JPH05265388A - 液晶用電源装置の駆動方法 - Google Patents

液晶用電源装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH05265388A
JPH05265388A JP6597592A JP6597592A JPH05265388A JP H05265388 A JPH05265388 A JP H05265388A JP 6597592 A JP6597592 A JP 6597592A JP 6597592 A JP6597592 A JP 6597592A JP H05265388 A JPH05265388 A JP H05265388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
state
power supply
signal
lvc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6597592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Yoneda
茂生 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6597592A priority Critical patent/JPH05265388A/ja
Publication of JPH05265388A publication Critical patent/JPH05265388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示の開始時のチラツキ現象をなくすこ
とができる液晶用電源の駆動方法を提供する。 【構成】 昇圧回路13をオンの状態にし、続いてLVC
12をオンの状態にして液晶正常表示期間中に液晶用電圧
1 〜V6 が立上らないように順次時間的な差を設けて
液晶表示装置をオンの状態にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子手帳などの電子情
報機器に用いることができる液晶用電源装置に関し、特
に液晶用電源装置の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶用電源を駆動する装置は、液
晶表示素子、ドライバ−集積回路(IC)、液晶駆動用
集積回路(LVC)、昇圧回路、電源、中央処理装置
(CPU)によって構成されている。
【0003】上記液晶表示素子はドライバ−ICに接続
されており、ドライバ−ICはLVCに接続されてお
り、LVCは昇圧回路に接続されており、昇圧回路は電
源に接続されていると共に、ドライバ−IC、LVC、
及び昇圧回路はCPUにそれぞれ接続されている。
【0004】上記CPUは、装置(セット)のオン・キ
−(ON KEY)が押されてオン(ON)状態になると、液晶
表示文字を出力するデ−タバス、液晶の濃淡レベルを決
定するLVCのオン(ON)信号、及び液晶用電圧を昇圧
する昇圧回路のオン(ON)信号を同時に出力するように
構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の液晶用電源を駆動する装置では、デ−タバス、
LVCオン信号、及び昇圧回路オン信号のそれぞれがタ
イミング的に同時に出力されると、液晶の正常表示期間
において電源の立上り期間、LVCの正常出力までの立
上り期間に液晶に正常な電圧が供給されないために、液
晶の表示がチラツキが生じて表示文字を正常に瞬時に出
力することができないという問題点があった。
【0006】本発明は、上記従来の液晶用電源を駆動す
る装置における問題点に鑑み、液晶表示に対して、表示
の開始時のチラツキ現象をなくすことができる液晶用電
源の駆動方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、昇圧回路を所
定の状態にし、続いて液晶駆動用集積回路を所定の状態
にして液晶正常表示期間中に液晶用電圧が立上らないよ
うに順次時間的な差を設けて液晶表示装置を所定の状態
にする液晶用電源装置の駆動方法によって達成される。
【0008】
【作用】本発明の液晶用電源の駆動方法では、液晶正常
表示期間中に液晶用電圧が立上らないように順次時間的
な差を設けて、昇圧回路を所定の状態にし、続いて液晶
駆動用集積回路を所定の状態にして液晶表示装置を所定
の状態にする。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の液晶用電源の
駆動方法の実施例を説明する。
【0010】図1は、本発明の液晶用電源の駆動方法を
説明するためのタイミングチャ−トである。
【0011】図2は、図1の液晶用電源の駆動方法を用
いた液晶用電源駆動装置の一実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【0012】まず、図2の液晶用電源駆動装置を説明す
る。
【0013】図2の液晶用電源駆動装置は、液晶表示素
子10、ドライバ−集積回路(IC)11、液晶駆動用集積
回路(LVC)12、昇圧回路13、電源14、中央処理装置
(CPU)15によって構成されている。
【0014】液晶表示素子10はドライバ−IC11に接続
されており、ドライバ−IC11はLVC12に接続されて
おり、LVC12は昇圧回路13に接続されており、昇圧回
路13は電源14に接続されていると共に、ドライバ−IC
11、LVC12、及び昇圧回路13はCPU15にそれぞれ接
続されている。
【0015】上記CPU15は、装置(セット)のオン・
キ−(ON KEY)が押されてオン(ON)状態になると、液
晶表示文字を出力するデ−タバスa、液晶の濃淡レベル
を決定するLVC12のオン(ON)信号b、及び液晶用電
圧を昇圧する昇圧回路13のオン(ON)信号cを出力する
ように構成されている。
【0016】次に図1を参照して図2の液晶用電源駆動
装置を動作を説明する。
【0017】図1に示すように、CPU15からデ−タバ
スaが出力された液晶正常表示期間においては、昇圧回
路13及びLVC12から正常な液晶用電圧(図3のVEE
及び図4のV1 〜V6 を参照)が出力されており、液晶
正常表示期間中に液晶用電圧VEE(またはV1 〜V6
が立上ることがない。
【0018】即ち、まず、昇圧回路13のオン(ON)信号
cが所定の状態であるオン(ON)の状態になり、次にL
VC12のオン(ON)信号bがオン(ON)の状態になり、
続いてデ−タバスaがオン(ON)の状態になるように順
次時間的な差を設けて装置(セット)をオン(ON)の状
態にする。
【0019】逆に、装置(セット)をオフ(OFF )の状
態にする場合には、上記装置(セット)をオン(ON)の
状態にする行程とは逆の動作で時間的な差を設けてオフ
(OFF )時の表示のチラツキを防止する。
【0020】図3は、図2の液晶用電源駆動装置を形成
する昇圧回路13の一実施例の構成を示す。
【0021】図3に示すように、昇圧回路13は、AND 回
路131 、定電圧ダイオ−ド132 、トランジスタ133 、昇
圧用コイル134 、ダイオ−ド135 、コンデンサ136 、NO
T 回路137 、抵抗R1,R2によって構成されている。
【0022】また、図3において、VCCはシステム電
圧、VEEは液晶用昇圧電圧をそれぞれ示す。
【0023】ここで、システム電圧VCCは、昇圧用コイ
ル134 、ダイオ−ド135 、トランジスタ133 、及びコン
デンサ136 によりスイッチング方式の昇圧回路を形成し
ており、オン(ON)信号は発振用クロックを兼ねた信号
である。また、定電圧ダイオ−ド132 は、液晶用電源V
EEが一定の電圧となったときに、帰還動作させるための
ものである。
【0024】図4は、図2の液晶用電源駆動装置を形成
するLVC12の一実施例の構成を示す。
【0025】図4に示すように、LVC12は、オペアン
プ121 〜126 、トランジスタs1 ,s2 、抵抗R3,R
4、及びブリ−ダ−抵抗R5〜R7によって構成されて
いる。,また、図4において、V1 〜V6 は液晶用電圧
を示す。
【0026】図4のLVC12は、オン(ON)信号により
トランジスタs1 ,s2 がオン(ON)して液晶用昇圧電
圧VEEがオペアンプ121 〜126 にそれぞれ供給される。
【0027】また、オペアンプ121 〜126 は、ブリ−ダ
−抵抗R5〜R7の分割比に応じて液晶用電圧V1 〜V
6 を出力する。これら液晶用電圧V1 〜V6 は、図2に
示されている液晶用ドライバIC11に供給されて適正な
液晶用電圧を与える。
【0028】
【発明の効果】本発明の液晶用電源の駆動方法は、昇圧
回路を所定の状態にし、続いて液晶駆動用集積回路を所
定の状態にして液晶正常表示期間中に液晶用電圧が立上
らないように順次時間的な差を設けて液晶表示装置を所
定の状態にするので表示開始時に瞬時に正常な文字表示
を行うことができ、その結果、表示の開始時のチラツキ
現象をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶用電源の駆動方法を説明するため
のタイミングチャ−トである。
【図2】図1の液晶用電源の駆動方法を用いた液晶用電
源駆動装置の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図3】図2の液晶用電源駆動装置を形成する昇圧回路
の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図4】図2の液晶用電源駆動装置を形成するLVCの
一実施例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
a デ−タバス b LVC12のオン信号 c 昇圧回路のオン信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇圧回路を所定の状態にし、続いて液晶
    駆動用集積回路を所定の状態にして液晶正常表示期間中
    に液晶用電圧が立上らないように順次時間的な差を設け
    て液晶表示装置を所定の状態にすることを特徴とする液
    晶用電源装置の駆動方法。
JP6597592A 1992-03-24 1992-03-24 液晶用電源装置の駆動方法 Pending JPH05265388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6597592A JPH05265388A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 液晶用電源装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6597592A JPH05265388A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 液晶用電源装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05265388A true JPH05265388A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13302515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6597592A Pending JPH05265388A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 液晶用電源装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05265388A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062575A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Ricoh Co Ltd Lcd駆動電源制御回路
JP2005202171A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Sony Corp 電源制御装置および電源制御方法ならびに電子機器
JP2005315942A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
KR20140046930A (ko) * 2012-10-11 2014-04-21 엘지디스플레이 주식회사 리셋회로를 포함하는 액정표시장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062575A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Ricoh Co Ltd Lcd駆動電源制御回路
JP2005202171A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Sony Corp 電源制御装置および電源制御方法ならびに電子機器
JP4561102B2 (ja) * 2004-01-16 2010-10-13 ソニー株式会社 電源制御装置および電源制御方法ならびに電子機器
JP2005315942A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP4649869B2 (ja) * 2004-04-27 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 表示装置
KR20140046930A (ko) * 2012-10-11 2014-04-21 엘지디스플레이 주식회사 리셋회로를 포함하는 액정표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040020421A (ko) 액정표시장치
JP2000122028A (ja) 液晶表示装置の電源供給装置及び電圧シ―ケンス制御方法
US5218352A (en) Liquid crystal display circuit
JPH11282427A (ja) 液晶ディスプレイの駆動電圧制御装置
JP2000181412A (ja) 液晶駆動集積回路
JP2004310021A (ja) 液晶表示装置のコントロール信号調節装置
JPH05265388A (ja) 液晶用電源装置の駆動方法
JP2003208134A (ja) データ伝送装置及びデータ伝送方法
US6215680B1 (en) Circuit for obtaining a wide dimming ratio from a royer inverter
JP2002099261A (ja) Lcd駆動装置
JPS63212991A (ja) 液晶表示装置
JPS62141589A (ja) 液晶表示回路
JPH03249730A (ja) 液晶ディスプレイの輝度調整システム
JP3108293B2 (ja) 液晶駆動回路
JP2005084559A (ja) パワーオンリセット回路
JP2006136110A (ja) 電源装置
JPH07281632A (ja) 液晶表示装置
JP2000292775A (ja) 表示装置用バックライトの輝度制御装置
JPS6296994A (ja) 液晶表示器制御装置
JP3269501B2 (ja) 表示装置の表示オン制御方法及び駆動装置
JPH07333577A (ja) 液晶表示装置
JPH08248911A (ja) 液晶表示装置
JPH11272221A (ja) マイクロコンピュータ
JP2823384B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置
KR100618671B1 (ko) 박막트랜지스터-액정표시패널 구동장치