JPH0525963A - 電気錠システム - Google Patents

電気錠システム

Info

Publication number
JPH0525963A
JPH0525963A JP12986491A JP12986491A JPH0525963A JP H0525963 A JPH0525963 A JP H0525963A JP 12986491 A JP12986491 A JP 12986491A JP 12986491 A JP12986491 A JP 12986491A JP H0525963 A JPH0525963 A JP H0525963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
electric lock
signal
unlocking
secret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12986491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Kashiwagi
一仁 栢木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12986491A priority Critical patent/JPH0525963A/ja
Publication of JPH0525963A publication Critical patent/JPH0525963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気錠シテスムにおいて、省線化、暗証番号
の読み取られ防止をしたシステムを提供する。 【構成】 暗証番号を入力するテンキー11aを有し、
シークレット電気錠操作器1にシークレット設定器を一
体化し、暗証番号の登録モードと制御モードを切り換え
るようにしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気錠システム関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近時、玄関先などにシークレット電気錠
操作器を設置し、この操作器によって暗証番号を入力す
ると自動的に玄関の電気錠が解錠するようにしたシーク
レット電気施解錠システムが開発されている。
【0003】図4は、このようなシステムの構成例を示
したもので、電気錠100が取り付けられた玄関(不図
示)の門柱などにはシークレット電気錠操作器200が
設置され、住戸内側にはシークレット設定器300を設
置し、これらの間を信号線l100、l101で接続す
るとともに、シークレット設定器300には交流電源を
降圧する電源トランス400が接続された構成となって
いる。
【0004】このようなシステムでは、設定器300側
の暗証番号設定スイッチ(ロータリスイッチ)300a
で予め設定された4桁の暗証番号が信号線l101でを
介して操作器200側に伝送されており、操作器200
のテンキー200aを操作して暗証番号を入力すると、
入力された暗証番号を設定器300側で設定された暗証
番号と比較し、一致が判別された後に解錠操作キー20
0bを操作すると、操作器200から信号線l101を
介して設定器300側に解錠指令信号が伝送され、設定
器300では解錠指令信号を受けて信号線l100を介
して電気錠100側に解錠信号を出力して解錠させるよ
うになっている。また、電気錠100から出力される錠
状態信号は信号線l100を介して設定器300側に伝
送されて、施錠表示灯300cあるいは解錠表示灯30
0dを駆動して表示させるようになっている。更に、シ
ークレット電気錠操作器200とは別に、設定器300
に設けられた施解錠操作キー300eや、設定器300
に増設された増設施解錠操作器500の施解錠操作キー
500aを操作することによって電気錠100の施、解
錠操作が行えるとともに、増設施解錠操作器500側で
も施錠表示灯500b、解錠表示灯500cで錠状態の
表示を行えるようになっており、住戸内にいながらにし
て電気錠の遠隔操作ができ、しかも住人が帰宅したとき
などはシークレット電気錠操作器の操作によって直ちに
電気錠の解錠ができるようになっている。
【0005】ところがこのようなシステムでは、操作器
200が故意に取り外されて暗証番号を他人に読み取ら
れることを防止するために、暗証番号を室内側に設置し
た設定器300側で設定するようにしていたため、操作
器200と設定器300とが必然的に分離してしまい、
これらの間に多数の信号線l101(上述した例では、
暗証番号を4桁にしており、各桁の設定された暗証番号
をBCDコードで伝送する4桁の信号線と、1から10
00までの各々の桁の切換信号を伝送する4本の信号線
に加えて、電源を供給するための2本の電源線と、施、
解錠信号を伝送する2本の信号線の合計12本)を敷設
しなければならず、施工が面倒なうえに配線間違いが生
じ易く改善が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記事情に鑑みて提案
される本発明は、従来のシークレット設定器の機能をシ
ークレット電気錠操作器に内蔵させることによって敷設
信号線を削減するとともに、暗証番号を他人に読まれる
ことを防止し、施工性、信頼性を向上させ、誤配線を未
然に防ぐようにした電気錠システムを提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記の目的
を達成するために、次の技術的手段を講じた。すなわ
ち、本発明にかかる電気錠システムは、暗証番号を入力
するテンキーを有し、かつ暗証番号を登録する登録モー
ドと、施・解錠操作を行う制御モードとのモード切換手
段を有し、前記登録モードにおいて暗証番号の登録を前
記テンキーにより行うシークレット電気錠操作器を一体
に形成し、前記シークレット電気錠操作器に接続されこ
のシークレット電気錠操作器からの制御指令信号によ
り、施、解錠する電気錠と、前記シークレット電気錠操
作器を介して電気錠に接続された室内施解錠操作器を有
することに特徴がある。
【0008】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明の実施例を説
明する。図1は、2線式電気錠システムの構成例を示し
たもので、図において、1はシークレット電気錠操作
器、2は電気錠、3は増設施解錠操作器、4は電源トラ
ンスであり、操作器1と電気錠2とは信号線l1で接続
され、操作器1と複数の増設施解錠操作器3・・・とは
信号線l2で渡り接続されている。
【0009】シークレット電気錠操作器1は、暗証番号
を入力するテンキー、解錠操作キーおよび施錠操作キー
(いずれも後述する)を有したキー操作部11と、暗証
番号を登録するための登録モードと施、解錠操作を行う
ための制御セードとを切換設定するモード切換スイッチ
12aを有したモード切換手段12と、テンキーによっ
て入力された暗証番号を少なくとも登録するメモリ部1
3と、電気錠3側に送出する、施錠信号を生成出力する
錠駆動信号生成部14と、錠駆動信号生成部14から出
力される施、解錠信号を信号線l1を介して電気錠2側
に送出するとともに電気錠2側から伝送される錠状態信
号や開戸検知信号を分離出力させる多重伝送部15と、
交流電源を降圧する電源トランス4から供給された低圧
交流電圧を受けて各回路部へ安定化された直流電圧を供
給する定電圧電源回路16とを備えており、これら各部
の信号処理を信号処理部10で集中して行うようにされ
ている。
【0010】尚、後述する増設施解錠操作器3は、接続
端子TAに接続されて施、解錠操作が行えるようになっ
ている。
【0011】モード切換手段12は、モード切換スイッ
チ12aを操作すると予め定められた所定の時間(本実
施例では、4桁の暗証番号を入力するのに充分な時間に
設定している)だけ登録モードに切換えられた後に、自
動的に制御モードに復帰する動作を行う。
【0012】第2図は、このようなシークレット電気錠
操作器1の外観を示したもので、本体前面にはカバー1
aが設けられており、このカバー1aで覆われる操作パ
ネル1b上には、0〜9までのテンキー11a・・・
と、解錠操作キー11b、施錠操作キー11Cが設けら
れた構成となっている。
【0013】次に、このシークレット電気錠操作器1と
電気錠2とを組み合わせたシークレット電気錠解錠シス
テムの動作を図を参照して説明する。尚、増設施解錠操
作器3の動作については後述する。
【0014】1.登録モードの動作。 モード切換手段12のモード切換スイッチ12aを操
作すると、予め定められた所定の時間だけ登録モードに
切換設定される。 所定の時間内にキー操作部11のテンキー11aを操
作して4桁の暗証番号を入力すると、入力された番号が
メモリ部13に記憶されて登録される。 所定の時間が経過すると自動的に制御モードに復帰す
る。
【0015】2.制御モードの動作。 シークレット電気錠操作器1が操作されていないとき
は、電気錠2側から信号線l1を介し、多重伝送部15
を通じて信号処理部10に錠状態信号が伝送されてい
る。この錠状態信号は、接続端子TA、TAを通じて増
設施解錠操作器3側に伝送されて錠状態の表示が行われ
る。 キー操作部11のテンキーを操作して4桁の暗証番号
を入力すると、信号処理分10では入力された暗証番号
をメモリ部13に登録されている暗証番号と比較する。 これによって一致が判別されたときには、引き続いて
キー操作部11の解錠操作キー11bを操作すると、信
号処理部10では錠駆動信号生成部14に解錠指令信号
を出力する。 錠駆動信号生成部14では、解錠指令信号を受けて解
錠信号を生成し、多重伝送部15を通じ信号線l1を会
して信号処理部10に解錠信号が返信される。 電気錠2が解錠すると、信号線l1を会し多重伝送部
15を会して信号処理部10に解錠信号が返信される。 この後に、電気錠2の取付けられた扉を一旦開いた後
閉じると、電気錠2に設けられた開戸検知スイッチ(不
図示)から信号線l1を会してシークレット電気錠操作
器1側に開戸検知信号(この場合は扉が閉じられたこと
をことを検知する信号)が伝送され、信号処理部10で
は、この開戸検知信号を受けて錠駆動信号生成部14に
制御信号を伝送して電気錠2に自動的に施錠させる。 尚、図には示してないが、シークレット電気錠操作器1
内部に自動施錠と手動施錠とを切り換えるスイッチを設
けて切換設定する構成とすることも可能である。
【0016】このように、本発明のシークレット電気錠
操作器1は従来のシークレット設定器の機能を操作器側
に内蔵させた構成となっているので、多くの信号線を敷
設する必要がなくなり、施工が容易で誤配線を未然に防
ぐことができるうえに、暗証番号をメモリ部に記憶させ
るので、他人に容易に暗証番号を知られるような不都合
が防止される。
【0017】図3は、本発明のシークレット電気錠操作
器1’の縦断面図を示したもので、上述した操作器1と
同一部分には同一の符号を付して説明を省略する。この
操作器1’では、テンキー11aや解錠操作キー11
b、施錠操作キー11cの取付けられたプリント基板1
dの下部にモード切換スイッチ12aが取付けられてお
り、このモード切換スイッチ12aのノブNが操作器1
本体の裏面に設けられた開口1Cから突出する構成とな
っている。そして、操作器1’の取付孔1e、1eにビ
スB、Bをねじ込んで取付具5を固定すると、取付具5
によってモード切換スイッチ12aのノブNが押し込ま
れて制御モードに切換設定され、操作器1’から取付具
5を取り外すとモード切換スイッチ12aのノブNが突
出して登録モードに切換設定されるようになっている。
尚、取付具5の5a、5aは操作器1’本体に取付けら
れた取付具5を門柱などに固定するための取付孔であ
る。
【0018】このような構成であれば、操作器1’の設
置時には、電源トランス4の配線を接続すると自動的に
登録モードに切換設定され、上述した手順によって暗証
番号を登録してから、操作器1’本体に取付具5を取り
付けて所定の場所に設置すれば、以降は制御モードに切
り換わるので、モード切換スイッチ12aを登録モード
に設定したまま設置してしまうような不都合を未然に防
止することができ、施工性を向上できる。
【0019】また、このような操作器1’のモード切換
手段12にタイマー機能を付加させた構成とすれば、モ
ード切換スイッチ12aのノブNが突出してから所定の
時間だけ登録モードになり、以降は、ノブNが突出して
いても自動的に制御モードに切り換わるので、例えば、
故意に操作器1’が取り外されたような場合でも、暗証
番号の登録操作に制限ができるためむやみに暗証番号が
変更されるような不都合を防止することができる。尚、
所定時間内に登録できないときには、再度ノブを押し込
んのことによって登録することが可能である。
【0020】次に、上述した操作器1、1’と電気錠2
とを組み合わせたシークレット電気錠解錠システムに、
更に、増設施解錠操作器3を付加したシステムの動作を
図1を参照して説明する。尚、操作器1、1’と電気錠
2の動作は上記説明と同一であるので省略する。
【0021】このシステムでは電気錠2から操作器1側
に送信された錠状態信号が接続端子TA、TAを通じ信
号線l2を介して増設施解錠操作器3合に伝送され施錠
表示灯3あるいは解錠表示灯3cで施、解錠状態の表示
が行われるははもに、増設施解錠操作器3の施解錠操作
キー3aを操作する毎に操作器1の信号処理部10に錠
状態を反転させる施錠指令信号あるいは解錠指令信号が
伝送され、信号処理部10では、これらの信号に応じた
制御信号を錠駆動信号生成部14に伝送して電気錠操作
器1に加えて、住戸内側の複数の場所から電気錠を遠隔
操作することが可能である。
【0022】尚、上記説明ではシークレット電気錠操作
器1、1’と電気錠2との間を多重伝送させることによ
って信号線l1の敷設本数を削減した構成としている
が、このよう構成に限らず、施解錠信号、錠状態信号お
よび開戸(閉戸)検知信号を独立した信号線を介して伝
送させる構成とすることも可能である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
暗証番号を入力するテンキーを有し、かつ暗証番号を登
録する登録モードと、施・解錠操作を行う制御モードと
のモード切換手段を有し、前記登録モードにおいて暗証
番号の登録を前記テンキーにより行うシークレット電気
錠操作器を一体に形成し、前記シークレット電気錠操作
器に接続されこのシークレット電気錠操作器からの制御
指令信号により、施、解錠する電気錠と、前記シークレ
ット電気錠操作器を介して電気錠に接続された室内施解
錠操作器を有する構成としたので、従来のシークレット
設定器の機能をシークレット電気錠操作器に内蔵させて
一体化したので、敷設信号線を大幅に削減するととも
に、暗証番号を他人に読まれるような不都合を防止でき
るのて、施工性、信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシークレット電気錠操作器を用いて構
成したシークレット電気錠解錠システムの構成例
【図2】上記操作器の外観を示した斜視図
【図3】操作器の断面図
【図4】従来のシークレット電気錠解錠システムの構成
例図
【符号の説明】
1 シークレット電気錠操作器 2 電気錠 5 取付具 10 信号処理部 11 キー操作部 11a テンキー 11b 解錠キー 12 モード切換手段 12a モード切換スイッチ 13 メモリ部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 暗証番号を入力するテンキーを有し、か
    つ暗証番号を登録する登録モードと、施・解錠操作を行
    う制御モードとのモード切換手段を有し、前記登録モー
    ドにおいて暗証番号の登録を前記テンキーにより行うシ
    ークレット電気錠操作器を一体に形成し、前記シークレ
    ット電気錠操作器に接続されこのシークレット電気錠操
    作器からの制御指令信号により、施、解錠する電気錠
    と、前記シークレット電気錠操作器を介して電気錠に接
    続された室内施解錠操作器を有することを特徴とする電
    気錠システム。
JP12986491A 1991-05-31 1991-05-31 電気錠システム Pending JPH0525963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12986491A JPH0525963A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 電気錠システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12986491A JPH0525963A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 電気錠システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22751690A Division JPH04153480A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 シークレット電気錠操作器およびこれを用いたシークレット電気施解錠システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0525963A true JPH0525963A (ja) 1993-02-02

Family

ID=15020169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12986491A Pending JPH0525963A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 電気錠システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525963A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171478A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 多重伝送を用いた電気錠制御システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171478A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 多重伝送を用いた電気錠制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020126037A1 (en) Code learning system for a movable barrier operator
US20020025803A1 (en) Apparatus for controlling a door using a mobile radio communication system
WO2002025038A2 (en) Electronic locking apparatus and control method thereof
JPH0525963A (ja) 電気錠システム
JPH0525961A (ja) 電気錠システム
JPH0525962A (ja) 電気錠システム
JPH04153480A (ja) シークレット電気錠操作器およびこれを用いたシークレット電気施解錠システム
JP2007198062A (ja) 着脱可能な電子錠装置
JP3154064B2 (ja) シークレット電気施解錠システム
JP3313377B2 (ja) 住戸用シークレット電気錠施解錠システム
JP2605670Y2 (ja) テンキー入力器による電気錠解錠装置
JP3213811B2 (ja) ワイヤレス電気施解錠装置
JP3993265B2 (ja) 電気錠制御装置
JP3555687B2 (ja) 電気錠連動型防犯システム
KR100341117B1 (ko) 전자식 도어록의 전원공급 장치 및 방법
JP2690741B2 (ja) テンキー式ロックシステム
JP2004107884A (ja) 什器の施解錠システム及び該施解錠システムに用いるリモート端末
KR200221626Y1 (ko) 이중 잠금구조를 가지는 도어개폐장치
JP2639484B2 (ja) 制御部一体型ロビーインターホン
JP2513233B2 (ja) ドアロック遠隔解錠システム
KR100194901B1 (ko) 전자식 도어 개폐장치
JPH11293983A (ja) 電気錠システム
JP4005181B2 (ja) リモコン錠システムの受信制御装置
JP2572506B2 (ja) 出入管理システム
JPH10280760A (ja) リモコン錠システム