JPH05262872A - ポリカーボネートの製造方法 - Google Patents

ポリカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JPH05262872A
JPH05262872A JP4060079A JP6007992A JPH05262872A JP H05262872 A JPH05262872 A JP H05262872A JP 4060079 A JP4060079 A JP 4060079A JP 6007992 A JP6007992 A JP 6007992A JP H05262872 A JPH05262872 A JP H05262872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
compound
reaction
carbonic acid
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4060079A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kuze
茂樹 久世
Ryozo Okumura
量三 奥村
Yoshinobu Suwabe
義信 諏訪部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP4060079A priority Critical patent/JPH05262872A/ja
Priority to US08/031,828 priority patent/US5349042A/en
Priority to EP93104302A priority patent/EP0561363A2/en
Publication of JPH05262872A publication Critical patent/JPH05262872A/ja
Priority to US08/251,287 priority patent/US5459225A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/307General preparatory processes using carbonates and phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色調に優れるとともに、耐熱性および耐水性
に優れたポリカーボネートの製造方法を開発すること。 【構成】 (A)ジヒドロキシ化合物及び(B)クロロ
フォーメートに基づく塩素含有量が一定範囲以下の炭酸
ジエステルを用いて、溶融法で反応させてポリカーボネ
ートを製造する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリカーボネートの製造
方法に関し、詳しくは色調,耐熱性及び耐水性に優れた
ポリカーボネートを効率よく製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、ポリカーボネート(以下PCと記す。)の製造方法
としては、ビスフェノールAなどの芳香族ジヒドロキシ
化合物とホスゲンとを直接反応させる方法として、界面
法、あるいはビスフェノールAなどの芳香族ジヒドロキ
シ化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステル
とを溶融状態でエステル交換反応させる方法として、溶
融法が知られている。しかるに、界面法は、有毒なホス
ゲンを用いなければならないこと、副生する塩化水素や
塩化ナトリウムなどの含塩素化合物によって製造装置が
腐蝕すること、樹脂中に混入する水酸化ナトリウムなど
ポリマーの物性に悪影響を及ぼす不純物の分離が困難な
ことなどの問題がある。一方、溶融法は、界面法と比較
して安価にPCを製造できると言う利点を有しているも
のの、通常、280〜310℃の高温下で長時間反応さ
せるために樹脂の着色問題から逃れられないと言う大き
な欠点を有する。溶融法において、この着色を低減する
ために、種々の改良技術が提案されている。例えば、特
公昭61−39972号公報,特開昭63−22303
6号公報等には、特定の触媒を使用する方法が開示され
ている。また、特開昭61−151236号公報,特開
昭62−158719号公報等には、反応後期に酸化防
止剤を添加する方法が開示されている。そして、特開昭
61−62522号公報には、反応後期に2軸ベント式
混練押出機を、また、特開平2−153925号公報に
は、横型攪拌重合槽を使用するなどプロセス的な改良技
術が開示されている。さらに、特開平2−175722
号公報には、モノマー中の加水分解可能な塩素含有量を
一定以下にする方法が開示されている。しかし、未だ完
全には解決されておらず、満足すべきPCを得るには至
っていないのが実状である。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記状況に鑑み、色調,耐熱性及び耐水性を改善すると
ともに、PCを効率よく製造することができる方法を開
発すべく鋭意研究を重ねた。その結果、PCをエステル
交換により製造する方法において、不純物として含まれ
るクロロフォーメートに基づく塩素イオンが特定量以下
である炭酸ジエステルを用いることによって、上記の課
題を解決しうることを見出した。本発明は、かかる知見
に基づいて完成したものである。すなわち、本発明は、
(A)ジヒドロキシ化合物と(B)炭酸ジエステルから
エステル交換反応によってポリカーボネートを製造する
にあたり、(B)成分の炭酸ジエステルに含まれる不純
物として、クロロフォーメートに基づく塩素含有量が3
0ppm 以下であることを特徴とするポリカーボネートの
製造方法を提供するものである。
【0004】本発明において、(A)成分として用いら
れるジヒドロキシ化合物は、各種のものがある。例え
ば、芳香族ジヒドロキシ化合物,脂肪族ジヒドロキシ化
合物,芳香族ジヒドロキシ化合物のビスエステル類,脂
肪族ジヒドロキシ化合物のビスエステル類,芳香族ジヒ
ドロキシ化合物のカーボネート類,及び脂肪族ジヒドロ
キシ化合物のカーボネート類から選択される少なくとも
一種の化合物である。先ず、(A)成分の一つとして用
いられる芳香族ジヒドロキシ化合物は、一般式(I)
【0005】
【化1】
【0006】〔式中、Rは、水素原子,ハロゲン原子
(例えば塩素,臭素,フッ素,沃素)又は炭素数1〜8
のアルキル基であり、このRが複数の場合、それらは同
一であってもよいし、異なっていてもよく、mは、0〜
4の数である。そして、Zは、単結合,炭素数1〜8の
アルキレン基,炭素数2〜8のアルキリデン基,炭素数
5〜15のシクロアルキレン基,炭素数5〜15のシク
ロアルキリデン基又は−S−,−SO−,−SO2 −,
−O−,−CO−結合もしくは一般式(II)
【0007】
【化2】
【0008】で表わされる結合を示す。〕で表わされる
化合物が挙げられる。このような化合物の具体例として
は、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン;
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(通称ビ
スフェノールA);2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ブタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)オクタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)フェニルメタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
1−メチルフェニル)プロパン;1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシ−t−ブチルフェニル)プロパン;2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン;
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−テトラメチル
フェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3−クロロフェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−テトラクロロフェニル)プロパン;
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−テトラブロモ
フェニル)プロパンなどのビス(ヒドロキシアリール)
アルカン類;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
シクロペンタン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサンなど
のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類;4,
4−ジヒドロキシジフェニルエーテル;4,4’−ジヒ
ドロキシ−3,3’−ジメチルフェニルエーテルなどの
ジヒドロキシアリールエーテル類;4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルフィド;4,4’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジメチルジフェニルスルフィドなどのジヒド
ロキシジアリールスルフィド類;4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルホキシド;4,4’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジメチルジフェニルスルホキシドなどのジヒ
ドロキシアリールスルホキシド類;4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン;4,4’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジメチルジフェニルスルホンなどのジヒドロ
キシジアリールスルホン類、ジヒドロキシベンゼン、ハ
ロゲン及びアルキル置換ジヒドロキシベンゼン例えば、
1,4−ジヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼン,
1,4−ジヒドロキシ−3−メチルベンゼン等が挙げら
れる。
【0009】また、(A)成分の一つの脂肪族ジヒドロ
キシ化合物としては、各種のものがある。例えば、ブタ
ン−1,4−ジオール;2,2−ジメチルプロパン−
1,3−ジオール;ヘキサン−1,6−ジオール;ジエ
チレングリコール;トリエチレングリコール;テトラエ
チレングリコール;オクタエチレングリコール;ジプロ
ピレングリコ−ル;N,N−メチルジエタノールアミ
ン;シクロヘキサン−1,3−ジオール;シクロヘキサ
ン−1,4−ジオール;1,4−ジメチロールシクロヘ
キサン;p−キシリレングリコール;2,2−ビス−
(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパンおよび二
価アルコールまたはフェノールのエトキシ化またはプロ
ポキシ化生成物、例えばビス−オキシエチル−ビスフェ
ノールA;ビス−オキシエチル−テトラクロロビスフェ
ノールAまたはビス−オキシエチル−テトラクロロヒド
ロキノン等が挙げられる。
【0010】そして、(A)成分として用いられる芳香
族ジヒドロキシ化合物のビスエステル類,脂肪族ジヒド
ロキシ化合物のビスエステル類,芳香族ジヒドロキシ化
合物のカーボネート類,または脂肪族ジヒドロキシ化合
物類のカーボネートとしては、例えば、上記の化合物の
ビスエステル類は、一般式(III)
【0011】
【化3】
【0012】(式中、R1 は、上記脂肪族ジヒドロキシ
化合物から水酸基を2個除いた残基を示し、R2 は、炭
素原子1〜6個を有するアルキル基または炭素原子4〜
7個を有するシクロアルキル基を示す。)で表わされる
化合物、一般式(IV)
【0013】
【化4】
【0014】(式中、Ar1は、上記芳香族ジヒドロキシ
化合物から水酸基を2個除いた残基を示し、R2 は前記
と同じである。)で表わされる化合物、一般式(V)
【0015】
【化5】
【0016】(式中、Ar2はアリール基を示し、R1
前記と同じである。)で表わされる化合物または一般式
(VI)
【0017】
【化6】
【0018】(式中、Ar1およびAr2は前記と同じであ
る。)で表わされる化合物が挙げられる。また、上記の
化合物のカーボネート類は、一般式(VII)
【0019】
【化7】
【0020】(式中、R1 およびR2 は前記と同じであ
る。)で表わされる化合物、一般式(VIII)
【0021】
【化8】
【0022】(式中、R2 及びAr1は前記と同じであ
る。)で表わされる化合物、一般式(IX)
【0023】
【化9】
【0024】(式中、R1 およびAr2は前記と同じであ
る。)で表わされる化合物または一般式(X)
【0025】
【化10】
【0026】(式中、Ar1およびAr2は前記と同じであ
る。)で表わされる化合物が挙げられる。本発明におい
て、(A)成分のジヒドロキシ化合物としては、上記の
化合物を適宜選択して使用する。
【0027】一方、本発明において、(B)成分として
用いられる炭酸ジエステルは、各種のものがある。例え
ば、炭酸ジアリール化合物,炭酸ジアルキル化合物また
は炭酸アルキルアリール化合物から選択される少なくと
も一種の化合物である。先ず、(B)成分の一つとして
用いられる炭酸ジアリール化合物は、一般式(XI)
【0028】
【化11】
【0029】(式中、Ar2は前記と同じである。)で表
わされる化合物または一般式(X)
【0030】
【化12】
【0031】(式中、Ar1およびAr2は前記と同じであ
る。)で表わされる化合物で、また炭酸ジアルキル化合
物は、一般式(XII)
【0032】
【化13】
【0033】(式中、R2 は前記と同じである。)で表
わされる化合物または一般式(VIII)
【0034】
【化14】
【0035】(式中、R2 およびAr1は前記と同じであ
る。)で表わされる化合物で、そして炭酸アルキルアリ
ール化合物は、一般式(XIII)
【0036】
【化15】
【0037】(式中、R2 およびAr2は前記と同じであ
る。)で表される化合物または一般式(XIV)
【0038】
【化16】
【0039】(式中、R2 ,Ar1およびAr2は前記と同
じである。)で表される化合物等が好適なものとして挙
げられる。このような炭酸ジアリール化合物としては、
具体的には例えば、ジフェニルカーボネート,ジトリル
カーボネート,ビス(クロロフェニル)カーボネート,
m−クレジルカーボネート,ジナフチルカーボネート,
ビス(ジフェニル)カーボネート,ビスフェノールAビ
スフェニルカーボネート等が挙げられる。また、炭酸ジ
アルキル化合物としては、具体的には例えば、ジエチル
カーボネート,ジメチルカーボネート,ジブチルカーボ
ネート,ジシクロヘキシルカーボネート,ビスフェノー
ルAビスメチルカーボネート等が挙げられる。そして、
炭酸アルキルアリール化合物としては、具体的には例え
ば、メチルフェニルカーボネート,エチルフェニルカー
ボネート,ブチルフェニルカーボネート,シクロヘキシ
ルフェニルカーボネート,ビスフェノールAメチルフェ
ニルカーボネート等が挙げられる。これらのなかでは、
特にジフェニルカーボネートが好ましい。
【0040】(B)成分の炭酸ジエステルとしては、上
記の化合物を適宜選択して使用する。特に、本発明の方
法では、これらの炭酸ジエステルは、不純物として含ま
れるクロロフォーメート基に基づく塩素含有量が、30
ppm 以下、好ましくは10ppm のものが用いられる。こ
のような炭酸ジエステルを用いることによって、色調の
優れたポリカーボネートを得ることができる。ここで、
炭酸ジエステルに含まれる不純物として、クロロフォー
メートに基づく塩素含有量は、次のようにして測定され
る。すなわち、先ず、炭酸ジエステル5gを50ミリリ
ットルのジオキサンに溶解した後、5%水酸化カリウム
のメタノール溶液50ミリリットルで室温分解し、生成
した塩素含有量を電位差滴定装置〔例えば、COMTITE −
7,平沼産業(株)製〕を用いて測定し、これを塩素含
有量Aとする。次いで、炭酸ジエステル5gを10ミリリ
ットルのトルエンに溶解し、溶離液(2.8mM NaH
CO3 /2.25mM Na2 CO3 )10ミリリットル
加えた後、水を加えて攪拌、抽出してその抽出液中の塩
素含有量をイオンクロマトグラフィー〔例えば、IC7000
P ,横河電機(株)製〕を用いて測定し、これを塩素含
有量Bとする。そして、上記のようにして測定された塩
素含有量Aから塩素含有量Bを差し引いた値を塩素含有
量Cとする。一方、炭酸ジフェニルを用いGC−MS
〔GC:5880 ヒューレットパッカード(株)製,MS:JMS-A
X505H ,日本電子(株)製〕を用いて分析した結果、塩
素含有量Cとほぼ同量のフェニルクロロフォーメートが
検出された。本発明では、この方法によって測定された
塩素含有量Cをクロロフォーメート基に基づく塩素含有
量とした。
【0041】炭酸ジエステルから、不純物としてクロロ
フォーメート基に基づく塩素含有量が、30ppm 以下で
ある炭酸ジエステルを得る精製方法としては、例えば、
再結晶溶媒として、エタノールなどの低級アルコールを
用い、加熱還流を20分以上行って再結晶精製する。こ
の際、加熱還流時間が20分未満では、クロロフォーメ
ート基の分解が十分でない。さらに、エタノールなどの
低級アルコールを再結晶溶媒に用い、微量(1.0〜0.0
1wt% 程度)の第3級アミンとして、例えばピリジン,
トリエチルアミン等の共存下、再結晶精製し、得られた
結晶を低級アルコールおよび純水で洗浄する方法でも精
製することができる。また、炭酸ジエステルを水と混合
しない有機溶剤、例えば塩化メチレン等に溶解し、pH
13〜10のアルカリ水溶液を用いて洗浄した後、これ
を中和するのに十分な量での酸洗浄および水洗浄を行
う。次いで、有機相を分離、濃縮して得た炭酸ジエステ
ルを再結晶または減圧蒸留する方法で精製してもよい。
【0042】本発明の方法では、前記(A)および
(B)を用いて反応させるが、これらは不活性溶剤中で
反応させることもできる。この不活性溶剤は、反応生成
物の粘度を低下させるために、希釈溶剤として用いられ
る。ここで用いられる不活性溶剤としては、各種状況に
応じて適宜選択すればよい。具体的には例えば、ジフェ
ニルエーテル,ハロゲン化ジフェニルエーテル,ジフェ
ニルスルホン,ベンゾフェノン,ポリフェニルエーテ
ル,ジクロロベンゼン,メチルナフタレン等の芳香族化
合物、二酸化炭素,一酸化二窒素,窒素などのガス、エ
タン,プロパン等のアルカン、シクロヘキサン,トリシ
クロ(5,2,10)−デカン,シクロオクタン,シク
ロドデカン等のシクロアルカン、エテン,プロペンのよ
うなアルケンまたは六フッ化イオウ等各種のものが挙げ
られる。本発明で用いる不活性溶剤としては、特にジフ
ェニルエーテルが好ましい。
【0043】さらに、本発明では、特に限定はされない
が下記に示す末端停止剤を用いることも可能である。こ
のような末端停止剤の具体例としては、o−n−ブチル
フェノール;m−n−ブチルフェノール;p−n−ブチ
ルフェノール;o−イソブチルフェノール;m−イソブ
チルフェノール;p−イソブチルフェノール;o−t−
ブチルフェノール;m−t−ブチルフェノール;p−t
−ブチルフェノール;o−n−ペンチルフェノール;m
−n−ペンチルフェノール;p−n−ペンチルフェノー
ル;o−n−ヘキシルフェノール;m−n−ヘキシルフ
ェノール;p−n−ヘキシルフェノール;o−シクロヘ
キシルフェノール;m−シクロヘキシルフェノール;p
−シクロヘキシルフェノール;o−フェニルフェノー
ル;m−フェニルフェノール;p−フェニルフェノー
ル;o−n−ノニルフェノール;m−n−ノニルフェノ
ール;p−n−ノニルフェノール;o−クミルフェノー
ル;m−クミルフェノール;p−クミルフェノール;o
−ナフチルフェノール;m−ナフチルフェノール;p−
ナフチルフェノール;2,6−ジ−t−ブチルフェノー
ル;2,5−ジ−t−ブチルフェノール;2,4−ジ−
t−ブチルフェノール;3,5−ジ−t−ブチルフェノ
ール;式
【0044】
【化17】
【0045】で表わされる2,5−ジクミルフェノー
ル;3,5−ジクミルフェノール;クロマン誘導体とし
て、例えば、式
【0046】
【化18】
【0047】等の1価フェノールが挙げられる。このよ
うなフェノール類のうち、本発明では特に限定されない
が、p−t−ブチルフェノール;p−クミルフェノー
ル;p−フェニルフェノールなどが好ましい。また、他
の末端停止剤としては、炭酸ジエステル化合物が場合に
よって用いられる。このような炭酸ジエステル化合物の
末端停止剤の具体例としては、カルボブトキシフェニル
フェニルカーボネート;メチルフェニルブチルフェニル
カーボネート;エチルフェニルブチルフェニルカーボネ
ート;ジブチルジフェニルカーボネート;ビフェニルフ
ェニルカーボネート;ジビフェニルカーボネート;クミ
ルフェニルフェニルカーボネート;ジクミルフェニルカ
ーボネート;ナフチルフェニルフェニルカーボネート;
ジナフチルフェニルカーボネート;カルボプロポキシフ
ェニルフェニルカーボネート;カルボヘブトキシフェニ
ルフェニルカーボネート;カルボメトキシt−ブチルフ
ェニルフェニルカーボネート;カルボプロトキシフェニ
ルメチルフェニルフェニルカーボネート;クロマニルフ
ェニルカーボネート;ジクロマニルカーボネート等が挙
げられる。また、式
【0048】
【化19】
【0049】で表わされる化合物等が挙げられる。上記
のような1価フェノール類または炭酸ジエステル化合物
等の末端停止剤の存在量が、(A)成分であるジヒドロ
キシ化合物1モルに対して0.05モル%〜10モル%の
範囲にあると、得られるポリカーボネートの水酸基末端
が封止されるため、耐熱性および耐水性に充分優れたポ
リカーボネートが得られ、かつ重縮合反応速度が大きく
なり好ましい。このような前記1価フェノール類または
炭酸ジエステル化合物は、予め反応系に全量添加してお
いてもよく、また予め反応系に一部添加しておき、反応
の進行に伴って残部を添加してもよい。さらに場合によ
っては、前記(A)のジヒドロキシ化合物と(B)の炭
酸化合物との重縮合反応が一部進行した後に、反応系に
全量添加してもよい。さらに、本発明では、特に限定は
されないが、フロログルシン;トリメリット酸;1,
1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;1
−〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エ
チル〕−4−〔α’,α’−ビス(4”−ヒドロキシフ
ェニル)エチル〕ベンゼン;α,α’,α”−トリス
(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプ
ロピルベンゼン;イサチンビス(o−クレゾール)等を
分岐剤として用いることができる。
【0050】本発明では、特に触媒を必要としないが、
エステル交換反応を促進させるため公知の触媒を使用し
ても良い。このような触媒の具体例としては、アルカリ
金属またはアルカリ土類金属の単体,酸化物,水酸化
物,アミド化合物,アルコラート,フェノラート,ある
いはZnO,PbO,Sb2 3 のような塩基性金属酸
化物,有機チタン化合物,可溶性マンガン化合物,C
a,Mg,Zn,Pb,Sn, Mn,Cd,Coの酢酸
塩または含窒素塩基性化合物と硼素化合物,含窒素塩基
性化合物とアルカリ(土類)金属化合物,含窒素塩基性
化合物とアルカリ(土類)金属化合物と硼素化合物など
の併用系触媒などが挙げられる。
【0051】本発明の方法は、具体的には、公知のエス
テル交換法に準じて反応を進行させる。以下に、本発明
の方法の手順及び条件を具体的に示す。先ず、(A)成
分として、前記芳香族ジヒドロキシ化合物,脂肪族ジヒ
ドロキシ化合物,芳香族ジヒドロキシ化合物のビスエス
テル類,芳香族ジヒドロキシ化合物のカーボネート類,
脂肪族ジヒドロキシ化合物のビスエステル類,または脂
肪族ジヒドロキシ化合物のカーボネート類であるジヒド
ロキシ化合物類と(B)成分として、前記炭酸ジアリー
ル化合物,炭酸ジアルキル化合物または炭酸アルキルア
リール化合物である炭酸化合物の比が、ジヒドロキシ化
合物に対して炭酸化合物を1〜1.5倍モルになるように
する。なお、状況に応じて、炭酸化合物の量はジヒドロ
キシ化合物に対して多少過剰とする程度の1.02〜1.2
0倍モルが好ましい。
【0052】このときの反応温度は、特に限定されない
が通常100℃〜330℃の範囲であり、好ましくは1
80℃〜300℃、より好ましくは、反応の進行に合わ
せて次第に180℃〜300℃迄温度を上げてゆく方法
が良い。また、該反応は100℃未満では反応の進行が
遅く、330℃を超えるとポリマーの熱劣化が起こり好
ましくない。そして、反応時の圧力は、使用するモノマ
ーの蒸気圧に応じて反応温度に応じて設定される。これ
は、反応が効率良く行われるように設定されればよく限
定されるものではない。通常、反応初期においては、1
〜50atm (760〜38,000torr)までの大気圧な
いし加圧状態にしておき、反応後期においては減圧状
態、好ましくは最終的には0.01〜100torrにする場
合が多い。また、反応時間は、目標の分子量となるまで
行えばよく、通常0.2〜10時間程度である。上記の反
応は、不活性溶剤の不存在下で行われるが、必要に応じ
て得られるPCの1〜150重量%の不活性溶剤の存在
下において行ってもよい。
【0053】本発明においては、反応が進行するととも
に、使用した炭酸化合物に対応するフェノール類,アル
コール類,またはそれらのエステル類および不活性溶剤
が反応器より脱離してゆく。これら脱離物は、分離、精
製しリサイクル使用も可能であり、これらを除去する設
備があれば好ましい。そして、本発明は、バッチ式また
は連続的に行うことができ、かつ任意の装置を使用する
ことができる。なお、連続式で製造する場合には、少な
くとも二基以上のリアクターを使用し、上記の反応条件
を設定するのが好ましい。本発明で用いられる反応器の
構造は、特に制限はされないが、通常の攪拌機能を有し
ていればよい。ただし、反応後段においては粘度が上昇
するので高粘度型の攪拌機能を有するものが好ましい。
さらに、反応器の形状は槽型のみならず、押出機型のリ
アクター等でもよい。
【0054】本発明の方法では、必要に応じて酸化防止
剤を使用することができる。具体例としては、トリス
(ノニルフェニル)ホスファイト,トリスフェニルホス
ファイト,2−エチルヘキシルジフェニルホスファイ
ト,トリメチルホスファイト,トリエチルホスファイ
ト,トリクレジルホスファイト,トリアリールホスファ
イト等のリン系酸化防止剤がある。以上の様にして得ら
れたPCはそのまま造粒しても良く、また押出機等を用
いて成形することもできる。また、本発明によって得ら
れるPCは、可塑剤,顔料,潤滑剤,離型剤,安定剤,
無機充填剤などのような周知の添加剤を配合して使用す
ることができる。さらに、これらのPCは、ポリエステ
ル,ポリスルホネート,ポリアミド,ポリフェニレンオ
キシド等の重合体とブレンドすることも可能である。
【0055】
【実施例】次に、本発明を合成例,実施例及び比較例に
より、さらに詳しく説明する。なお、本発明は下記の実
施例により限定されるものではない。 合成例1 (ジフェニルカーボネートAの合成)20%水酸化ナト
リウム水溶液3,000g(水酸化ナトリウム15モル)
にフェノール1,000g(10.6モル)、トリエチルア
ミン10.7g(0.106モル)、塩化メチレン5リット
ルを加え、ここにホスゲンを660g(6.7モル)吹き
込み反応させた。反応終了後、30%塩酸100ミリリ
ットル加え洗浄後、有機相を分離した。次いで、水3.5
リットル加え洗浄後、有機相を分離し塩化メチレン相を
除去して粗ジフェニルカーボネートAを得た。これを減
圧蒸留してジフェニルカーボネートAを得た。このジフ
ェニルカーボネートA中のクロロフォーメートに基づく
塩素含有量は、3,000ppm であった。
【0056】合成例2 (ジフェニルカーボネートBの合成)ジフェニルカーボ
ネートA500gにエタノール1リットルを加え加熱溶
解した。溶解後30分加熱還流させた後、濾紙を用いて
熱濾過し室温までゆっくりと冷却し結晶を析出させた。
次いで、結晶を取り出しエタノールで充分に洗浄し、ジ
フェニルカーボネートBを得た。このジフェニルカーボ
ネートB中のクロロフォーメートに基づく塩素含有量
は、6ppm であった。 合成例3 (ジフェニルカーボネートCの合成)0.5gのピリジン
を共存させた以外は、合成例2と同様に実施しジフェニ
ルカーボネートCを得た。このジフェニルカーボネート
C中のクロロフォーメートに基づく塩素含有量は、1pp
m 未満であった。
【0057】合成例4 (ジフェニルカーボネートDの合成)ジフェニルカーボ
ネートA500gを塩化メチレン3リットルに溶解し、
これに0.01規定の水酸化ナトリウム水溶液1リットル
を加え20分振盪機で振盪した。次いで、0.1規定の塩
酸洗浄、水洗浄を行い、最終的に水相の電気伝導度が5
μs/cmになるまで水洗浄を繰り返した。続いて、有機
相を分離し塩化メチレンを除去してジフェニルカーボネ
ートを得た。これを合成例2と同様に再結晶精製してジ
フェニルカーボネートDを得た。このジフェニルカーボ
ネートD中のクロロフォーメートに基づく塩素含有量
は、1ppm 未満であった。
【0058】合成例5 (ジフェニルカーボネートEの合成:特開平2−175
722号公報実施例1と同じ精製方法)加水分解可能な
塩素含有量が5.9ppm であるジフェニルカーボネート
(Bayer社製)を、80℃のpH7.0である温水で2回
洗浄した後、減圧蒸留して90%の回収率で加水分解可
能な塩素含有量0.1ppm 以下のジフェニルカーボネート
Eを得た。このジフェニルカーボネートE中のクロロフ
ォーメートに基づく塩素含有量は、45ppm であった。
【0059】実施例1 内容積1.4リットルのニッケル鋼製オートクレーブ(攪
拌機付き)に、ビスフェノールA228g(1モル),
ジフェニルカーボネートB257g(1.2モル)を仕込
み、窒素置換を5回行った。得られた混合物を180℃
まで加熱し、ビスフェノールAとジフェニルカーボネー
トBを溶解させた。次いで、触媒として(C4 9)4
BH4 を2.5mg(1×10-5モル)を加え、温度を2
20℃とし、同時に攪拌を開始し、窒素を微量に流通さ
せると、生成したフェノールが留去し始めた。その後、
反応物を220℃で4時間保った。続いて、次第に温度
を220℃から280℃に1時間かけて上げると同時
に、真空度も上げてゆき、残留するジフェニルカーボネ
ートを除去するとともに、エステル交換反応を進めた。
最終的に圧力を0.5torrとしたまま、1時間攪拌しつつ
反応させ、最後にオートクレーブ内に、粘稠で透明な重
縮合物であるPCが残った。このPCをメチレンクロラ
イドに溶解し、粘度平均分子量を測定したところ22,0
00に相当した。得られた粘稠で透明なPCを粉砕し、
220〜270℃で押出機にかけて造粒した。このペレ
ットを射出成形し、得られた成形品のYI、滞留焼け試
験および耐スチーム試験を実施した。得られた結果を第
1表に示す。
【0060】実施例2 ジフェニルカーボネートCを用いた以外は、実施例1と
同様に実施した。得られた結果を第1表に示す。 実施例3 ジフェニルカーボネートDを用いた以外は、実施例1と
同様に実施した。得られた結果を第1表に示す。 比較例1 ジフェニルカーボネートAを用いた以外は、実施例1と
同様に実施した。得られた結果を第1表に示す。 比較例2 ジフェニルカーボネートEを用いた以外は、実施例1と
同様に実施した。得られた結果を第1表に示す。
【0061】実施例4 末端停止剤として、p−クミルフェノール6.8g(ビス
フェノールAに対して0.05モル)を仕込んだこと以外
は、実施例1と同様に実施した。得られた結果を第1表
に示す。 実施例5 不活性溶剤として、ジフェニルエーテル28.2gを加
え、触媒を用いなかった以外は、実施例1と同様に実施
した。得られた結果を第1表に示す。
【0062】合成例6 (ジメチルカーボネートAの合成)塩化メチレン10リ
ットルにメタノール320g(10モル)、ピリジン9
48g(12モル)を加え、ここにホスゲンを480g
(4.8モル)吹き込み反応させた。反応終了後、0.1規
定の塩酸5リットルを加え洗浄操作を行い有機相を分離
した。次いで、水洗浄後、有機相を分離し塩化メチレン
相を除去してジメチルカーボネートを得た。これを減圧
蒸留してジメチルカーボネートAを得た。このジメチル
カーボネートA中のクロロフォーメートに基づく塩素含
有量は、2,800ppm であった。 合成例7 (ジメチルカーボネートBの合成)ジメチルカーボネー
トA100gを塩化メチレン1リットルに溶解し、これ
に0.1規定の水酸化ナトリウム水溶液1リットル加え、
20分間振盪機で振盪した。この操作を2回繰り返し
た。次いで、0.2規定の塩酸洗浄、水洗浄を行い、最終
的に水相の電気伝導度が5μs/cmになるまで水洗浄を
繰り返した。続いて、有機相を分離し塩化メチレンを除
去してジメチルカーボネートを得た。これを減圧蒸留し
てジメチルカーボネートBを得た。このジメチルカーボ
ネートB中のクロロフォーメートに基づく塩素含有量
は、1ppm 未満であった。
【0063】実施例6 蒸留装置を具備したオートクレーブに、ビスフェノール
A228g(1モル),ジメチルカーボネートB157
g(1.7モル)およびKBH4 0.27g(0.05モル)
を仕込み、加圧−常圧操作によって窒素置換を行った
後、反応温度を180℃まで上げ、攪拌下圧力を8kg
/cm2 に保持し、1時間反応を行った。その際、生成す
るメタノール及び過剰のジメチルカーボネートを留出さ
せた。続いて、生成したオリゴマーを大気圧の丸底反応
器に入れ減圧しながら徐々に240〜250℃まで加熱
した。約3時間後、最終的に約1mmHgの圧力で28
0℃まで昇温させ15分間処理した。メタノールが除去
されるに伴い液は粘稠になった。得られたポリマーの粘
度平均分子量を測定したところ20,000に相当した。
得られた粘稠で透明な縮合物を粉砕し、220〜270
℃で押出機にかけて造粒した。このペレットを射出成形
し、得られた成形品のYI、滞留焼け試験および耐スチ
ーム試験を実施した。得られた結果を第1表に示す。 比較例3 ジメチルカーボネートAを用いた以外は、実施例6と同
様に実施した。得られた結果を第1表に示す。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
【0066】なお、上記の物性試験の条件を以下に示
す。 1)YI JIS K7103−77に準拠した。 スガ試験機製カラーメーターSM−3を用い測定 2)滞留焼け試験 320℃で成形したときの成形品のYIと、シリンダー
内で20分間滞留させた後に成形した成形品のYIの差
(ΔYI)で示した。 3)耐スチーム試験 厚さ3mmのプレートを120℃のスチームに48時間暴
露した後、状態を目視で判定した。
【0067】
【発明の効果】以上、本発明によれば、不純物として含
まれるクロロフォーメートに基づく塩素含有量が30pp
m 以下である炭酸ジエステルを用いることによって、色
調(透明性),耐熱性および耐水性の優れたPCを効率
よく製造することができる。そして、プロセスが簡便な
エステル交換法を採用しているため、低コストでポリカ
ーボネートを製造することができる。したがって、本発
明は高品質のポリカーボネートを工業的に有利に製造す
る方法として有効かつ幅広く利用することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ジヒドロキシ化合物と(B)炭酸
    ジエステルからエステル交換反応によってポリカーボネ
    ートを製造するにあたり、(B)成分の炭酸ジエステル
    に含まれる不純物として、クロロフォーメートに基づく
    塩素含有量が30ppm 以下であることを特徴とするポリ
    カーボネートの製造方法。
  2. 【請求項2】 ジヒドロキシ化合物がビスフェノールA
    である請求項1記載のポリカーボネートの製造方法。
  3. 【請求項3】 炭酸ジエステルがジフェニルカーボネー
    トである請求項1記載のポリカーボネートの製造方法。
JP4060079A 1992-03-17 1992-03-17 ポリカーボネートの製造方法 Pending JPH05262872A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060079A JPH05262872A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 ポリカーボネートの製造方法
US08/031,828 US5349042A (en) 1992-03-17 1993-03-16 Process for producing polycarbonate
EP93104302A EP0561363A2 (en) 1992-03-17 1993-03-16 Process for producing polycarbonate
US08/251,287 US5459225A (en) 1992-03-17 1994-05-31 Process for producing polycarbonate having reduced residual chloroformate therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060079A JPH05262872A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 ポリカーボネートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262872A true JPH05262872A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13131730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4060079A Pending JPH05262872A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 ポリカーボネートの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5349042A (ja)
EP (1) EP0561363A2 (ja)
JP (1) JPH05262872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632885A (ja) * 1992-06-22 1994-02-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3866299B2 (ja) * 1993-07-06 2007-01-10 出光興産株式会社 ポリカーボネートの製造方法
KR20020084251A (ko) * 2000-04-07 2002-11-04 데이진 가부시키가이샤 방향족 카보네이트의 분리회수방법 및 제조방법
CN109021221B (zh) * 2018-06-21 2020-09-01 北京濮源新材料技术研究院(普通合伙) 用于熔融法合成聚碳酸酯的新型复合催化剂
KR20220045150A (ko) * 2019-08-08 2022-04-12 코베스트로 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 운트 콤파니 카게 폴리카르보네이트를 제조하는 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175722A (ja) * 1988-09-22 1990-07-09 Nippon G Ii Plast Kk ポリカーボネートの製造方法
JPH04100824A (ja) * 1990-08-21 1992-04-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 芳香族ポリカーボネートの製法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68928424T2 (de) * 1988-07-11 1998-05-20 Gen Electric Verfahren zur Herstellung von Polycarbonaten
DE68928766T2 (de) * 1988-09-22 1999-03-25 Ge Plastics Japan Ltd Verfahren zur Herstellung von Polycarbonaten
US5025083A (en) * 1989-02-10 1991-06-18 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for preparation of polycarbonate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175722A (ja) * 1988-09-22 1990-07-09 Nippon G Ii Plast Kk ポリカーボネートの製造方法
JPH04100824A (ja) * 1990-08-21 1992-04-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 芳香族ポリカーボネートの製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632885A (ja) * 1992-06-22 1994-02-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0561363A2 (en) 1993-09-22
EP0561363A3 (ja) 1994-02-16
US5349042A (en) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100589111B1 (ko) 고분자량 폴리카보네이트의 제조방법
JP2901418B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
EP0646613B1 (en) A branched polycarbonate and a process for producing the same
JP3301453B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH05262872A (ja) ポリカーボネートの製造方法
US5459225A (en) Process for producing polycarbonate having reduced residual chloroformate therein
JP3866299B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH0790074A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3334723B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3381872B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3324665B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH05339360A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH04202221A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3056028B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH073004A (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH0762078A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH0782364A (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH07109343A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH08302004A (ja) ポリカーボネート及びその製造方法
JPH0782365A (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH08302005A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP2833981B2 (ja) 共重合ポリカーボネートの製造方法
JPH073003A (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH0782363A (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH073005A (ja) ポリカーボネートの製造方法