジスタのソース拡散層に
接するように基板コンタクト用拡散層を形成し、拡散層
表面を金属シリサイド化し、ソース拡散層とアルミ配線
層との接続用コンタクト孔を前記基板コンタクト用拡散
層上のみに形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁ゲート電界効果ト
ランジスタ(以下、MOS電界効果トランジスタと称
す)およびその製造方法に係わり、特にソース・ドレイ
ン間に生じるブレイクダウン現象の防止構造に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS電界効果トランジスタ特にNチャ
ンネルMOS電界効果トランジスタでは、比較的低いソ
ース・ドレイン間電圧VDSの領域からドレイン・ソース
間電流IDSが急激に流れ始める現象、いわゆるソース・
ドレインブレイクダウンが生じやすい。
【0003】この現象を図面を用いて説明する。図6
は、従来のNチャンネルMOS電界効果トランジスタの
断面図であり、P型シリコン基板1に選択的にフィール
ド絶縁膜2が形成され、素子領域のN+ 型のソースおよ
びドレイン拡散層3,4間のチャンネル領域上にゲート
絶縁膜5を介してゲート電極6が形成されている。又、
+ 型の基板コンタクト用拡散層7が形成され、層間絶
縁膜8に形成されたコンタクト孔を通して、ソース拡散
層3,ドレイン拡散層4および基板コンタクト用拡散層
7にアルミ配線層9がそれぞれ接続されている。
【0004】このトランジスタの動作において、まず、
トランジスタが飽和領域に入り、チャンネルがピンチオ
フすると、このピンチオフ領域には高電界が加わる。従
って、チャンネル部分を流れてきてピンチオフ領域に入
った電子は、この高電界によって加速されて非常に大き
なエネルギーを有する。この大きなエネルギーの電子が
P型シリコン基板1の半導体格子に衝突すると、その共
有結合を破壊して多量の電子ホール対を発生する、いわ
ゆる衝突電離現象がおこる。ここで発生した電子は、ド
レイン拡散層4に入るが、ホール(図6で白丸内に+で
示す)は、行き場所がないため、P型シリコン基板1内
を基板コンタクト用拡散層7のP+ 層へ向かって点線で
示すように流れて行く。このホール流は通常基板電流I
SUB と呼ばれているが、P型シリコン基板1は、元々比
較的高抵抗(RSUB )に作られているので、この基板電
流ISUB が流れたソース拡散層3近傍の基板電位が上昇
する。この基板電流ISUB はドレイン電圧VD の上昇と
共に指数関数的に上昇し急激に増加して行くので、この
結果ソース拡散層3が順方向バイアスされると、そこか
ら多量の電子が半導体基板1内に注入されることになり
DSが急激に増加し、ソースドレイン間ブレークダウン
が発生する。
【0005】図7はMOS電界効果トランジスタのソー
ス・ドレイン間電圧VDSとソース・ドレイン電流IDS
関係を表わす動作特性図であり、以上の説明を補完する
意味で示したものである。
【0006】この現象は、チャンネル長が短かくなると
より顕著になりIDSが急激に増加し始めるVDSの値、す
なわちブレークダウン電圧VB は低下する傾向を示す。
また、相補型半導体集積回路装置においては、ソース拡
散層から注入されるこの順方向電流が、ラッチアップ発
生のトリガとなるためブレークダウン電圧VB の向上は
特に重要な課題となっている。
【0007】以上説明した様に、ソース・ドレインブレ
ークダウン現象は基板電流ISUB が、ソース拡散層3の
部分から基板電位の固定点すなわち基板コンタクト用拡
散層7までを見込んだ実効的な基板抵抗RSUB 内を流れ
ることによって基板電位が(ISUB ×RSUB )だけ上昇
し、ソース拡散層3が順方向にバイアスされることによ
って発生する。
【0008】従って、ブレークダウン電圧VB を大きく
するためには、基板電流ISUB あるいは基板抵抗RSUB
の何れかを低減すればよいことになるので、従来から種
々の提案がなされている。
【0009】前者のISUB の低減手段としては、ドレイ
ン拡散層4を一般にLDD,DDD等の呼び名で知られ
るような2重拡散構造を取ることによりピンチオフ領域
の電界を緩和したものがあり、また後者のRSUB 低減手
段としては、低抵抗のエピ基板を用いたもの或いは、ソ
ース拡散層3に隣接させて基板コンタクト用拡散層7を
配置したもがある。
【0010】図8(a)及び(b)は、それぞれ半導体
基板の実効抵抗RSUB 低減によるソース・ドレインブレ
イクダウン防止対策を講じた従来MOS電界効果トラン
ジスタの平面図(a)及びそのB−B断面図(b)であ
る。尚、図8で図6と同じ機能のところは同じ符号で示
している。この図8は、ソース拡散層3と基板コンタク
ト用拡散層7を互いに隣接配置した構造のトランジスタ
である。
【0011】次に上記構造の製造フローを図を用いて説
明する。
【0012】図9(a)は、P型シリコン基板上1にい
わゆるLOCOS法によって選択的に、フィールド酸化
膜2を形成しその後、ゲート酸化膜5を成長した図であ
る。その後、図9(b)に示すように、ゲート電極6を
多結晶シリコン等によって形成する。次に図9(c)い
示すように、レジスト等のマスク材料12を用いてソー
ス拡散層3と、ドレイン拡散層4のN+ 拡散層を選択的
に形成する。次に図10(a)に示すように、同様のマ
スク材料13を用いて基板コンタクト用拡散層7を選択
的に形成する。このP+ 拡散層は、PチャンネルMOS
トランジスタ(図示せず)のソース,ドレイン拡散層と
同時に形成されることは言うまでもない。その後、図1
0(b)に示すように、層間絶縁膜8を形成し、コンタ
クト孔を、それぞれソース拡散層3,、ドレイン拡散層
4,基板コンタクト用拡散層7上に形成する。そして図
10(c)に示ように、アルミ配線層9によって配線
し、MOSトランジスタが形成される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら近年MO
S電界効果トランジスタの短チャンネル化が進むにつれ
て基板電流ISUB が増加するようになり、基板電位の上
昇は増々大きくなる傾向にある。従って図8(a)およ
び(b)のようにソース拡散層3の近傍で基板電位を固
定する構造をとったとしても、実際最初に順方向にバイ
アスされるのは基板コンタクト用拡散層7から最も遠い
D点であると考えられ、この部分のRSUBが無視できな
いので著しい効果を期待できない状態となっている。特
に図8のような構造の場合、ソース拡散層3と基板コン
タクト用拡散層7の各々の領域に別のコンタクト孔を開
孔しアルミ配線層9で接続する必要があり、ソース拡散
層3の幅d2 を大きく取らざるを得ないため、D点と、
基板コンタクト用拡散層7とを近づけることが不可能と
なっていた。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、一導電
型の半導体基板の主表面に形成された逆導電型のソース
拡散層と、該ソース拡散層と接して該主表面に形成され
た該半導体基板より高不純物濃度の一導電型の基板コン
タクト用拡散層と、該ソース拡散層および該基板コンタ
クト用拡散層を被覆して形成された層間絶縁膜とを有す
るMOS電界効果トランジスタにおいて、前記ソース拡
散層と前記基板コンタクト用拡散層とを電気的に接続す
る金属シリサイド膜が該ソース拡散層の表面から該基板
コンタクト用拡散層の表面にかけて連続的に形成され、
かつ前記ソース拡散層上および前記基板コンタクト用拡
散層上のうち該基板コンタクト用拡散層上の前記金属シ
リサイド膜の部分のみに配線層例えばアルミ配線層が前
記層間絶縁膜に形成された接続用コンタクト孔を通して
接続され、前記ソース拡散層上の前記金属シリサイド膜
の部分は全て前記層間絶縁膜によって被覆されているM
OS電界効果トランジスタにある。
【0015】本発明の他の特徴は、第1導電型の半導体
基板の主表面の部分に厚いフィールド絶縁膜を形成する
工程と、前記厚いフィールド絶縁膜が形成された前記主
表面の部分以外の部分に薄いゲート絶縁膜を形成する工
程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程
と、前記ゲート電極の側壁上に側壁絶縁膜を形成する工
程と、将来拡散層が形成される基板表面のみを露出せし
める工程と、全面に金属薄膜を形成する工程と、シンタ
ー処理を行って前記露出した基板表面に披着する前記金
属膜の部分のみをシリサイド化してそこに金属シリサイ
ド膜を形成する工程と、シリサイド化されなかった前記
金属膜の残りの部分を除去する工程と、前記金属シリサ
イド膜下に第2導電型のソースおよびドレイン拡散層を
形成する工程と、前記金属シリサイド膜下に前記ソース
拡散層に接する第1導電型の基板コンタクト用拡散層を
形成する工程と、全面に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記ソースおよびドレイン拡散層上ならびに前記基板コ
ンタクト用拡散層上のうちソース拡散層上を除くドレイ
ン拡散層上および基板コンタクト用拡散層上のみの前記
金属シリサイド膜の部分をそれぞれ露出する第1および
第2のコンタクト孔を前記層間絶縁膜に形成する工程
と、第1および第2のコンタクト孔を通して前記ドレイ
ン拡散層上および基板コンタクト用拡散層上の前記金属
シリサイド膜の部分に接続する配線層をそれぞれ形成す
る工程とを有するMOS電界効果トランジスタの製造方
法にある。
【0016】
【実施例】本発明の実施例を図を参照して説明する。図
1は本発明の一実施例を示すNチャンネルMOS電界効
果トランジスタの平面図(a)及びこの平面図(a)の
A−A部の断面図(b)である。
【0017】本実施例によれば、Nチャンネル電界効果
トランジスタは、P型シリコン基板1と、フィールド絶
縁膜2と、ゲート絶縁膜5およびゲート電極6と、ソー
ス拡散層3と、ドレイン拡散層4と、基板電流ISUB
流れた場合に最も順方向にバイアスされやすいC点に極
めて接近した基板コンタクト用拡散層7を含んでいる。
【0018】又、これら拡散層上は、金属シリサイド膜
11が形成されており、金属シリサイド膜11とゲート
電極6はゲート拡散層分離用の側壁酸化膜16によって
絶縁分離されている。ここで拡散層3,4,7とアルミ
配線層9との接続は金属シリサイド膜11を介して行な
われることになる。すなわち、ソース拡散層3上にはコ
ンタクト孔10は存在せず基板コンタクト用拡散層7上
のコンタクト孔10内のアルミ配線層7から金属シリサ
イド膜11を通してソース拡散層3が電気的に接続され
る。
【0019】このような構造を用いれば、ソース拡散層
3と基板コンタクト用拡散層7との接続は、金属シリサ
イド11によって行なわれるため、従来例のごとくソー
ス拡散層3上と基板コンタクト用拡散層7上にそれぞれ
コンタクト孔を形成し、アルミ配線で接続するという必
要がなくなる。
【0020】したがって、コンタクト孔は、図1
(a),(b)に示すように、基板コンタクト用拡散層
7上のみに形成すればよいことになる。これによりソー
ス拡散層3の幅d1 は極めて小さくてよく、前記のごと
くC点と基板コンタクト用拡散層7の距離も非常に小さ
くできるわけである。
【0021】現状のMOS半導体集積回路装置のレイア
ウト設計基準で考えると、従来例のソース拡散層幅d2
(図8)に対して本実施例のソース拡散層幅d1 (図
1)は約1/3程度にすることが可能であり実効的な基
板抵抗RSUB も1/3程度にすることができる。従っ
て、ソースドレインブレイクダウン防止に対して著しい
効果が得られるわけである。
【0022】次に、第1の実施例の製造フローを図を用
いて説明する。まず図2(a)に示すように、P型シリ
コン基板1にいわゆるLOCOS法を用いて、選択的に
フィールド酸化膜2を形成し、その後形成したゲート酸
化膜の上にゲート電極6を形成する。次に図2(b)に
示すように、ゲート・拡散層分離用の側壁酸化膜16
を、エッチバック法によりゲート電極6の側壁に形成
し、その後、酸化膜15を形成する。その後シリサイド
化を行ないたい部分のみを選択的にエッチングしてその
個所の基板表面を露出させ、チタン等の金属薄膜13を
形成し(図2(c))、その後シンター処理を行なう。
その時、シリコンと接した部分の金属のみがシリサイド
化して金属シリサイド膜を形成し、その後、シリサイド
化していない金属をエッチングする(図3(a))。そ
の後、マスク材料12、ゲート電極6、側壁酸化膜16
およびフィールド酸化膜2をマスクとしてN型不純物を
金属シリサイド膜11を通してイオン注入し、熱活性を
行ってNチャンネルMOSトランジスタのN+ 型のソー
スおよびドレイン拡散層3,4を形成する(図3
(b))。
【0023】次に、マスク材料13およびフィールド酸
化膜2をマスクとしてP型不純物を金属シリサイド11
を通してイオン注入し、熱活性を行ってP+ 型の基板コ
ンタクト用拡散層7を形成する(図3(c))。前記の
ごとくこのP+ 型拡散層7は、PチャンネルMOSトラ
ンジスタ(図示せず)のソース・ドレイン拡散層形成と
同時に行なわれる。次に図3(d)に示すごとく層間絶
縁膜8を形成し、ドレイン拡散層4と基板コンタクト用
拡散層7上のみにコンタクト孔10を開孔し、アルミ配
線層9によって配線される。
【0024】以上説明したごとく本発明の構造は、拡散
層をシリサイド化した通常のプロセスに対し、フォトレ
ジスト工程等の増加もなく実現できる。
【0025】この実施例は、ドレインおよびソース拡散
層かN+ 拡散層のみで形成されたいわゆるシングルドレ
イン(SD)構造の場合について説明したが、前に記述
したLDD,DDDの構造であっても同様の効果を示す
ことは明らかである。
【0026】すなわち図4に示す様に、ゲート電極6直
下にN- 型拡散層22,25を形成し、ソース拡散層を
+ 型拡散層23とN- 型拡散層22とから構成させ、
ドレイン拡散層をN+ 型拡散層24とN- 型拡散層25
とから構成させてもよい。また、図5に示す様にN+
拡散層32を囲むようにN- 型拡散層33を形成して両
者でソース拡散層を構成させ、N+ 型拡散層34を囲む
ようにN- 型拡散層35を形成して両者でドレイン拡散
層を構成させてもよい。これら構造の場合、ISUB 自体
も減らすことができるため、前記の基板抵抗低減効果と
合わせてさらにソースドレインブレイクダウン電圧を上
昇できる。尚、図3,図4において図1,図2と同一の
機能もしくは類似の機能の個所は同じ符号で示してい
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、MOS電
界効果トランジスタのソース拡散層の幅を小さくし、基
板電流の通路における基板の実効抵抗を著しく低減する
ことができ、ソース・ドレイン間ブレークダウン現象の
発生を有効に防止できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のNチャンネルMOS電界効
果トランジスタを示す図であり、(a)は平面図、
(b)は平面図(a)のA−A部における断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の製造方法を工程順に示した
断面図である。
【図3】本発明の一実施例の製造方法を工程順に示した
断面図である。
【図4】本発明の一実施例のNチャンネルMOS電界効
果トランジスタの変更例を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施例のNチャンネルMOS電界効
果トランジスタの変更例を示す断面図である。
【図6】従来技術のNチャンネルMOS電界効果トラン
ジスタを示す断面図である。
【図7】NチャンネルMOS電界効果トランジスタのソ
ース・ドレイン間電圧VDSとソース・ドレイン間電流I
DSとの関係を示す動作特性図である。
【図8】他の従来技術のNチャンネルMOS電界効果ト
ランジスタを示す図であり、(a)は平面図、(b)は
平面図(a)のB−B部における断面図である。
【図9】図8に示す従来技術のNチャンネルMOS電界
効果トランジスタの製造方法を工程順に示した断面図で
ある。
【図10】図8に示す従来技術のNチャンネルMOS電
界効果トランジスタの製造方法を工程順に示した断面図
である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 フィールド絶縁膜 3 ソース拡散層 4 ドレイン拡散層 5 ゲート絶縁膜 6 ゲート電極 7 P+ 型基板コンタクト用拡散層 8 層間絶縁膜 9 アルミ配線層 10 コンタクト孔 11 金属シリサイド膜 12,13 マスク材料 15 酸化膜 16 側壁酸化膜 23,24,33,34 N+ 型拡散層 22,25,32,35 N- 型拡散層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板の主表面に形成さ
    れた逆導電型のソース拡散層と、該ソース拡散層と接し
    て該主表面に形成された該半導体基板より高不純物濃度
    の一導電型の基板コンタクト用拡散層と、該ソース拡散
    層および該基板コンタクト用拡散層を被覆して形成され
    た層間絶縁膜とを有する絶縁ゲート電界効果トランジス
    タにおいて、前記ソース拡散層と前記基板コンタクト用
    拡散層とを電気的に接続する金属シリサイド膜が該ソー
    ス拡散層の表面から該基板コンタクト用拡散層の表面に
    かけて連続的に形成され、かつ前記ソース拡散層上およ
    び前記基板コンタクト用拡散層上のうち該基板コンタク
    ト用拡散層上の前記金属シリサイド膜の部分のみに配線
    層が前記層間絶縁膜に形成された接続用コンタクト孔を
    通して接続され、前記ソース拡散層上の前記金属シリサ
    イド膜の部分は全て前記層間絶縁膜によって被覆されて
    いることを特徴とする絶縁ゲート電界効果トランジス
    タ。
  2. 【請求項2】 前記配線層はアルミ配線層であることを
    特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート電界効果トラン
    ジスタ。
  3. 【請求項3】 第1導電型の半導体基板の主表面の部分
    に厚いフィールド絶縁膜を形成する工程と、前記厚いフ
    ィールド絶縁膜が形成された前記主表面の部分以外の部
    分に薄いゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶
    縁膜上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極
    の側壁上に側壁絶縁膜を形成する工程と、将来拡散層が
    形成される基板表面のみを露出せしめる工程と、全面に
    金属薄膜を形成する工程と、シンター処理を行って前記
    露出した基板表面に披着する前記金属膜の部分のみをシ
    リサイド化してそこに金属シリサイド膜を形成する工程
    と、シリサイド化されなかった前記金属膜の残りの部分
    を除去する工程と、前記金属シリサイド膜下に第2導電
    型のソースおよびドレイン拡散層を形成する工程と、前
    記金属シリサイド膜下に前記ソース拡散層に接する第1
    導電型の基板コンタクト用拡散層を形成する工程と、全
    面に層間絶縁膜を形成する工程と、前記ソースおよびド
    レイン拡散層上ならびに前記基板コンタクト用拡散層上
    のうちソース拡散層上を除くドレイン拡散層上および基
    板コンタクト用拡散層上のみの前記金属シリサイド膜の
    部分をそれぞれ露出する第1および第2のコンタクト孔
    を前記層間絶縁膜に形成する工程と、第1および第2の
    コンタクト孔を通して前記ドレイン拡散層上および基板
    コンタクト用拡散層上の前記金属シリサイド膜の部分に
    接続する配線層をそれぞれ形成する工程とを有すること
    を特徴とする絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方
    法。
JP4058682A 1992-03-17 1992-03-17 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2808968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058682A JP2808968B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058682A JP2808968B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05267660A true JPH05267660A (ja) 1993-10-15
JP2808968B2 JP2808968B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=13091331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4058682A Expired - Lifetime JP2808968B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808968B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133611A (en) * 1998-07-15 2000-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120571A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS6143464A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120571A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS6143464A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133611A (en) * 1998-07-15 2000-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2808968B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2507567B2 (ja) 絶縁体基板上の半導体層に形成されたmos型電界効果トランジスタ
JPH08255913A (ja) 高電圧mosfetの構造とその製作のためのプロセス
JPH10308516A (ja) Soi構造の半導体装置およびその製造方法
JPS6344770A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
KR19980020943A (ko) 절연막 터널링 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH01128568A (ja) 半導体装置
JPH07142589A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2979863B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2808968B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH07263693A (ja) Fetの製造方法及び集積構造
JPH1012745A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7094663B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPS6334619B2 (ja)
JP2728424B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH08293605A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63241965A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2002222869A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR0131722B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JPH0410564A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2992312B2 (ja) 半導体装置
KR940003607B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
KR19990003214A (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
JPH07273197A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03191574A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14