JPH05267361A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH05267361A JPH05267361A JP4060252A JP6025292A JPH05267361A JP H05267361 A JPH05267361 A JP H05267361A JP 4060252 A JP4060252 A JP 4060252A JP 6025292 A JP6025292 A JP 6025292A JP H05267361 A JPH05267361 A JP H05267361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor element
- semiconductor device
- mount portion
- solder
- bonded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8512—Aligning
- H01L2224/85148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/85169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/8518—Translational movements
- H01L2224/85181—Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ダイボンド用樹脂を使用することなく、しか
も、ワイヤボンディングの信頼性を高めた半導体装置お
よびその製造方法を提供する 【構成】 半導体素子4を、半田5によって半導体素子
4よりも小さな面積のマウント部3に接合し、接合され
た状態の半導体素子4のマウント部3からはみ出した部
分を支持して半導体素子4の表面側の引出用電極とイン
ナーリード7とをワイヤボンディングできるようにして
いる。
も、ワイヤボンディングの信頼性を高めた半導体装置お
よびその製造方法を提供する 【構成】 半導体素子4を、半田5によって半導体素子
4よりも小さな面積のマウント部3に接合し、接合され
た状態の半導体素子4のマウント部3からはみ出した部
分を支持して半導体素子4の表面側の引出用電極とイン
ナーリード7とをワイヤボンディングできるようにして
いる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードフレームのマウ
ント部に半導体素子が接合されて該半導体素子の表面側
の引出用電極にインナーリードがワイヤボンディングさ
れる構造の半導体装置およびその製造方法に関する。
ント部に半導体素子が接合されて該半導体素子の表面側
の引出用電極にインナーリードがワイヤボンディングさ
れる構造の半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来例の半導体装置の断面図で
あり、図9は図8の半導体装置においてマウント部に搭
載された半導体素子を示す斜視図である。なお、図8で
は断面を示すハッチングは図示省略している。これらの
図を参照して半導体装置20は、リードフレームのマウ
ント部21上にダイボンド用樹脂22で接合された半導
体素子4を有しており、かつ、この半導体素子4の図示
していない外部引出用電極にインナーリード7が金属細
線8でワイヤボンディングされているとともに、これら
の周囲が樹脂でモールドされて構成されている。
あり、図9は図8の半導体装置においてマウント部に搭
載された半導体素子を示す斜視図である。なお、図8で
は断面を示すハッチングは図示省略している。これらの
図を参照して半導体装置20は、リードフレームのマウ
ント部21上にダイボンド用樹脂22で接合された半導
体素子4を有しており、かつ、この半導体素子4の図示
していない外部引出用電極にインナーリード7が金属細
線8でワイヤボンディングされているとともに、これら
の周囲が樹脂でモールドされて構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
ダイボンド用樹脂22を用いて半導体素子4をマウント
部21に接合する半導体装置では、マウント部21表面
のアルミニウムを腐食させるナトリウムイオンや塩素イ
オンなどがダイボンド用樹脂22に含有されているため
に、信頼性に劣り、また、半田などに比べて耐熱性に劣
るといった難点がある。
ダイボンド用樹脂22を用いて半導体素子4をマウント
部21に接合する半導体装置では、マウント部21表面
のアルミニウムを腐食させるナトリウムイオンや塩素イ
オンなどがダイボンド用樹脂22に含有されているため
に、信頼性に劣り、また、半田などに比べて耐熱性に劣
るといった難点がある。
【0004】そこで、ダイボンド用樹脂22に代えてこ
のようなイオンを含有していない半田によって半導体素
子4をマウント部21に接合するようにした半導体装置
もあるが、半田の場合には、ダイボンド用樹脂22のよ
うな弾性を有していないので、例えば、Cu系のリード
フレームのマウント部21に半導体素子4を半田5で接
合するときには、リードフレームと半導体素子のシリコ
ン基板との熱膨張率の差異により、半田接合部分の面積
を、半導体素子4よりも小さく、マウント部21の一部
分、例えば、3mm×3mm程度の面積の部分に限らな
ければ、前記熱膨張率の差異に基づく応力を吸収できな
い。
のようなイオンを含有していない半田によって半導体素
子4をマウント部21に接合するようにした半導体装置
もあるが、半田の場合には、ダイボンド用樹脂22のよ
うな弾性を有していないので、例えば、Cu系のリード
フレームのマウント部21に半導体素子4を半田5で接
合するときには、リードフレームと半導体素子のシリコ
ン基板との熱膨張率の差異により、半田接合部分の面積
を、半導体素子4よりも小さく、マウント部21の一部
分、例えば、3mm×3mm程度の面積の部分に限らな
ければ、前記熱膨張率の差異に基づく応力を吸収できな
い。
【0005】このように半導体素子4が搭載されるマウ
ント部21の一部分に半田5を用いて接合した場合に
は、半導体素子4の外部引出用電極とインナーリード7
との金属細線によるワイヤボンディング工程において、
図10に示されるように、ボンディングツール14が半
導体素子4の引出用電極に押圧接触するときなどに、半
導体素子4が半田接合部分を支点として傾くような方向
に力がかかるために、ワイヤボンディングの信頼性が悪
くなるといった難点がある。なお、図10において、2
3はワイヤボンディング工程で使用される加熱用治具で
ある。
ント部21の一部分に半田5を用いて接合した場合に
は、半導体素子4の外部引出用電極とインナーリード7
との金属細線によるワイヤボンディング工程において、
図10に示されるように、ボンディングツール14が半
導体素子4の引出用電極に押圧接触するときなどに、半
導体素子4が半田接合部分を支点として傾くような方向
に力がかかるために、ワイヤボンディングの信頼性が悪
くなるといった難点がある。なお、図10において、2
3はワイヤボンディング工程で使用される加熱用治具で
ある。
【0006】本発明は、上述の点に鑑みて為されたもの
であって、ダイボンド用樹脂を使用することなく、しか
も、ワイヤボンディングの信頼性を高めた半導体装置お
よびその製造方法を提供することを目的とする。
であって、ダイボンド用樹脂を使用することなく、しか
も、ワイヤボンディングの信頼性を高めた半導体装置お
よびその製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上述の目的
を達成するために、次のように構成している。
を達成するために、次のように構成している。
【0008】すなわち、請求項第1項に記載の本発明
は、リードフレームのマウント部に半導体素子を接合
し、該半導体素子の表面側の引出用電極とインナーリー
ドとをワイヤボンディングした構造の半導体装置であっ
て、前記マウント部は、前記半導体素子よりも小さな面
積を有し、前記半導体素子が半田によって接合されるも
のであることを特徴としている。
は、リードフレームのマウント部に半導体素子を接合
し、該半導体素子の表面側の引出用電極とインナーリー
ドとをワイヤボンディングした構造の半導体装置であっ
て、前記マウント部は、前記半導体素子よりも小さな面
積を有し、前記半導体素子が半田によって接合されるも
のであることを特徴としている。
【0009】また、請求項第2項に記載の本発明は、リ
ードフレームのマウント部に半導体素子を接合し、該半
導体素子の表面側の引出用電極とインナーリードとをワ
イヤボンディングした構造の半導体装置の製造方法であ
って、前記半導体素子を、該半導体素子よりも小さな面
積の前記マウント部に半田で接合する工程と、接合され
た前記半導体素子の前記マウント部からはみ出した部分
を支持した状態で前記ワイヤボンディングを行う工程
と、を含むことを特徴としている。
ードフレームのマウント部に半導体素子を接合し、該半
導体素子の表面側の引出用電極とインナーリードとをワ
イヤボンディングした構造の半導体装置の製造方法であ
って、前記半導体素子を、該半導体素子よりも小さな面
積の前記マウント部に半田で接合する工程と、接合され
た前記半導体素子の前記マウント部からはみ出した部分
を支持した状態で前記ワイヤボンディングを行う工程
と、を含むことを特徴としている。
【0010】
【作用】上記構成によれば、ダイボンド用樹脂ではなく
半田によって半導体素子をマウント部に接合する、すな
わち、ダイボンディングを行うので、信頼性が高く、さ
らに、半導体素子を、該半導体素子よりも小さな面積の
マウント部に接合するので、ワイヤボンディングの際に
は、半導体素子のマウント部からはみ出した部分を支持
してワイヤボンディングを行うことができ、半導体素子
が半田接合部分を支点に傾くような方向に、応力がかか
ったりすることがない。
半田によって半導体素子をマウント部に接合する、すな
わち、ダイボンディングを行うので、信頼性が高く、さ
らに、半導体素子を、該半導体素子よりも小さな面積の
マウント部に接合するので、ワイヤボンディングの際に
は、半導体素子のマウント部からはみ出した部分を支持
してワイヤボンディングを行うことができ、半導体素子
が半田接合部分を支点に傾くような方向に、応力がかか
ったりすることがない。
【0011】
【実施例】以下、図面によって本発明の実施例につい
て、詳細に説明する。
て、詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施例の半導体装置の
断面図であり、図2は、図1の半導体素子4をリードフ
レーム2のマウント部3に搭載した状態を裏面側から見
た斜視図である。
断面図であり、図2は、図1の半導体素子4をリードフ
レーム2のマウント部3に搭載した状態を裏面側から見
た斜視図である。
【0013】この実施例の半導体装置1は、Cu系のS
n・Ni・Cu製のリードフレーム2のマウント部3に
半導体素子4を半田5で接合し、該半導体素子4の表面
側の図示しない引出用電極とインナーリード7とを金属
細線でワイヤボンディングした後、樹脂モールドして形
成されるものである。
n・Ni・Cu製のリードフレーム2のマウント部3に
半導体素子4を半田5で接合し、該半導体素子4の表面
側の図示しない引出用電極とインナーリード7とを金属
細線でワイヤボンディングした後、樹脂モールドして形
成されるものである。
【0014】この実施例では、先ず、半田5によってダ
イボンディングを行うので、Cu系のリードフレーム2
と半導体素子4のシリコン基板との熱膨張率の差異に基
づく応力によって半田接合部分にクラックなどが生じな
いように、マウント部3の面積を、半導体素子4の面積
よりも小さい、例えば、3mm×3mm程度の矩形とし
ており、このマウント部3には、Agメッキが施されて
いる。このマウント部3に、裏面にAu系のスパッタリ
ングが施された半導体素子4が、例えば、融点300°
c程度の半田5によって接合される。
イボンディングを行うので、Cu系のリードフレーム2
と半導体素子4のシリコン基板との熱膨張率の差異に基
づく応力によって半田接合部分にクラックなどが生じな
いように、マウント部3の面積を、半導体素子4の面積
よりも小さい、例えば、3mm×3mm程度の矩形とし
ており、このマウント部3には、Agメッキが施されて
いる。このマウント部3に、裏面にAu系のスパッタリ
ングが施された半導体素子4が、例えば、融点300°
c程度の半田5によって接合される。
【0015】このようにマウント部3の面積が従来例に
比べて小さく、したがって、半導体素子4の裏面が直接
モールド用の樹脂9に接することになるので、ダイボン
ディングされた半導体素子4のマウント部3からはみ出
した部分の裏面側には、モールド用の樹脂9との密着性
を高めるために、融点260〜270°cの半田10が
塗布される。
比べて小さく、したがって、半導体素子4の裏面が直接
モールド用の樹脂9に接することになるので、ダイボン
ディングされた半導体素子4のマウント部3からはみ出
した部分の裏面側には、モールド用の樹脂9との密着性
を高めるために、融点260〜270°cの半田10が
塗布される。
【0016】この実施例では、モールド用の樹脂9との
密着性を高めるために、半田10を用いているけれど
も、他の実施例として、図3に示されるように、耐熱性
のポリイミドテープ11を貼着したり、あるいは、図4
に示されるように、耐熱性のプライマー12を塗布する
ようにしてもよい。なお、図3,図4において、(A)
は半導体素子4をマウント部3に搭載した状態を裏面側
から見た図であり、(B)は側面図である。
密着性を高めるために、半田10を用いているけれど
も、他の実施例として、図3に示されるように、耐熱性
のポリイミドテープ11を貼着したり、あるいは、図4
に示されるように、耐熱性のプライマー12を塗布する
ようにしてもよい。なお、図3,図4において、(A)
は半導体素子4をマウント部3に搭載した状態を裏面側
から見た図であり、(B)は側面図である。
【0017】このように、密着性を高める耐熱性の材料
を被着した後に、半導体素子4の表面側の引出用電極と
インナーリード7とをワイヤボンディングするのである
が、半導体素子4よりも大きな面積を有するマウント部
3の一部分に半田を用いて接合した従来例のように、ボ
ンディングツール14が半導体素子4の周辺部の引出用
電極に押圧接触するときなどに、半田接合部分や半導体
素子4に不所望に応力がかかってワイヤボンディングの
信頼性が悪くなったりすることがないように、次のよう
にしている。
を被着した後に、半導体素子4の表面側の引出用電極と
インナーリード7とをワイヤボンディングするのである
が、半導体素子4よりも大きな面積を有するマウント部
3の一部分に半田を用いて接合した従来例のように、ボ
ンディングツール14が半導体素子4の周辺部の引出用
電極に押圧接触するときなどに、半田接合部分や半導体
素子4に不所望に応力がかかってワイヤボンディングの
信頼性が悪くなったりすることがないように、次のよう
にしている。
【0018】すなわち、図5に示されるように、ヒート
ブロック(図示せず)上の支持手段としての加熱用治具
13で230〜240°Cに加熱し、ボンディングツー
ル14によってワイヤボンディングを行うのであるが、
加熱用治具13には、マウント部3に対応した凹部15
が形成されており、この凹部15にマウント部3を収納
し、半導体素子4のマウント部3からはみ出した部分を
支持するように構成されている。
ブロック(図示せず)上の支持手段としての加熱用治具
13で230〜240°Cに加熱し、ボンディングツー
ル14によってワイヤボンディングを行うのであるが、
加熱用治具13には、マウント部3に対応した凹部15
が形成されており、この凹部15にマウント部3を収納
し、半導体素子4のマウント部3からはみ出した部分を
支持するように構成されている。
【0019】したがって、例えば、図10に示される凹
部15のない従来例の加熱用治具23を用いたとした場
合のように、ボンディングツール14が半導体素子4の
周辺部の引出用電極に押圧接触するときなどに、図6に
示されるように、半導体素子4が傾いて、結線済みの金
属細線8を傷つけたりするといったこともなく、従来例
のように、半田接合部分や半導体素子4に不所望に応力
がかかってワイヤボンディングの信頼性が悪くなるとい
ったこともない。
部15のない従来例の加熱用治具23を用いたとした場
合のように、ボンディングツール14が半導体素子4の
周辺部の引出用電極に押圧接触するときなどに、図6に
示されるように、半導体素子4が傾いて、結線済みの金
属細線8を傷つけたりするといったこともなく、従来例
のように、半田接合部分や半導体素子4に不所望に応力
がかかってワイヤボンディングの信頼性が悪くなるとい
ったこともない。
【0020】このようにしてワイヤボンディングが終了
した後に、樹脂モールドされるが、上述のように、マウ
ント部3からはみ出した半導体素子4の裏面には、密着
性を高めるための半田10を被着しており、したがっ
て、従来例と同様に確実な樹脂モールドが可能となる。
した後に、樹脂モールドされるが、上述のように、マウ
ント部3からはみ出した半導体素子4の裏面には、密着
性を高めるための半田10を被着しており、したがっ
て、従来例と同様に確実な樹脂モールドが可能となる。
【0021】上述の実施例では、ダイボンディング用の
半田5の融点を約300°c、樹脂との密着性を向上さ
せるための半田10の融点を260〜270°c、ワイ
ヤボンディングの温度を230〜240°cとしたけれ
ども、これらの間には、20°c程度の温度差があれば
よく、上述の実施例に限定されないのは勿論である。本
発明の他の実施例として、図7に示されるように、加熱
用治具131の半導体素子4の周辺部分に対応する位置
に、異物などを遮断できるように溝16を形成してもよ
い。
半田5の融点を約300°c、樹脂との密着性を向上さ
せるための半田10の融点を260〜270°c、ワイ
ヤボンディングの温度を230〜240°cとしたけれ
ども、これらの間には、20°c程度の温度差があれば
よく、上述の実施例に限定されないのは勿論である。本
発明の他の実施例として、図7に示されるように、加熱
用治具131の半導体素子4の周辺部分に対応する位置
に、異物などを遮断できるように溝16を形成してもよ
い。
【0022】上述の実施例では、Cu系のリードフレー
ムに適用して説明したけれども、Fe系やその他のリー
ドフレームにも適用できるのは勿論である。
ムに適用して説明したけれども、Fe系やその他のリー
ドフレームにも適用できるのは勿論である。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ダイボン
ド用樹脂ではなく半田によって半導体素子をマウント部
に接合する、すなわち、ダイボンディングを行うので、
信頼性が高く、さらに、半導体素子を、該半導体素子よ
りも小さな面積のマウント部に接合するので、ワイヤボ
ンディングの際には、半導体素子のマウント部からはみ
出した部分を支持してワイヤボンディングを行うことが
でき、半導体素子が半田接合部分を支点に傾く方向に力
がかかったりすることがなく、ワイヤボンディングの信
頼性、したがって、半導体素子の信頼性が向上すること
になる。
ド用樹脂ではなく半田によって半導体素子をマウント部
に接合する、すなわち、ダイボンディングを行うので、
信頼性が高く、さらに、半導体素子を、該半導体素子よ
りも小さな面積のマウント部に接合するので、ワイヤボ
ンディングの際には、半導体素子のマウント部からはみ
出した部分を支持してワイヤボンディングを行うことが
でき、半導体素子が半田接合部分を支点に傾く方向に力
がかかったりすることがなく、ワイヤボンディングの信
頼性、したがって、半導体素子の信頼性が向上すること
になる。
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】図1の半導体素子をマウント部に搭載した状態
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図3】本発明の他の実施例の半導体素子を示す図であ
る。
る。
【図4】本発明のさらに他の実施例の半導体素子を示す
図である。
図である。
【図5】図1の実施例のワイヤボンディング工程を示す
図である。
図である。
【図6】従来例の加熱用治具を使用したワイヤボンディ
ング工程を示す図である。
ング工程を示す図である。
【図7】本発明の他の実施例のワイヤボンディング工程
を示す図である。
を示す図である。
【図8】従来例を示す図である。
【図9】図8の半導体素子をマウント部に搭載した状態
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図10】他の従来例のワイヤボンディング工程を示す
図である。
図である。
1 半導体装置 3 マウント部 4 半導体素子 5,10 半田 7 インナーリード 9 モールド用の樹脂
Claims (2)
- 【請求項1】 リードフレームのマウント部に半導体素
子を接合し、該半導体素子の表面側の引出用電極とイン
ナーリードとをワイヤボンディングした構造の半導体装
置であって、 前記マウント部は、前記半導体素子よりも小さな面積を
有し、前記半導体素子が半田によって接合されるもので
あることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 リードフレームのマウント部に半導体素
子を接合し、該半導体素子の表面側の引出用電極とイン
ナーリードとをワイヤボンディングした構造の半導体装
置の製造方法であって、 前記半導体素子を、該半導体素子よりも小さな面積の前
記マウント部に半田で接合する工程と、 接合された前記半導体素子の前記マウント部からはみ出
した部分を支持した状態で前記ワイヤボンディングを行
う工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4060252A JPH05267361A (ja) | 1992-03-17 | 1992-03-17 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4060252A JPH05267361A (ja) | 1992-03-17 | 1992-03-17 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05267361A true JPH05267361A (ja) | 1993-10-15 |
Family
ID=13136800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4060252A Pending JPH05267361A (ja) | 1992-03-17 | 1992-03-17 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05267361A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR980006164A (ko) * | 1996-06-20 | 1998-03-30 | 황인길 | 패키지와의 몰딩성을 증대시킨 반도체패키지의 리드프레임 탑재판 |
-
1992
- 1992-03-17 JP JP4060252A patent/JPH05267361A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR980006164A (ko) * | 1996-06-20 | 1998-03-30 | 황인길 | 패키지와의 몰딩성을 증대시킨 반도체패키지의 리드프레임 탑재판 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6454158B1 (en) | Wire bonding apparatus and wire bonding method of semiconductor device | |
JP2000188353A (ja) | ボールグリッドアレイ型半導体装置及びその製造方法 | |
JPH08191114A (ja) | 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000003988A (ja) | リードフレームおよび半導体装置 | |
JPH05267361A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS59159583A (ja) | 半導体発光装置 | |
JPH06268143A (ja) | リードフレーム及び半導体装置 | |
JP2694871B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH03278451A (ja) | 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6123348A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH06241889A (ja) | 半導体装置 | |
JPH08148512A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2531441B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH11186467A (ja) | 半導体装置とそれを製造する際に用いるリードフレーム及びその製造方法 | |
JP2003318346A (ja) | 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0793329B2 (ja) | 半導体ペレツトの固定方法 | |
JPH0218955A (ja) | 半導体装置用リードフレーム | |
JPS5953706B2 (ja) | 樹脂封止形半導体装置 | |
JPS6155778B2 (ja) | ||
JPH04278548A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPS63136534A (ja) | 半導体装置 | |
JPH09116076A (ja) | リードフレーム及び半導体装置 | |
JPH08222659A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06244348A (ja) | 半導体装置用リードフレーム | |
JPS6197842A (ja) | 半導体装置 |