JPH0332255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332255B2
JPH0332255B2 JP57103165A JP10316582A JPH0332255B2 JP H0332255 B2 JPH0332255 B2 JP H0332255B2 JP 57103165 A JP57103165 A JP 57103165A JP 10316582 A JP10316582 A JP 10316582A JP H0332255 B2 JPH0332255 B2 JP H0332255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
telephone
memory
telephone number
dialed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57103165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58219859A (ja
Inventor
Koji Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57103165A priority Critical patent/JPS58219859A/ja
Publication of JPS58219859A publication Critical patent/JPS58219859A/ja
Publication of JPH0332255B2 publication Critical patent/JPH0332255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27495Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of discrete electronic components, i.e. neither programmable nor microprocessor-controlled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は自動的にダイアル信号を送出し、また
相手電話番号を記憶することの出来る自動ダイア
ル装置に関するものである。
〔従来技術〕
自動ダイアル装置としては、使用頻度の高い相
手電話番号を予じめ記憶素子に記憶させ、斯かる
記憶素子に書き込まれた電話番号を読み出すこと
により自動的にダイアル信号を送出させるように
したものが公知である。例えば、特公昭54−
31934号公報に開示されている。また、日本電信
電話公社のプツシユボタン式電話器での付属サー
ビスとして提供されている。
〔従来技術の問題点〕
斯かる従来の自動ダイアル装置は、使用頻度の
高い相手電話番号をプリセツトしておくものであ
る為、一台の電話器を複数人数で使用する際有効
に利用されないという問題があつた。
〔目的〕 ダイアルした相手電話番号を記憶すると共に使
用回数を計数し、記憶内容を使用回数順に配列さ
せて表示することにより複数の人で一台の電話器
を使用する際でも自動ダイアルを有効に利用する
ことの出来る自動ダイアル装置を提供するもので
ある。
〔実施例〕
第1図は、本発明に係る自動ダイアル装置を示
すブロツク図で、1は電話器本体、2は送受話
器、3はマイクロプロセツサ(cpu)、4はマイ
クロプロセツサ(cpu)のプログラムが記憶され
たROM、5はダイアルされた電話番号が記憶さ
れるメモリで、同一電話番号の使用回数をカウン
トするカウンター(図示せず)を備えている。6
はメモリー5の内容を表示する表示装置、7は24
時間経過後に出力を発生するタイマー装置、8は
マイクロプロセツサ(cpu)3にて指定された電
話番号のダイアル信号を発生するダイアル信号発
生器である。
第1図の構成において、マイクロプロセツサ
(CPU)3は、ダイヤル発信が行われたとき、メ
モリー5に電話番号データを記憶させると共に、
使用する回数に関する値をセツトする。
即ち、当該電話番号データが既に記憶されてい
れば、使用回数に関する値を1カウントだけアツ
プさせ、一方、記憶されていなければ、使用回数
に関する値として1をセツトする。その後、記憶
された電話番号の使用回数に関する値に基づき、
記憶内容を使用回数順に配列する。例えば、使用
された電話番号に関するデータを当該データに関
連する使用回数よりも少ない使用回数を有するデ
ータに上位に位置するように、前記少ない使用回
数を有するデータを夫々下位の記憶領域に記憶さ
せ、その結果、空所となつて領域に前記使用され
た電話番号に関するデータを記憶させる。
次に、フローチヤートに従い動作について説明
する。
() 「発呼」キーを押してダイアル操作した場
合 先ず、step1として電話器本体1若しくはマ
イクロプロセツサ(cpu)3に設けられた「発
呼」キーが押されたか否かを判定するが、この
場合「発呼」キーが押されている為、step2へ
導かれる。step2では相手電話番号がダイアル
されたか否かを判定し、ダイアルされていなけ
れば、ダイアルされるまでstep2を繰り返す。
ダイアルされていなければ、step3に導かれて
ダイアルされた電話番号をメモリ5に記憶する
と共にこの電話番号のカウント数を1とする。
その後、step4でメモリ5に記憶された電話番
号に“No.”(ナンバー)を対応づけると共に使
用回数の多い順に配列する。step5では、使用
回数の多い順に配列されたメモリ5の内容を表
示装置6にて表示し、step6ではダイアルされ
た電話番号のダイアル信号(ダイアルパルス又
ばダイアルトーン)をダイアル信号発生器8よ
り送出することにより交信可能状態となる。
尚、表示装置6による表示の一例を第2図に示
す、step7は交信終了を判定するもので、未だ
交信中であれば、交信が終了するまで斯かる
step7は繰り返えされる。交信が終了していれ
ば、step8に導かれてタイマー装置7の出力が
あつたか否かを判定し、出力されてなければ
step1にもどり、出力されていれば後述する
stepに従い制御される。
() 「短縮」キーを押して自動ダイアルする場
合 前述したようにstep1では「発呼」キーが押
されたか否かを判定するが、この場合「発呼」
キーは押されていない為、step9へ導かれる。
step9は、電話器本体1若しくはマイクロプロ
セツサ(cpu)3に設けられた「短縮」キーが
押されたか否かを判定するが、この場合「短
縮」キーが押されている為、step10に導かれ
る。step10では、相手電話番号に対応する
“No.”(ナンバー)が押されたか否かを判定し、
押されていなければstep10を相手電話番号に対
応する“No.”(ナンバー)が押されるまで繰り
返す。もし、相手電話番号に対応する“No.”
(ナンバー)が押されていればstep11に導かれ、
その“No.”(ナンバー)に対応するカウント数
を1カウントアツプすると共にその“No.”(ナ
ンバー)に対応する相手電話番号をメモリ5か
ら読み出す。その後、step4に導かれて使用回
数順に相手電話番号を並びかえ、step5に従い
メモリ5の内容を表示装置6にて表示する。
step6では、step11でメモリ5から読み出され
た電話番号のダイアル信号をダイアル信号発生
器8より送出して交信可能状態となる。step7
で交信終了か否かを判定し、未だ交信中であれ
ば、step7を繰り返す。交信が終了するとstep8
へ導かれ、タイマー装置7の出力があつたか否
かを判定し、出力がなければstep1にもどり、
出力があれば後述するstepに従い制御される。
() タイマー装置より出力があつた場合 タイマー装置7よりマイクロプロセツサ
(cpu)3に出力が印加された場合には、step12
で当日分のデータを前日分のデータエリアに入
れ、前日分のデータは前々日分のデータエリア
に入れる。以下同様にして、データを1日分シ
フトしてタイマー装置7の出力が印加される以
前N日前分のデータとして記憶されていたデー
タを消去する。step13では、step12でシフトさ
れたデータの前日分からN日前分のカウント数
を合計し、使用回数の多い順に配列する。斯か
る操作終了後step1にもどり、次の操作により
当日分のデータエリアに記憶される。
〔効果〕
ダイアルされた電話番号を記憶し、この記憶さ
れた電話番号を読み出すことにより自動的にダイ
アル信号を送出すると共に記憶された電話番号を
使用回数の多い順に配列するようにしたので、業
務内容や時期に応じて自動ダイアルを有効に利用
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は表示器による表示の一例を示す図、第3
図、第4図及び第5図はフローチヤートを示す図
である。 3……マイクロプロセツサ(cpu)、5……メ
モリ、6……表示装置、7……タイマー装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ダイアルされた電話番号を記憶すると共に前
    記電話番号の使用回数を計数記憶する記憶手段
    と、該記憶手段を制御する制御手段と、前記記憶
    手段の内容を表示する表示手段とを備え、前記制
    御手段にて前記記憶手段に記憶された内容を使用
    回数順に配列するようにしたことを特徴とする自
    動ダイヤル装置。
JP57103165A 1982-06-15 1982-06-15 自動ダイアル装置 Granted JPS58219859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103165A JPS58219859A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 自動ダイアル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103165A JPS58219859A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 自動ダイアル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58219859A JPS58219859A (ja) 1983-12-21
JPH0332255B2 true JPH0332255B2 (ja) 1991-05-10

Family

ID=14346890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103165A Granted JPS58219859A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 自動ダイアル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219859A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281860A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Nec Corp 多機能電話機
JPS6372960U (ja) * 1986-10-31 1988-05-16
US4862498A (en) * 1986-11-28 1989-08-29 At&T Information Systems, Inc. Method and apparatus for automatically selecting system commands for display
JPS63278450A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディレクトリ発信機能付電話機
JPS63278451A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディレクトリ発信機能付電話機
JPH0323747A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Tamura Electric Works Ltd ダイヤル自動登録方式
CA2136796C (en) * 1993-11-29 1998-11-24 Shinichi Urasaka Cordless telephone apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58219859A (ja) 1983-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985913A (en) Multiple message answering machine keyed to the incoming phone number
JPS60105351A (ja) ワンタツチ・ダイヤル方式
JPH0332255B2 (ja)
JPS6243582B2 (ja)
US5966436A (en) Redialing method
JPH0243391B2 (ja)
JP2746595B2 (ja) 車載用電話装置
KR0169423B1 (ko) 키폰 시스템에서의 수정 다이얼링 방법
JPS60236350A (ja) 電子ボタン電話装置
JPH0323747A (ja) ダイヤル自動登録方式
JP2770218B2 (ja) オートダイアル機能付きメッセージ受信機
JPS59228454A (ja) 番号照合方式
JP2546814Y2 (ja) 自動ダイアル装置
JPS63237650A (ja) ダイヤル装置
JPH04273641A (ja) 電話機
JPH04271649A (ja) 留守番電話装置
JPH0722301B2 (ja) 通信端末装置
JPH02119458A (ja) Icカード式電話機
JPS5816659B2 (ja) ト−キ−装置
JPS6447141U (ja)
JP2000115333A (ja) メモリダイヤル登録件数変更方式及び方法
JPH03278756A (ja) 電子式ボタン電話装置
JPH0712231B2 (ja) 保留警報時間設定装置
KR960006443A (ko) 자동 전화 장치
JPH0710079B2 (ja) オートダイアル機能付電話機