JPH05266933A - コネクタおよびその接続方法 - Google Patents

コネクタおよびその接続方法

Info

Publication number
JPH05266933A
JPH05266933A JP4064908A JP6490892A JPH05266933A JP H05266933 A JPH05266933 A JP H05266933A JP 4064908 A JP4064908 A JP 4064908A JP 6490892 A JP6490892 A JP 6490892A JP H05266933 A JPH05266933 A JP H05266933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
connector
polymer film
contact portion
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4064908A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kawabe
真 河部
Atsuto Noda
敦人 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP4064908A priority Critical patent/JPH05266933A/ja
Publication of JPH05266933A publication Critical patent/JPH05266933A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接続対象物との電気的接続を形成する接触部
が小さい場合でもその電気的接続,特に永久接続部に,
電気的に安定でまた強い保持力を持たせること。 【構成】 電気的接続を得るためのコネクタ接触部であ
るコンプライアントプレスフィットピン1のスリ割り1
1の中に接着剤2を注入し,スリ割り11の開口を高分
子皮膜3により蓋をして接着部10を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,コネクタおよびその接
続方法に関し,特にコンプライアントプレスフィットピ
ンなどのコネクタにおける永久接続部に有用な構成を備
えた,コネクタおよびその接続方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】コネクタにおいてその接触部と接続対象
物である相手側接点とを,例えば永久接続する場合,コ
ンプライアントプレスフィットの如き圧入,あるいは圧
着や圧接などによって電気的接続を得る構造が採られて
いる。即ち,従来のコネクタでは,接触部を構成する金
属部材の機械的な力(弾性エネルギー)による接合力を
利用して,永久接続部の接合力を得る方法が広く使用さ
れている。また接触部を外気による腐食から防止して保
護するために,接触部にオイルなどを塗付する構造が採
られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,最近の
コネクタは軽薄短小化しており,これに伴ってコネクタ
の接触部の大きさが必然的に小さくなっている。このた
め,接触部の金属材料の弾性エネルギーによって十分な
接合力を得ることが困難で,永久接続部において上記の
ような圧入,圧着,圧接などによる電気的接続の保持力
を大きくすることができない。よって,永久接続部にお
ける安定な電気的接続の確保,並びに接点部材などの機
構部材を保持するための接合力を得ることが難しい。
【0004】それ故に,本発明の技術的課題は,接続対
象物との電気的接続を得るための接触部が小さい場合で
もその電気的接続,特に永久接続部に,電気的に安定で
また強い保持力を持たせることができる,コネクタおよ
びその接続方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,接続対
象物との電気的接続を得るための接触部または接触部近
傍に,前記接続対象物に接着する接着剤からなる接着部
を保持させたことを特徴とするコネクタが得られる。
【0006】本発明によれば,前記コネクタにおいて,
前記接触部は,プリント基板のスルーホールに圧入され
る部分であることを特徴とするコネクタが得られる。
【0007】本発明によれば,前記コネクタにおいて,
前記接触部は,スリ割りを有し,前記スリ割りの中に接
着剤を注入し,前記スリ割りの開口を高分子皮膜により
覆ったことを特徴とするコネクタが得られる。
【0008】本発明によれば,前記コネクタにおいて,
前記接触部は,スリ割りを有し,前記スリ割りの中に,
前記接着剤を高分子皮膜で包んでなるマイクロカプセル
を配置したことを特徴とするコネクタが得られる。
【0009】本発明によれば,前記コネクタおいて,前
記接触部は,ケーブル芯線に圧力をもって接触される部
分であることを特徴とするコネクタが得られる。
【0010】本発明によれば,前記コネクタにおいて,
前記接触部は前記ケーブル芯線に対向する面に,前記接
着剤を高分子皮膜で包んでなるマイクロカプセルを備え
ていることを特徴とするコネクタが得られる。
【0011】また,本発明によれば,接続対象物との電
気的接続を行う接触部または接触部近傍に,高分子皮膜
に被包された接着剤,あるいは接着剤を内包した高分子
皮膜のマイクロカプセルを保持しておき,前記接触部に
加えた機械的外力によって前記高分子皮膜あるいは前記
マイクロカプセルを破って前記接着剤を流出させ,前記
接触部と前記接続対象物との電気的接続を形成するアペ
リティスポット付近を前記接着剤にて覆うことを特徴と
するコネクタの接続方法が得られる。
【0012】即ち,本発明において,コネクタが例え
ば,プリント基板のスルーホールに圧入して使用される
コンプライアントプレスフィットピンである場合には,
その圧入部として形成されるスリ割りの中に接着剤を注
入し且つスリ割り開口を高分子皮膜により蓋をするか,
あるいはスリ割りの中に上記マイクロカプセルを配置す
る構成とすれば良い。また,本発明において,その他の
コネクタの場合には,例えばこのマイクロカプセルを相
手側コネクタとの圧着部や圧接部に保持すれば良い。接
着剤は,必要であれば公知の導電性接着剤を用いる。ま
た,高分子皮膜としては,例えば,ポリエチレン,テフ
ロン等が使用できるがこれらに限定されるものではな
い。
【0013】また,本発明によれば,コネクタの電気的
接続を行う接点部または接点部近傍に,高分子皮膜に被
包された接着剤,あるいは接着剤を内包した高分子皮膜
のマイクロカプセルを保持しておき,前記接点部に加え
た機械的外力によって前記高分子皮膜あるいは前記マイ
クロカプセルを破って前記接着剤を流出させ,前記接着
剤により前記接点部と相手側接点部との電気的接点を形
成するアペリティスポット付近を覆うことを特徴とする
コネクタの接続方法が得られる。
【0014】
【作用】本発明において,高分子の被膜で包まれた接着
剤あるいはマイクロカプセルに内包された接着剤は,通
常の状態では流出することはないが,コネクタの嵌合,
圧入,圧着,圧接などにより機械的外力が加わった時に
は上記高分子皮膜ないしマイクロカプセルが破られるこ
とにより流出して電気的接続の周り,即ち接触部部と接
続対象物との電気的接続を形成しているアペリティスポ
ット付近を覆う。その際,接着剤によって電気的接続が
保護され,また接着剤の接合力により接触部における保
持力が増加する。
【0015】よって上記構成とすれば,接触部を構成す
る金属材料の弾性エネルギーによる保持力があまり大き
くできない場合でも接触部における必要な保持力が確保
される。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。図1は本
発明をコンプライアントプレスフィットピンに適用した
第1実施例の説明図である。図1において,コンプライ
アントプレスフィットピン1には,図示しないプリント
基板のスルーホールへの圧入部12を有する。圧入部1
2には,径方向の弾性を付与するためのスリ割り11が
形成されている。またこの圧入部12は上記スルーホー
ルに接触する接触部でもある。このスリ割り11の中に
は接着剤2が注入される。注入後はスリ割り11の表裏
の開口はフィルム状の高分子皮膜3によりそれぞれ蓋を
され,接着部10が形成される。以上のように構成され
るコンプライアントプレスフィットピン1は,これを接
続対象物であるプリント基板のスルーホールに圧入する
時に,圧入部12が縮径し,スリ割り11の外側部分が
内部方向に潰れてスルーホールに圧着される。また,そ
の際には,スリ割り11の内部容積が減少し,高分子皮
膜3が破れて内部の接着剤2が流出し,コンプライアン
トプレスフィットピン1の圧入部12と,プリント基板
側の接触部であるスルーホールとの電気的接続を形成す
るアペリティスポット付近を覆う。この状態を図2に例
示した通りで,圧入部12とスルーホール5とのアペリ
ティスポットASの間の空隙には接着剤2が満たされ,
アペリティスポットAS付近は接着剤2により接着され
る。
【0017】図3(a) に,コンプライアントプレスフィ
ットピン1のスリ割り2の中に,接着部10´として接
着剤2を含有したマイクロカプセル4を配置した第2実
施例を示した。マイクロカプセル4は,図3(b) のよう
に,高分子皮膜41,例えば,ポリエチレンやテフロン
膜からなる外殻の内部に接着剤2を封入したものであ
る。そしてこの図3(a),(b)で示される第2実施
例の場合も上記実施例と同様に,接続対象物であるプリ
ント基板のスルーホールに圧入した時のスリ割り11の
潰れによってマイクロカプセル4の外殻の高分子皮膜4
1が破れ,その際に流出した接着剤2によりスリ割り1
1とスルーホールとの電気的接続を形成するアペリティ
スポットAS付近は覆われて接着される。
【0018】図4(a) に,金属板を折曲形成するなどし
て作製された,接続対象物であるケーブル芯線に対して
電気的接続を得る接触部として断面U字状の圧着部7を
有するコネクタに本発明を適用した第3実施例を示し
た。コネクタの圧着部7の内面には,接着部10´とし
て上記と同様なマイクロカプセル4が塗着などされて設
けられる。そして,図示したようにケーブル芯線6を圧
着部7の内側に配した状態で,圧着部7を内側にかしめ
るなどして変形させ,圧着部7とケーブル芯線6とを圧
着する。その際,図4(b) のように,圧着部7内面のマ
イクロカプセル4が破れて内部の接着剤2が流出し,圧
着部7とケーブル芯線6との電気的接続を形成するアペ
リティスポット付近は接着剤2に覆われて接着される。
【0019】図5(a) は,圧接コンタクト8に本発明を
適用した第4実施例を示したものである。圧接コンタク
ト8の端部には,ケーブル芯線6と電気的接続を形成す
る接触部として二股状の接点部81が形成されている。
また接点部81の内側には,接着部10´として上記と
同様なマイクロカプセル4が塗着などにより設けられて
いる。この接点部81の内側には図示したようにケーブ
ル芯線6が圧入により圧接される。これにより接点部8
1に設けられたマイクロカプセル4が破れて内部の接着
剤2が流出し,接点部81とケーブル芯線6との電気的
接続を形成するアペリティスポットAS付近は接着剤2
を覆われて接着される。
【0020】尚,上記マイクロカプセル4の形成法は,
例えば図6に示すような,接着剤2形成用の内側ノズル
21と高分子皮膜41形成用の外側ノズル22とを備え
た2重ノズルを使用した2重ノズル法等の公知のマイク
ロカプセル製造技術を用いることができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように,本発明のコネクタ
およびその接続方法によれば,接触対象物との電気的接
続を得るための接触部が小さい場合でもその電気的接続
に電気的に安定でまた強い保持力を持たせることがで
き,また接触部の外気による腐食防止が図れるなどの効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をコンプライアントプレスフィットピン
に適用した第1実施例の説明図である。
【図2】図1の実施例においてスリ割りとスルーホール
との電気的接続を形成するアペリティスポット付近を示
した説明図である。
【図3】本発明をコンプライアントプレスフィットピン
に適用した第2実施例の説明図である。
【図4】(a) ,(b) は本発明をコネクタの圧着部に適用
した第3施例を示した説明図である。
【図5】(a) ,(b) は本発明を圧接コンタクトに適用し
た第4実施例を示した説明図である。
【図6】図3(b)に示すマイクロカプセルの形成法の
一例を示す図である。
【符号の説明】
1 コンプライアントプレスフィットピン 2 接着剤 3,41 高分子皮膜 4 マイクロカプセル 5 スルーホール 6 ケーブル芯線 7 圧着部 8 圧接コンタクト 10,10´ 接着部 11 スリ割り 81 接点部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01R 43/00 Z 7161−5E 43/048 Z 6901−5E

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続対象物との電気的接続を得るための
    接触部または接触部近傍に,前記接続対象物に接着する
    接着剤からなる接着部を保持させたことを特徴とするコ
    ネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコネクタにおいて,前記
    接触部は,プリント基板のスルーホールに圧入される部
    分であることを特徴とするコネクタ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のコネクタにおいて,前記
    接触部は,スリ割りを有し,前記スリ割りの中に接着剤
    を注入し,前記スリ割りの開口を高分子皮膜により覆っ
    たことを特徴とするコネクタ。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のコネクタにおいて,前記
    接触部は,スリ割りを有し,前記スリ割りの中に,前記
    接着剤を高分子皮膜で包んでなるマイクロカプセルを配
    置したことを特徴とするコネクタ。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のコネクタおいて,前記接
    触部は,ケーブル芯線に圧力をもって接触される部分で
    あることを特徴とするコネクタ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のコネクタにおいて,前記
    接触部は前記ケーブル芯線に対向する面に,前記接着剤
    を高分子皮膜で包んでなるマイクロカプセルを備えてい
    ることを特徴とするコネクタ。
  7. 【請求項7】 接続対象物との電気的接続を行う接触部
    または接触部近傍に,高分子皮膜に被包された接着剤,
    あるいは接着剤を内包した高分子皮膜のマイクロカプセ
    ルを保持しておき,前記接触部に加えた機械的外力によ
    って前記高分子皮膜あるいは前記マイクロカプセルを破
    って前記接着剤を流出させ,前記接触部と前記接続対象
    物との電気的接続を形成するアペリティスポット付近を
    前記接着剤にて覆うことを特徴とするコネクタの接続方
    法。
JP4064908A 1992-03-23 1992-03-23 コネクタおよびその接続方法 Withdrawn JPH05266933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064908A JPH05266933A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 コネクタおよびその接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064908A JPH05266933A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 コネクタおよびその接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05266933A true JPH05266933A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13271627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064908A Withdrawn JPH05266933A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 コネクタおよびその接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05266933A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0793300A2 (en) * 1996-03-01 1997-09-03 Advantest Corporation Pin connector, pin connector holder and packaging board for mounting electronic component
JP2005062170A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Nippon Denshi Kogyo Kk 三次元体の電気的接続構造およびこの構造を用いた集積体
JP2006140052A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Three M Innovative Properties Co 熱硬化性接着フィルム付きコネクタ及びそれを用いた接続方法
JP2009016064A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Alpha- Design Kk 通電部の腐食とコネクタの脱落を防止する基板とコネクタの端子及びその搭載方法
JP2010050461A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh 機械的なコンタクトを備えた構成部分及び該構成部分を製造するための方法
JP2011228209A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 心線保護方法
JP2013062053A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Yazaki Corp 配線接触構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0793300A2 (en) * 1996-03-01 1997-09-03 Advantest Corporation Pin connector, pin connector holder and packaging board for mounting electronic component
EP0793300A3 (en) * 1996-03-01 1998-05-06 Advantest Corporation Pin connector, pin connector holder and packaging board for mounting electronic component
JP2005062170A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Nippon Denshi Kogyo Kk 三次元体の電気的接続構造およびこの構造を用いた集積体
JP2006140052A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Three M Innovative Properties Co 熱硬化性接着フィルム付きコネクタ及びそれを用いた接続方法
JP2009016064A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Alpha- Design Kk 通電部の腐食とコネクタの脱落を防止する基板とコネクタの端子及びその搭載方法
JP2010050461A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh 機械的なコンタクトを備えた構成部分及び該構成部分を製造するための方法
JP2011228209A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 心線保護方法
JP2013062053A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Yazaki Corp 配線接触構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8137133B2 (en) Micro encapsulation seal for coaxial cable connectors and method of use thereof
JP3025958B2 (ja) ガラス状シート用の電気端子
JP2010092851A (ja) アルミニウムワイヤで使用するための電気的連結システム
CN101425640B (zh) 电连接器
US20100055953A1 (en) Connector assembly having a plurality of discrete components
JP2002025647A (ja) 電線端末部の防水構造
GB2330021A (en) Connecting terminal to braid of shielded wire
JPH11283693A (ja) 防水コネクタ
JPH05266933A (ja) コネクタおよびその接続方法
US20060128234A1 (en) Sealing system for multispindle electrical connector
JP4009050B2 (ja) シールドコネクタ
US6147398A (en) Semiconductor device package
US7377820B2 (en) Terminal having a protrusion for preventing incorrect insertion
JP3311626B2 (ja) 超音波接続用端子及び超音波接続構造
CN111052517B (zh) 带端子的电线
JP2009058524A (ja) 回転検出装置
JPH11154552A (ja) 雌端子
JP2003163473A (ja) ハウジングのシール構造
JP3583017B2 (ja) シールド電線の端末処理構造及びシールドコネクタ
JP2000150021A (ja) 保持部材と該保持部材内に鋳込まれた接点ピンとから成るユニット部品
WO2010004825A1 (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP2004134275A (ja) 接続端子およびその製造方法
KR100874598B1 (ko) 피복 전선용 압착 단자
JP3076915B2 (ja) 圧着端子
JP2002270281A (ja) 防水型シールドコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608