JPH05262966A - 熱可塑性ポリエステル組成物及びフィルム - Google Patents

熱可塑性ポリエステル組成物及びフィルム

Info

Publication number
JPH05262966A
JPH05262966A JP4062278A JP6227892A JPH05262966A JP H05262966 A JPH05262966 A JP H05262966A JP 4062278 A JP4062278 A JP 4062278A JP 6227892 A JP6227892 A JP 6227892A JP H05262966 A JPH05262966 A JP H05262966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
film
organic polymer
particle size
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4062278A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kimura
将弘 木村
Toshihiro Sasaki
敏弘 佐々木
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4062278A priority Critical patent/JPH05262966A/ja
Publication of JPH05262966A publication Critical patent/JPH05262966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】(1)重量基準の粒度分布において、粒子径が
0.002μm以上0.10μm未満の範囲(a)と粒
子径が0.10μm以上5μm未満の範囲(b)におい
てそれぞれ少なくとも1個以上の極大値を有しており、
範囲(a)の極大値の最大値ra (重量%)と範囲
(b)の極大値の最大値rb (重量%)の比ra /rb
が0.1〜500である有機高分子微粒子を含有してな
る熱可塑性ポリエステル組成物および二軸配向ポリエス
テルフィルム。また、このポリエステル組成物を少なく
とも片面に積層してなる二軸配向積層フィルム。 【効果】粒度分布を特定化した有機高分子微粒子をポリ
エステル中に含有させることにより、フィルムに成形し
た際の平坦性、耐スクラッチ性に優れた熱可塑性ポリエ
ステル組成物およびフィルムを得ることができる。さら
に積層化することにより、より平坦性、耐スクラッチ性
に優れたフィルムを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粒度分布を特定化した有
機高分子微粒子を含有してなる熱可塑性ポリエステル組
成物に関するものであり、詳しくは成形品にした際の平
坦性、耐スクラッチ性(傷がつきにくいこと)に優れた
熱可塑性ポリエステル組成物及びフィルムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に熱可塑性ポリエステル、例えばポ
リエチレンテレフタレートは優れた力学特性、化学特性
を有しており、フィルム、繊維等の成形品として広く用
いられている。特にポリエチレンテレフタレートフィル
ムは平坦性、機械的強度及び寸法安定性等に優れてお
り、磁気記録媒体のベースフィルムとして好適である。
【0003】一方、近年の磁気記録用媒体の開発に伴な
い、ベースフィルムに要求される特性は次第に厳しくな
ってきている。例えば、ビデオテープのような高密度の
記録を要する場合、ベースフィルムの表面はより平坦な
ものが要求される。しかし、表面が平坦になると、表面
の摩擦、摩耗が増大し、フィルム表面に傷が発生した
り、摩耗粉が生じる等、多くの弊害が生じる。
【0004】そして成形品、例えば磁気テープ用フィル
ムの耐スクラッチ性が低い場合、磁気テープの製造工程
中で異物が発生した場合、容易にフィルム表面上に傷を
作り、その結果磁気記録の抜け(ドロップ・アウト)等
を引き起こしたり、磁気テープ高速走行使用時にフィル
ム表面に容易に傷を作る。すなわち、磁気テープ用フィ
ルムは磁気テープ製造工程中においても又磁気テープと
して使用する場合においても滑り性や平坦性、耐スクラ
ッチ性を有することが必要である。
【0005】平坦性、耐スクラッチ性を改良する方法と
しては、ポリエステルフィルムに無機微粒子を含有させ
る方法があるが、近年の厳しい要求には満足できるレベ
ルではない。一方、磁性層と反対の面に適当なコーティ
ングを施す、いわゆるバックコート法は有効であるが、
著しくコストが高くなる上、特性上の諸問題もあり、実
用上有効な手法ではない。
【0006】また、特開平3−221556号公報で
は、平均粒径0.01μm以上0.1μm未満の架橋高
分子微粒子(c)および平均粒径0.1〜5μmの架橋
高分子微粒子(d)を含有させ易滑性、耐摩耗性を向上
させているが、架橋高分子粒子(d)に比べて架橋高分
子粒子(c)の添加量が少なく、耐スクラッチ性には効
果がない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、粒度
分布を特定化した有機高分子微粒子をポリエステル中に
含有させることにより、優れた平坦性、耐スクラッチ性
を有するポリエステル組成物及びフィルムを提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、次の構成によって達成される。
【0009】(1)重量基準の粒度分布において、粒子
径が0.002μm以上0.10μm未満の範囲(a)
と粒子径が0.10μm以上5μm未満の範囲(b)に
おいてそれぞれ少なくとも1個以上の極大値を有してお
り、範囲(a)の極大値の最大値ra (重量%)と範囲
(b)の極大値の最大値rb (重量%)の比ra /rb
が0.1〜500である有機高分子微粒子を含有してな
る熱可塑性ポリエステル組成物。
【0010】(2)(1)に記載のポリエステル組成物
よりなる二軸配向ポリエステルフィルム。
【0011】(3)(1)に記載のポリエステル組成物
を少なくとも片面に積層してなる二軸配向積層フィル
ム。
【0012】本発明において用いられるポリエステル
は、芳香族ジカルボン酸を主たる酸成分とするジカルボ
ン酸およびそのエステル形成性誘導体とグリコールから
製造される。本発明における芳香族ジカルボン酸として
は、例えばテレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸、ジフェニルジカルボン酸、イソフタル酸等を挙げ
ることができる。本発明におけるグリコール成分として
は、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ブタンジオール、テトラ
メチレングリコール、ヘキサメチレングリコール等の脂
肪族グリコール、あるいはシクロヘキサンジメタノール
等の脂環族ジオール等を挙げることができる。本発明に
おけるポリエステルとしては、例えばアルキレンテレフ
タレートまたはアルキレンナフタレートを主たる構成成
分とするものが好ましい。また、これらのポリエステル
は、ホモポリエステルであってもコポリエステルであっ
てもよい。
【0013】本発明の有機高分子微粒子は、重量基準の
粒度分布において、粒子径が0.002μm以上0.1
0μm未満の範囲(a)と粒子径が0.10μm以上5
μm未満の範囲(b)においてそれぞれ少なくとも1個
以上の極大値を有しており、範囲(a)の極大値の最大
値ra (重量%)と範囲(b)の極大値の最大値r
b(重量%)の比ra /rb が0.1〜500である。
【0014】範囲(a)の極大値の最大値ra (重量
%)は、好ましくは0.002μm以上0.08μm未
満、より好ましくは0.002μm以上0.07μm以
下である。
【0015】範囲(b)の極大値の最大値rb (重量
%)は、好ましくは0.10μm以上4μm未満、より
好ましくは0.10μm以上3μm未満である。
【0016】さらに、ra /rb は0.1〜500であ
るが、好ましくは0.2〜400、より好ましくは0.
3〜300である。
【0017】なお、重量基準の粒度分布は、例えば、ポ
リエステル中の有機高分子微粒子を電子顕微鏡で観察
し、各粒子の径を測定し、比重から重量基準に換算して
算出するが、有機高分子微粒子スラリーやポリエステル
を溶解した後の有機高分子微粒子を動的光散乱法などの
粒度分布測定法で測定する。
【0018】本発明における有機高分子微粒子は、例え
ばポリスチレンもしくは架橋ポリスチレン粒子、スチレ
ン・アクリル系およびアクリル系架橋粒子、スチレン・
メタクリル系およびメタクリル系架橋粒子等のビニル系
粒子、ベンゾグアナミン・ホルムアルデヒド、シリコー
ン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフェニルエステ
ル、フェノール樹脂等の粒子が挙げられるが、これらに
限定されるものではなく、粒子を構成する部分のうち少
なくとも一部がポリエステルに対して不溶の有機高分子
微粒子であれば如何なる粒子でもよい。好ましくは、一
般に分子中に唯一個の脂肪族の不飽和結合を有するモノ
ビニル化合物(A)と、架橋剤として分子中に2個以上
の脂肪族の不飽和結合を有する化合物(B)との共重合
体が挙げられる。
【0019】上記共重合体における化合物(A)の例と
しては、スチレン、α−メチルスチレン、フルオロスチ
レン、ビニルピリジン、エチルビニルベンゼン等の芳香
族モノビニル化合物、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル等のシアン化ビニル化合物、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、オクチルアクリレート、ドデシルアク
リレート、ヘキサデシルアクリレート、2−エチルヘキ
シルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、グリシジルアクリレート、N,N´−ジメチルアミ
ノエチルアクリレート等のアクリル酸エステルモノマ
ー、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プ
ロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレー
ト、アリルメタクリレート、フェニルメタクリレート、
ベンジルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリ
レート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、N,N´−ジメチルアミノエチル
メタクリレート等のメタクリル酸エステルモノマー、ア
クリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等の
モノまたはジカルボン酸の酸無水物、アクリルアミド、
メタクリルアミド等のアミド系モノマーを使用すること
ができる。
【0020】化合物(B)の例としては、ジビニルベン
ゼン化合物、あるいはトリメチロールプロパントリアク
リレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、あるいはポリエチレングリコールジアクリレート、
ポリエチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブ
チレングリコールジアクリレート、1,3−ブチレング
リコールジメタクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリ
レート等の多価アクリレートおよびメタクリレートが挙
げられる。これらのうち、特にジビニルベンゼン、エチ
レングリコールジメタクリレートまたはトリメチロール
プロパントリメタクリレートを用いることが好ましい。
なお、これらの化合物(A),(B)はそれぞれ2種以
上を混合して用いることもできる。
【0021】本発明の有機高分子微粒子の組成として好
ましいものを例示すると、エチルビニルベンゼン−ジビ
ニルベンゼン共重合体、スチレン−ジビニルベンゼン共
重合体、スチレン−エチルビニルベンゼン−ジビニルベ
ンゼン共重合体、スチレン−メチルメタクリレート−ジ
ビニルベンゼン共重合体、ブチルアクリレート−ジビニ
ルベンゼン共重合体、スチレン−ブチルアクリレート−
エチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼン共重合体を用
いた架橋高分子粒子が挙げられる。なかでもエチルビニ
ルベンゼン−ジビニルベンゼン共重合体、スチレン−エ
チルビニルベンゼン−ジビニルベンゼン共重合体、ブチ
ルアクリレート−ジビニルベンゼン共重合体、ブチルア
クリレート−エチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼン
共重合体、スチレン−ブチルアクリレート−エチルビニ
ルベンゼン−ジビニルベンゼン共重合体を用いた架橋高
分子粒子が耐熱性、平坦性の点で特に好ましい。
【0022】さらに、本発明の有機高分子微粒子の耐熱
性に関し、熱天秤による熱分解温度(10%減量温度)
が350℃以上の耐熱性を有する粒子が好ましく、さら
に好ましくは360℃以上、特に好ましくは380℃以
上である。350℃未満ではポリエステル組成物製造
時、溶融成形時あるいは成形品の回収再利用時に粒子が
凝集して成形品の表面均一性、耐摩耗性等を疎外する傾
向にある。このような耐熱性を有するためには化合物
(B)の架橋剤により高度に架橋する必要がある。架橋
剤の種類に特に限定はないが、中でもジビニルベンゼン
が好ましく、モノマーに対して純粋なジビニルベンゼン
として好ましくは5重量%以上、さらに好ましくは8重
量%以上である。
【0023】また、本発明の有機高分子微粒子には、化
合物(A),(B)以外の成分が含有されていてもよ
く、例えば市販ジビニルベンゼンの不純物であるジエチ
ルベンゼン等が挙げられる。
【0024】さらに、本発明の有機高分子微粒子は、前
記粒度分布を満足していればよく、1種類または2種類
以上の有機高分子微粒子から構成されていてもよい。
【0025】本発明の有機高分子微粒子の製造方法を、
架橋高分子粒子の製造方法を例として説明すると、例え
ば、化合物(A),(B)を混合し、以下のような乳化
重合により製造する方法がある。
【0026】(1)ソープフリー重合法、すなわち乳化
剤を使用しないか、あるいは極めて少量の乳化剤を使用
して重合する方法。
【0027】(2)乳化重合に先だって重合系内へ重合
体粒子を添加しておいて乳化重合させるシード重合法。
【0028】(3)単量体成分の一部を乳化重合させ、
その重合系内で残りの単量体を重合させるコアーシェル
重合法。
【0029】(4)特開昭54−97582号公報およ
び特開昭54−126288号公報に示されているユー
ゲルスタット等による重合法。
【0030】(5)(4)の方法において、膨潤助剤を
用いない重合法。
【0031】さらに、粒径をコントロールするために、
重合の任意の段階で成分濃度、温度、攪拌状態等を変更
してもよい。
【0032】本発明では有機高分子微粒子が官能基を有
していても構わない。官能基の種類に特に限定はない
が、例えばカルボキシル基、水酸基、スルホン酸基、エ
ステル基およびカルボキシル基およびそれらの金属塩等
を挙げることができる。
【0033】官能基の導入方法に特に限定はないが、粒
子の耐熱性の点から、一度高架橋の母体となる粒子を製
造し、その母体粒子の表面に官能基を導入することが好
ましい。例えば、カルボキシル基のナトリウム塩を導入
する場合、母体粒子としてスチレン−ジビニルベンゼン
共重合体を用いて、ジビニルベンゼンにより高度に架橋
した粒子を製造し、その後メタクリル酸により粒子表面
にカルボキシル基を導入する。そして粒子製造系内をア
ルカリ側にすることで粒子表面に−COONaの官能基
が導入される。
【0034】また、有機高分子微粒子スラリーには、ス
ラリー中の粒子分散性を良好にするために、アニオン
系、カチオン系、ノニオン系等の界面活性剤を添加して
もよい。添加時期は粒子製造時の任意の時期、あるいは
粒子製造後のスラリー中に添加してもよい。
【0035】ポリエステルへの有機高分子微粒子の添加
量は、0.01〜10重量%、好ましくは0.03〜8
重量%、さらに好ましくは0.05〜6重量%であるこ
とが平坦性、耐スクラッチ性の点で望ましい。
【0036】本発明の有機高分子微粒子のポリエステル
への添加方法は、特に限定されず、例えばポリエステル
原料中のグリコールスラリーとしてポリエステル製造工
程、すなわちエステル交換、エステル化、重縮合反応中
に添加したり、溶融ポリエステルの混練中に添加するこ
とができる。特に好ましくは、ベンド式押出機におい
て、有機高分子微粒子の水および/または沸点200℃
以下の有機化合物スラリーを添加する方法がある。有機
高分子微粒子を2種類以上用いる場合、それぞれを同時
にまたは別々に添加してもよい。スラリー濃度としては
0.1〜20重量%程度が適当である。
【0037】さらに、本発明のポリエステルには、ポリ
エステルの製造時に通常用いられるリチウム、ナトリウ
ム、カルシウム、マグネシウム、マンガン、亜鉛、アン
チモン、ゲルマニウム、チタン等の化合物の金属化合物
触媒、リン化合物等の着色防止剤、二酸化チタン、二酸
化ケイ素、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化ジ
ルコニウム等の公知である無機粒子等を含んでいてもよ
い。
【0038】本発明のフィルムは、もちろん単層フィル
ムでも用いられるが、少なくとも片面に積層した後二軸
配向したフィルムの形で用いると、フィルム表面の均一
性、易滑性、耐スクラッチ性が良好となるので好まし
い。この場合、ベースフィルムとしては通常のポリエチ
レンテレフタレートフィルム等が好ましく用いられる。
【0039】上記における積層部のフィルム厚さは、添
加される有機高分子粒子の粒度分布の極大値の最大値r
b (重量%)の現れる粒子径に対して0.1〜10倍、
特に0.1〜5倍にすると、易滑性、平坦性が特に良好
となり好ましい。
【0040】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明
する。なお、得られたポリエステルの各特性値測定は次
の方法に従って行なった。
【0041】(A)粒度分布 粒子の粒度分布は、ポリマまたはフィルム中の粒子の電
子顕微鏡写真によって測定した粒子径をもとに重量基準
の粒度分布を算出し、範囲(a)の極大値の最大値ra
(重量%)と範囲(b)の極大値の最大値rb (重量
%)を求めた。なお、平均粒径の異なる粒子を混合して
用いる場合、その平均粒径とは、電子顕微鏡によって測
定した50体積%の点にあたる粒子等価球直径である。
【0042】(B)ポリマーの極限粘度 0−クロロフェノールを溶媒として25℃にて測定し
た。
【0043】(C)粒子の熱分解温度 理学電機TAS−100にて窒素雰囲気下、昇温速度2
0℃/min での熱天秤減量曲線を測定した。10%を熱
分解温度とした。
【0044】(D)フィルム特性 (1)表面粗さRa(μm) JIS−B−0601に準じて、触針式表面粗さ計を用
いて測定した(カットオフ値0.08mm、測定長4m
m)。
【0045】(2)滑り性(μK) フィルムを1/2インチにスリットし、テープ走行性試
験機TBT−300型[(株)横浜システム研究所製]
を使用し、20℃、60%RH雰囲気で走行させ、初期
のμKを下記の式より求めた。
【0046】μK=0.733log(T1 /T2 ) ここで、T2 は入側張力、T1 は出側張力である。ガイ
ド径はmmφであり、ガイド材質はSUS27(表面粗度
0.2S)、巻き付け角は180°、走行速度は3.3
cm/秒である。
【0047】上記μKが0.35以下であるものが滑り
性良好である。ここで、μKが0.35はフィルム加工
時、または製品とした時の滑り性が極端に悪くなるかど
うかの臨界の値である。
【0048】(3)耐スクラッチ性 フィルムを幅1/2インチのテープ状にスリットしたも
のをテープ走行試験機を使用して、ガイドピン(表面粗
さ:Raで0.1μm)上を走行させる(走行速度50
0m/分、走行回数100パス、巻き付け角180
°)。このとき、フィルムに入った傷を顕微鏡で観察
し、幅2.5μm以上の傷がテープ幅あたり2本未満は
1級、2本以上3本未満は2級、3本以上10本未満は
3級、10本以上は4級とした。
【0049】なお、本例中に部とあるのは、特に断りが
ない限り重量部を示し、また各表中の略号については、
下記化合物、 BA:ブチルアクリレート EVB:エチルビニルベンゼン DVB:ジビニルベンゼン 2−EHA:2−エチルヘキシルアクリレート ST:スチレン MMA:メチルメタクリレート の略号である。
【0050】実施例1 テレフタル酸ジメチル100部、エチレングリコール5
8部、触媒として酢酸マグネシウムを0.06部、三酸
化アンチモン0.03部を添加し、230℃まで昇温し
ながらメタノールを留去し、エステル交換反応を行な
う。その後、トリメチルホスフェートを0.05部添加
し、5重量%濃度のエチレングリコールスラリーとして
分散させた平均粒径0.02μmのブチルアクリレート
−エチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼン(重量比5
0/20/25)共重合体粒子(熱分解温度385℃)
および10重量%濃度のエチレングリコールスラリーと
して分散させた平均粒径0.6μmのエチルビニルベン
ゼン−ジビニルベンゼン(重量比40/55)共重合体
粒子(熱分解温度410℃)をポリエステルに対してそ
れぞれ1重量%、0.6重量%となるように添加する。
その後、重縮合反応槽に移行して290℃まで昇温しな
がら減圧し、重縮合を行なった。得られたポリマーは極
限粘度0.628であった。得られたポリマーを無粒子
系ポリエチレンテレフタレートで1/3倍に希釈して2
90℃で押出機により溶融押出しし、キャスティングド
ラムで急冷し未延伸シートを得た。引き続きこれを90
℃で縦および横方向に各々3.3倍に延伸し、220℃
で15秒間熱処理し、厚さ12μmの二軸延伸フィルム
を得た。得られたフィルム中のエチルビニルベンゼン−
ジビニルベンゼン共重合体粒子の粒度分布は、0.02
μm(ra )、0.6μm(rb )に極大値をもち、r
a は11重量%、rb は26重量%となった。ポリマー
特性、フィルム特性は表1に示すとおりであり、平坦
性、耐スクラッチ性が良好であった。
【0051】実施例2 水分0.3重量%を含有する極限粘度0.670の未乾
燥ポリエチレンテレフタレートチップをベントタイプ二
軸押出機を使用して該ポリマーチップを溶融状態とし、
5重量%濃度の水スラリーとして分散させた平均粒径
0.02μmのブチルアクリレート−エチルビニルベン
ゼン−ジビニルベンゼン(重量比50/20/25)共
重合体粒子(熱分解温度385℃)、および10重量%
濃度の水スラリーとして分散させた平均粒径0.6μm
のブチルアクリレート−エチルビニルベンゼン−ジビニ
ルベンゼン(重量比50/20/25)共重合体粒子
(熱分解温度385℃)がそれぞれ1重量%、0.6重
量%となるように添加する。得られたポリマーは極限粘
度0.625であった。得られたポリマーを無粒子系ポ
リエチレンテレフタレートで1/3倍に希釈して実施例
1と同様にして二軸延伸フィルムを得た。得られたフィ
ルム中のブチルアクリレート−エチルビニルベンゼン−
ジビニルベンゼン共重合体粒子の粒度分布は、0.02
μm(ra )、0.6μm(rb )に極大値をもち、r
a は19重量%、rb は22重量%となった。ポリマー
特性、フィルム特性は表1に示すとおりであり、平坦
性、耐スクラッチ性が特に良好であった。
【0052】実施例3〜5 有機高分子微粒子の粒径、組成、添加量を変更し、実施
例1と同様にしてポリマー、二軸延伸フィルムを得た。
ポリマー特性、フィルム特性は表1および2に示すとお
りであり、いずれもフィルム特性が良好であった。実施
例3では有機高分子微粒子の粒径がやや大きいために、
スクラッチ性が少し悪化した。
【0053】実施例6 有機高分子微粒子に官能基−COONaを導入し、実施
例4と同様にしてポリマー、二軸延伸フィルムを得た。
ポリマー特性、フィルム特性は表2に示すとおりであ
り、Raが小さく、平坦性に優れ、耐スクラッチ性も良
好であった。
【0054】実施例7 実施例1で得られたポリマーを、無粒子系ポリエチレン
テレフタレートで1/3倍に希釈して、さらに無粒子系
ポリエチレンテレフタレートの両面に290℃で溶融押
出しして積層未延伸フィルムを得た。その後90℃で縦
および横方向に各々3.3倍に延伸し、220℃で15
秒間熱処理し、無粒子系ポリエチレンテレフタレート層
厚さ11μmで、その上に有機高分子微粒子を含有する
ポリエチレンテレフタレート組成物層厚さ0.5μmが
両面に積層された二軸延伸フィルムを得た。このフィル
ムを評価したところ、表3に示すようにRa=0.01
5、μK=0.29、耐スクラッチ性に非常に優れたフ
ィルムであった。
【0055】比較例1 平均粒径0.6μmのブチルアクリレート−エチルビニ
ルベンゼン−ジビニルベンゼン(重量比50/20/2
5)共重合体粒子(熱分解温度385℃)の水スラリー
のみを添加した以外は、実施例1と同様にして0.6重
量%の有機高分子微粒子を含有する極限粘度0.631
のポリマーを得た。得られたポリマーを無粒子系ポリエ
チレンテレフタレートで1/3倍に希釈して、実施例2
と同様にして二軸延伸フィルムを得た。ポリマー特性、
フィルム特性は表3に示すとおりであり、耐スクラッチ
性が特に悪化した。
【0056】比較例2〜5 有機高分子微粒子の粒径、種類、組成、添加量等を変更
して、比較例1と同様にして二軸延伸フィルムを得た。
ポリマー特性、フィルム特性は表3および4に示すとお
りであり、いずれもフィルム特性が満足できるレベルで
はなかった。
【0057】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【0058】
【発明の効果】本発明のポリエステル組成物は、特定の
粒度分布を有する有機高分子微粒子を含有しているの
で、フィルムにした際の平坦性、耐スクラッチ性に優れ
ている。従って、磁気テープ用途、写真、製版用途、コ
ンデンサー用途等に好適である。本発明の組成物を用い
て積層フィルムとすると、特に平坦性、耐スクラッチ性
が良好なフィルムが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 5/18 CFD 9267−4F C08L 101/00 LTA 7242−4J // B29K 67:00 B29L 7:00 4F 9:00 4F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量基準の粒度分布において、粒子径が
    0.002μm以上0.10μm未満の範囲(a)と粒
    子径が0.10μm以上5μm未満の範囲(b)におい
    てそれぞれ少なくとも1個以上の極大値を有しており、
    範囲(a)の極大値の最大値ra (重量%)と範囲
    (b)の極大値の最大値rb (重量%)の比ra /rb
    が0.1〜500である有機高分子微粒子を含有してな
    る熱可塑性ポリエステル組成物。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のポリエステル組成物より
    なる二軸配向ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のポリエステル組成物を少
    なくとも片面に積層してなる二軸配向積層フィルム。
JP4062278A 1992-03-18 1992-03-18 熱可塑性ポリエステル組成物及びフィルム Pending JPH05262966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062278A JPH05262966A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 熱可塑性ポリエステル組成物及びフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062278A JPH05262966A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 熱可塑性ポリエステル組成物及びフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262966A true JPH05262966A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13195519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4062278A Pending JPH05262966A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 熱可塑性ポリエステル組成物及びフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05262966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021008562A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 東レ株式会社 ポリエステル樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021008562A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 東レ株式会社 ポリエステル樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100233070B1 (ko) 폴리에스테르 조성물 및 그 제조방법과 필름
JP2639044B2 (ja) ポリエステル組成物、その製造方法およびそれからなるフィルム
JP3009522B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH05262966A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物及びフィルム
JP3118897B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP2898133B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP2638220B2 (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP2638240B2 (ja) ポリエステル組成物、その製造方法およびそれからなるフィルム
JP2815054B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH068384B2 (ja) ポリエステル組成物
JP3147480B2 (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法とフィルム
JP2643513B2 (ja) ポリエステル組成物、その製造方法およびそれからなるフィルム
JP2706387B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP2939025B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH0625514A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム
JP3139082B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物及びフィルム
JP2789924B2 (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
JP3120651B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3296075B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3246169B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH06228418A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびそれからなるポリエステルフィルム
JP3277676B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP3395478B2 (ja) ポリエステル組成物及びフィルム
JP2000297206A (ja) ポリエステル組成物、およびそれからなるフィルム
JP3275577B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム