JPH05259177A - バイポーラトランジスタ - Google Patents

バイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JPH05259177A
JPH05259177A JP5387592A JP5387592A JPH05259177A JP H05259177 A JPH05259177 A JP H05259177A JP 5387592 A JP5387592 A JP 5387592A JP 5387592 A JP5387592 A JP 5387592A JP H05259177 A JPH05259177 A JP H05259177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
base
collector
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5387592A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Shida
直之 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP5387592A priority Critical patent/JPH05259177A/ja
Publication of JPH05259177A publication Critical patent/JPH05259177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グラフトベースを有する高周波トランジスタ
において、周波数特性とともに、コレクタ−ベース間耐
圧を向上させる。 【構成】 N+ 型半導体基板1上にN- 型エピタキシャ
ル層2を形成した後、N- 型エピタキシャル層2表面に
+ 型グラフトベース領域3、P型ベース領域4、およ
びN+ 型エミッタ領域7を形成し、基板をコレクタとす
るトランジスタにおいて、ベース直下で、基板を貫通
し、かつエピタキシャル層2の内方に達する凹部6を有
し、コレクタ領域に面する基板表面に基板と同じ導電型
で、かつ高濃度のN+ 型領域8を有している。 【効果】 エピ厚を厚くしてもベース直下のコレクタ領
域が短いのでコレクタ直列抵抗が上がらないためfT
下がらない。またエピ厚が厚くなる分エピ比抵抗を上げ
ずにコレクタ−ベース間耐圧を上げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バイポーラトランジス
タに利用され、特に、グラフトベースを有する高周波ト
ランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の高周波トランジスタの一例
の構造を示す断面図である。図2において、N+ 型半導
体基板1上には、N- 型エピタキシャル層2が形成さ
れ、このN- 型エピタキシャル層2にはP+ 型グラフト
ベース領域3、P型ベース領域4およびN+ 型エミッタ
領域7が形成され、その上に熱酸化膜5、ベース電極
9、およびエミッタ電極10が形成され、N+ 型半導体
基板1の下面にはコレクタ電極11が形成されている。
【0003】このような高周波トランジスタは、遮断周
波数を高くするためにベース領域を浅くし、また、ベー
ス広がり抵抗(rbb′)を小さくするためベースより高
濃度でかつ深いグラフトベース領域をベース領域の両側
に形成している。また、遮断周波数は、コレクタ直列抵
抗が大きくなると低下するため、高周波用トランジスタ
が形成されるエピタキシャル層の厚さ(以下、エピ厚と
いう。)は薄いものを使用していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の高周波
トランジスタは、遮断周波数を上げるために、グラフト
ベースを形成し、rbb′を下げるだけでなく、エピ厚も
薄くしている。しかし、エピ厚を薄くすることは製造上
規格が厳しい方向に行くため、コストが高くなる欠点が
あり、また、エピ厚が薄いためにコレクタ−ベース間耐
圧(BVCBO )をより高くしようとするとエピタキシャ
ル層の比抵抗を高くしなければならず、そうすると、コ
レクタ容量が大となり、遮断周波数が低下する課題があ
った。
【0005】本発明の目的は、前記の課題を解決するこ
とにより、周波数特性とともにコレクタ−ベース間耐圧
を向上させた高周波トランジスタからなるバイポーラト
ランジスタを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板の
上面に形成されたエピタキシャル層と、このエピタキシ
ャル層の表面に形成されたエミッタ領域、ベース領域お
よびグラフトベース領域と、を有するバイポーラトラン
ジスタにおいて、前記ベース領域の直下の前記半導体基
板の下面に前記半導体基板を貫通し前記エピタキシャル
層の内部に達するように形成された凹部と、この凹部の
表面を含む前記半導体基板の下面に形成された前記半導
体基板と同一導電型の高不純物領域と、この高不純物領
域の表面に形成されたコレクタ電極とを有することを特
徴とする。
【0007】
【作用】半導体基板の下面に形成された凹部は、半導体
基板を貫通してエピタキシャル層の内部に達しているの
で、ベース領域直下のエピタキシャル層の厚さは、ベー
ス領域の下面から凹部までの距離となり、エピ厚を厚く
しても、コレクタ領域が短くなり、さらに高不純物領域
のために、コレクタ直列抵抗が増えないため、遮断周波
数が低下することはない。
【0008】また、エピ厚が厚くなるため、エピタキシ
ャル層の比抵抗を上げることなくコレクタ−ベース間耐
圧を上げることができる。
【0009】これにより、トランジスタの高周波特性と
ともにコレクタ−ベース間耐圧を上げることが可能とな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例のNPNトランジ
スタを示す断面図である。
【0012】本実施例は、N+ 型半導体基板1の上面に
形成されたN- 型エピタキシャル層2と、このエピタキ
シャル層2の表面に形成されたN+ 型エミッタ領域7、
P型ベース領域4およびP+ 型グラフトベース領域3と
を有するNPNトランジスタにおいて、本発明の特徴と
するところの、P型ベース領域4の直下のN+ 型半導体
基板1の下面にN+ 型半導体基板1を貫通しN- 型エピ
タキシャル層2の内部に達するように形成された凹部6
と、この凹部6の表面を含むN+ 型半導体基板1の下面
に形成されたN+ 型領域8と、このN+ 型領域8の表面
に形成されたコレクタ電極11とを有している。
【0013】次に、本実施例の製造方法の概要について
説明する。
【0014】まず、N+ 型半導体基板1に1015cm-3
のN- 型エピタキシャル層2を8〜10μm形成する。
さらに、エピタキシャル層2の表面に横方向に互いに離
間するように11+ をBCl3 拡散によりP+ 型グラフ
トベース領域3を形成する。さらに、P+ 型グラフトベ
ース領域3の内側でかつ互いに離間した二つの島にまた
がるようにP型ベース領域4を例えば11+ をイオン注
入によりP+ 型グラフトベース領域3より浅く、かつ低
濃度になるように形成する。次に、熱酸化膜5を1μm
程度N+ 型半導体基板1とN- 型エピタキシャル層2の
表面に形成し、同時にN+ 型半導体基板1の裏面にも酸
化膜を形成しベース直下のN+ 型半導体基板1裏面の酸
化膜を選択的にエッチングし、N+ 型半導体基板1を貫
通し、さらにN- 型エピタキシャル層2の内方に達する
までシリコンエッチングし、凹部6を形成する。次に、
P型ベース領域4の内側のエミッタ領域部の熱酸化膜5
を選択的にエッチング除去するとともに、N- 型エピタ
キシャル層2裏面の熱酸化膜をエッチングし、PoCl
3 拡散により、N+ 型エミッタ領域7をP型ベース領域
4の内側に、また、N+ 型領域8をN+ 型半導体基板1
の裏面および凹部6表面に形成する。次に、N+ 型エミ
ッタ領域7およびP+ 型グラフトベース領域3にコンタ
クト開口領域の熱酸化膜5をエッチングし、ベース電極
9、およびエミッタ電極10を形成し、さらに、N+
半導体基板1裏面にNi、AgおよびPtなどを蒸着
し、コレクタ電極11を形成する。このようにして本発
明の一実施例のNPNトランジスタが製造される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ベース
直下に半導体基板を貫通し、かつエピタキシャル層の内
方に達する凹部を有し、かつ、コレクタ領域に面する半
導体基板裏面に基板と同導電型でかつ高濃度の層を有し
ているので、エピ厚を厚くしても、ベース直下のコレク
タ領域が短くできるため、コレクタ直列抵抗が増えるこ
となく、遮断周波数が低下しない効果がある。また、エ
ピ厚が厚くなる分、エピ比抵抗を上げることなくコレク
タ−ベース間耐圧(BVCBO )を上げることができる効
果がある。さらに、エピ厚を従来のように薄いものを使
用しなくてもよいためエピタキシャル層の作り込みが簡
単になり、コストが下がる効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のNPNトランジスタの断面
図。
【図2】従来例のNPNトランジスタの断面図。
【符号の説明】
1 N+ 型半導体基板 2 N- 型エピタキシャル層 3 P+ 型グラフトベース領域 4 P型ベース領域 5 熱酸化膜 6 凹部 7 N+ 型エミッタ領域 8 N+ 型領域 9 ベース電極 10 エミッタ電極 11 コレクタ電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の上面に形成されたエピタキ
    シャル層と、このエピタキシャル層の表面に形成された
    エミッタ領域、ベース領域およびグラフトベース領域
    と、 を有するバイポーラトランジスタにおいて、 前記ベース領域の直下の前記半導体基板の下面に前記半
    導体基板を貫通し前記エピタキシャル層の内部に達する
    ように形成された凹部と、 この凹部の表面を含む前記半導体基板の下面に形成され
    た前記半導体基板と同一導電型の高不純物領域と、 この高不純物領域の表面に形成されたコレクタ電極とを
    有することを特徴とするバイポーラトランジスタ。
JP5387592A 1992-03-12 1992-03-12 バイポーラトランジスタ Pending JPH05259177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5387592A JPH05259177A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 バイポーラトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5387592A JPH05259177A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 バイポーラトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05259177A true JPH05259177A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12954923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5387592A Pending JPH05259177A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 バイポーラトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05259177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7446012B2 (en) Lateral PNP transistor and the method of manufacturing the same
US5939769A (en) Bipolar power transistor with high collector breakdown voltage and related manufacturing process
JPS63292674A (ja) 縦型バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
EP0233202A1 (en) MANUFACTURE OF A SEMICONDUCTOR DEVICE WITH BURIAL OXIDE.
JPH05259177A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH05259176A (ja) バイポーラトランジスタ
JPS6046549B2 (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JPH0582534A (ja) 半導体装置
JPS5916414B2 (ja) 半導体装置
JP3157187B2 (ja) 半導体集積回路
JP4681090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60123062A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2000294563A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタ
JPH0574790A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03203333A (ja) 半導体装置及びその製法
JPH0462927A (ja) 半導体装置
JPH0330305B2 (ja)
JPH03153044A (ja) 誘電体分離基板
JPH06181215A (ja) 半導体集積回路
JPH0123950B2 (ja)
JPS63164462A (ja) 半導体装置
JP2000114392A (ja) 半導体装置
JPH08162469A (ja) 縦型pnpトランジスタ
JPH04256321A (ja) 半導体装置
JPS6149470A (ja) 半導体装置