JPH0525974A - 収納庫 - Google Patents

収納庫

Info

Publication number
JPH0525974A
JPH0525974A JP18244091A JP18244091A JPH0525974A JP H0525974 A JPH0525974 A JP H0525974A JP 18244091 A JP18244091 A JP 18244091A JP 18244091 A JP18244091 A JP 18244091A JP H0525974 A JPH0525974 A JP H0525974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rails
folding door
pair
movable
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18244091A
Other languages
English (en)
Inventor
Youko Nakamikado
洋子 中御門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18244091A priority Critical patent/JPH0525974A/ja
Publication of JPH0525974A publication Critical patent/JPH0525974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開放時に折り戸を内部に収納できる収納庫を
提供する。 【構成】 一対のレール3の各々の一端3aに、奥行き
方向に移動する一対の可動レール5を付設したものであ
る。 【効果】 開口2を開放した状態において、折り戸4を
収納庫本体1の内部に収納できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、室内等に設置して用
いる収納庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来例の収納庫は、収納庫本体の前面に
開口を設け、この開口の対向する内側縁に沿って設けた
一対のレールに折り戸をスライド自在に掛け渡したもの
である。収納物等の出し入れの際には、折り戸を屈曲さ
せこれを収納庫本体の一端に寄せることによって、開口
を開放していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来例の収納庫では、
開放時には奥行き方向に互い違いに屈曲した折り戸は前
面より突設することになるため、収納物の出し入れを行
う際に折り戸が作業の邪魔になった。また、折り戸を収
納庫の前面より突設した状態のまま放置しておくと、収
納庫の付近を歩行する人等が折り戸と衝突して、人が怪
我をしたり折り戸が破損することも考えられる。
【0004】この発明の目的は、開放時に折り戸を内部
に収納できる収納庫を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の収納庫は、一
対のレールの各々の一端に、奥行き方向に移動する一対
の可動レールを付設したものである。
【0006】
【作用】この発明の収納庫は、一対のレールの各々の一
端に、奥行き方向に移動する一対の可動レールを付設し
たため、開放時に可動レールに取付けた折り戸を奥行き
方向に押し込むことにより、折り戸を収納庫本体の内部
に収納できる。
【0007】
【実施例】この発明の一実施例の収納庫を、図1ないし
図3に基づいて説明する。図1および図3に示すよう
に、収納庫10は、収納庫本体1の開口2の対向する内
側縁2aに沿って一対のレール3を設け、この一対のレ
ール3に折り戸4をスライド自在に掛け渡したもので、
一対のレール3の各々の一端3aには、奥行き方向に移
動する一対の可動レール5が付設されている。
【0008】収納庫本体1は前面に開口2を設けた箱体
であり、内部には仕切り板1aにより上下に仕切られた
折り戸収納部1bと収納部1cを備えている。折り戸収
納部1bの両側の内壁には、凹部1dが穿設されてい
る。レール3は、略ハット形断面形状を有する長尺の鋼
材で、その開口部の周縁には長手方向に延びた一対の凸
条部3bを互いに向かい合って突設している。折り戸4
は、同形状寸法に形成された4枚の長方形の板材を各幅
方向にてヒンジ(図示せず)から成る屈曲部を介して回
動自在に連結したものである。折り戸4の一端付近の両
側部4cおよび中部に位置する回動部の両側部4dに
は、レール3の内周壁との間に間隙をあけ、かつ一対の
凸条部3bの間から離脱できない形状寸法のローラ4a
が各々一個ずつ4箇所に設けられ、他端付近の両側部4
eにはピン4bが突設されている。可動レール5は、レ
ール3と同じ断面形状の鋼材であり、ウェブにピン4b
を嵌入して折り戸4と連結し、ウェブの裏面を摺動機構
9に連結することによって、凹部1dの内側にて奥行き
方向に自在に摺動できる。
【0009】摺動機構9は、仕切り板1aの上面に奥行
き方向に向けて敷設した一対の案内板6と、各案内板6
の上面を摺動自在な一対のスライダ7と、スライダ7を
各々下面に固定した下片8bとこの下片8bの両側に立
設した一対の立上片8aとを備えた溝形の側面形状を有
する連結部材8から成るものである。摺動機構9と可動
レール5との連結は、立上片8aを可動レール5のウェ
ブの裏面に固定することにより行っている。
【0010】収納庫10の使用方法について説明する。
図2(a)に示す収納庫10は、折り戸4を引き下ろし
て開口2を閉じた状態である。内部へ収納物(図示せ
ず)等を出し入れする際には、折り戸4の下端4aを上
方に押し上げると、折り戸4はヒンジから成る各屈曲部
が互い違いに屈曲し図2(b)の状態になる。さらに、
下端4aを押し上げて図2(c)の状態とし、折り戸4
を奥行き方向へ押し込み折り戸収納部1bへ収納する。
図2(a)の状態では、折り戸4がレール3および可動
レール5に跨がった状態で収納庫本体1の前面を塞いで
いるため、可動レール5は奥行き方向に摺動できず、そ
の下端をレール3の一端3aとを一致させて固定される
ことになる。したがって、図2(b)の状態で下端4a
を上方に押し上げると、両側部4dに設けられたローラ
4bは、レール3の一端3aを経て可動レール5の内周
部まで円滑に移動し、ついで両側部4cに設けたローラ
4bも同様に可動レール5の内周部まで移動する。この
結果、図2(c)の状態となる。
【0011】なお、下片8bと仕切り板1aの上面との
間にトーションスプリング8cを介在させ、連結部材8
を折り戸収納部1bの奥行き方向へ付勢することによっ
て、可動レール5を同方向に付勢してもよい。この場
合、図2(c)の状態で人為的に折り戸4を押し込む手
間が省ける。このように、開口2を開放する際に折り戸
4を収納庫本体1の内部に収納できるので、収納物(図
示せず)等の出し入れ等を行う際に、折り戸4が作業の
邪魔にならない。また、折り戸4の収納についても、こ
れを奥行き方向に押し込むだけで行えるので手間を要し
ない。
【0012】つぎに、収納庫10の他の使用例につい
て、図4に基づいて説明する。図4(a)のように収納
庫10を設置するに当たって、収納庫本体1を横置きに
して一方の側面が床面(図示せず)等に当接するように
設置する。このため、図4(b)および(c)に示した
ような、折り戸4の半開状態あるいは全開状態おいて、
折り戸4が自重により閉じてることがない。
【0013】
【発明の効果】この発明の収納庫は、一対のレールの各
々の一端に、奥行き方向に移動する一対の可動レールを
付設したことにより、折り戸を収納庫の内部に収納でき
る。したがって、収納物等の出し入れ等を行う際に、折
り戸が作業の邪魔になったり、収納庫の前面より突設し
た折り戸に収納庫の付近を歩行する人等が衝突して、人
が怪我をしたり折り戸が破損することを防止できる。ま
た、折り戸の収納についても、これを奥行き方向に押し
込むだけで行えるので手間を要しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の収納庫の破断斜視図。
【図2】(a)はこの発明の一実施例の収納庫の折り戸
を閉じた状態の斜視図、(b)は折り戸を押し上げてい
る状態の斜視図、(c)は折り戸を押上げ全開した状態
の斜視図。
【図3】(a)この発明の一実施例の収納庫のA部の水
平断面図、(b)はB部の水平断面図。
【図4】(a)はこの発明の一実施例の収納庫の他の使
用例における折り戸を閉じた状態の斜視図、(b)は折
り戸を押し上げている状態の斜視図、(c)は折り戸を
押上げ全開した状態の斜視図。
【符号の説明】
1 収納本体 2 開口 2a 内側縁 3 レール 3a 一端 4 折り戸 5 可動レール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 収納庫本体の開口の対向する内側縁に沿
    って一対のレールを設け、この一対のレールに折り戸を
    スライド自在に掛け渡した収納庫において、前記一対の
    レールの各々の一端に、奥行き方向に移動する一対の可
    動レールを付設したことを特徴とする収納庫。
JP18244091A 1991-07-23 1991-07-23 収納庫 Pending JPH0525974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18244091A JPH0525974A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 収納庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18244091A JPH0525974A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 収納庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0525974A true JPH0525974A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16118309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18244091A Pending JPH0525974A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 収納庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525974A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007221A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Schaltschrank mit einer frontseitigen tür
JP2009291509A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Hochiki Corp 消火栓装置
JP2011021329A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Yamato Kosan Co Ltd ロッカー付き自動二輪駐車装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007221A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Schaltschrank mit einer frontseitigen tür
JP2009291509A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Hochiki Corp 消火栓装置
JP2011021329A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Yamato Kosan Co Ltd ロッカー付き自動二輪駐車装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2882962A (en) Folding doors
JPH0525974A (ja) 収納庫
JPH077789Y2 (ja) 収納装置
JP2810259B2 (ja) 収納庫
JPS6340614Y2 (ja)
JPH024233Y2 (ja)
JPH0246620Y2 (ja)
JPS603246Y2 (ja) 折り畳みドア装置
JPH0226343Y2 (ja)
JPH0323505Y2 (ja)
JPH0351508Y2 (ja)
JPH0616020Y2 (ja) 袖ドア付き折り畳み扉
JP2002089125A (ja) キャビネットのスライドドア構造
JPH0547251Y2 (ja)
JPS587798B2 (ja) 折り畳み扉装置
JPS6035744Y2 (ja) ドア
JPS5825106Y2 (ja) ガラス扉開閉装置
JP3451530B2 (ja) 引戸装置
JPS5832548Y2 (ja) 折り畳み間仕切
JP2814196B2 (ja) 折畳み式扉
JPH0429015Y2 (ja)
JPH0750979Y2 (ja) 台所の収納部の開閉構造
JPH0712620Y2 (ja) 折畳み扉装置
JPS5829740Y2 (ja) 折り畳み扉
JPH0113186Y2 (ja)