JPH05267359A - 半導体取付装置 - Google Patents

半導体取付装置

Info

Publication number
JPH05267359A
JPH05267359A JP4061637A JP6163792A JPH05267359A JP H05267359 A JPH05267359 A JP H05267359A JP 4061637 A JP4061637 A JP 4061637A JP 6163792 A JP6163792 A JP 6163792A JP H05267359 A JPH05267359 A JP H05267359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
chip
die
bumps
circuit conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4061637A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Segawa
雅雄 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4061637A priority Critical patent/JPH05267359A/ja
Publication of JPH05267359A publication Critical patent/JPH05267359A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/83138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/8314Guiding structures outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベアチップICを銅厚膜にダイマウントする
にあたり、低インピーダンスでかつ、所望の接着強度を
得る。 【構成】 ベアチップIC16を銅厚膜回路基板11上
のダイボンディングパッド14にマウントするとき、予
め複数個形成したボールバンプ13a,13b…を介し
て接合するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえばのベアチッ
プの半導体回路素子(IC)を絶縁基板上の回路導体に
実装してなる半導体取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化にともなって、電子回
路モジュールのハイブリッドIC化が盛んに行われてい
る。厚膜回路を中心とするハイブリッドICは、銅厚膜
を用いることで、低コスト、高信頼性を得るメリットが
ある。特に、ベアチップICを銅厚膜に直接実装するベ
アチップ実装は、その開発が盛んに行われ技術的に進む
とともに、さらに発展する状態にある。図3,図4を用
いて従来のベアチップ実装について説明する。
【0003】まず図3(a)において、アルミナの絶縁
基板1の上に600〜900℃で焼成された金や銅の厚
膜の回路導体2を形成する。つぎに、図3(b)におい
て(c)に示すベアチップIC3を絶縁基板1にダイボ
ンディングするため、ベアチップIC3のアルミ電極3
aの施された面の裏面3bを接続する、回路導体2の一
部に形成されたダイボンディングパッド4上に、銀ペー
スト、金・スズ共晶ペレット、半田などの接合材料5を
ボンディング、マウント、印刷などで形成する。
【0004】図3(c)において、ベアチップIC3を
接合材料5によりマウントし、加熱硬化、熱圧着などの
条件で接合材料5を介してベアチップIC3を接着す
る。そして図3(d)に示すように、ベアチップIC3
のアルミ電極パッド3aと回路導体2を金ワイヤ6など
を用いてボンディング接続を行う。その後、必要に応じ
てボンディング済みのベアチップIC3を樹脂封止した
り、金属キャップによる気密封止を施す。
【0005】特に、トランジスタ、FETトランジス
タ、高周波用ICなどチップ裏面を金メタライズし、そ
れを1つの電極としたベアチップIC3を接合する接合
材料5は、その接合部が低インピーダンスであることが
必要である。また、回路導体2に直接ワイヤボンディン
グする場合は、ボンディングパッドととなる部分の回路
導体2の汚染を極力防止する必要から、銀ペーストの有
機ガスや半田のフラックスなどは回避すべきである。
【0006】従って、たとえば金:スズ=80:20wt
%の共晶ペレットなどが従来より使用され、金厚膜を用
いたダイボンディング接続として一般的であった。しか
しながら、低コスト、信頼性向上のため、銅厚膜の回路
導体2にこの金/スズペレットを用いると大きな問題が
発生した。すなわち図4(a)に示すように、ダイボン
ディング時に300℃程度で加熱された絶縁基板1にペ
レットをマウントすると、銅厚膜の濡れ性が悪く、ボー
ル5状になってしまう。これはペレットに活性化用フラ
ックスが含まれていないためである。
【0007】この状態でベアチップIC3をマウントし
ても図4(b)のように、ベアチップIC3の裏面3b
が均一に銅厚膜に接合できず、ベアチップIC3とダイ
ボンディングパッド4とのインピーダンスが低い値にな
らないばかりか、所望の接着強度を得ることができなか
った。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の半導体
取付装置は、銅厚膜に対し、ベアチップICの裏面が均
一に接合できないため、所望の低インピーダンスや接着
強度を得ることができなかった。
【0009】この発明は、銅厚膜に対するダイボンディ
ング性に優れた半導体取付装置を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体取付装
置は、ベアチップICを銅厚膜回路基板上のダイボンデ
ィングパッドにマウントするとき、予め複数個形成した
ボールバンプを介して接合するようにした。
【0011】
【作用】上記した手段により、ダイボンディングパッド
となる銅厚膜に複数のボールバンプに対し、ベアチップ
ICのダイマウントの熱圧着プロセスでベアチップIC
の裏面と接合することで、低インピーダンスでかつ、所
望の接着強度を得ることができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して詳細に説明する。図1はこの発明の1実施例を示す
ものである。まず、図1(a)において、アルミナ96
%の絶縁基板10上に、600℃焼成用の銅ペーストを
用いて、銅厚膜を印刷し、ピーク温度600℃でN2
で焼成し、銅厚膜の回路導体11を形成する。
【0013】つぎに、図1(b)に示すように、30μ
mφの金ワイヤ12を用い、100μmφの金ボールバ
ンプ13a,13b……を、回路導体11の一部に形成
したダイボンディングパッド14上に、ほぼ200μm
φピッチで複数個形成する。金ボールバンプ13a,1
3b……は、ボンディングキャピラリ15の直下で電気
トーチにより金ボールを形成し、ダイボンディングパッ
ド14に第1ボンティングを行った後に、金ワイヤ12
を引き千切るボンディングシーケンスを用いる。
【0014】その後、ベアチップICチップ16を、図
1(b)において形成済みの金ボールバンプ13a,1
3b……にボンディング温度300℃でマウントし、金
メタライズ済みのベアチップICチップ16の裏面16
bに金と金の接合を行う。このとき、厚み25〜30μ
mのボールバンプ13a,13b…を、押力により潰す
ことにより、チップ裏面のほぼ全面との接合を行うこと
ができる。ボールバンプ13a,13b……の高さは1
5μm程度となる。ダイマウントされたベアチップIC
16の電極パット16aは図1(d)に示すように、金
ワイヤ18により回路導体11とボンディングする。
【0015】図2は、図1の平面図であり、複数個のボ
ールバンプ13a,13b……は使用するベアチップI
C16のサイズにより、任意のピッチと個数で変更が可
能である。金ボールバンプ13a,13b…は金以外に
スズ、半田合金、銅などが可能で基板の導体材料やチッ
プ裏面のメタライズの種類により最適なボールバンプを
選択できる。
【0016】また、ボールバンプ13a,13b…の形
成個数は、ワイヤ径の変更により調整ができ、たとえば
50μmφの半田ワイヤを用いて、共晶温度にて溶融接
合する手段を用いると1.0×2.0mmサイズのチップ
に対しては、10個程度のボールバンプでダイボンディ
ングが可能となる。
【0017】このように、上記した実施例では、既存の
ワイヤボンダを用いたダイマウントが困難なベアチップ
ICの電極に対して、簡便にダイマウント材が提供可能
となり、金属接合による低インピーダンスであるため、
良好なオーミック性を確保し、高い接合強度をもったダ
イマウントを実現することができる。
【0018】
【発明の効果】この発明の半導体取付装置によれば、ベ
アチップICをダイマウントするダイマウント部に複数
のバンプを形成しただけの簡単な手段で、低インピーダ
ンスでかつ、所望の接着強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例を示す側面図。
【図2】図1の正面図。
【図3】従来の側面図。
【図4】図3の問題点を説明するための側面図。
【符号の説明】
10…絶縁基板、11…回路導体、14…ダイボンディ
ングパッド、13a,13b…ボールバンプ、16…ベ
アチップIC、18…金ワイヤ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板と、 前記絶縁基板上に固着した銅厚膜の回路導体と、 前記絶縁基板上の所定箇所に形成した導電性のダイボン
    ディングパッドと、 前記ダイボンディングパッド上に複数個形成したバンプ
    と、 前記バンプを介してダイマウントした半導体チップと、 前記半導体チップの電極パッドと前記回路導体をボンデ
    ィングする手段とからなることを特徴とする半導体取付
    装置。
  2. 【請求項2】 前記バンプは、少なくとも金、スズ、半
    田合金、銅のいずれかで形成してなることを特徴とする
    請求項1記載の半導体取付装置。
JP4061637A 1992-03-18 1992-03-18 半導体取付装置 Withdrawn JPH05267359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4061637A JPH05267359A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 半導体取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4061637A JPH05267359A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 半導体取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267359A true JPH05267359A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13176922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4061637A Withdrawn JPH05267359A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 半導体取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05267359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109059A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品の基板への搭載方法及びはんだ面の形成方法
US9368675B2 (en) 2014-02-28 2016-06-14 Nichia Corporation Method of manufacturing light-emitting device and wiring substrate for light-emitting element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109059A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品の基板への搭載方法及びはんだ面の形成方法
US9368675B2 (en) 2014-02-28 2016-06-14 Nichia Corporation Method of manufacturing light-emitting device and wiring substrate for light-emitting element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2840316B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US3672047A (en) Method for bonding a conductive wire to a metal electrode
JP2738568B2 (ja) 半導体チップモジュール
JP3830125B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20100207279A1 (en) Semiconductor package with ribbon with metal layers
US6396155B1 (en) Semiconductor device and method of producing the same
US5583747A (en) Thermoplastic interconnect for electronic device and method for making
JP2643613B2 (ja) 電気的接続接点の形成方法および電子部品の実装方法
JPH09162230A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JPS5835935A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20000033885A (ko) 금속 터미널을 구비하는 전력 반도체 모쥴, 전력 반도체 모쥴의금속 터미널 제조방법 및 전력 반도체 모쥴의 제조방법
JPH05267359A (ja) 半導体取付装置
JPS6245138A (ja) 電子部品装置の製法
JPH04212277A (ja) プリント配線板への端子の接続法
JP3006957B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP2000252320A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3405136B2 (ja) 電子部品および電子部品の製造方法ならびに電子部品の実装構造
JPS63284831A (ja) 混成集積回路の製造方法
JP2633745B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP2817425B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP2986661B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05136201A (ja) 半導体装置用電極と実装体
JPH05136216A (ja) 半導体取付装置
JPH11204573A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH06334059A (ja) 半導体搭載用基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518