JPH05267534A - リードフレーム - Google Patents

リードフレーム

Info

Publication number
JPH05267534A
JPH05267534A JP5866092A JP5866092A JPH05267534A JP H05267534 A JPH05267534 A JP H05267534A JP 5866092 A JP5866092 A JP 5866092A JP 5866092 A JP5866092 A JP 5866092A JP H05267534 A JPH05267534 A JP H05267534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
island
lead frame
internal
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5866092A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kamata
徹 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP5866092A priority Critical patent/JPH05267534A/ja
Publication of JPH05267534A publication Critical patent/JPH05267534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ピン数、内部リードのパターン,アイランドサ
イズが異なっても、比較的安価にしかも短期間で製作可
能なリードフレームを得る。 【構成】外部リード4は一定ピッチで連続して形成さ
れ、一方アイランド3と内部リード2は、ポリイミドフ
ィルム1上に銅箔パターンとして形成され、外部リード
4と内部リード2を導電性接着剤5で接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に用いられる
リードフレームに関し、特にピン数及び内部リードのパ
ターン変更にフレキシブルに対応できるリードフレーム
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のリードフレームは図2に示すよう
に、金属板をスタンピングすることによって、アイラン
ド3Aと内部リード2Aとこの内部リード2Aと一体的
に形成されタイバー6Aにより連結された外部リード4
Aとから主に構成されていた。リードフレーム10A
は、半導体チップを固定し、チップの電極を外部回路ま
で導く接続性や実装性の機能を有するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のリードフレ
ームでは、内部リードのレイアウトが異なる場合や、半
導体チップを搭載するアイランドのサイズが異なる場
合、あるいは外部リードのピン数が異なる場合には、各
々の要求に対応した多くの種類のリードフレームを準備
しなければならない。多量生産のリードフレームは通常
パンチング金型によるスタンピングにより製作される
が、この金型は高価であり、リードフレームの種類に応
じた数の金型を用意しなければならないため、リードフ
レームのコストが高くなり不経済である。また金型製作
期間が比較的長いため、リードフレームの開発期間が長
くなるという問題点もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のリードフレーム
は、アイランドと、このアイランドの周囲に設けられた
内部リードと、この内部リードに接続しタイバーにより
連結された外部リードとを有するリードフレームにおい
て、前記アイランドと前記内部リードとは絶縁性フィル
ム上に設けられた銅箔より形成され、かつ内部リードの
一端は導電性接着剤により前記外部リードに接続されて
いるものである。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a),(b)は本発明の一実施例のリードフ
レームの平面図及びA−A線断面図である。外部リード
4は、枠部及びタイバー6で連結されて一定の等ピッチ
で連続的に配置される。この外部リード4は、銅合金あ
るいは42Ni−Fe(42アロイ)等で従来のリード
フレームと同様スタンピングにより製作される。一方、
半導体チップ7を固定するアイランド3と内部リード2
は、絶縁性のポリイミドフィルム1上に銅箔のパターン
として形成され、必要に応じ、銀メッキ等の表面処理が
施される。内部リード2等のパターニングは、通常のプ
リント基板にて用いられているホトエッチング技術にて
行なわれる。アイランド3や内部リード2のパターンの
変更は、ホトマスクの変更により容易にかつ安価に行う
ことができる。
【0006】外部リード4と内部リード2及びアイラン
ド3は、上記のように別個に製作され、その後、導電性
接着剤5を用いて定められた位置で接続され一体化され
る。導電性接着剤としては、銀粉末−ポリイミド樹脂系
または銀粉末−エポキシ樹脂系の接着剤を用いて、熱硬
化させることによって接着させる。半導体装置の組立
は、アイランド3に半導体チップ7を固定したのち、金
線のボンディング,樹脂8による封止工程により行なわ
れる。
【0007】尚、上記実施例においては絶縁性フィルム
としてポリイミドフィルムを用いた場合について説明し
たが、これに限定されるものではなく、エポキシ樹脂系
フィルム等耐熱性及び絶縁性のあるフィルムを用いるこ
とができる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、アイラン
ド及び内部リードを外部リードと別個に形成し、その後
一体化するという構造でリードフレームを構成すること
により、内部リードのパターンの変更、アイランドサイ
ズの変更、あるいは外部リードのピン数の変更は、内部
リードを形成する絶縁性フィルム上の銅箔パターンの変
更及び絶縁性フィルムの横方向のサイズの変更のみで対
応が可能となるため、外部リードはピッチの変更さえな
ければ常に同一のものを使用できる。したがって、変更
のたびに高価なパンチング金型を製作する必要がなく経
済的であり、またリードフレームの開発期間の短縮化が
可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図及び断面図。
【図2】従来のリードフレームの一例の平面図。
【符号の説明】
1 ポリイミドフィルム 2,2A 内部リード 3,3A アイランド 4,4A 外部リード 5 導電性接着剤 6,6A タイバー 7 半導体チップ 8 樹脂 10,10A リードフレーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アイランドと、このアイランドの周囲に
    設けられた内部リードと、この内部リードに接続しタイ
    バーにより連結された外部リードとを有するリードフレ
    ームにおいて、前記アイランドと前記内部リードとは絶
    縁性フィルム上に設けられた銅箔より形成され、かつ内
    部リードの一端は導電性接着剤により前記外部リードに
    接続されていることを特徴とするリードフレーム。
JP5866092A 1992-03-17 1992-03-17 リードフレーム Pending JPH05267534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5866092A JPH05267534A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5866092A JPH05267534A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267534A true JPH05267534A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13090750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5866092A Pending JPH05267534A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05267534A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183936A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Toshiba Corp 半導体装置
JPH03191560A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183936A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Toshiba Corp 半導体装置
JPH03191560A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1168006A (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置及びこれらの製造方法
US5212405A (en) Composite lead frame
JP3529915B2 (ja) リードフレーム部材及びその製造方法
JPH05267534A (ja) リードフレーム
JP2798108B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0661401A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP2745628B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH01146376A (ja) チップled
KR100236634B1 (ko) 반도체 패키지용 리드 프레임
JP3576228B2 (ja) 表面実装型半導体装置
JPH02253650A (ja) リードフレーム
JPS62144349A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムおよびその製造方法
JPH0621297A (ja) リードフレーム
JPS62226649A (ja) ハイブリツド型半導体装置
JPH07122701A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびにpga用リードフレーム
JPH08139259A (ja) リードフレームとリードフレーム部材、およびそれらを用いた表面実装型半導体装置
JP3420709B2 (ja) Locタイプのリードフレーム及びその製造方法
JPH0745780A (ja) 半導体装置用クワッドフラットパッケージ
KR0148083B1 (ko) 더미 패드를 갖는 리드프레임 및 그를 이용한 칩 패키지
JPS6097653A (ja) 半導体装置
JPH0758161A (ja) フィルムキャリヤ及びこのフィルムキャリヤを用いた半導体装置
KR950005454B1 (ko) 수지밀봉형 반도체장치
JPH05190611A (ja) 半導体素子の実装方法及び半導体装置
JPH04359464A (ja) 半導体装置
JPH03238854A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980127