JPH05267072A - 誘導電磁器用巻線構造 - Google Patents

誘導電磁器用巻線構造

Info

Publication number
JPH05267072A
JPH05267072A JP10835392A JP10835392A JPH05267072A JP H05267072 A JPH05267072 A JP H05267072A JP 10835392 A JP10835392 A JP 10835392A JP 10835392 A JP10835392 A JP 10835392A JP H05267072 A JPH05267072 A JP H05267072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
creeping
electric wire
wire
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10835392A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Wada
伸也 和田
Akio Shiomi
昭夫 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP10835392A priority Critical patent/JPH05267072A/ja
Publication of JPH05267072A publication Critical patent/JPH05267072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘導電磁器用巻線の、部分放電特性の改善を
図ることを目的とする。 【構成】 絶縁筒の両端に、第1層の電線の端部の巻き
くずれを防ぐための沿面バンドを配置する。この沿面バ
ンドを絶縁筒に対してテープによって固定する。また絶
縁筒に巻回される第1層の電線に対し、第2層の電線よ
りも1ターン分だけ多く巻回し、第3層以降の各層につ
いては、前層の電線よりも1ターン分ずつ少なく巻回す

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は誘導電磁器用巻線構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】誘導電磁器たとえば変圧器における巻線
構造は、鉄心脚にレヤー紙を介して巻線を巻回して構成
される。図2はその従来構成を示し、1は鉄心脚、2は
低圧側の巻線、3は高圧側の巻線である。巻線2は鉄心
脚1の外周に配置された絶縁筒4の外周に、レヤー紙5
を介して電線6を多層に巻回されてあり、また巻線3も
巻線2の外周に配置された絶縁筒7の外周に電線8を多
層に巻回されて構成されている。
【0003】この場合巻線3を構成する電線8を巻回す
るとき、第1層の巻線の端部における巻きくずれを防止
するために、絶縁筒7の両端に沿面バンド9を糊で接着
し、第1層の端部の電線8を沿面バンド9に当接させる
ことにようにしている。そして第2層以降の電線8は、
各層の端部において、前層(鉄心脚1側の層)の電線よ
り内側にずらして、前層の電線の中間に位置するように
順次巻回するようにしている。したがって前層の巻線回
数に対して、1ターン分だけ少なくなる。
【0004】しかしこのような構成によると、沿面バン
ド9を絶縁筒7に接着するとき、その糊が空気を巻き込
み、硬化するので、あとで絶縁油を含浸したときなど
に、微小な空気ボイドとして残存する。これが部分放電
発生の原因となることがある。
【0005】また図から理解されるように、第1層の端
部の電線8がこれ以降の各層の端部の電線8より外側に
突出しているため、その部分の電位傾度が高くなり、こ
れが部分放電特性の劣化原因となっていた。この電位傾
度を低減するには鉄心間の距離を大きくすればよいが、
そのようにすると変圧器全体の寸法が大きくなってしま
う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、沿面バンド
の取り付け、第1層の端部の電線の突出などによる部分
放電特性の低下を回避することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁筒の両端
に配置される沿面バンドを、絶縁筒に対してテープによ
って固定するとともに、絶縁筒に巻回される第1層の電
線に対し、第2層の電線よりも1ターン分だけ多く巻回
し、第3層以降の各層については、前層の電線よりも1
ターン分ずつ少なく巻回するようにしたことを特徴とす
る。
【0008】
【作用】沿面バンドを絶縁筒に固定するのに、従来のよ
うに糊によって接着することなく、テープを巻回して固
定する。そのため糊を使用したときのように空気を巻き
込むことはなく、したがって空気ボイドが残存するよう
なことはない。
【0009】また第2層の電線は、第1層の電線よりも
1ターン分だけ多く巻回しているので、第1層の端部の
電線が第2層の端部の電線より外側に突出することはな
くなる。これによって第1層の端部の電線における電位
傾度は小さくなる。以上によって部分放電特性の低下が
回避されるようになる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図1によって説明する。な
お図2と同じ符号を付した部分は同一または対応する部
分を示す。本発明にしたがい、絶縁筒7の両端部に配置
される沿面バンド9をたとえばテトロンテープのような
テープ(図中鎖線で示してある。)10を巻き付けるこ
とによって固定する。
【0011】具体的には、テープ10を絶縁筒7の軸心
方向に添って、その内面から外面および沿面バンド9の
外面に添着するようにして巻き付ける。このようにして
絶縁筒7の全周にわたってテープ10を巻き付ければよ
い。
【0012】また第2層の端部の電線8を、第1層の端
部の電線8よりも1ターン分だけ多く巻回する。したが
って第1層の各端部の電線8より、第2層の各端部の電
線8は1/2ターンだけ多くなる。また第3層以降の各
層の電線は、前層の電線より1ターンずつ少なく巻回す
る。
【0013】このように構成すると、沿面バンド9を絶
縁筒7に固定するのに糊を使用しないので、従来のよう
に空気を巻き込む恐れはなくなり、したがって空気ボイ
ドが残存するようなことはない。
【0014】また第2層の電線8は、第1層の電線8よ
りも1ターン分だけ多く巻回したことにより、第1層の
端部の電線8が第2層の端部の電線8より外側に突出す
ることはなくなる。これによって第1層の端部の電線8
における曲率半径が大きくなり、電位傾度は小さくな
る。なお有限要素法による分析の結果、電位傾度が約1
5%改善されることが確認できた。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、誘
導電磁器用巻線構造において、沿面バンドの取り付け時
における空気ボイドの残存、および第1層の端部の巻線
の電位傾度の増大による部分放電特性の低下を回避する
ことができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 鉄心脚 7 絶縁筒 8 電線 9 沿面バンド 10 テープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄心脚を囲むように設けられた絶縁筒の
    外周に電線を多層に巻回してなる誘導電磁器用巻線構造
    において、前記絶縁筒の巻回される第1層の電線の端部
    における巻きくずれを防ぐための沿面バンドを、前記絶
    縁筒の両端に配置し、前記沿面バンドを、前記絶縁筒に
    対してテープによって固定するとともに、前記絶縁筒に
    巻回される第1層の電線に対し、第2層の電線よりも1
    ターン分だけ多く巻回し、第3層以降の各層について
    は、前層の電線よりも1ターン分ずつ少なく巻回してな
    る誘導電磁器用巻線構造。
JP10835392A 1992-03-16 1992-03-16 誘導電磁器用巻線構造 Pending JPH05267072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10835392A JPH05267072A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 誘導電磁器用巻線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10835392A JPH05267072A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 誘導電磁器用巻線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267072A true JPH05267072A (ja) 1993-10-15

Family

ID=14482568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10835392A Pending JPH05267072A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 誘導電磁器用巻線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05267072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208231B1 (en) 1997-02-14 2001-03-27 Denso Corporation Stick-type ignition coil having improved structure against crack or dielectric discharge
US6930583B2 (en) 1997-02-14 2005-08-16 Denso Corporation Stick-type ignition coil having improved structure against crack or dielectric discharge

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208231B1 (en) 1997-02-14 2001-03-27 Denso Corporation Stick-type ignition coil having improved structure against crack or dielectric discharge
US6525636B1 (en) 1997-02-14 2003-02-25 Denso Corporation Stick-type ignition coil having improved structure against crack or dielectric discharge
US6930583B2 (en) 1997-02-14 2005-08-16 Denso Corporation Stick-type ignition coil having improved structure against crack or dielectric discharge
US6977574B1 (en) 1997-02-14 2005-12-20 Denso Corporation Stick-type ignition coil having improved structure against crack or dielectric discharge
US6995644B2 (en) 1997-02-14 2006-02-07 Denso Corporation Stick-type ignition coil having improved structure against crack or dielectric discharge
US7068135B1 (en) 1997-02-14 2006-06-27 Denso Corporation Stick-type ignition coil having improved structure against crack or dielectric discharge
US7071804B2 (en) 1997-02-14 2006-07-04 Denso Corporation Stick-type ignition coil having improved structure against crack or dielectric discharge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05267072A (ja) 誘導電磁器用巻線構造
JPH04230010A (ja) 変成器
JP2000036416A (ja) コイル部品
JPS5857719A (ja) トランス
US3795881A (en) High voltage current transformer
JPS6025886Y2 (ja) ノイズフィルタ用チョ−クコイル
JPH082984Y2 (ja) 電磁誘導機器用コイル装置
JP4503756B2 (ja) コイルボビン式巻鉄心変圧器
JP3092375B2 (ja) 変圧器の巻線構造
JPH0214172Y2 (ja)
JPH0211777Y2 (ja)
JP2949537B2 (ja) 強化型耐雷コイル
JPH05258956A (ja) インダクタ
JPH0244507Y2 (ja)
JPS59127819A (ja) 静止誘導電器
JPH0356022Y2 (ja)
JPH0737291Y2 (ja) 変圧器円筒巻線
JPH10256054A (ja) チョークコイル
JP2002334810A (ja) 高圧トランス
JP2000100638A (ja) トランス
JPH05315164A (ja) チョークコイル
FI116427B (fi) Muuntaja tai kuristin
JP2008098305A (ja) インダクタンス素子
JPS59158508A (ja) コンバ−タ用トランス
JPH06267761A (ja) 変圧器巻線