JP2005062575A - Lcd駆動電源制御回路 - Google Patents

Lcd駆動電源制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005062575A
JP2005062575A JP2003293867A JP2003293867A JP2005062575A JP 2005062575 A JP2005062575 A JP 2005062575A JP 2003293867 A JP2003293867 A JP 2003293867A JP 2003293867 A JP2003293867 A JP 2003293867A JP 2005062575 A JP2005062575 A JP 2005062575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lcd
power supply
control circuit
output
drive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003293867A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Iwasaki
一也 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003293867A priority Critical patent/JP2005062575A/ja
Publication of JP2005062575A publication Critical patent/JP2005062575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 低圧から昇圧してLCD駆動電源を生成した場合でもLCDへのダメージを防止する。
【解決手段】 操作パネルのLCDディスプレイ5を駆動するためのLCD駆動電源制御回路において、制御回路(CPU11)を駆動するための低圧電源から、LCDディスプレイの駆動を行うための高圧電源を昇圧して生成するLCD電源生成回路22を備えた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、操作パネルのLCDディスプレイを駆動するためのLCD駆動電源制御回路に関するものである。
LCD駆動電源制御回路に関連して、特許文献1では、PSUから供給されるLCD駆動電源(+24V)をLCDに投入するタイミングを液晶制御回路の出力後に行うことにより、電源オン時にLCDに与えるダメージを回避することが提案されている。
特許文献2では、図9及び図10に示すように、電源オフ時にLCD駆動電源の残留電荷が残らないように放電回路を付加して、オフ時にもLCDへのダメージを回避する提案がなされている。
特開平11−282427号公報 特開2002−333872公報
特開2002−333872公報記載の技術は、制御回路用の低圧電源とモータ等を駆動する電源に共用される比較的高圧のLCD駆動電源との双方が、PSU(電源ユニット)から供給されており、このシステムに対しての電源等ON/OFF時のLCDへのダメージを防止するものである。この方式は、LCD駆動電源が安定している場合には有効である。
しかしながら、モータ等のダイナミックに変動する負荷系と同じ電源をLCDの駆動電源にした場合、PSUの特性によっては負荷の変動により電圧変動が発生してしまうことがあり、その変動がLCDの駆動電圧に影響を与え、ちらつきとして表示品位を落とすことがある。
そのため、電圧の安定した制御回路用の低圧電源からDC−DCコンバータでLCD駆動電源を昇圧して生成することが行われている。しかし、低圧の電源から高圧を生成する場合、コンバータの特性により、電源のON時には低圧電源の立ち上がりよりも早く高圧電源が発生してしまい、また電源OFF時には低圧電源の立下りよりも高圧電源の立下りのほうが遅くなるという現象が発生してしまい、LCDへのダメージが発生してしまう可能性が高い。
本発明は、このような不具合を解決するためになされたもので、低圧から昇圧してLCD駆動電源を生成した場合でもLCDへのダメージを防止し、なおかつLCDへの電源供給のON/OFFにおいても生成したLCD駆動電源の電圧値を安定化させ、さらには最適駆動電源電圧の異なるLCDモジュールを使用する場合でも容易に対応可能なLCD駆動電源制御回路を提供するものである。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、操作パネルのLCDディスプレイを駆動するためのLCD駆動電源制御回路において、制御回路を駆動するための低圧電源から、LCDディスプレイの駆動を行うための高圧電源を昇圧して生成するLCD電源生成回路を備えたLCD駆動電源制御回路を最も主要な特徴とする。
請求項1によれば、低圧電源からLCD駆動電源を昇圧して生成し、かつその出力を制御回路の初期化信号でスイッチングすることにより、駆動系統の負荷系の変動によるLCD表示のちらつきを防止できると共に、電源ON/OFFによるLCDのダメージも防止できる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のLCD駆動電源制御回路において、LCD電源生成回路は外部抵抗比により出力電圧値の変更が可能であり、さらに昇圧回路の出力を制御回路の初期化を行う信号によりスイッチさせるためのスイッチ回路を有するLCD駆動電源制御回路を主要な特徴とする。
請求項2によれば、低圧電源からLCD駆動電源を昇圧して生成し、かつその出力を制御回路の初期化信号でスイッチングすることにより、駆動系統の負荷系の変動によるLCD表示のちらつきを防止できると共に、電源ON/OFFによるLCDのダメージも防止できる。
請求項3記載の発明は、請求項2記載のLCD駆動電源制御回路において、スイッチ回路の2次側と接地間に放電抵抗を有するLCD駆動電源制御回路を主要な特徴とする。
請求項3によれば、スイッチ回路の出力とGND間に抵抗を接続することにより、スイッチ回路がOFFになった時にLCDモジュール内部の残留電荷を抵抗を介して放電し、駆動電源の立ち下がり特性を改善することにより、電源遮断時にLCDにダメージが加わることを防止できる。
請求項4記載の発明は、請求項2記載のLCD駆動電源制御回路において、LCD電源生成回路の出力と接地間に抵抗とトランジスタスイッチを接続し、出力スイッチがOFFの時に、トランジスタスイッチをONし、抵抗にLCD駆動電流と略同等の電流を流すことにより、出力スイッチのON/OFFさせて出力電圧の変動を防止するLCD駆動電源制御回路を主要な特徴とする。
請求項4によれば、昇圧回路の出力と接地間に抵抗とトランジスタスイッチを接続し、出力スイッチがOFFの時に、トランジスタスイッチをONし、抵抗にLCD駆動電流と略同等の電流を流すことにより、出力スイッチのON/OFFさせて出力電圧の変動を防止できる。
請求項5記載の発明は、請求項2記載のLCD駆動電源制御回路において、LCD電源生成回路の出力電圧を設定する設定回路を複数有し、複数の設定回路を切り替え可能にしたLCD駆動電源制御回路を主要な特徴とする。
請求項5によれば、昇圧回路の出力電圧設定回路を複数有し、切り替え可能とすることによりLCD駆動電圧が異なるLCDモジュールでも使用可能となり調達性、保守性等が向上する。
請求項1、2によれば、低圧電源からLCD駆動電源を昇圧して生成し、かつその出力を制御回路の初期化信号でスイッチングすることにより、駆動系統の負荷系の変動によるLCD表示のちらつきを防止できると共に、電源ON/OFFによるLCDのダメージも防止できる。
請求項3によれば、スイッチ回路の出力とGND間に抵抗を接続することにより、スイッチ回路がOFFになった時にLCDモジュール内部の残留電荷を抵抗を介して放電し、駆動電源の立ち下がり特性を改善することにより、電源遮断時にLCDにダメージが加わることを防止できる。
請求項4によれば、昇圧回路の出力と接地間に抵抗とトランジスタスイッチを接続し、出力スイッチがOFFの時に、トランジスタスイッチをONし、抵抗にLCD駆動電流と略同等の電流を流すことにより、出力スイッチのON/OFFさせて出力電圧の変動を防止できる。
請求項5によれば、昇圧回路の出力電圧設定回路を複数有し、切り替え可能とすることによりLCD駆動電圧が異なるLCDモジュールでも使用可能となり調達性、保守性等が向上する。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
まず、請求項1〜3記載の発明に対応する第1実施例を説明する。図1は、画像形成装置の操作パネルのレイアウト図である。操作パネル1には、スタートキー2、ストップキー3、置数キー4を含む各種入力キー、LCD5、タッチパネル6、LEDによるアラート表示部7等がある。
図2は、操作パネル制御回路のブロック図である。操作パネル1の制御には1チップマイコン(CPU)11が使用され、CPU11は内蔵の通信機能によりシステムコントローラ12と接続されている。CPUバスには、制御プログラムやデータを格納するROM13、処理データの一時的な保存や加工を行うためのワークRAM14、LCD5の表示制御とタッチパネル6の駆動を制御するLCD/タッチパネルコントローラ15が接続される。
LCD/タッチパネルコントローラ15には、LCD5の表示データを格納するVRAM16が接続され、表示データはVRAM16から逐次読み出しLCD5へ送られる。タッチパネル6は、アナログ式を使用することが多く、LCD/タッチパネルコントローラ15のポートデータによりドライバ17を介してタッチパネル6のバイアス制御を行い、押下座標データはCPU11のアナログポートで検出するようになっている。
LED18やキーSW19はCPU11の汎用ポートに接続され、点灯制御や入力データの処理を行っている。また、ロジック電圧検出回路20ではロジック回路の電源電圧を監視し、CPU11やLCD/タッチパネルコントローラ15に対して初期化のためのリセット信号を生成し供給している。
電源は、PSUより与えられている。内部にて3V系の電源が必要な場合は、レギュレータ21によりローカルレギュレートして生成することが多い。これは、3V系の電源容量が比較的少ないことと、PSUからの距離が長いため電圧安定度を確保するために採られている。
LCD5のロジック電源(VCC)は、LCD/タッチパネルコントローラ15の電源に合わせて、5Vか3V系かのどちらかが供給され、LCD駆動電源VEEは、より高圧の24V等の電圧が必要となることが多い。本発明では、この部分に低圧電源であるVCCからVEEを昇圧生成するLCD電源生成回路22を付加している。
図3は、LCD電源生成回路22の第1の実施例を示す図である。IC31は携帯機器などの電池駆動デバイスでも使用される汎用のDC−DCコンバータICである。IC31のVIN端子には制御電圧と同じ5Vや3.3Vなどの低圧電源(VCC)が接続される。EN端子はイネーブル信号の入力でありディセーブルレベルの場合IC31の動作は停止する。本実施例のICではオープン状態でICは動作するようになっている。GND端子は接地である。
図4は、図3に示すIC31の回路図である。図3および図4に示すように、SW端子はIC31内部のMOS−FET33のドレインに接続されており、FETがONするとVCCからGNDへ電流を引き込む。FB端子はフィードバック端子であり、所望の出力電圧の時にIC31内部のリファレンス電圧(Vref)と略同じになるようにR1及びR2の抵抗比により設定される。
IC31の内部回路では、VINから電源が供給されると図示しない内部のタイマーが動作を始める。1周期のうちの最大ON時間と最小OFF時間は内部ブロックで既定されているが、基本的にはFBの入力レベルがVrefより低い(出力電圧が所望のレベルより低い)場合にON時間が長くなる。また、FETの引き込み電流が規定値よりも大きいとOFFになるようにスイッチングされることになる。
このように内部FET33がスイッチングを行うと、VINとSW端子間に接続されているインダクタ(L)には逆起電圧が発生し、その電圧をダイオードDで整流してコンデンサCOに充電することにより、所望の出力電圧が得られることとなる。図3中、一点鎖線で囲まれた部分はIC31を使用するときの基本回路である。CI及びCFはVINとFBのレベルを安定化するためのバイパスコンデンサである。
図5は、LCD電源生成回路22の動作説明図である。具体的には昇圧回路の出力VoとLCD5の駆動電源VEEとの間に付加されているトランジスタスイッチの動作を説明したものである。
電源が投入される(T0)と、VCCの電圧が立ち上がり始め(初期化)、IC31の動作開始電圧(例えば1.8V)を超えると内部SW動作が開始(T1)され、コンバータ出力(Vo)が立ち上がり始める。この状態で、VoをそのままVEEとして使用するとVCCが立ち上がっていないためLCD制御信号が出力されずLCD5にダメージを与えることとなる。
しかし、本発明では、FET(Q1)とトランジスタ(Q2)とで構成されるトランジスタスイッチを、ロジック電圧検出回路から出力されるリセット信号(Reset)により駆動し、VCCが立ち上がりが安定した(T2:リセット解除電圧に到達)後、既定時間経過後(T3)にONすることにより、この問題を回避している。
また、電源断(T4)時においてもIC31は、VCCが動作開始電圧まで低下しないと(T7)昇圧動作を停止しないため、VOの立下りがVCCよりも大きく遅れ、LCD5へのダメージを与える恐れがある。この場合でも、本発明は、VCCがリセット電圧に到達し(T5)リセット信号が出力された時点でトランジスタスイッチがオフとなるためVEEの立下り(T6)はVCCよりも早くなりLCD5へのダメージを回避している。
さらに、IC31が生成するLCD駆動電源がLCD5の消費電流よりも余裕がある場合には、トランジスタスイッチの後段に放電抵抗Rdを設け、トランジスタスイッチがオフになった時に、この抵抗を介してLCDモジュール内にある図示しないコンデンサなどの残留電荷を放電することにより、VEEの立下りを更に早めることができる。Rdの値は、IC31で生成する供給可能な電流値とLCD5の最大消費電流との差よりも放電抵抗に流れる電流値が少なくなり、更に所望の立下り時間を満足するように設定される。
なお、前記実施例ではVEEのスイッチングに電圧降下が少なくなるようにFET(Q1)を使用しているが、バイポーラトランジスタを使用しても良い。この場合は、トランジスタの飽和電圧による電圧降下を考慮してもLCD5の表示に影響が無いか、又は飽和電圧を考慮してVOを高めに設定するなどの考慮が必要である。
次に、請求項4記載の発明に対応する第2実施例を説明する。
図6は、昇圧型DC−DCコンバータの出力電流と変換効率を表した図である。この図に示すように、変換効率は出力電流と入力電圧に大きく左右される。特に、本発明のように出力のONタイミングをスイッチにより制御している場合などは、スイッチOFFの場合には殆ど電流が流れず効率の悪い状態であり、スイッチONすると急にLCD5の電流が流れるため一時的な出力電圧の低下がある場合がある。このような状態が問題となる場合には図7に示すような対応をとれば良い。
図7は、LCD電源生成回路22の第2の実施例を示す図である。図7ではFETスイッチ(Q1)の前段において、IC31の出力(VO)とGND間に、トランジスタ(Q3)と抵抗(Rr)が直列に挿入され、リセット信号(Reset)で制御されるようになっている。このトランジスタ(Q3)は、前述のスイッチ(Q2)とは逆のレベルでONとなるようになっており、リセット信号(Reset)が、“L”レベルのときONになるようになっている。また、抵抗(Rr)の値はLCD5の消費電流と同等の電流を流せる値に設定される。
このようにすることにより、リセット期間中(図5のT3直前まで)は、RrにLCD消費電流と同等の電流が流れ、リセットが解除(Reset=“H”:T3)になるとRrへの電流供給は遮断され、LCD5の消費電流がFETスイッチ(Q1)を介してVEEから出力される。これにより、FETスイッチ(Q1)のON/OFFに関らず、IC31の出力電流は同等となるため変換効率の変化による電圧降下を有効に防止できる。
次に、請求項5記載の発明に対応する第3実施例を説明する。
近年、各種情報産業の発展によりLCDの需要が増大し、一時的な供給不足が発生したことがあった。そのため、例えば同一仕様で交換可能なモジュールを複数の仕入先から購入するように対応を取るようなことも行われてきているが、液晶材料等の特性の違いで、駆動電圧が同一にならないことも多い。そのような場合の解決手段を以下説明する。
図8は、LCD電源生成回路の第3の実施例を示す図である。この回路では、昇圧出力電圧を設定する抵抗(R1,R2)の組み合わせを複数設け、切り替えスイッチ(SW)で選択可能となっている。複数の設定抵抗(R1,R2)は、各々使用するLCD5の駆動電圧に合うように設定され、それぞれのLCD5を使用する際に切り替えて使用する。切り替えスイッチ(SW)は、トランジスタやアナログスイッチ素子を用いてCPU11のポートの出力設定で電気的に切り替えても良いし、DIPスイッチやロータリースイッチを用いて機械的に変更しても良い。
このようにすることにより、例えば市場でのメンテナンス等で駆動電圧の異なるLCDモジュールに交換しても切り替えスイッチでLCDモジュールに最適な駆動電圧に変更できるため、モジュールの変更によって表示の差異が発生することを防止できる効果もある。
画像形成装置の操作パネルのレイアウト図である。 本発明の操作パネル制御回路(LCD駆動電源制御回路)のブロック図である。 LCD電源生成回路の第1の実施例を示す図である。 図3に示すICの回路図である。 LCD電源生成回路の動作説明図である。 昇圧型DC−DCコンバータの出力電流と変換効率を表した図である。 LCD電源生成回路の第2の実施例を示す図である。 LCD電源生成回路の第3の実施例を示す図である。 従来例の操作パネル制御回路(LCD駆動電源制御回路)のブロック図である。 図9の一部の回路図である。
符号の説明
5 LCD
11 CPU
22 LCD電源生成回路
31 IC

Claims (5)

  1. 操作パネルのLCDディスプレイを駆動するためのLCD駆動電源制御回路であって、制御回路を駆動するための低圧電源から、LCDディスプレイの駆動を行うための高圧電源を昇圧して生成するLCD電源生成回路を備えたことを特徴とするLCD駆動電源制御回路。
  2. 請求項1記載のLCD駆動電源制御回路において、前記LCD電源生成回路は、外部抵抗比により出力電圧値の変更が可能であり、さらに昇圧回路の出力を制御回路の初期化を行う信号によりスイッチさせるためのスイッチ回路を有することを特徴とするLCD駆動電源制御回路。
  3. 請求項2記載のLCD駆動電源制御回路において、前記スイッチ回路の2次側と接地間に放電抵抗を有することを特徴とするLCD駆動電源制御回路。
  4. 請求項2記載のLCD駆動電源制御回路において、前記LCD電源生成回路の出力と接地間に抵抗とトランジスタスイッチを接続し、出力スイッチがOFFの時に、トランジスタスイッチをONし、抵抗にLCD駆動電流と略同等の電流を流すことにより、出力スイッチのON/OFFさせて出力電圧の変動を防止することを特徴とするLCD駆動電源制御回路。
  5. 請求項2記載のLCD駆動電源制御回路において、前記LCD電源生成回路の出力電圧を設定する設定回路を複数有し、複数の設定回路を切り替え可能にしたことを特徴とするLCD駆動電源制御回路。
JP2003293867A 2003-08-15 2003-08-15 Lcd駆動電源制御回路 Pending JP2005062575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293867A JP2005062575A (ja) 2003-08-15 2003-08-15 Lcd駆動電源制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293867A JP2005062575A (ja) 2003-08-15 2003-08-15 Lcd駆動電源制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005062575A true JP2005062575A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34370623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293867A Pending JP2005062575A (ja) 2003-08-15 2003-08-15 Lcd駆動電源制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005062575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061482A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Rohm Co Ltd 電源装置及びこれを備えた電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265388A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Sharp Corp 液晶用電源装置の駆動方法
JPH07181913A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Canon Inc 液晶ディスプレイ装置
JPH11282427A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Ricoh Co Ltd 液晶ディスプレイの駆動電圧制御装置
JP2001188500A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Casio Comput Co Ltd 電源装置
JP2001337638A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2002333872A (ja) * 2001-03-07 2002-11-22 Ricoh Co Ltd Lcd電源制御方法とその制御回路及びこの制御回路を有する画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265388A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Sharp Corp 液晶用電源装置の駆動方法
JPH07181913A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Canon Inc 液晶ディスプレイ装置
JPH11282427A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Ricoh Co Ltd 液晶ディスプレイの駆動電圧制御装置
JP2001188500A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Casio Comput Co Ltd 電源装置
JP2001337638A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2002333872A (ja) * 2001-03-07 2002-11-22 Ricoh Co Ltd Lcd電源制御方法とその制御回路及びこの制御回路を有する画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061482A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Rohm Co Ltd 電源装置及びこれを備えた電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3817446B2 (ja) 電源回路及びdc−dcコンバータの出力電圧制御方法
US7304871B2 (en) Boost circuit capable of step-up ratio control
US7576530B2 (en) Switching regulator capable of efficient control at control mode change
US7622900B2 (en) Semiconductor integrated circuit supplying voltage to a load using a charge pump and electronic device including the same
US7148665B2 (en) Power supplying methods and apparatus that provide stable output voltage
US7129681B2 (en) Power supply apparatus having parallel connected switching and series regulators and method of operation
US20120026763A1 (en) Energy-Efficient Standby Mode In A Switching Power Supply
US7215108B2 (en) Method for starting a voltage-mode switching power supply into a biased load
US20040150463A1 (en) Semiconductor device having a boosting circuit to supress current consumption
US7579817B2 (en) Constant-voltage circuit capable of reducing time required for starting, semiconductor apparatus including constant-voltage circuit, and control method of constant-voltage circuit
US20050057468A1 (en) Power supply apparatus
JP2007295736A (ja) 多出力型dc/dcコンバータ
JP2009032497A (ja) バックライト制御装置
WO2010106723A1 (en) Semiconductor apparatus and method of controlling operation thereof
JP2007037370A (ja) 半導体集積回路
US5789905A (en) Voltage step-up circuit and its control circuit
JP4673350B2 (ja) 直流電源装置
KR102250427B1 (ko) 슬립 타이머를 이용한 저전력 제어 장치
US7095633B2 (en) Power supply system of display apparatus and control method thereof
JP2005062575A (ja) Lcd駆動電源制御回路
JP4878871B2 (ja) 電源回路
JP2008166076A (ja) 電子機器システム、および電源制御方法
JP2006067714A (ja) 昇圧型スイッチングレギュレータ回路
JP2005086862A (ja) 液晶ディスプレイの駆動電源生成回路
JP4609285B2 (ja) 電源用半導体集積回路および電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20091001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207