JPH05260179A - ダイヤル番号再送出方式 - Google Patents

ダイヤル番号再送出方式

Info

Publication number
JPH05260179A
JPH05260179A JP5453992A JP5453992A JPH05260179A JP H05260179 A JPH05260179 A JP H05260179A JP 5453992 A JP5453992 A JP 5453992A JP 5453992 A JP5453992 A JP 5453992A JP H05260179 A JPH05260179 A JP H05260179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
telephone
dial number
subscriber terminal
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5453992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sasaki
秀明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP5453992A priority Critical patent/JPH05260179A/ja
Publication of JPH05260179A publication Critical patent/JPH05260179A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】同じ相手にかけるときの電話番号の入力を省略
する。 【構成】電話機2から電話をかけると、ダイヤル番号書
き込み部13は、そのつどその電話番号をダイヤル番号
蓄積部17へ記憶する。この後、電話機2から記憶をさ
かのぼるための所定の操作を行うと、ダイヤル番号読み
出し部14はこれを識別し、ダイヤル番号蓄積部17に
記憶されている電話番号を新しいものから順番に読み出
し、電話機2に表示する。かけたい相手の電話番号が表
示されたら再送出のための所定の操作を行うと、ダイヤ
ル番号再送出部16は、これを識別し、読み出している
番号にて自動発呼する。 【効果】過去に電話をかけた相手ならば、電話番号を入
力せずに電話がかけられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蓄積プログラム制御式の
構内交換機(PBX)の付加サービス方式に関し、特に
ダイヤル番号再送出方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のダイヤル番号再送出方式では、交
換機に収容された加入者端末によって最後に送出された
ダイヤル番号を交換機が蓄積しておき、加入者端末から
の所定の操作によってこれを加入者端末側に表示させ交
換機がこの番号を再送出する方式となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のダイヤ
ル番号再送出方式では、加入者端末が最後に送出したダ
イヤル番号のみ交換機に蓄積する方式となっているの
で、それ以前に送出したダイヤル番号の再送出は不可能
であるという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のダイヤル番号再
送出方式は、蓄積プログラム制御式の構内交換機に、こ
の構内交換機に収容されている加入者端末の発呼のつど
にこの加入者端末の送出した加入者番号を受信しこの受
信順に且つ重複することなく加入者端末に対応して蓄積
する蓄積手段と、前記加入者端末から操作入力される読
み出し指示を識別し、前記蓄積手段に蓄積されている加
入者番号のうち該当の加入者端末に対応して蓄積されて
いる加入者番号を蓄積順と逆の順序で順次読み出す読み
出し手段と、この読み出し手段によって読み出された加
入者番号を要求のあった前記加入者端末へ出力する出力
手段と、前記加入者端末から操作入力される発呼指示を
識別した場合には、前記読み出し手段で読み出されてい
る加入者番号に従って自動発呼する発呼手段とを備える
構成である。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例のシステムの構成
図である。蓄積プログラム制御式のデジタルPBX1
は、収容している電話機2を制御するための電話機イン
タフェース部11と、電話機からダイヤルされた加入者
番号を受信するダイヤル番号受信部12と、このダイヤ
ルされた加入者番号を蓄積するダイヤル番号蓄積部17
と、これに加入者番号を受信した順序で重複しないよう
に書き込むダイヤル番号書き込み部13と、加入者番号
を読み出すダイヤル番号読み出し部14と、読み出した
加入者番号を表示情報に変換するダイヤル番号表示作成
部15と、読み出した加入者番号を再送出するダイヤル
番号再送出部16とで構成される。
【0007】次に動作について説明する。ダイヤル番号
受信部12は、電話機インタフェース部11からダイヤ
ルされた加入者番号を受けると、これをダイヤル番号書
き込み部13へ渡す。ダイヤル番号書き込み部13は、
ダイヤル番号蓄積部17の加入者対応に既に蓄積されて
いる加入者番号と、ダイヤル番号受信部12から渡され
た加入者番号とを比較し、受信した順番で、かつ、重複
なく書き込む。
【0008】次に電話機2から、加入者が蓄積ダイヤル
番号読み出しの操作、例えば、読み出し指示のため予め
定められた特殊番号を入力すると、ダイヤル番号読み出
し部14は、これを識別し、ダイヤル番号蓄積部17の
うち電話機2に対応して蓄積されているエリアから蓄積
されている加入者番号を逆の順番に一つ読み出し、これ
をダイヤル番号表示作成部15に渡す。ダイヤル番号表
示作成部15はこの加入者番号を表示情報に変換して電
話機インタフェース部11に渡す。電話機インタフェー
ス部11は、これを電話機2へ送信する。
【0009】加入者は電話機2に表示された加入者番号
をみて、目的の番号と異なる場合には、再度、前述の読
出しの為の特殊番号を入力する。
【0010】一方、目的とする番号が表示された場合に
は、加入者は、さらに、この時電話機2より番号再送出
の操作、例えば、他の所定の特殊番号を入力すると、ダ
イヤル番号再送出部16は、これを識別し、今読み出し
た加入者番号を再送出する。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ダイヤル
された加入者番号の送出履歴を構内交換機内で蓄積し、
その履歴を表示させ、該当の加入者番号を再送出するこ
とにより、電話機の操作者は、一度発呼した相手への加
入者番号を再度入力することなく、再発呼でき、また、
発呼を繰り返すごとに履歴は更新されるので、やがては
操作者が通常利用する加入者番号全てが履歴に蓄積さ
れ、加入者番号の入力操作を省略できるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステムの構成図であ
る。
【符号の説明】
1 デジタルPBX 2 電話機 11 電話機インタフェース部 12 ダイヤル番号受信部 13 ダイヤル番号書き込み部 14 ダイヤル番号読み出し部 15 ダイヤル番号表示作成部 16 ダイヤル番号再送出部 17 ダイヤル番号蓄積部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄積プログラム制御式の構内交換機に、
    この構内交換機に収容されている加入者端末の発呼のつ
    どにこの加入者端末の送出した加入者番号を受信しこの
    受信順に且つ重複することなく加入者端末に対応して蓄
    積する蓄積手段と、 前記加入者端末から操作入力される読み出し指示を識別
    し、前記蓄積手段に蓄積されている加入者番号のうち該
    当の加入者端末に対応して蓄積されている加入者番号を
    蓄積順と逆の順序で順次読み出す読み出し手段と、 この読み出し手段によって読み出された加入者番号を要
    求のあった前記加入者端末へ出力する出力手段と、 前記加入者端末から操作入力される発呼指示を識別した
    場合には、前記読み出し手段で読み出されている加入者
    番号に従って自動発呼する発呼手段とを備えることを特
    徴とするダイヤル番号再送出方式。
JP5453992A 1992-03-13 1992-03-13 ダイヤル番号再送出方式 Withdrawn JPH05260179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5453992A JPH05260179A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ダイヤル番号再送出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5453992A JPH05260179A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ダイヤル番号再送出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05260179A true JPH05260179A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12973479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5453992A Withdrawn JPH05260179A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ダイヤル番号再送出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05260179A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05260179A (ja) ダイヤル番号再送出方式
JPS6195693A (ja) 電話交換システム
JPH0332255B2 (ja)
JPH05176038A (ja) 電話番号履歴再発信システム
JPS63215286A (ja) ボタン電話装置
JP3711306B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01162062A (ja) 発呼者番号蓄積表示方式
JPH08307512A (ja) ボタン電話装置
JPS61120552A (ja) ボタン電話装置におけるナンバ−・リダイヤル方式
JPH03128561A (ja) 構内交換機における国際発信時の現地情報表示方式
JPH01311657A (ja) 被呼者番号再送方式
JPH06205096A (ja) 電話番号自動登録機能付き電話機
JPH0421245A (ja) 優先録音機能付留守番電話機
JPH05122323A (ja) 発信者電話番号記憶機能付電話装置
JPH04239858A (ja) 電話システム
JPH0754943B2 (ja) ダイヤル番号記憶装置
JPH027650A (ja) 共通線信号方式電子交換機の自動発信接続方式
JPS6373751A (ja) ダイアルメニユ−ガイド方式
JPH05260149A (ja) 通信装置
JPH0346442A (ja) 電話機の番号修正再発信方式
JPH03278756A (ja) 電子式ボタン電話装置
JPH0563820A (ja) 蓄積ダイヤル情報再発信方式
JPS63237650A (ja) ダイヤル装置
JPS63228863A (ja) 電話機の発信装置
JPS63164744A (ja) ダイヤル番号の再送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518