JP3301453B2 - ポリカーボネートの製造方法 - Google Patents

ポリカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JP3301453B2
JP3301453B2 JP17325893A JP17325893A JP3301453B2 JP 3301453 B2 JP3301453 B2 JP 3301453B2 JP 17325893 A JP17325893 A JP 17325893A JP 17325893 A JP17325893 A JP 17325893A JP 3301453 B2 JP3301453 B2 JP 3301453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
reaction
carbonate
bisphenol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17325893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726009A (ja
Inventor
茂樹 久世
量三 奥村
誠二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP17325893A priority Critical patent/JP3301453B2/ja
Publication of JPH0726009A publication Critical patent/JPH0726009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301453B2 publication Critical patent/JP3301453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリカーボネートの製造
方法に関する。詳しくは、色調の優れたポリカーボネー
トを効率よく製造することができる方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、ポリカーボネート(以下、PCと記す。)の製造方
法としては、ビスフェノールAなどの芳香族ジヒドロキ
シ化合物とホスゲンとを直接反応させる方法(界面
法)、あるいはビスフェノールAなどの芳香族ジヒドロ
キシ化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸ジエス
テルとを溶融状態でエステル交換反応させる方法(溶融
法)が知られている。PCの製造法において、界面法
は、有毒なホスゲンを用いなければならないこと、
副生する塩化水素や塩化ナトリウムなどの含塩素化合物
によって製造装置が腐蝕すること、樹脂中に混入する
水酸化ナトリウムなどポリマーの物性に悪影響を及ぼす
不純物の分離が困難なことなどの諸問題がある。
【0003】一方、溶融法は、界面法と比較して、安価
にPCを製造することができる利点を有しているもの
の、通常、280〜310℃の高温下で長時間反応させ
るために、樹脂の着色問題から逃れられないと言う大き
な欠点を有する。このような溶融法において、この着色
を低減させるために、種々の改良技術が提案されてい
る。例えば、特公昭61−39972号公報,特開昭6
3−223036号公報等には、特定の触媒を使用する
方法が開示されている。また、特開昭61−15123
6号公報,特開昭62−158719号公報等には、反
応後期に酸化防止剤を添加する方法が開示されている。
そして、特開昭61−62522号公報等には、反応後
期に2軸ベント式混練押出機を、また、特開平2−15
3925号公報等には、横型攪拌重合槽を使用するなど
プロセス的な改良技術が開示されている。さらに、特開
平2−175722号公報には、モノマー中の加水分解
可能な塩素含有量を一定量以下にする方法が開示されて
いる。また、得られるPCの耐加水分解性を改良するた
めに、従来よりジメチル硫酸のような揮発性酸により中
和することが知られており、最近ではp−トルエンスル
ホン酸で中和を行い、過剰の酸をエポキシで中性化処理
する技術(特開平4−175368号公報)が知られて
いる。しかし、未だ品質の問題は完全には解決されてお
らず、満足すべきPCを得るには至っていないのが実状
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記状況に鑑み、品質の優れたPCを効率よく製造する
ことができる方法を開発すべく鋭意研究を重ねた。その
結果、PCをエステル交換反応によって製造する方法に
おいて、エステル交換反応率が、特定の反応率に達した
時点で特定の二価ジオールを添加することによって、反
応後期の高温での反応時間が短縮され、熱履歴が低減で
きると共に、耐加水分解性を向上できることを見出し
た。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものであ
る。すなわち、本発明は、(A)ジヒドロキシ化合物と
(B)炭酸ジエステルとからエステル交換法によってポ
リカーボネートを製造するにあたり、エステル交換反応
率が70%を超えた時点以降で、水酸基の塩基性が使用
する上記(A)成分のジヒドロキシ化合物以上である二
価ジオールを添加することを特徴とするポリカーボネー
トの製造方法を提供するものである。
【0005】先ず、本発明において、(A)成分として
用いられるジヒドロキシ化合物は、各種のものがある。
例えば、芳香族ジヒドロキシ化合物,脂肪族ジヒドロキ
シ化合物,芳香族ジヒドロキシ化合物のビスエステル
類,脂肪族ジヒドロキシ化合物のビスエステル類,芳香
族ジヒドロキシ化合物のカーボネート類,及び脂肪族ジ
ヒドロキシ化合物のカーボネート類から選択される少な
くとも一種の化合物である。この(A)成分の一つとし
て用いられる芳香族ジヒドロキシ化合物は、一般式
(I)
【0006】
【化1】
【0007】〔式中、Rは、それぞれハロゲン原子(例
えば、塩素,臭素,フッ素,沃素)又は炭素数1〜8の
アルキル基(例えば、メチル基,エチル基,プロピル
基,n−ブチル基,イソブチル基,アミル基,イソアミ
ル基,ヘキシル基など)であり、このRが複数の場合、
それらは同一であってもよいし、異なっていてもよく、
mは、0〜4の整数である。そして、Zは、単結合,炭
素数1〜8のアルキレン基又は炭素数2〜8のアルキリ
デン基(例えば、メチレン基,エチレン基,プロピレン
基,ブチレン基,ペンテリレン基,ヘキシレン基,エチ
リデン基,イソプロピリデン基など),炭素数5〜15
のシクロアルキレン基又は炭素数5〜15のシクロアル
キリデン基(例えば、シクロペンチレン基,シクロヘキ
シレン基,シクロペンチリデン基,シクロヘキシリデン
基など),又は−S−,−SO−,−SO2 −,−O
−,−CO−結合もしくは一般式(II)あるいは(II')
【0008】
【化2】
【0009】で表される結合を示す。〕で表される芳香
族ジヒドロキシ化合物が挙げられる。このような芳香族
ジヒドロキシ化合物としては、例えば、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン;1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)エタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン(通称ビスフェノールA:BPA);
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン;2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン;
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−1−メチルフェニル)
プロパン;1,1−ビス(4−ヒドロキシ−t−ブチル
フェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3−ブロモフェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン;2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)プロ
パン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロ
ロフェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジブロモフェニル)プロパンなどのビス(ヒ
ドロキシアリール)アルカン類;1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロペンタン;1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−3,5,5−トリメチル
シクロヘキサンなどのビス(ヒドロキシアリール)シク
ロアルカン類;4,4−ジヒドロキシジフェニルエーテ
ル;4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルフェ
ニルエーテルなどのジヒドロキシアリールエーテル類;
4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド;4,
4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルス
ルフィドなどのジヒドロキシジアリールスルフィド類;
4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド;4,
4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルス
ルホキシドなどのジヒドロキシアリールスルホキシド
類;4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン;4,
4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルス
ルホンなどのジヒドロキシジアリールスルホン類、ジヒ
ドロキシベンゼン、ハロゲン及びアルキル置換ジヒドロ
キシベンゼン例えば、1,4−ジヒドロキシ−2,5−
ジクロロベンゼン;1,4−ジヒドロキシ−3−メチル
ベンゼン等が挙げられる。
【0010】また、(A)成分の一つの脂肪族ジヒドロ
キシ化合物としては、各種のものがある。例えば、ブタ
ン−1,4−ジオール;2,2−ジメチルプロパン−
1,3−ジオール;ヘキサン−1,6−ジオール;ジエ
チレングリコール;トリエチレングリコール;テトラエ
チレングリコール;オクタエチレングリコール;ジプロ
ピレングリコ−ル;N,N−メチルジエタノールアミ
ン;シクロヘキサン−1,3−ジオール;シクロヘキサ
ン−1,4−ジオール;1,4−ジメチロールシクロヘ
キサン;p−キシリレングリコール;2,2−ビス−
(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパンおよび二
価アルコールまたはフェノールのエトキシ化またはプロ
ポキシ化生成物、例えばビス−オキシエチル−ビスフェ
ノールA;ビス−オキシエチル−テトラクロロビスフェ
ノールAまたはビス−オキシエチル−テトラクロロヒド
ロキノン等が挙げられる。
【0011】そして、(A)成分として用いられる芳香
族ジヒドロキシ化合物のビスエステル類,脂肪族ジヒド
ロキシ化合物のビスエステル類,芳香族ジヒドロキシ化
合物のカーボネート類,または脂肪族ジヒドロキシ化合
物のカーボネート類としては、例えば、上記の化合物の
ビスエステル類は、一般式(III)
【0012】
【化3】
【0013】〔式中、R1 は、上記脂肪族ジヒドロキシ
化合物から水酸基を2個除いた残基を示し、R2 は、炭
素原子1〜6個を有するアルキル基または炭素原子4〜
7個を有するシクロアルキル基を示す。〕で表される化
合物、一般式(IV)
【0014】
【化4】
【0015】〔式中、Ar1は、上記芳香族ジヒドロキシ
化合物から水酸基を2個除いた残基を示し、R2 は前記
と同じである。〕で表される化合物、一般式(V)
【0016】
【化5】
【0017】〔式中、Ar2はアリール基を示し、R1
前記と同じである。〕で表される化合物または一般式(V
I)
【0018】
【化6】
【0019】〔式中、Ar1及びAr2は前記と同じであ
る。〕で表される化合物が挙げられる。また、上記の化
合物のカーボネート類は、一般式(VII)
【0020】
【化7】
【0021】〔式中、R1 及びR2 は前記と同じであ
る。〕で表される化合物、一般式(VIII)
【0022】
【化8】
【0023】〔式中、R2 及びAr1は前記と同じであ
る。〕で表される化合物、一般式(IX)
【0024】
【化9】
【0025】〔式中、R1 及びAr2は前記と同じであ
る。〕で表される化合物または一般式(X)
【0026】
【化10】
【0027】〔式中、Ar1及びAr2は前記と同じであ
る。〕で表される化合物が挙げられる。本発明におい
て、(A)成分のジヒドロキシ化合物としては、上記の
化合物を適宜選択して用いるが、これらの中では、芳香
族ジヒドロキシ化合物であるビスフェノールAを用いる
のが好ましい。そして、ビスフェノールAを用いる場
合、ビスフェノールAとフェノールとの付加体あるいは
その付加体とフェノールとの混合物を用いることもでき
る。このように付加体を用ることによって、純度の高い
ビスフェノールAを得ることができ効果的である。
【0028】一方、本発明において、(B)成分として
用いられる炭酸ジエステルは、各種のものがある。例え
ば、炭酸ジアリール化合物,炭酸ジアルキル化合物また
は炭酸アルキルアリール化合物から選択される少なくと
も一種の化合物である。この(B)成分の一つとして用
いられる炭酸ジアリール化合物は、一般式(XI)
【0029】
【化11】
【0030】〔式中、Ar2は前記と同じである。〕で表
される化合物または一般式(X)
【0031】
【化12】
【0032】〔式中、Ar1及びAr2は前記と同じであ
る。〕で表される化合物である。また、炭酸ジアルキル
化合物は、一般式(XII)
【0033】
【化13】
【0034】〔式中、R2 は前記と同じである。〕で表
される化合物または一般式(VIII)
【0035】
【化14】
【0036】〔式中、R2 及びAr1は前記と同じであ
る。〕で表される化合物である。そして、炭酸アルキル
アリール化合物は、一般式(XIII)
【0037】
【化15】
【0038】〔式中、R2 及びAr2は前記と同じであ
る。〕で表される化合物または一般式(XIV)
【0039】
【化16】
【0040】〔式中、R2 ,Ar1及びAr2は前記と同じ
である。〕で表される化合物である。ここで、炭酸ジア
リール化合物としては、例えば、ジフェニルカーボネー
ト,ジトリルカーボネート,ビス(クロロフェニル)カ
ーボネート,m−クレジルカーボネート,ジナフチルカ
ーボネート,ビス(ジフェニル)カーボネート,ビスフ
ェノールAビスフェニルカーボネート等が挙げられる。
また、炭酸ジアルキル化合物としては、例えば、ジエチ
ルカーボネート,ジメチルカーボネート,ジブチルカー
ボネート,ジシクロヘキシルカーボネート,ビスフェノ
ールAビスメチルカーボネート等が挙げられる。そし
て、炭酸アルキルアリール化合物としては、例えば、メ
チルフェニルカーボネート,エチルフェニルカーボネー
ト,ブチルフェニルカーボネート,シクロヘキシルフェ
ニルカーボネート,ビスフェノールAメチルフェニルカ
ーボネート等が挙げられる。これらのなかでは、特にジ
フェニルカーボネートが好ましい。本発明において、
(B)成分の炭酸ジエステルとしては、上記の化合物を
適宜選択して用いるが、これらの中では、ジフェニルカ
ーボネートを用いるのが好ましい。
【0041】本発明の製造方法は、前記(A)成分と
(B)成分を用いて、エステル交換反応によってポリカ
ーボネートを得るものである。このエステル交換反応に
よってポリカーボネートを製造するには、前記(A)成
分と(B)成分の他に、必要に応じて、下記に示す末端
停止剤を用いることができる。このような末端停止剤の
具体例としては、o−n−ブチルフェノール;m−n−
ブチルフェノール;p−n−ブチルフェノール;o−イ
ソブチルフェノール;m−イソブチルフェノール;p−
イソブチルフェノール;o−t−ブチルフェノール;m
−t−ブチルフェノール;p−t−ブチルフェノール;
o−n−ペンチルフェノール;m−n−ペンチルフェノ
ール;p−n−ペンチルフェノール;o−n−ヘキシル
フェノール;m−n−ヘキシルフェノール;p−n−ヘ
キシルフェノール;o−シクロヘキシルフェノール;m
−シクロヘキシルフェノール;p−シクロヘキシルフェ
ノール;o−フェニルフェノール;m−フェニルフェノ
ール;p−フェニルフェノール;o−n−ノニルフェノ
ール;m−n−ノニルフェノール;p−n−ノニルフェ
ノール;o−クミルフェノール;m−クミルフェノー
ル;p−クミルフェノール;o−ナフチルフェノール;
m−ナフチルフェノール;p−ナフチルフェノール;
2,6−ジ−t−ブチルフェノール;2,5−ジ−t−
ブチルフェノール;2,4−ジ−t−ブチルフェノー
ル;3,5−ジ−t−ブチルフェノール;式
【0042】
【化17】
【0043】で表される2,5−ジクミルフェノール;
3,5−ジクミルフェノール;クロマン誘導体として、
例えば、式
【0044】
【化18】
【0045】等の一価フェノールが挙げられる。このよ
うなフェノール類のうち、本発明では特に限定されない
が、p−t−ブチルフェノール;p−クミルフェノー
ル;p−フェニルフェノールなどが好ましい。また、式
【0046】
【化19】
【0047】で表される化合物等が挙げられる。さら
に、本発明では、必要に応じて、フロログルシン;トリ
メリット酸;1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェ
ニル)エタン;1−〔α−メチル−α−(4’−ヒドロ
キシフェニル)エチル〕−4−〔α’,α’−ビス
(4”−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン;α,
α’,α”−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1,
3,5−トリイソプロピルベンゼン;イサチンビス(o
−クレゾール)等を分岐剤として用いることもできる。
また、本発明では、特に触媒を必要としないが、エステ
ル交換反応を促進させるため公知の触媒を使用しても良
い。このような触媒の具体例としては、アルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の単体,酸化物,水酸化物,アミ
ド化合物,アルコラート,フェノラート、あるいはZn
O,PbO,Sb2 3 のような塩基性金属酸化物、有
機チタン化合物、可溶性マンガン化合物、Ca,Mg,
Zn,Pb,Sn, Mn,Cd,Coの酢酸塩または含
窒素塩基性化合物と硼素化合物、含窒素塩基性化合物と
アルカリ(土類)金属化合物、含窒素塩基性化合物とア
ルカリ(土類)金属化合物と硼素化合物などの併用系触
媒などが挙げられる。
【0048】そして、本発明の製造方法では、前記
(A)成分,(B)成分及びその他の成分として末端停
止剤あるいは分岐剤等を用いてエステル交換法によって
ポリカーボネートを製造するが、該エステル交換反応に
あたって、エステル交換反応率が70%を超えた時点以
降で、水酸基の塩基性が使用する(A)成分のジヒドロ
キシ化合物以上である二価ジオールを添加することを大
きな特徴とする。ここで、二価ジオールの水酸基の塩基
性については、その置換基のハメット定数でおおよそ推
定することができる。そして、脂肪族水酸基は、通常芳
香族水酸基よりも塩基性が強いことが知られている。し
たがって、その使用量は、0.1〜20モル%(ビスフェ
ノールA基準)、好ましくは0.2〜10モル%でよい。
その使用量が0.1モル%未満では、効果が発現されない
ことがある。また、20モル%を超えると、得られるポ
リマーの物性を損なう恐れがあり好ましくない。この二
価ジオールは、前記(A)成分と(B)成分とのエステ
ル交換反応率が70%を超えた時点以降で、好ましくは
80%を超えた時点以降で添加される。
【0049】例えば、使用する(A)成分のジヒドロキ
シ化合物がビスフェノールAの場合、水酸基の塩基性が
ビスフェノールA以上である二価ジオールとしては、芳
香族ジヒドロキシ化合物あるいは脂肪族ジヒドロキシ化
合物など、様々なものがある。具体的には、芳香族ジヒ
ドロキシ化合物としては、例えば、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)エタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(通称ビスフェノール);2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)オクタン;2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)フェニルメタン;2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−1−メチルフェニル)プロパン;
1,1−ビス(4−ヒドロキシ−t−ブチルフェニル)
プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)プロパン等のビス(ヒドロキシアター
ル)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロペンタン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサン;1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン
等のビス(ヒドスオキシアリール)シクロアルカン類、
4,4−ジヒドロキシジフェニルエーテル;4,4’−
ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルフェニルエーテル等
のジヒドロキシアリールエーテル類、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルフィド;4,4’−ジヒドロキシ
−3,3’−ジメチルスルフィド等のジヒドロキシジア
リールスルフィド類、ジヒドロキシベンゼン,アルキル
置換ジヒドロキシベンゼン例えば、1,4−ジヒドロキ
シ−3−メチルベンゼン等が挙げられる。
【0050】また、脂肪族ジヒドロキシ化合物として
は、例えば、ブタン−1,4−ジオール;2,2−ジメ
チルプロパン−1,3−ジオール;ヘキサン−1,6−
ジオール;ジエチレングリコール;トリエチレングリコ
ール;テトラエチレングリコール;オクタエチレングリ
コール;ジプロピレングリコール;N,N−メチルジエ
タノールアミン;シクロヘキサン−1,3−ジオール;
シクロヘキサン−1,4−ジオール;1,4−ジメチロ
ールシクロヘキサン;p−キシレングリコール;2,2
−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン及び
二価アルコールまたはフェノールのエトキシ化またはプ
ロポキシ化生成物、例えば、ビス−オキシエチル−ビス
フェノールA;ビス−オキシエチル−テトラクロロビス
フェノールAまたはビス−オキシエチル−テトラクロロ
ヒドロキノン等、1,3−シクロペンタンジオール;
2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロペンタ
ンジオール;1,12−ドデカンジオール等が挙げられ
る。これらの二価ジオールは、操作上沸点が200℃以
上のものが好ましく用いられる。
【0051】本発明の製造方法は、具体的には、公知の
エステル交換法に準じて反応を進行させる。以下に、本
発明の製造方法の手順及び条件を具体的に示す。先ず、
(A)成分として、ジヒドロキシ化合物と(B)成分と
して、炭酸ジエステルとは、ジヒドロキシ化合物に対し
て炭酸ジエステルを1〜1.5倍モルになるような比率で
エステル交換反応する。なお、状況に応じて、炭酸ジエ
ステルの量は、ジヒドロキシ化合物に対して多少過剰と
する程度の1.02〜1.20倍モルが好ましい。上記のエ
ステル交換反応にあたって、前記の一価フェノール等か
らなる末端停止剤の存在量が、(A)成分であるジヒド
ロキシ化合物1モルに対して、0.05モル%〜10モル
%の範囲にあると、得られるポリカーボネートの水酸基
末端が封止されるため、耐熱性および耐水性に充分優れ
たポリカーボネートが得られる。このような前記の一価
フェノール等からなる末端停止剤は、予め反応系に全量
添加しておいてもよい。また、予め反応系に一部添加し
ておき、反応の進行に伴って残部を添加してもよい。さ
らに、場合によっては、前記(A)のジヒドロキシ化合
物と(B)の炭酸ジエステルとのエステル交換反応が一
部進行した後に、反応系に全量添加してもよい。
【0052】本発明の製造方法に従ってエステル交換反
応を行うにあっては、反応温度は、特に限定されない
が、通常100℃〜330℃の範囲であり、好ましくは
180℃〜300℃、より好ましくは、反応の進行に合
わせて次第に180℃〜300℃迄温度を上げてゆく方
法が良い。そして、該エステル交換反応は100℃未満
では、反応の進行が遅く、330℃を超えると、ポリマ
ーの熱劣化が起こり好ましくない場合がある。また、反
応圧力は、使用するモノマーの蒸気圧や反応温度に応じ
て設定される。これは、反応が効率良く行われるように
設定されればよく、限定されるものではない。通常、反
応初期においては、1〜50atm (760〜38,000
torr)までの大気圧ないし加圧状態にしておき、反応後
期においては、減圧状態、好ましくは最終的には0.01
〜100torrにする場合が多い。さらに、反応時間は、
目標の分子量となるまで行えばよく、通常、0.2〜10
時間程度である。
【0053】そして、上記の反応は、不活性溶剤の不存
在下で行われるが、必要に応じて、得られるPCの1〜
150重量%の不活性溶剤の存在下において行ってもよ
い。ここで、不活性溶剤としては、例えば、ジフェニル
エーテル,ハロゲン化ジフェニルエーテル,ベンゾフェ
ノン,ポリフェニルエーテル,ジクロロベンゼン,メチ
ルナフタレン等の芳香族化合物、二酸化炭素,一酸化二
窒素,窒素などのガス、クロロフロロ炭化水素、エタ
ン,プロパン等のアルカン、シクロヘキサン,トリシク
ロ(5,2,10)−デカン,シクロオクタン,シクロ
デカン等のシクロアルカン、エテン,プロペンのような
アルケン等各種のものが挙げられる。なお、本発明で
は、必要に応じて、酸化防止剤を使用することができ
る。具体例としては、トリス(ノニルフェニル)ホスフ
ァイト,トリスフェニルホスファイト,2−エチルヘキ
シルジフェニルホスファイト,トリメチルホスファイ
ト,トリエチルホスファイト,トリクレジルホスファイ
ト,トリアリールホスファイト等のリン系酸化防止剤が
ある。
【0054】本発明においては、エステル交換反応が進
行するにつれて、使用した炭酸ジエステルに対応するフ
ェノール類,アルコール類,またはそれらのエステル類
および不活性溶剤が反応器より脱離してゆく。本発明で
は、この反応器より脱離する上記のフェノール類,アル
コール類,またはそれらのエステル類の生成量を追跡す
る。そして、その生成量からエステル交換反応率が70
%を超えた時点以降で、前記の二価ジオールの所定量を
添加した後、エステル交換反応を継続して行うことによ
って、色調の優れたポリカーボネートを得ることができ
る。なお、反応器より脱離する上記のフェノール類,ア
ルコール類,またはそれらのエステル類あるいは不活性
溶剤の脱離物は、分離、精製しリサイクル使用も可能で
あり、これらを除去する設備があれば好ましい。そし
て、本発明は、バッチ式または連続的に行うことがで
き、かつ任意の装置を使用することができる。ここで、
連続式で製造する場合には、少なくとも二基以上のリア
クターを使用し、上記の反応条件を設定するのが好まし
い。本発明で用いられる反応器は、その材質は上述のよ
うな金属を含むものであるが、その構造は、特に制限は
されないが、通常の攪拌機能を有していればよい。ただ
し、反応後段においては粘度が上昇するので高粘度型の
攪拌機能を有するものが好ましい。さらに、反応器の形
状は槽型のみならず、押出機型のリアクター等でもよ
い。
【0055】以上の様にして得られたPCは、そのまま
造粒しても良く、また、押出機等を用いて成形すること
もできる。また、本発明によって得られるPCは、可塑
剤,顔料,潤滑剤,離型剤,安定剤,無機充填剤などの
ような周知の添加剤を配合して使用することができる。
さらに、得られるPCは、ポリオレフィン,ポリスチレ
ン,ポリエステル,ポリスルホネート,ポリアミド,ポ
リフェニレンオキシド等の重合体とブレンドすることが
可能である。特に、OH基,COOH基,NH2 基など
を末端に有するポリフェニレンエーテル,ポリエーテル
ニトリル,末端変性ポリシロキサン化合物,変性ポリプ
ロピレン等と併用すると効果的である。
【0056】
【実施例】更に、本発明を実施例及び比較例により、詳
しく説明する。なお、本発明は下記の実施例により限定
されるものではない。 実施例1〜7及び比較例1〜4 内容積1.4リットルのニッケル鋼製オートクレーブ(攪
拌機付き)に、ビスフェノールA(BPA)217g
(0.95モル)とジフェニルカーボネート225g(1.
05モル)を仕込み、窒素置換を5回行った。混合物を
180℃まで加熱し、ビスフェノールAとジフェニルカ
ーボネートを溶融させた。次いで、温度を220℃と
し、同時に攪拌を開始し、窒素を微量に流通させると、
生成したフェノールが留去し始めた。反応物の温度を2
20℃のまま2時間保った。その後、次第に真空度を上
げてゆき400mmHgで30分、200mmHgで3
0分、100mmHgで30分、50mmHgで30分
反応させた。フェノールの留出量より反応率は、92%
であった。続いて、2,2−ビス(4−ヒドロキシシク
ロヘキシル)プロパン12g(0.05モル)を加え温度
を240℃,真空度200mmHgにし30分反応、2
70℃,50mmHgで20分、270℃,1mmHg
で40分、300℃,1mmHgで60分反応させ、粘
稠で透明な縮合物が得られた。得られた粘稠で透明な縮
合物を塩化メチレンに溶解し、粘度平均分子量を測定し
た。また、得られた粘稠で透明な縮合物を粉砕し、プレ
ス成形機を用いてプレートを作製し、耐加水分解性を測
定した。
【0057】実施例2 実施例1において、2,2−ビス(4−ヒドロキシシク
ロヘキシル)プロパンの代わりにビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エーテル10g(0.05モル)を加えた以外
は、実施例1と同様に実施した。
【0058】実施例3 実施例1において、2,2−ビス(4−ヒドロキシシク
ロヘキシル)プロパンの代わりにビスフェノールA11.
4g(0.05モル)を加えた以外は、実施例1と同様に
実施した。
【0059】実施例4 実施例1において、2,2−ビス(4−ヒドロキシシク
ロヘキシル)プロパンの代わりに1,12ドデカンジオ
ール10.1g(0.05モル)を加えた以外は、実施例1
と同様に実施した。
【0060】実施例5 内容積1.4リットルのニッケル鋼製オートクレーブ(攪
拌機付き)に、ビスフェノールA(BPA)217g
(0.95モル)とジフェニルカーボネート225g(1.
05モル)を仕込み、窒素置換を5回行った。混合物を
180℃まで加熱し、ビスフェノールAとジフェニルカ
ーボネートを溶融させた。次いで、温度を220℃と
し、同時に攪拌を開始し、窒素を微量に流通させると、
生成したフェノールが留去し始めた。反応物の温度を2
20℃のまま2時間保った。その後、次第に真空度を上
げてゆき400mmHgで30分、200mmHgで3
0分反応させた。フェノールの留出量より反応率は、8
4%であった。続いて、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
シクロヘキシル)プロパン12g(0.05モル)を加え
温度を240℃,真空度200mmHgにし30分反
応、270℃,50mmHgで20分、270℃,1m
mHgで40分、300℃,1mmHgで60分間反応
させた以外は、実施例1と同様に実施した。
【0061】比較例1 実施例1において、ビスフェノールAを228g使用
し、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プ
ロパンを加えなかつたこと以外は、実施例1と同様に実
施した。
【0062】比較例2 実施例1において、2,2−ビス(4−ヒドロキシシク
ロヘキシル)プロパンの代わりにビス(4−ヒドロキシ
フェニル)スルホン12.5g(0.05モル)を加えた以
外は、実施例1と同様に実施した。
【0063】比較例3 内容積1.4リットルのニッケル鋼製オートクレーブ(攪
拌機付き)に、ビスフェノールA(BPA)217g
(0.95モル)とジフェニルカーボネート225g(1.
05モル)を仕込み、窒素置換を5回行った。混合物を
180℃まで加熱し、ビスフェノールAとジフェニルカ
ーボネートを溶融させた。次いで、温度を220℃と
し、同時に攪拌を開始し、窒素を微量に流通させると、
生成したフェノールが留去し始めた。反応物の温度を2
20℃のまま2時間保った。フェノールの留出量より反
応率は、64%であった。ここで、2,2−ズヒ(4−
ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン12g(0.05モ
ル)を加え次第に真空度を上げてゆき400mmHgで
30分、200mmHgで30分、100mmHgで3
0分、50mmHgで30分反応させた。その後、温度
を240℃,真空度を200mmHgにし30分反応、
270℃,50mmHgで20分、270℃,1mmH
gで40分、300℃,1mmHgで60分反応させた
以外は、実施例1同様に実施した。
【0064】比較例4 比較例1と同様な反応をさせた後、320℃,1mmH
gで120分反応させた以外は、比較例1と同様に実施
した。実施例1〜5及び比較例1〜4の測定結果を第1
表に示す。
【0065】
【表1】
【0066】なお、粘度平均分子量及び耐加水分解性の
測定は、次に従った。 1)粘度平均分子量(Mv) ウベローデ型粘度管にて、20℃における塩化メチレン
溶液の粘度を測定し、これより極限粘度〔η〕を求めた
後、次式にて算出した。 〔η〕=1.23×10-5×Mv0.83 2)耐加水分解性 プレス板(厚さ3mm)を121℃のスチームに48時
間曝露させた後の状態を目視観察した。
【0067】
【発明の効果】以上、本発明によれば、(A)ジヒドロ
キシ化合物と(B)炭酸ジエステルとのエステル交換反
応において、エステル交換反応率が70%を超えた時点
以降で、水酸基の塩基性がビスフェノールA以上である
二価ジオールを添加することによって、耐加水分解性等
の品質の優れたポリカーボネートを効率よく製造するこ
とができる。したがって、本発明は、エステル交換法で
ポリカーボネートを工業的に有利に製造する方法として
有効かつ幅広く利用することができる。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ジヒドロキシ化合物と(B)炭酸
    ジエステルとからエステル交換法によってポリカーボネ
    ートを製造するにあたり、エステル交換反応率が70%
    を超えた時点以降で、水酸基の塩基性が使用する上記
    (A)成分のジヒドロキシ化合物以上である二価ジオー
    ルを添加することを特徴とするポリカーボネートの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 炭酸ジエステルが、ジフェニルカーボネ
    ートであることを特徴とする請求項1記載のポリカーボ
    ネートの製造方法。
  3. 【請求項3】 ジヒドロキシ化合物の80%以上がビス
    フェノールAであることを特徴とする請求項1又は2記
    載のポリカーボネートの製造方法。
  4. 【請求項4】 エステル交換反応率が80%を超えた時
    点以降で、水酸基の塩基性がビスフェノールA以上であ
    る二価ジオールを添加することを特徴とする請求項1記
    載のポリカーボネートの製造方法。
JP17325893A 1993-07-13 1993-07-13 ポリカーボネートの製造方法 Expired - Fee Related JP3301453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17325893A JP3301453B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 ポリカーボネートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17325893A JP3301453B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 ポリカーボネートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726009A JPH0726009A (ja) 1995-01-27
JP3301453B2 true JP3301453B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=15957117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17325893A Expired - Fee Related JP3301453B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 ポリカーボネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3301453B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157766A1 (ja) 2011-05-19 2012-11-22 三菱瓦斯化学株式会社 高流動性ポリカーボネート共重合体、高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法、及び芳香族ポリカーボネート化合物
WO2013100072A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 三菱瓦斯化学株式会社 高分子量ポリカーボネート樹脂の連続製造方法
WO2014077341A1 (ja) 2012-11-17 2014-05-22 三菱瓦斯化学株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
WO2014077342A1 (ja) 2012-11-17 2014-05-22 三菱瓦斯化学株式会社 高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法
WO2014077350A1 (ja) 2012-11-17 2014-05-22 三菱瓦斯化学株式会社 高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法
WO2014077351A1 (ja) 2012-11-17 2014-05-22 三菱瓦斯化学株式会社 高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法
EP2502949B1 (en) * 2009-11-20 2019-07-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of highly polymerized aromatic polycarbonate resin

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8969505B2 (en) 2011-02-11 2015-03-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for manufacturing branched aromatic polycarbonate resin with desired degree of branching
RU2630678C2 (ru) 2012-05-18 2017-09-12 Мицубиси Гэс Кемикал Компани, Инк. Способ непрерывного получения высокомолекулярной поликарбонатной смолы

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2502949B1 (en) * 2009-11-20 2019-07-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of highly polymerized aromatic polycarbonate resin
WO2012157766A1 (ja) 2011-05-19 2012-11-22 三菱瓦斯化学株式会社 高流動性ポリカーボネート共重合体、高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法、及び芳香族ポリカーボネート化合物
KR20140035412A (ko) 2011-05-19 2014-03-21 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 고유동성 폴리카보네이트 공중합체, 고분자량화된 방향족 폴리카보네이트 수지의 제조 방법, 및 방향족 폴리카보네이트 화합물
US10053537B2 (en) 2011-05-19 2018-08-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. High-fluidity polycarbonate copolymer, process for production highly polymerized aromatic polycarbonate resin and aromatic polycarbonate compound
WO2013100072A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 三菱瓦斯化学株式会社 高分子量ポリカーボネート樹脂の連続製造方法
KR20150086507A (ko) 2012-11-17 2015-07-28 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 고분자량화된 방향족 폴리카보네이트 수지의 제조 방법
WO2014077351A1 (ja) 2012-11-17 2014-05-22 三菱瓦斯化学株式会社 高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法
KR20150086328A (ko) 2012-11-17 2015-07-27 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물
WO2014077350A1 (ja) 2012-11-17 2014-05-22 三菱瓦斯化学株式会社 高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法
KR20150087316A (ko) 2012-11-17 2015-07-29 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 고분자량화된 방향족 폴리카보네이트 수지의 제조 방법
US9428608B2 (en) 2012-11-17 2016-08-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Aromatic polycarbonate resin composition
US9458290B2 (en) 2012-11-17 2016-10-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for preparing highly polymerized aromatic polycarbonate resin
US9499661B2 (en) 2012-11-17 2016-11-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing highly polymerized aromatic polycarbonate resin
US9546249B2 (en) 2012-11-17 2017-01-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for preparing highly polymerized aromatic polycarbonate resin
WO2014077342A1 (ja) 2012-11-17 2014-05-22 三菱瓦斯化学株式会社 高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法
WO2014077341A1 (ja) 2012-11-17 2014-05-22 三菱瓦斯化学株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726009A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0807657B1 (en) Process for producing polycarbonate
EP0575810B2 (en) Process for producing polycarbonate
JP3301453B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3866299B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH0790074A (ja) ポリカーボネートの製造方法
US5459225A (en) Process for producing polycarbonate having reduced residual chloroformate therein
US5349042A (en) Process for producing polycarbonate
JP3324665B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3334723B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3354777B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3056028B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3629827B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3591551B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH073003A (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH0782364A (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH0762078A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP2833981B2 (ja) 共重合ポリカーボネートの製造方法
JPH07109343A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH073004A (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH0782363A (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH0925340A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH0782362A (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH073005A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH08208824A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH08165341A (ja) ポリカーボネートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees