JPH05260260A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH05260260A
JPH05260260A JP4086547A JP8654792A JPH05260260A JP H05260260 A JPH05260260 A JP H05260260A JP 4086547 A JP4086547 A JP 4086547A JP 8654792 A JP8654792 A JP 8654792A JP H05260260 A JPH05260260 A JP H05260260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
guide plate
document
image reading
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4086547A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fukuda
實 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4086547A priority Critical patent/JPH05260260A/ja
Publication of JPH05260260A publication Critical patent/JPH05260260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿の安定した読取走査を可能とし、且つ正
確なシェーディングを可能とする。 【構成】 ガイド部材12を透明ガイド板4を挾んで読
取手段11に対向させて配置する。ガイド部材12はシ
ート状の弾性部材製とする。ガイド部材12を湾曲させ
て透明ガイド板4に密着可能とする湾曲装置13を備え
る。ガイド部材12の白色面を透明ガイド板4に密着さ
せてシェーディング信号を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリやデジタル
複写機等で用いる画像読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ等で使用されている画像読
取装置は、その一例を図5乃至図7に示す如く、画像情
報を有する原稿1を搬送するための搬送手段として、給
紙ローラ2と排紙ローラ3とを有し、給紙ローラ2と排
紙ローラ3の間に配置された透明ガイド板4上に搬送さ
れた原稿1に対し、所定読取走査位置において、ランプ
5より照明光を当て、その反射光をレンズ6を通してイ
メージセンサ7で結像させ、それを光電変換することに
より画像の読み取りを行うようにしてある。又、上記イ
メージセンサ7等からなる読取手段11の読取走査位置
の対向位置には、白色のバックアップローラ8を配置す
ると共に、該バックアップローラ8の両端部にスペーサ
コロ9を回転自在に取り付けて、該スペーサコロ9によ
り透明ガイド板4とバックアップローラ8との間に所要
(0.2mm)の隙間Sを形成保持させ、且つ上記バック
アップローラ8を、タイミングベルト10により給紙ロ
ーラ2と同期させて回転駆動させるようにし、原稿が読
取走査位置に達する前に、上記バックアップローラ8の
白色を基準としてシェーディング補正をかけることによ
り、ランプ5やレンズ6の光量むらなどによる読取誤差
に対処できるようにしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
画像読取装置の場合、広幅の装置では、バックアップロ
ーラ8の平面度や真直度等の部品精度の確保が困難であ
り、且つ自重撓みにより透明ガイド板4に対する隙間S
が少なくなって、透明ガイド板4に擦り傷を付けてしま
う問題がある。通常、読取走査位置でのレンズ焦点深度
は±0.3mm位と浅いため、部品精度等により上記レン
ズ焦点深度の範囲から外れると、読み取りを正確に行う
ことはできない。又、イメージセンサ7に結像される光
量は、バックアップローラ8の位置によって変化してし
まうため、シェーディング補正の基準白色のデータに光
量むらが発生し、ホワイトバランスがとれず、画像の品
質を低下させてしまう。
【0004】そこで、本発明は、原稿が常に理想的に読
取走査位置を通過できるようにし、且つ安定したシェー
ディングを行えるようにしようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、画像情報を有する原稿を搬送する搬送手
段と、該搬送手段により透明ガイド板上に搬送された原
稿の画像情報を所定の読取走査位置にて読み取る読取手
段を備えた画像読取装置において、上記透明ガイド板を
挾んだ読取手段の対向位置に、少なくとも上記透明ガイ
ド板への対向面を白色面としたシート状弾性部材製のガ
イド部材を配置し、且つ該ガイド部材を原稿搬送方向へ
向けて透明ガイド板側へ湾曲させるための湾曲手段を有
してなる構成とする。
【0006】
【作用】弾性部材製のガイド部材を、湾曲手段により湾
曲させて透明ガイド板上に密着配置すると、平面度、真
直度等の精度が容易に確保される。又、このガイド部材
の白色面と原稿とを同一位置で走査できることになる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の第1実施例を示すもので、図5乃
至図7に示すものと同様に、搬送手段としての給紙ロー
ラ2及び排紙ローラ3により透明ガイド板4上に搬送さ
れた原稿1の画像情報を、イメージセンサ7等からなる
読取手段11により所定の読取位置にて読み取るように
してある画像読取装置において、上記透明ガイド板4を
挾んだ読取手段11の対向位置に、表裏両面を白色面と
したシート状(板状)弾性部材製ガイド部材12を配置
し、且つ該ガイド部材12の中央部を原稿搬送方向へ向
けて透明ガイド板4側へ湾曲させるための湾曲手段13
を設ける。
【0008】上記湾曲手段13は、ガイド部材12の原
稿搬送方向上流側の一辺部を固定支持する軸部材14
と、ガイド部材12の原稿搬送方向下流側の対辺部を下
面側から摺動自在に受ける支持部材15と、上記軸部材
14を回転駆動する駆動手段(図示せず)とからなり、
上記軸部材14を矢印方向へ回転させることによりガイ
ド部材12を破線で示す如く湾曲させて透明ガイド板4
上に密着させられるようにしてある。
【0009】又、上記排紙ローラ3の出口部に、原稿排
紙検知器16を設け、該原稿排紙検知器16にて原稿1
を検知したときに、上記湾曲手段13によりガイド部材
12を透明ガイド板4上に密着させられるようにし、且
つ上記給紙ローラ2の入口部に、原稿挿入検知器17を
設け、該原稿挿入検知器17の信号に基づいて、ガイド
部材12の白色面を走査してシェーディング信号を得た
後、湾曲手段13によりガイド部材12の位置を実線で
示す位置へ復帰させて、透明ガイド板4に対してガイド
部材12を一定距離に保てるようにしてある。
【0010】原稿1を挿入すると、上記原稿挿入検知器
17の信号に基づいて、湾曲手段13における軸部材1
4が矢印方向に回転させられることにより、ガイド部材
12が透明ガイド板4上に密着させられる位置まで湾曲
させられ、続いて、原稿1の読み取りに先立って、ガイ
ド部材12の白色面が走査され、シェーディング補正用
の信号を得た後、再び原稿読み取りと搬送に支障のない
位置までガイド部材12が復帰させられ、透明ガイド板
4との間が一定距離に保たれる。次に、図示しない駆動
手段により給紙ローラ2と排紙ローラ3が回転させら
れ、原稿1が搬送され、透明ガイド板4上の所定の読取
位置で画像が読取手段11によって読み取られ、排紙ロ
ーラ3によって排紙側へ搬送される。この際、排紙ロー
ラ3の搬送速度は給紙ローラ2の搬送速度と同じか又は
若干速めに設定され、排紙ローラ3の一方は発泡軟質ゴ
ムローラとしてある。原稿1が排紙ローラ3側へ搬送さ
れて原稿排紙検知器16にて検知されると、その検知信
号に基づき、再び湾曲手段13が作動させられることに
より、ガイド部材12が透明ガイド板4上に密着させら
れ、走査時の原稿1の浮き、波打ちが防止される。更
に、原稿1の後端が原稿排紙検知器16を通過すると、
一定時間後に、給紙ローラ2と排紙ローラ3の回転が停
止させられる。
【0011】このように、本発明においては、シェーデ
ィング補正信号を得るときに白色面を有するガイド部材
12を湾曲させて透明ガイド板4上に密着させるので、
基準白色のデータに光量むらがなく、正確にホワイトバ
ランスをとることができる。更に、原稿1の読取走査時
にもガイド部材12を湾曲させて密着させるので、原稿
1に浮きがなく、同一位置にて安定した読み取りが可能
となる。又、上記において、ガイド部材12は弾性部材
であってフレキシビリティを有し、且つ湾曲手段13に
よって透明ガイド板4に対するガイド部材12の隙間を
微調整できるので、厚い原稿が挿入されても対応するこ
とができる。なお、ガイド部材12は表裏両面が白色面
としてあるので、片面が汚れても表裏交換することで再
使用でき、コスト的にも有利である。
【0012】次に、図2は本発明の第2実施例を示すも
ので、上記図1の実施例と同様な構成において、ガイド
部材12の原稿搬送方向の両辺部を軸部材14に固定
し、且つ各軸部材14を、図示しない側板に設けた原稿
搬送方向の長孔18に摺動自在に支持させ、更に、上記
各軸部材14を接離させる方向へ摺動させるための摺動
手段(図示せず)を設けて湾曲手段13を構成したもの
である。
【0013】又、図3は本発明の第3実施例を示すもの
で、図1の実施例と同様な構成において、軸部材14を
回転させる方式の湾曲手段13に代えて、支持部材15
を、図示しない側板に設けた上下方向の長孔19に、変
位段(図示せず)により摺動可能に支持させるようにし
たものである。
【0014】更に、図4は本発明の第4実施例を示すも
ので、第3の実施例と同様な構成において、支持部材1
5を変形カム状に形成して側板に回動自在に支持させ、
且つ該支持部材15を変位手段によって回動可能とした
ものである。
【0015】上記図2乃至図4に示す各実施例において
も、図1の実施例と同様な作用効果が奏し得られる。図
3及び図4において、変位手段は軸部材14側に設けて
もよい。
【0016】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
るものではなく、ガイド部材12は必ずしも表裏両面が
白色でなくてもよいこと、又、原稿1の厚さを、たとえ
ば、給紙ローラ2の軸間で検知し、その厚さ検知信号に
基づきガイド部材12と透明ガイド板4との間の隙間を
制御して、原稿搬送時の原稿の摩擦による負荷抵抗を減
少させるようにしてもよいこと、その他本発明の要旨を
逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿
論である。
【0017】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の画像読取装置
によれば、次の如き優れた効果を発揮する。 (1) 弾性部材製のガイド部材を、湾曲手段により湾曲さ
せて透明ガイド板上に密着させることができるようにし
たので、白色基準走査面の平面度、真直度等の精度を容
易に確保することができ、安定したシェーディングを行
うことができる。 (2) ガイド部材を読取手段と対向させて配置したので、
原稿走査面と白色基準走査面を同一個所で読み取ること
ができる。 (3) ガイド部材はフレキシビリティを有するので、厚い
原稿を挿入しても搬送に支障を来すことがない。 (4) 湾曲手段の作動によってガイド部材の湾曲量を変え
ることができるので、ガイド部材と透明ガイド板との間
の隙間を調整することができる。 (5) バックアップローラを用いる場合の如く、撓みによ
り透明ガイド板と接して擦り傷を付けてしまうようなお
それがない。 (6) ガイド板の表裏を白色とすれば、表裏交換が可能と
なってコスト的に有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像読取装置の第1実施例を示す概要
図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す概要図である。
【図3】本発明の第3実施例を示す概要図である。
【図4】本発明の第4実施例を示す概要図である。
【図5】従来の画像読取装置の一例を示す概略斜視図で
ある。
【図6】図5の正面図である。
【図7】図6の側面図である。
【符号の説明】
1 原稿 2 給紙ローラ(搬送手段) 3 排紙ローラ(搬送手段) 4 透明ガイド板 11 読取手段 12 ガイド部材 13 湾曲手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G03G 15/04 119

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を有する原稿を搬送する搬送手
    段と、該搬送手段により透明ガイド板上に搬送された原
    稿の画像情報を所定の読取走査位置にて読み取る読取手
    段を備えた画像読取装置において、上記透明ガイド板を
    挾んだ読取手段の対向位置に、少なくとも上記透明ガイ
    ド板への対向面を白色面としたシート状弾性部材製のガ
    イド部材を配置し、且つ該ガイド部材を原稿搬送方向へ
    向けて透明ガイド板側へ湾曲させるための湾曲手段を有
    してなることを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 原稿読み取り前に湾曲手段によってガイ
    ド部材を透明ガイド板に密着させ、上記ガイド部材の白
    色面を走査してシェーディング信号を得た後、湾曲手段
    により上記ガイド部材の位置を復帰させて透明ガイド板
    に対し一定距離を保つようにする機能を具備した請求項
    1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 ガイド板の白色面の走査と位置復帰動作
    とを指令する原稿挿入検知器を、搬送手段の入口部に設
    け、湾曲手段にガイド部材の透明ガイド板への密着動作
    を指令する原稿排紙検知器を、搬送手段の出口部に設け
    た請求項2記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 湾曲手段を、ガイド部材の原稿搬送方向
    の上流側一辺部を固定する軸部材と、ガイド部材の原稿
    搬送方向の下流側対辺部を受ける支持部材と、上記軸部
    材を回転駆動する駆動手段とからなる構成とした請求項
    1記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 湾曲手段を、ガイド部材の原稿搬送方向
    の両辺部をそれぞれ固定する軸部材と、両軸部材を接離
    させる方向へ摺動させる摺動手段とからなる構成とした
    請求項1記載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 湾曲手段を、ガイド部材の原稿搬送方向
    の上流側一辺部を固定する軸部材と、ガイド部材の原稿
    搬送方向下流側の対辺部を受ける支持部材と、上記軸部
    材及び支持部材のいずれか一方を変位させる変位手段と
    からなる構成とした請求項1記載の画像読取装置。
JP4086547A 1992-03-11 1992-03-11 画像読取装置 Pending JPH05260260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4086547A JPH05260260A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4086547A JPH05260260A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05260260A true JPH05260260A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13890034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4086547A Pending JPH05260260A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05260260A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124110A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2009260870A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Ricoh Co Ltd 原稿搬送読取装置、および画像形成装置
JP2009272682A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 原稿搬送読取装置および画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124110A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP4635824B2 (ja) * 2005-10-26 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
JP2009260870A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Ricoh Co Ltd 原稿搬送読取装置、および画像形成装置
JP2009272682A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 原稿搬送読取装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5280368A (en) Fixed full width array scan head calibration apparatus
JP3504983B2 (ja) 原稿再生装置
EP0272870A2 (en) Raster input scanners
US4967233A (en) Fixed full width array scan head calibration apparatus
KR100732594B1 (ko) 시트 반송 장치, 화상 판독 장치 및 화상 형성 장치
JPH04262665A (ja) 自動的に文書の位置決めを設定し校正用の帯部を位置決めする方法
US6340984B1 (en) Image forming apparatus for correcting an angle of inclination of the recording material and for recording corrected image
JP4283649B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3347858B2 (ja) 原稿搬送装置およびそれを搭載した原稿読取装置
JPH05260260A (ja) 画像読取装置
US6593995B1 (en) Dual mode document scanner with variable platen level transition
JP2905541B2 (ja) 原稿読取装置
JP4260446B2 (ja) 画像読取装置
JP3172205B2 (ja) 画像読取装置
JP2000264445A (ja) 給紙装置の用紙サイズ検出装置、画像読取装置およびその制御方法
US20060126132A1 (en) Image-reading apparatus
JP3879457B2 (ja) 給送装置
EP0428371A2 (en) Scanning carriage motion control in an image input device
JP4393907B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP2006113496A (ja) 原稿読取装置
JP2001194835A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置、および画像形成装置
JPH09120104A (ja) スライドキャリア
JPH0537735A (ja) 原稿読取装置
JPH11196241A (ja) 画像読取装置
JP2002204338A (ja) 両面画像読取装置