JPH05260497A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPH05260497A
JPH05260497A JP4051716A JP5171692A JPH05260497A JP H05260497 A JPH05260497 A JP H05260497A JP 4051716 A JP4051716 A JP 4051716A JP 5171692 A JP5171692 A JP 5171692A JP H05260497 A JPH05260497 A JP H05260497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
digital
color difference
difference signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4051716A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Eiki
裕二 栄木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4051716A priority Critical patent/JPH05260497A/ja
Priority to US07/916,590 priority patent/US5469218A/en
Priority to EP92112518A priority patent/EP0524618B1/en
Priority to DE69227218T priority patent/DE69227218T2/de
Publication of JPH05260497A publication Critical patent/JPH05260497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成にて複数種のテレビジョン方式に
夫々対応した映像信号を形成することができる信号処理
装置を提供することを目的とする。 【構成】 輝度信号と2種類の色差信号を夫々ディジタ
ル化するためのクロックを発生する第1の発振器と、前
記2種類の色差信号をクロマ信号にエンコードする際の
サブキャリアに同期したクロックを発生する第2の発振
器と、前記第1の発振器から発生されるクロックに従っ
て前記2種類の色差信号をサンプリングし、サンプルデ
ータを発生する第1サンプリング回路と、前記第1の発
振器から発生されるクロックに従って前記第1サンプリ
ング回路より発生されるサンプルデータを遅延し、出力
する遅延回路と、前記第2の発振器から発生されるクロ
ックに従って前記遅延回路より出力されるサンプルデー
タをサンプリングし、サンプルデータを発生する第2サ
ンプリング回路とを有する様に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号を処理する信号処
理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在用いられているテレビジョン信号方
式は、日本や北米等において用いられているNTSC方
式と、中国や西欧等において用いられているPAL方式
と、東欧等において用いられているSECAM方式とに
大別される。
【0003】ところで、NTSC方式とPAL方式で
は、2種類の色差信号により色副搬送波信号を直角2相
変調することにより形成されるクロマ信号が輝度信号
(Y信号)に重畳されており、該色副搬送波周波数fs
cはNTSC方式の場合に3.579545MHzであ
り、PAL方式の場合に4.43361875MHzで
ある。
【0004】図9は、輝度信号と2種類の色差信号によ
りコンポジットビデオ信号を形成する従来の信号処理装
置の概略構成を示した図である。
【0005】図9において、Y信号は、所定のサンプリ
ング周波数fsでA/D変換器1Yにおいてディジタル
化され、フレームメモリ(Mem)2Yに記憶され、他
方、色差信号R−Y、B−Yは、色副搬送波周波数fs
cに同期した任意の周波数にてそれぞれA/D変換器1
R、1Bによりディジタル化され、フレームメモリ2
R、2Bに記憶される。
【0006】ここで、上記信号処理装置では、色差信号
R−Y、B−YはA/D変換器1R、1Bにおいて色副
搬送波周波数fscに同期した周波数例えば2fsc、
4fsc、fsc、fsc/2等の周波数にてディジタ
ル化され、また、Y信号は、任意の周波数にてディジタ
ル化することができるが、フレームメモリ2Y、2R、
2Bの書き込み、読み出しを制御するための不図示のコ
ントローラを構成し易くするためにY信号も同様に、色
副搬送波周波数fscに同期した周波数例えば4fs
c、3fsc等の周波数にてA/D変換器1Yにてディ
ジタル化されるようになっている。
【0007】そして、フレームメモリ2Yにて記憶され
ているディジタルY信号は読み出され、サンプリング周
波数fsにて動作するD/A変換器4Yによりアナログ
信号に変換され、ローパスフィルタ(LPF)5Yを介
した後、加算器6に供給されると共にバッファ(Buf
f)7Yを介して出力され、また、フレームメモリ2
R、2Bに記憶されているディジタル色差信号R−Y、
B−Yは読み出され、サンプリング周波数4fscにて
動作するディジタル平衡変調器3により平衡変調される
ことによりディジタルクロマ信号が形成されてD/A変
換器4aによりアナログ信号に変換され、バンドパスフ
ィルタ(BPF)5aを介した後、加算器6に供給され
ると共にバッファ7bを介して出力される。そして、加
算器6からは輝度信号とクロマ信号を加算した信号が、
バッファ7aを介してコンポジットビデオ信号として出
力される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の信号処理装置をNTSC方式とPAL方式の両方に
対応可能に構成しようとしても、両方式の色副搬送波周
波数fscが大きく異なるので、両方式において同一の
周波数のサンプリングクロックにて動作するように構成
することは非常に困難であるという問題点がある。
【0009】すなわち、上述のような装置をNTSC方
式に対応させた場合には、Y信号のサンプリング周波数
fsを4fsc(=14.3MHz)とすると、水平解
像度が500本程度となり、フレームメモリ2Yの容量
は1サンプル当り8ビットとして2.8Mビット必要と
なる。他方、この装置をPAL方式に対応させた場合に
は、Y信号のサンプリング周波数fsは4fsc(=1
7.7MHz)となり、水平解像度が620本程度とな
り、フレームメモリ2Yの容量は1サンプル当り8ビッ
トとして3.5Mビット必要となるので、NTSC方式
に対応させた場合に比べ、より大きな容量のフレームメ
モリ2Yが必要になる。
【0010】そこで、上述のような問題点を解決するた
めに、Y信号を例えばNTSC方式に対応させる場合に
はY信号をサンプリング周波数4fsc(=14.3M
Hz)にてディジタル化し、PAL方式に対応させる場
合にはY信号をサンプリング周波数3fscにてディジ
タル化することにより、PAL方式に対応させる場合の
フレームメモリ2Yの容量を減少させる方法が考えられ
るが、この場合、ディジタル平衡変調器3をサンプリン
グ周波数3fsc(=13.3MHz)にて動作させ、
色差信号R−Y、B−Yを平衡変調処理しようとする
と、該ディジタル平衡変調器3内において√3/2を演
算する回路が必要になり、回路が複雑になってしまい、
また、NTSC方式とPAL方式の両方に対応可能とな
るように構成するためには、サンプリング周波数を4f
scと3fscとで切換える回路も必要になってしま
う。
【0011】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、簡単
な構成にて複数種のテレビジョン方式に夫々対応した映
像信号を形成することができる信号処理装置を提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、輝度信号と2種類の色差信号を夫々ディジ
タル化するためのクロックを発生する第1の発振器と、
前記2種類の色差信号をクロマ信号にエンコードする際
のサブキャリアに同期したクロックを発生する第2の発
振器と、前記第1の発振器から発生されるクロックに従
って前記2種類の色差信号をサンプリングし、サンプル
データを発生する第1サンプリング回路と、前記第1の
発振器から発生されるクロックに従って前記第1サンプ
リング回路より発生されるサンプルデータを遅延し、出
力する遅延回路と、前記第2の発振器から発生されるク
ロックに従って前記遅延回路より出力されるサンプルデ
ータをサンプリングし、サンプルデータを発生する第2
サンプリング回路とを有する事を特徴とする。
【0013】
【作用】本発明は上記構成により、2種類の色差信号を
サブキャリアの周波数の整数倍以外の周波数でディジタ
ル化することができるので、任意のテレビジョン方式に
対応した映像信号を形成することができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0015】図1は、本発明に係る信号処理装置の一実
施例を示すブロック図、図2は、図1に示した信号処理
装置におけるタイミング発生器の詳細な構成を示すブロ
ック図、図3は、図1に示した信号処理装置におけるシ
フトレジスタの詳細な構成を示すブロック図、図4は、
図1に示した信号処理装置における平衡変調器の詳細な
構成を示すブロック図、図5は、図1に示した信号処理
装置における各部の動作タイミングを示すためのタイミ
ングチャート、図6は、図1に示した信号処理装置をN
TSC方式に対応した映像信号を形成する場合の動作を
説明するためのタイミングチャート、図7は、図1に示
した信号処理装置をPAL方式に対応した映像信号を形
成する場合の動作を説明するためのタイミングチャー
ト、図8は、図1に示した信号処理装置を適用した電子
スチルビデオ再生装置の一構成例を示すブロック図であ
る。
【0016】ところで、色副搬送波周波数fscは、N
TSC方式の場合には3.579545MHzであり、
PAL方式の場合には4.43361875MHzであ
るため、本実施例の信号処理装置では、Y信号及び色差
信号R−Y、B−Yのサンプリング周波数信号fsを、
NTSC方式の場合には4fsc(=14.31818
MHz≒14.3MHz)とし、PAL方式の場合には
16fsc/5(=14.18758MHz≒14.2
MHz)とし、平衡変調用の周波数信号4fscを、N
TSC方式の場合には4fsc(=14.31818M
Hz≒14.3MHz)とし、PAL方式の場合には4
fsc(=17.73447MHz≒17.7MHz)
として用いるものとする。
【0017】図1において、タイミング発生器10はY
信号のサンプリング周波数信号fsと色差信号R−Y、
B−Yのサンプリング周波数信号fsとサンプルホール
ドパルスPsと平衡変調用の周波数信号4fscとを発
生する。
【0018】ここで、サンプルホールドパルスPsは、
図5(b)に示すようにNTSC方式、PAL方式共に
図5(a)に示すサンプリング周波数fsの4周期に1
個の割合で発生するパルスである。
【0019】図1において、Y信号は、サンプリング周
波数信号fsにて動作するA/D変換器11によりディ
ジタル信号に変換され、フレームメモリ21に記憶され
る。
【0020】すなわち、Y信号は、図1の信号処理装置
をNTSC方式に対応するように動作させる場合には、
サンプリング周波数信号fs(=14.3MHz)でデ
ィジタル化され、PAL方式に対応するように動作させ
る場合には、サンプリング周波数信号fs(=14.2
MHz)でディジタル化され、フレームメモリ21に記
憶される。
【0021】そして、該フレームメモリ21に記憶され
たディジタルY信号は読み出され、サンプリング周波数
信号fsにて動作するD/A変換器41によりアナログ
信号に変換され、ローパスフィルタ42を介した後、加
算器43に供給されると共にバッファ51を介して出力
される。
【0022】他方、色差信号R−Y、B−Yは、サンプ
リング周波数信号fsにてそれぞれ動作するA/D変換
器12、13によりディジタル信号に変換され、サンプ
ルホールドパルスPsがハイレベルの期間中のデータが
フレームメモリ22、23に記憶される。
【0023】すなわち、信号処理装置をNTSC方式に
対応するように動作させる場合には、色差信号R−Y、
B−Yは、サンプリング周波数fs/4(=3.58M
Hz)でサンプリングされたデータがフレームメモリ2
2、23に記憶され、PAL方式に対応するように動作
させる場合には色差信号R−Y、B−Yは、サンプリン
グ周波数fs/4(=3.55MHz)でサンプリング
されたデータがフレームメモリ22、23に記憶され
る。
【0024】そして、フレームメモリ22、23に記憶
されたディジタル色差信号R−Y、B−Yは読み出さ
れ、図5(c)に示す様にサンプリング周波数信号fs
に同期して動作するレジスタ31、32においてサンプ
ルホールドパルスPsに従ってラッチされた後、タイミ
ング発生器10より発生される周波数信号4fscに同
期して動作するレジスタ33、34に供給される。
【0025】尚、レジスタ33、34には、フリップ・
フロップ(FF)35においてサンプルホールドパルス
Psをサンプリング周波数fsに同期してサンプリング
することにより形成される信号(図5(d)参照)をF
F36においてタイミング発生器10より発生される周
波数信号4fscに同期してサンプリングする事により
形成されるサンプルホールドパルスPsc(図5(e)
参照)が供給されており、該レジスタ33、34では前
述の様に前記レジスタ31、32より供給されるディジ
タル色差信号R−Y、B−Yを該サンプルホールドパル
スPscに従ってラッチする。
【0026】そして、レジスタ33、34により出力さ
れるディジタル色差信号R−Y、B−Yはタイミング発
生器10より発生される周波数信号4fscに同期して
動作するディジタル平衡変調器40により平衡変調され
ることによりディジタルクロマ信号が形成されてD/A
変換器44によりアナログ信号に変換され、バンドパス
フィルタ45を介した後、加算器43に供給されると共
にバッファ53を介して出力され、該加算器43からは
Y信号とクロマ信号を加算した信号が、バッファ52を
介してコンポジットビデオ信号として出力される。
【0027】次に、図2を参照して図1に示した信号処
理装置におけるタイミング発生器10の詳細な構成につ
いて説明する。
【0028】図2において、発振器(OSC)100
は、サンプリング周波数信号fsとして、NTSC方式
に対応したサンプリング周波数信号fs(=4fsc=
14.31818MHz)と、PAL方式に対応したサ
ンプリング周波数信号fs(=16fsc/5=14.
18758MHz)とを図1に示した信号処理装置をN
TSC方式に対応させる様に動作させる場合とPAL方
式に対応させる様に動作させる場合とで選択的に出力で
きるように構成されている。
【0029】一方、平衡変調用の周波数信号4fscに
ついては、NTSC方式の場合には4fsc=fsであ
るので、前記OSC100から発生されるサンプリング
周波数信号fsを周波数信号4fsc(=14.318
18MHz≒14.3MHz)としてスイッチ101の
入力端子Nに供給し、PAL方式の場合にはOSC10
8から発生される周波数信号4fsc(=17.734
47MHz≒17.7MHz)をスイッチ101の入力
端子Pに供給し、該スイッチ101を図1に示した信号
処理装置をNTSC方式に対応させる様に動作させる場
合には入力端子N側に、PAL方式に対応させる様に動
作させる場合には入力端子P側に接続することにより、
選択的に出力できる様に構成されている。
【0030】そして、図1に示した信号処理装置をNT
SC方式に対応するように動作させる場合には、OSC
100よりNTSC方式に対応したサンプリング周波数
信号fs(=4fsc=14.31818MHz)を発
生させ、図1のA/D変換器11、12、13、フレー
ムメモリ21、22、23、レジスタ31、32、FF
35、D/A変換器41に出力すると共に、スイッチ1
01を入力端子N側に接続することにより、OSC10
0より発生されるサンプリング周波数信号fsを図1の
レジスタ33、34、FF36、ディジタル平衡変調器
40、D/A変換器44を動作させる周波数信号4fs
cとして出力し、また、PAL方式に対応するように動
作させる場合には、OSC100よりPAL方式に対応
したサンプリング周波数信号fs(=16fsc/5=
14.18758MHz)を発生させ、図1のA/D変
換器11、12、13、フレームメモリ21、22、2
3、レジスタ31、32、FF35、D/A変換器41
に出力すると共に、スイッチ101を入力端子P側に接
続することにより、OSC108より発生される周波数
信号4fscを図1のレジスタ33、34、FF36、
ディジタル平衡変調器40、D/A変換器44に出力す
る。
【0031】また、OSC100より出力されるサンプ
リング周波数信号fsは、4分周器107により1/4
に分周され、サンプルホールドパルスPsとして図1の
フレームメモリ22、23とレジスタ31、32、FF
35に出力される。
【0032】更に、OSC100より出力されるサンプ
リング周波数信号fsは、分周器102により1/7又
は1/6に分周された後、65分周器103により1/
65に分周され、H(水平)デコーダ104、2逓倍器
105に供給される。
【0033】そして、65分周器103により分周され
た信号は2逓倍器105において2倍に逓倍され、Hデ
コーダ104とV(垂直)カウンタ106に供給され
る。
【0034】Hデコーダ104は、前記65分周器10
3により分周された信号と前記2逓倍器105により逓
倍された信号に基づき、Vカウンタ106をリセットす
ると共に水平同期信号(Hsync)を出力し、Vカウ
ンタ106は垂直同期信号(Vsync)を出力する。
【0035】ところで、前記分周器102により1/7
又は1/6に分周された信号(図示130fH)は、不
図示のID変復調回路に供給されるようになっており、
該ID変復調回路において1/5に分周した後、更に1
/2に分周することによりIDキャリア(13fH)と
なる。
【0036】尚、上述の図2に示した4分周器107
は、図3に示すように構成されており、それぞれOSC
100から出力されるサンプリング周波数信号fsを1
/4に分周し、サンプルホールドパルスPsとしてレジ
スタ31(及び32)に出力している。
【0037】また、4分周器107より出力されるサン
プルホールドパルスPsはFF35においてサンプリン
グ周波数fsに従ってサンプリングされ、更にFF36
において周波数信号4fscに従ってサンプリングされ
る事によりサンプルホールドパルスPscとしてレジス
タ33(及び34)に出力している。
【0038】更に、レジスタ31、33は、図3に示す
ように構成されており、図1のフレームメモリ22に記
憶されている1サンプル当り6ビットのディジタルR−
Y信号を6ビットパラレルに入力し、それぞれサンプル
ホールドパルスPs、Pscに従ってラッチし、図1の
ディジタル平衡変調器40に出力しており、図示省略さ
れているが、レジスタ32、34も同様に、図1のフレ
ームメモリ23に記憶されている1サンプル当り6ビッ
トのディジタルB−Y信号を6ビットパラレルに入力
し、それぞれサンプルホールドパルスPs、Pscに従
ってラッチし、図1のディジタル平衡変調器40に出力
している。
【0039】図1のディジタル平衡変調器40は、図4
に示すように構成されており、図1のレジスタ33、3
4から供給されるディジタルR−Y信号とディジタルB
−Y信号を選択する選択回路401と、該選択回路40
1により選択された信号にバーストを付加するバースト
付加回路402と、バースト付加回路402から出力さ
れる信号の符号を反転する符号反転回路403等を有
し、各回路401〜403は、6ビットパラレルに接続
されるように構成されている。
【0040】尚、図4において、Hckは1H毎に位相
が反転するパルス信号Hck、BFはバースト期間を規
定するバーストフラグ、N/PはNTSC対応かPAL
対応かを指示するNTSC/PAL指示信号、PFはペ
デスタル期間で規定するペデスタルフラグ、BDはバー
ストデータである。
【0041】次に、図6を参照してNTSC方式に対応
したクロマ信号を形成する場合の動作を説明する。
【0042】まず、図1において説明したように、NT
SC方式に対応した色差信号R−Y、B−Yは、それぞ
れA/D変換器12、13においてサンプリング周波数
fs(=14.3MHz)でディジタル化され、フレー
ムメモリ22、23に一旦記憶された後、読み出される
ことにより、図6(a)に示す様に279.4nsec
の周期にてレジスタ31、32に供給される。
【0043】次に、該フレームメモリ22、23より供
給されるディジタル色差信号R−Y、B−Yをレジスタ
31、32によりサンプルホールドパルスPsに従って
ラッチし、更に、レジスタ33、34によりサンプルホ
ールドパルスPscに従ってラッチすることにより、図
6(b)に示す様に遅延され、ディジタル平衡変調器4
0に供給される。
【0044】尚、上記レジスタ33、34のラッチ動作
を制御しているサンプルホールドパルスPscはFF3
6から最も早い場合で図5(f)に示すタイミングで発
生され、また最も遅い場合で図5(g)に示すタイミン
グで発生される。
【0045】すなわち、該サンプルホールドパルスPs
cは図5(h)に示す様な期間内にFF36より発生さ
れるが、この時、該FF36はNTSC方式に対応した
周波数信号4fsc(=fs=14.31818MH
z)に同期してサンプルホールドパルスPscを発生し
ているため、レジスタ33、34は後段のディジタル平
衡変調器40の動作クロックである周波数信号4fsc
(この場合14.31818MHz)に同期したタイミ
ングにて、レジスタ31、32より供給されるディジタ
ル色差信号R−Y、B−Yをラッチすることになる。
【0046】そして、ディジタル平衡変調器40では、
レジスタ33、34により供給されるディジタル色差信
号R−Y、B−Yを平衡変調することにより、図6
(c)に示すように(B−Y)、(R−Y)、−(B−
Y)、−(R−Y)・・・というように符号が交互に反
転された信号が形成され、出力される。
【0047】次に、図7を参照してPAL方式に対応し
たクロマ信号を形成する場合の動作を説明する。
【0048】まず、図1において説明したように、PA
L方式に対応した色差信号R−Y、B−Yは、それぞれ
A/D変換器12、13においてサンプリング周波数f
s(=14.2MHz)でディジタル化され、フレーム
メモリ22、23に一旦記憶された後、読み出されるこ
とにより、図7(a)に示す様に225.5nsecの
周期にてレジスタ31、32に供給される。
【0049】次に、該フレームメモリ22、23より供
給されるディジタル色差信号R−Y、B−Yをレジスタ
31、32によりサンプルホールドパルスPsに従って
ラッチし、更に、レジスタ33、34によりサンプルホ
ールドパルスPscに従ってラッチすることにより、図
7(b)に示す様に遅延され、ディジタル平衡変調器4
0に供給される。
【0050】尚、上記レジスタ33、34のラッチ動作
を制御しているサンプルホールドパルスPscはFF3
6から最も早い場合で図5(f)に示すタイミングで発
生され、また最も遅い場合で図5(g)に示すタイミン
グで発生される。
【0051】すなわち、該サンプルホールドパルスPs
cは図5(h)に示す様な期間内にFF36より発生さ
れるが、この時、該FF36はPAL方式に対応した周
波数信号4fsc(=17.73447MHz)に同期
してサンプルホールドパルスPscを発生しているた
め、レジスタ33、34は後段のディジタル平衡変調器
40の動作クロックである周波数信号4fsc(この場
合17.73447MHz)に同期したタイミングに
て、レジスタ31、32より供給されるディジタル色差
信号R−Y、B−Yをラッチすることになる。
【0052】そして、ディジタル平衡変調器40では、
レジスタ33、34により供給されるディジタル色差信
号R−Y、B−Yを平衡変調することにより、図7
(c)に示すように−(B−Y)、−(R−Y)、(B
−Y)、(R−Y)・・・というように符号が交互に反
転された信号が形成され、出力される。
【0053】尚、上述の様にレジスタ33、34におけ
るラッチタイミングは後段のディジタル平衡変調器40
の動作クロック周波数(すなわち、NTSC方式の場合
は14.31818MHz、PAL方式の場合は17.
73447MHz)に応じて異なるが、該レジスタ3
3、34は、前段のレジスタ31、32におけるラッチ
動作が完了しデータが確定した後に、ラッチ動作を開始
するように構成されている。
【0054】以上の様に、上記実施例では、OSC10
0より発生されるサンプリング周波数信号fsに従って
サンプリングされることにより形成されたディジタル色
差信号をFF36より発生されるサンプルホールドパル
スPscに従ってレジスタ33、34によりラッチし、
該ディジタル色差信号の再サンプリングを行うことによ
り、ディジタル色差信号を互いに異なる周波数のクロッ
クにて動作するNTSC方式あるいはPAL方式に対応
したディジタル平衡変調器に対して適切なタイミングに
て入力することができ、このようにディジタル処理する
事により、このディジタル色差信号をアナログ信号に変
換することなくディジタル信号のままクロマ信号にエン
コードすることができる。
【0055】また、これらの回路は他のディジタル回路
とともに同一のICチップに集積することができるの
で、温度変動等に強い信頼性の高い回路として実現する
ことができる。
【0056】図8は、図1に示した信号処理装置を適用
した電子スチルビデオ再生装置の一構成例を示すブロッ
ク図である。
【0057】尚、図8において図1に示したフレームメ
モリ21、22、23は省略されており、図1と同様の
構成には同一の符番を付している。
【0058】図8において装置に装填されたビデオフロ
ッピーディスク60は、スピンドルモータ61により所
定の回転数にて回転され、該ビデオフロッピーディスク
60上に記録されているビデオ信号はヘッド62により
再生され、再生されたビデオ信号は、増幅器63により
増幅された後、輝度信号成分YFMと色信号成分CFM
がそれぞれHPF64とBPF65により抽出される。
【0059】そして、抽出された輝度信号成分YFMと
色信号成分CFMはそれぞれ、復調器66、67により
FM復調され、更にディエンファシス回路68、69に
よりディエンファシス処理されて輝度信号Yと色差線順
次信号R−Y/B−Yが復元される。
【0060】輝度信号Yは、図1において説明したよう
に、サンプリング周波数信号fsでA/D変換器70に
よりディジタル化され、次いで、1/2遅延線71を介
し、1/2H遅延された信号と遅延されない信号とが供
給されているスキューゲートスイッチ72をスキューゲ
ート信号に従って1フィールド期間毎に切り換えること
によりスキュー補償され、D/A変換器41においてア
ナログ化され出力される。
【0061】他方、色差線順次信号R−Y/B−Yは、
A/D変換器73においてディジタル化され、ディジタ
ル化された色差線順次信号R−Y/B−Yは、1/2H
遅延線75を介し、1/2H遅延された信号と1/2H
遅延されない信号とが供給されているスキューゲートス
イッチ76をスキューゲート信号に従って1フィールド
期間毎に切り換えることによりスキュー補償され、次い
で、1H遅延線77を介し、1H遅延された信号と1H
遅延されない信号とをカラーID判別回路74より出力
される判別信号に従ってゲートスイッチ78を切り換え
ることにより同時化され、ディジタルR−Y、B−Y信
号として出力され、該ディジタルR−Y、B−Y信号は
レジスタ31、32に供給される。
【0062】以下、図1において説明したようにY信
号、クロマ信号、コンポジットビデオ信号が形成され、
出力される。
【0063】尚、図8に示した実施例において1/2H
遅延線71は、図1に示すタイミング発生回路10から
出力されるサンプリング周波数信号fsにて動作し、1
/2H遅延線75と1H遅延線77は、該タイミング発
生回路10から出力されるサンプルホールドパルスPs
にて動作するように構成されている。
【0064】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、簡
単な構成にて複数種のテレビジョン方式に夫々対応した
映像信号を形成することができる信号処理装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る信号処理装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】図1に示した信号処理装置におけるタイミング
発生器の詳細な構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示した信号処理装置におけるシフトレジ
スタの詳細な構成を示すブロック図である。
【図4】図1に示した信号処理装置における平衡変調器
の詳細な構成を示すブロック図である。
【図5】図1に示した信号処理装置における各部の動作
タイミングを示すためのタイミングチャートである。
【図6】図1に示した信号処理装置によりNTSC方式
に対応した映像信号を形成する場合の動作を説明するた
めのタイミングチャートである。
【図7】図1に示した信号処理装置によりPAL方式に
対応した映像信号を形成する場合の動作を説明するため
のタイミングチャートである。
【図8】図1に示した信号処理装置を適用した電子スチ
ルビデオ再生装置の一構成例を示すブロック図である。
【図9】輝度信号と2種類の色差信号よりコンポジット
ビデオ信号を形成する従来の信号処理装置の概略構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
10 タイミング発生器 11 A/D変換器 12 A/D変換器 13 A/D変換器 21 フレームメモリ 22 フレームメモリ 23 フレームメモリ 31 レジスタ 32 レジスタ 33 レジスタ 34 レジスタ 35 フリップ・フロップ 36 フリップ・フロップ 40 ディジタル平衡変調器 100 発振器 108 発振器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度信号と2種類の色差信号を夫々ディ
    ジタル化するためのクロックを発生する第1の発振器
    と、 前記2種類の色差信号をクロマ信号にエンコードする際
    のサブキャリアに同期したクロックを発生する第2の発
    振器と、 前記第1の発振器から発生されるクロックに従って前記
    2種類の色差信号をサンプリングし、サンプルデータを
    発生する第1サンプリング回路と、 前記第1の発振器から発生されるクロックに従って前記
    第1サンプリング回路より発生されるサンプルデータを
    遅延し、出力する遅延回路と、 前記第2の発振器から発生されるクロックに従って前記
    遅延回路より出力されるサンプルデータをサンプリング
    し、サンプルデータを発生する第2サンプリング回路と
    を有する事を特徴とする信号処理装置。
JP4051716A 1991-07-23 1992-03-10 信号処理装置 Pending JPH05260497A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051716A JPH05260497A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 信号処理装置
US07/916,590 US5469218A (en) 1991-07-23 1992-07-20 Image signal processing device with conversion of sample frequency of digital color-difference data signals
EP92112518A EP0524618B1 (en) 1991-07-23 1992-07-22 Image signal processing device
DE69227218T DE69227218T2 (de) 1991-07-23 1992-07-22 Bildsignalverarbeitungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051716A JPH05260497A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05260497A true JPH05260497A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12894619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4051716A Pending JPH05260497A (ja) 1991-07-23 1992-03-10 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05260497A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712130A (en) Chrominance signal frequency converter as for a pix-in-pix television receiver
KR920000299B1 (ko) 디지털 비디오 신호처리회로
JPS61228793A (ja) ビデオ信号処理システム
JPS62140587A (ja) 映像信号再生装置
JPH02228183A (ja) 記録再生装置
JPH0358239B2 (ja)
US4152719A (en) Video picture compression
JP3272000B2 (ja) 信号処理装置
EP0524618B1 (en) Image signal processing device
JPH05260497A (ja) 信号処理装置
JPH07177536A (ja) ディジタルタイムベースコレクタ
JPH09238362A (ja) テレビジョン表示機能をもつ情報処理装置
JPS63199596A (ja) 映像信号処理装置
JP2554373B2 (ja) 周波数変換回路
JPH0517750B2 (ja)
JP3021140B2 (ja) 色信号処理装置
KR930002305B1 (ko) 영상데이타의 시뮬레이션 시스템
JP2962567B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0686323A (ja) ビデオメモリのデータリード装置
JP2529469B2 (ja) テレビジョン方式変換装置
JPH02101889A (ja) Pal方式テレビジョン受像機におけるフリッカーフリー回路
JPS583488A (ja) カラ−変調軸変換装置
JPH05137149A (ja) カラー映像信号生成回路
JP2001112016A (ja) 映像信号処理装置
JPH07177534A (ja) ディジタルタイムベースコレクタ